パスワードを忘れた? アカウント作成
6941 story

下り以上に激しい、ADSLの上り高速化競争 62

ストーリー by GetSet
しかし前途多難 部門より

brake-handle曰く、"ADSLではダブルスペクトラムクワッドスペクトラムによる下りの高速化から、次第に上りの高速化へ関心が移りつつあるが、業界のゴタゴタは相変わらずのようである。ZDNet JAPANの記事によると、ソフトバンクBBイーアクセスの2社がそれぞれTTCDSL専門委員会スペクトル管理サブワーキンググループに提出した通信方式が、いずれもG.992.1 AnnexC FBM方式に強く干渉してしまうことが分かった。このため、両陣営は互いをワーキンググループの場で非難し合い、結局ワーキンググループでは干渉問題の結論を事実上先送りしたままサービスインすることが確実となったという。"(続く…)

"加えて、上りの高速化に用いられる方式が、両陣営ともすでに標準化済みのG.992.5 Annex M方式に完全に準拠していないそうだ。実は、日米貿易協定により、(デファクトも含めた)国際標準ではない通信方式を日本国内でサービスインする場合、米国のメーカーへの周知を図るために原則としてサービスインの12カ月前、特例的措置でも6カ月前には通信方式を公開しなければならないとされている。もしこの協定が適用されれば、上りの高速化は早くても来年の春、遅ければ秋まで遅れることになる。
この他にも、ソフトバンクBB側のワーキンググループ出席者同士の間で上りの高速化需要に対する見方が割れてしまうなど、会合はもはや泥沼と化している模様。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • もしかして (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Transponder (6045) on 2003年11月25日 23時41分 (#440549) ホームページ 日記
    一番干渉しているのは会合の出席者だったりして…
    特にソフトバンクが…
    --

    # I will work seriously this year!

    • by Anonymous Coward
      一月から募集するようです。

      http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/25/18.html
      http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/25/19.html

      既存サービスでつなぎ止めて、TTCの決定しだい
      移行という運びになるようです。
      • by astro (17245) on 2003年11月26日 17時17分 (#441008) 日記
        eaccess/centullium陣営ではないのでは?

        8MサービスのころはDSLAM/モデムともにGSVのチップセットを
        使っていましたし、どっちかといえばSBB/GSV陣営に
        近い立場じゃないかと。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年11月26日 3時46分 (#440702)
    G.992.1 AnnexC FBMはADSLのリンクが確立しにくい長距離向けの方式で、これで繋がらない人はADSLを諦めるしかありません。
    (FBMオーバーラップならReachDSLよりも繋がりやすいはず)

    これに干渉するということは長距離ユーザーを切り捨てる事になります。
    • by Anonymous Coward
      電話線を束ねている部分で隣り合った場合に干渉をおこすのではないだろうか。
      別の線に分離してやれば、いいのでは?
      そうするとNTTへの基本回線使用料が上がってしまうけどね。
  • 上り帯域不足って (スコア:2, すばらしい洞察)

    by wtnabe (16084) on 2003年11月26日 8時02分 (#440733) 日記
    どれくらいのユーザーが実感できるもんなんでしょうか?
    かなり少ない気がしますが。

    P2P のハードユーザーだってそんなにたいした数いないと思うし。

    # スラドではサーバ立ててる人もそれなりに居るだろうけど

    ユーザーが実感できない数字がいくら大きくなっても仕方ないだろうし、
    数字で煽るのはそろそろやめようよ、って話じゃないんですかね? [zdnet.co.jp]
    • by Anonymous Coward on 2003年11月26日 10時26分 (#440798)
      ゲーム。
      音声通話なんかが入ったりすると、まずい事になったりする場合がある。

      あと動画チャット。
      紙芝居じゃ寂しいね、と思う人が最近増えてきた。

      # どっちにしろコミュニケーション分野だな
      親コメント
    •  VNCで会社のマシン操作してます。
       これはまあ、下りが速ければ良いので今の回線(Yahoo!BB 下り3Mpbs)でもそこそこつかえてますが、会社から自宅マシンを使うのはちょっと辛いですね。
      親コメント
      • それかっ…

        自宅(光)と会社(ADSL)でVPNしてますが、
        会社から自宅PCをVNCで操作するのは快適なのに、
        自宅から会社PCをVNCで操作するのはすごく重くてなんでだろうとずっと悩んでたんです。

        VPNでファイルコピーすると、
        ADSLの上りが遅いのは実感できますね。
        コピー方向で所要時間が全然違う。
        こっちは気がついてたのに…うかつでした。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      主にIP電話ではないでしょうか?

