パスワードを忘れた? アカウント作成
6896 story

サブウィンドウ開くウェブページは特許侵害!? 335

ストーリー by Oliver
大胆なのか愚かなのか 部門より

Drager 曰く、 "NPO法人文化情報推進協議会によれば、「サブウィンドウを開くウェブページは全部当団体の特許に抵触する」http://www3.ocn.ne.jp/~cipa/naoshift.html)そうであり、先週末からあちこちに請求メールを送っているらしい。特許番号は3393199号。
っていうか、特許の内容はJavaScriptを用いたものなのにタグのみ(_blank属性値)でも特許に抵触するとか、拡大解釈も甚だしい。しかもこんなのはかなり以前から使われていたものでそもそも特許認める方も馬鹿なんじゃないかと。マイクロソフトやマクロメディアやIBMにも請求してるのかなぁ?だったら勇気のある団体だが。
関連リンク:一撃必殺JavaScript日本語リファレンスJavaScript 掲示板"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あのー (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年11月17日 17時40分 (#435867)
    どう考えてもコレを発明したのはNetscapeだと思うのですが....
  • 拡大解釈しすぎ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年11月17日 17時51分 (#435877)
    確かに特許案件は当時としては特許として成立したものかもしれない。

    でも、その拡大解釈がすさまじすぎ。
    全てのサブウインドウが抵触するって、それって元々ある機能でしょうが。
    自分の特許案件がそれを使って使い勝手を良くしたものだってのは自分で書類を読めば解ると思うが。

    #ってより、折角稼げそうな特許だって思ったのに五年も寝かされた事に対するヤツ当たりってか?

    • by SteppingWind (2654) on 2003年11月17日 18時26分 (#435928)

      本当は拡大解釈して既存技術に特許請求範囲が重なると, 新規性が有る分も含めて棄却されてしまうので, ちゃんと請求範囲を限定するもんなんですけどね

      確かに本来の特許範囲が陳腐化して価値が無くなってしまったのなら, 駄目もとで拡大解釈してみるというのも手かもしれません. すでに失う物はなにも無いわけですから.

      親コメント
    • by airhead (13423) on 2003年11月17日 19時15分 (#435981) ホームページ 日記

      【実施例】の妙に実践的なリスト(高度な内容とかいう意味ではない)と親切なコメントに、流用元になった「JavaScript入門」「ホームページ作成講座」とかいうテキストの存在を感じてしまうのは私だけか? 特許申請するのに

      //以下の部分で待機中に表示する ファイルを呼び出しています。

      var PageMax=5; //ランダム表示するHTMLファイルの数
      var t //変更しないで下さい

      //次の行で呼び出すファイル(及び ディレクトリ)を記述しています。
      (同特許から引用)

      みたいなコメントは要らんと思うんだが。ははは。

      親コメント
    • ↑(#435877)にすばらしい洞察+1.
      あとタレコミ中のJavaScript掲示板 [otd.co.jp]の8597も.
      親コメント
    • by Tig3r (17335) on 2003年11月17日 18時15分 (#435909) 日記
      > 確かに特許案件は当時としては特許として成立したものかもしれない。

      ちょっと無理でしょうね。96年には「ページを読み込むのと同時に小ウィンドウを開いて、
      そこにランダムに広告を表示する」っていうサイトを少なくともひとつ作ってましたよ。

      ほかにも、
      DBの更新が終わるまで開いててアニメーションする子ウィンドウとか、
      定期的にリロードしてメッセージの有無を確認する子ウィンドウとか、
      そんな類のものをいろいろ作っていました。
      残念ながらどれも現存していないですが。
      --
      -- Tig3r on the hedge
      親コメント
  • by nobita (7598) on 2003年11月17日 20時27分 (#436042)
    ユーザ登録 [ocn.ne.jp] を見る限り、ターゲットは無知な自治体の担当者じゃないかと。
    自分の懐が痛むわけではないから、請求されれば払うケースも 多いんじゃないかな?
  • by Anonymous Coward on 2003年11月17日 17時41分 (#435869)
    片っ端から掛け合ってくれているならそれはそれでちょっと認めたい気分だ。