      ヤフBB12Mで仲間向けの簡単なサイト&アップローダを立ち上げてますが、夜間のアクセスが多い時間帯にIP電話をするとこちらからの音声が切れ切れになるみたいです。186をつけて、強制的にNTT回線にすると音声がキレイらしいので、おそらく上りの帯域が足らないものと思われます。
      • Re:IP電話? (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年11月26日 15時31分 (#440950)
        帯域が少ない場合は音声品質にかかわってきますが、切れ切れになるのは、パケットロスや遅延などで相手側に届いていない場合に発生します。

        IP電話に必要なのは数Mの帯域ではなく、64K程度の確実に使用できる帯域です。
        企業向け構内IP電話にQoS等を導入するのは、確実にIP電話がその帯域を使用できることを保障するためであり、1回線の音声回線の維持に数Mもの帯域を使用する事はありません

        いくら高速な帯域を確保しても、IP電話以外で使い切ってしまっていては意味はありませんよね
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          なるほど、帯域が足りないというよりは、突発的に通信負荷がかかった時に、IP電話側のパケットがロスしたり遅延してるということなんですね。

          まあでも、純正のIP電話機能入りのモデム使っているんだし、そのぐらいの帯域を確保しとく機能くらいあってほしいなぁ>ヤフー

          他のIP電話はどないなんでしょうねぇ?
          • by Anonymous Coward
            他の方も書いてますが, 網内のネットワーク機器が
            QoS してくれないと何の意味もないかと.

            # どこぞのプロバイダはどう考えてもやってるとは思えないのでAC
      • by Anonymous Coward
        その切れ切れになる原因は、あなたのアクセス回線ではなくヤフー網である可能性がひじょーに高いでしょう。
        End-to-Endで帯域保証できてないので。
  • by gedo (7079) on 2003年11月26日 9時34分 (#440763) 日記
    この手のADSLスペクトラム争いの類には、より長距離に対応できるけど、既存方式に悪影響を与えてしまう(or与えるかもしれない)新方式が問題とされているケースが多いような気がします。

    結局の所、日本のブロードバンドインフラ全体としての姿というか、利益を考えた場合、既存方式ユーザーとブロードバンド放置民解消のどちらを優先するべきかということになるのではないかと思います。

    これは一種の世代間対立とも言えるかもしれませんが、一応e-Japanを標榜する国ならば、全体のバランスを考えるとブロードバンド放置民解消のために、既存方式ユーザーがある程度の速度低下を甘受するのは止むを得ないような気がします。どうしても嫌なら新方式にアップグレードするという選択肢もあるわけですから。
    • by one-one (17888) on 2003年11月26日 18時02分 (#441037) 日記
      全体のバランスを考えるとブロードバンド放置民解消のために、既存方式ユーザーがある程度の速度低下を甘受するのは止むを得ないような気がします。

      それなら放置民族解消のために光でもいれてやってくれって気がしますけど. どうせこれから入れるんだったらね
      ってのはやはり理想でしかないのかな?

      親コメント
    • 逆です (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年11月26日 23時54分 (#441229)
      この手のADSLスペクトラム争いの類には、より長距離に対応できるけど、既存方式に悪影響を与えてしまう(or与えるかもしれない)新方式が問題とされているケースが多いような気がします。
      今回は電話局近傍のごく一部の人にだけメリットのある方式で、ただでさえ速度のでない長距離DSLが干渉を受けます。
      e-Japanを標榜する国ならば、全体のバランスを考えるとブロードバンド放置民解消のために、既存方式ユーザーがある程度の速度低下を甘受するのは止むを得ない
      FBM方式に干渉する新方式が導入されると長距離ユーザーの速度低下、最悪リンクが切れるなどしてブロードバンド放置民が増加する恐れがあります。
      親コメント
  • 実はわたしは、いまだに ISDN を使っています。最大の理由はダイヤルインで、FAX などに別番号を割り当てているため。これが個人向けの IP 電話では代替できないので、いくら通話料が安くなったところで乗換はできません。