    # しかし出願から5年掛けてこれって、どういうことなんですかね > 特許庁
    # 信じられん
  • by jmk (11245) on 2003年11月17日 17時54分 (#435884)
    特許を読んでるところですが、「主ウィンドウと小ウィンドウを平行して読む」ことが請求の範囲に入っているので、普通の HTML は対象外という気がします。

    Q3.
    当方のWEBサイト上で使用している別ウィンドウはHTMLのタグのみで設定していますが、それも特許に抵触しますか。
     
    A3.
    本発明と同様の機能を持つ場合は特許に抵触していると言えます。

    とか書いてますが、まあ気の迷いでしょう。同等の機能は持てません。

    # それにしても特許の文言は読みづらすぎる。
  • 特許侵害? (スコア:3, おもしろおかしい)

    by vanguard (17001) on 2003年11月17日 18時01分 (#435890) ホームページ

    タレコミ文中にもある特許・実用新案広報DB [jpo.go.jp]なんですが、ページ右下にある「文献蓄積情報」というボタンをクリックすると、新しいウインドウが。。。

  • 新手のオレオレ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年11月17日 18時25分 (#435927)
    「おばあちゃん、大変なんだ。間違って特許を侵害しちゃったみたいなんだよ! 今すぐ払わないとNPOがやってくるんだ!」
  • by patagon (1453) on 2003年11月17日 19時08分 (#435970) 日記
    http://www.nta.go.jp/category/npo/02/pdf/01/01.pdf
    NPO法人とは、特定非営利活動を行うことを主たる目的とする等の要件を満たし、NPO法の規定に基づいて設立された特定非営利活動法人をいいます(NPO 法2 (2))。とあります。

    NPO法人「文化情報推進協議会」が行っている活動は有限会社バーセル研究所 [vrsel.com]のための営利活動のようなんですが、「文化情報推進協議会」はNPO法人たりえるのでしょうか?

    文化情報推進協議会はEXPO2005(愛知万博)にも関係しているようですし、その愛知万博は 愛地球博公式ウェブサイトは日本アイ・ビー・エム(株)の協力により運営されています。 [expo2005.or.jp] とあります。愛知万博のサイト及び日本IBMの全サイトがこの特許を遵守しているのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2003年11月17日 19時53分 (#436011)
    そろそろ建設的な話をしましょうよ。

    SCOにしても本件にしても、こういうあっきらかに理不尽な知的財産権侵害と称した請求がされた場合は、我々としてはどういった対処がベストなんでしょう?

    完全無視?
    でも内容証明郵便や裁判所からの召喚まで無視するって訳にはいかないでしょう?
    SPAMにもパケ代を払わなくてはならないように、裁判費用・足代・弁護士相談料や時間などのコストを払わされるのは不可避なんでしょうか?

    それが嫌で少額の示談金やライセンス料を払う人がいるなら、やっぱりこの手のものは後を絶たないでしょうね。
  • by nandabe (2412) on 2003年11月17日 17時52分 (#435878)
    無視したいと思います。はい。
    無視出来るかどうかは判らないですが・・・・

    つーか、このバカども何とかしろ!(;_;)
    --
    ======= nandabe =======
  • 「小ウィンドウ」って? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Furutanian (18527) on 2003年11月17日 17時53分 (#435881)
    特許内容を見ると、なぜか「親ウィンドウ」に対して「小ウィンドウ」という記述になっているので、割と大き目のウィンドウを出すようにしておけば回避できるかと。
    「子ウィンドウ」だったらアブないところだった……のか?
  • またかよ、、、、 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年11月17日 17時54分 (#435883)
    またかよ、、、、くだらねぇ。

    じゃーだれか、ネットワーク上で情報をやり取りする
    「パケット」の特許を申請してくれ!!
  • 特許庁も? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by seoth (17664) on 2003年11月17日 19時03分 (#435966)
    特許庁のトップページに、まさに TARGET="_blank" のアンカーが!!

    この特許に対し特許庁は特許料を支払う必要があるんですよね?
    そう言いたいのですよね?>cipa
  • by ill (3048) on 2003年11月18日 6時41分 (#436271)

    こんなことを「発明」だと恥ずかしげもなく言えるんですね…。

    というのは、まぁ、おいといて。特許に関心のない人間の足りない考え方なのかもしれませんが、意外といいんじゃないでしょうか、これ。特許請求の範囲の請求項1を見ると、
    >読込みと平行して
    とありますが、ここでの読込みというのは(これでもかなり無理して言いますが)広義に受け止めれば最大で、親ページを読み込むためのリクエストを送るタイミング(要するにクリックとか)から、レンダリングが完了するまでを含めた意味に解釈できるでしょう。ということは、親ウィンドウの読み込みが完了した後にウィンドウを開かせるJavaScriptなりタグなりを使えば抵触しないはずでは。というわけで、そんなのはタグでは無論真似できないし、JavaScriptでそんなことやってるのはPopUp広告ぐらいでしょう。これが「表示と平行して」とかになると、レンダリングされた状態も含みそうでさすがにガクガクブルブルですけど。

    まぁ、WWWで文書を公開してる身として閲覧者以外の意志で新規にウィンドウを開くのなんてよっぽどの事でも無い限りするつもりは無いし、閲覧者の立場としてもJavaScript自体を基本的に切ってるので個人的には問題はないんですけどね:)というか、ここまで書いた後に気付いたけど、
    >非営利目的の個人、NPO法人、NGO等の団体は登録する必要はありません
    ってことで自分はそもそも関係なかったや。

    --
    っと・・・。
  • 一問一答 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by katsuwo (17163) on 2003年11月18日 8時58分 (#436293) 日記
    年間定額制 [ocn.ne.jp]にした理由は?」;
    …いやね、はじめは「窓数×単価」のつもりだったんだけどさぁ、ブラクラなサイトの窓数数えようとして、34回目のPC再起動の折にひらめいたんだよネ
    ---by 担当者
    #…かどうかは知らん。
    --
    @大阪なヒト
  • ちょっと待ってくれ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by yanushi (176) on 2003年11月18日 12時26分 (#436414) 日記
    ちょっと待ってくれ
    俺たちはとんでもない思い違いをしていたようだ。

    まず、特許番号である3393199を、この中に唯一現れる1で左右に分割すると、
    3393と99に分けられる。
    ここで3393に着目し、これを特許番号の各桁の和である37(3+3+9+1+9+9)
    で割ると91余り26が得られる。
    余りの26はノイズとして除去する。

    そして、特許出願の年1997年の91日目とはつまり4月1日である。

    つまり、特許番号3393199とは、エープリルフールをあらわすアナグラムだったのだ!!
  • by moniom (5125) on 2003年11月20日 11時02分 (#437679) ホームページ 日記
    JASRACを代表する、知財権がらみの権利をやたらと主張する人々の考えや行動には、一種の原理主義か右翼的なものを感じる。ひとつひとつは必ずしも間違いとは言え無くとも、全体では多くの矛盾や違和感を覚えるものでは無いか。

    その主張を破綻させないためには徹底して行き過ぎた行動に辿り着かざるを得ず、自己中心的で排他的なイデオロギーで自分の主張を例外なく、実力以上に認めさせようとする。本来そうする程で無い成果を自分だけのものに独占しようとし、それは自分だけの力で生み得たものだと考える。たちの悪いことに、一見完璧で隙の無い理論武装をしている点もイデオロギーの特質を如何なく発揮している点だと言えるだろう。イデオロギーであるが故に細かな例外でも認めてしまえば、全体の主張や行動に綻びが出ることも本能的に知っており、行き過ぎた行動への悪循環を生むのである。