    で、最近注目しているものにフラットイーサ [ntt-east.co.jp]があります。回線終端機器なども含めると月5万円程度かかりますが、帯域の選択肢が非常に多いです。また、県内ならば距離に関わらず一定料金になるので、ディジタルアクセス [ntt-east.co.jp]が高くつく15km越えの距離では十分対抗馬になります。PPPoE ではなく IEEE 802.3 がそのまま通るので、MTU が削られません(しかも 802.1Q VLAN も利用可能)。光のアクセスラインは来ていないし、マンション住いで管理組合がゴタゴタを起こしていて当てにならないので、最近これを本気で考えていたりします。

    • 両端で契約が必要なので月に10万円程度かかりますよね。
      しかも512k以上のメニューでは光ファイバーを敷設しないと
      いけないのでマンションでは厳しいかもしれません。
      親コメント
      • 両端契約問題については、人を募って上流のノードへスター形に接続する形に持ち込めば、加入者当たりの上流回線の料金を割り勘にするという技が使えそうな気がします。これは逆にpoint-to-pointな専用線では絶対に不可能ですね。回線敷設工事も、個人レベルでやっている人は何人かいるのを知っています。

        しかし、これがYRPから歩いていける範囲内にある団地の実情だってのはねぇ...

        親コメント
    • アナログダイヤルインではだめなのですか?
      電話(通話用)とFAXを同時に使うのでなければ、ダイヤルイン対応FAXなら別番号をもてます。(高いし機種が少ないけど)
      まあ、もっとも月額800円なので、INS64+iナンバーならほとんど金額変わらないですが。

      ま、もっともADSLと同時に使えるかは知りませんが。
      親コメント
      • 残念ながら、電話とFAXを同時に使うことが多いです。FAXで原稿を送受信しながら、すぐに内容を打ち合せるということが多いので。あと、機械が故障した時の対策も問題で、すぐに代替品が手に入るものでないと採用できません。

        逆にいえば、ISDNの機器類が量販店で全滅になれば、いやでも乗り換えることになりますが。

        親コメント
    • by brake-handle (5065) on 2003年11月28日 10時50分 (#442592)

      あともう1点。実はISDNを使ってもう8年になるかと思いますが、その間回線が原因となったダウンは全く起きていません。上流ISPでも、経路制御の支障で一度問題が起きただけで、非常に「頼れる」回線になっています。現在、株価のデータベースを自宅で構築しているのですが、少々時間こそかかれど定期的かつ確実に株価や指数の更新ができています。チャートを描く時などにもデータ欠落の心配がありません。

      これがxDSLになると、復旧方法が確立していないリンク切れに毎日怯えなければなりません。よしんば光でも、PPPoEを用いる場合はPPPoEの故障に対する不安が付きまといます。

      親コメント
    • ただ単に「電話番号が2つ欲しい」という話なら、タイプ1でADSL引いて、通常の電話回線をFAX用、050のIP電話を通話用にすればいいだけでは?

      2つ以上となると、一口数百円(だったかな?)で番号追加できるISDNと比べて、個人レベルではちと面倒(PBX

      • 現行では、加入者番号も含めて3番号持っています。1つは音声、もう1つはFAX、最後の1つはモデム経由でのダイヤルアップです。

        IP電話が使いたくない理由は「ただでさえデータ用に広い帯域が必要なのに、さらに音声にまでぶんどられるのはたまらん」こと。現状でも数十MBのソースコードが細い回線を飛んでいる状態だし、近い将来はSQLが飛ぶ可能性も...

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年11月26日 1時48分 (#440643)
    SMS-04-18 [ttc.or.jp]の最後のほうに書かれているフレーズが、なんとなく印象に残ったので抜粋。
    ----------
    ADSL サービスから光サービスへの乗り換え理由として、31 %(第2 回FTTH
    利用実態調査より)のユーザが、上り帯域の不満を訴えており、早急に上り帯域の拡張が
    必要と考えている。
    ----------
    誰のための ADSL だろう。
  • by Anonymous Coward on 2003年11月26日 11時45分 (#440833)
    上り40Mbps, 下り1Mbpsというサービスがあったら乗り換える人挙手
    • by Anonymous Coward
      料金x2なら素直に光系のがいいのであ?
      サービスして無いならどうにもならんけど...
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...