    譲り合い、与え合い、認め合い、助け合いなどの、相互依存、相互利用の類を、規則と金でしか処理出来ず、その範囲外の出来事には暴力まがいのことでも平然と実施する。人間が心に豊かさを感じ、おおらかに新しい息吹となる創作が行える環境は、規制と規則と金の社会では本来無いだろう。一見隙の無い理論を持ったからと言って、その使い方、運用の仕方や程度に問題があれば本末顛倒である。

    もし全ての人々が、同様のイデオロギーで任意の権利を主張し、規則と金と暴力まがいの行為を理論武装によって正当化し、程度を超えて実施するなら、そもそも我々人間が住む社会が成立するのか、新しい創作が生まれ続け社会が正常に発展するのか、甚だ疑問に感じる。

    人間社会相互の成り立ちや自由奔放な表現からくる心の豊かさの原点に帰れば、そうした行き過ぎた部分の行為は全ての社会に対するテロ行為とも言える。オープンソースの思想と対極に来る、そうした妙な社会的風潮の中から生まれた危険極まりない過ちの一症状が今回の件であり、続々と出てくる妙な“特許”の数々では無いか。

    この『知財権の原理主義』に冷静かつ良識を持って対抗するための、行き過ぎを防ぐ議論や理論武装の必要性が高まっているのでは無いかと思う。
  • by piper (15067) on 2003年11月17日 17時39分 (#435866) 日記
    で名前を間違えて別ウィンドが表示されるのは
    やっぱり駄目なのかしら?
  • 登録しないとどうなるの?Q&A [ocn.ne.jp]によれば,
     Q14.
        楽しみで個人サイト(家族紹介)をオープンしています。登録が必要ですか?
     
     A14.
        個人で楽しむ場合は必要ありません。ただし、商用や広告、公示等が目的で公開
        する場合は必要です。
    とのことで.
  • by Anonymous Coward on 2003年11月17日 17時54分 (#435882)
    2chでも話が出てますね。 ポップアップの特許? [2ch.net]
    • by MIYU (17727) on 2003年11月17日 18時38分 (#435942)
      社名     有限会社 バーセル研究所 [vrsel.com]
      設立     1998年1月30日
      事業内容  デジタルコンテンツの企画・制作・販売、
              ITコンサルティング業務、ネット・ホスピタル(セキュリティ対策事業) 他
      代表者 研究所所長  小佐内 直哉 [vrsel.com]

      1996年   VRSEL研究所を設立
              Webサイトアプリケーション 「NAOシフト」 [vrsel.com]開発
              ( コピーライト 1997年7月取得、特許 2003年1月取得 )
      2002年    元 X-JAPAN YOSHIKI氏と NPO「文化情報推進協議会」発足

      特許審査をしたのが 誰なのかって 書類には残らないのだろうか?
      ぜひ お名前を ・・・・
       
      親コメント
  • by inu3 (12009) on 2003年11月17日 18時03分 (#435893)
  • NPO? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年11月17日 18時19分 (#435916)
    そもそもNonProfit OrganizationであるからNPOであるくせに
    ずいぶんとえげつない営利活動してるんだなぁ
  • 回避? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年11月17日 18時22分 (#435923)
    いろいろと回避法を考えてる人がいるけど、今回の場合必要なのは、抜け道探したり回避方法編み出すことじゃなくて、とにかく先行技術を突きつけて無効申請することじゃないかと思うんですが。
    しかし具体的にそれをやろうと思った場合、どれくらいの手間と金が必要になるものなんでしょうか>識者の方々。

    #元記事の掲示板でも触れられてるけど、それを予測して大手に請求してないらしいという下りが何とも…
  • とりあえず (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年11月17日 18時33分 (#435935)
    W3Cに通報してみるか。
    これでよし。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...