パスワードを忘れた? アカウント作成
6948 story

GRAPE-6がゴードン・ベル賞受賞 32

ストーリー by yoosee
箱の中に世界がある 部門より

parsley曰く、"毎日新聞の記事によれば、東京大大学院国立天文台は26日、共同開発したコンピューター「GRAPE-6」が世界最速の演算性能を達成し、米国電気電子学会コンピュータ協会のIEEE Comuputer Societyゴードン・ベル賞を受賞したと発表した。
既にGRAPE-6は2000年、2001年のゴードン・ベル賞を受賞しているが、その後の改良も含めて研究成果を改めて認められた形だ。先代のGRAPE-5が1999年に受賞したことに続いての受賞(GRAPE-4も以前に受賞している)。 GRAPE-6では、銀河の100億を超える星の全ての運動を追跡し銀河の進化を研究するために作成されている。今後、蛋白質の構造や機能のシミュレーションなどに応用を広げていきたいという。

HPCの世界では、地球シミュレータが話題の最先端だが、地球シミュレータ自身も2002年のゴードン・ベル賞を受賞 (/.Jでの記事)している。 TOP500はLINPACK、ゴードン・ベル賞は実アプリケーションと測定方法に違いはあり、一概には比較できないが、GRAPE-6は地球シミュレータよりより 25% 速い演算速度を持つそうだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ブルーバックス (スコア:4, 参考になる)

    by snowy (9274) on 2003年11月27日 13時55分 (#441563) ホームページ 日記

    GRAPEシリーズをブルーバックスの「手作りスーパーコンピュータへの挑戦 テラ・フロップス・マシンをめざして」 [kodansha.jp]で知ったのは10年近く前、まだ高校生の頃でした。最初は重力計算のための専用コンピューター(名前の由来の「Gravity+Pipe(並列処理)」。Appleも意識してネーミングしたらしい)が欲しかったと言う理由だけで、計算機の専門家がほとんどいない天文学専攻の研究者達が集まってスパコン作りに挑戦する、と言う話には非常に刺激され、また励まされました。

    コンピューターが、計算機の専門家だけのためにでなく、人間にとって思考のための強力な道具として、身近に感じるだけでなく、不可欠なものでもあると思うようになった一冊です。

    そして、この本があるおかげで、僕にとってコンピューターを自作すると言う事は、パーツを組み合わせて完成させる現在のPCの自作だけでない、どんなアプローチも含むと言う考えを持つようになりました。そのことも、とても感謝しています(もちろん、今のGRAPEマシンのようなものが手作りできるとは思っていませんが)。

    • by Anonymous Coward on 2003年11月27日 14時13分 (#441579)
      あの本にはGrapeIの回路図が載ってて、「この通りに作ればできる」とか書いてましたっけ。GrapeIは乗算器が固定小数点演算(16bitだっけ)で、対数変換をEP-ROMでやってたように記憶しています。
      私が読んだのは、スレた大人になってからなので、それほどの感激はなかったです。ラッピング配線とか、不要になったXYプロッタを使用した配線補助装置とかはアレゲですけどね。

      地球シミュレータとの価格・性能比較はそれほど意味がないように思いますが。特定用途なら安く作れるっていう理解でいいんですよね?もちろん、それを実証したのは偉いですが。
      親コメント
      • by cyber205 (4374) on 2003年11月27日 18時13分 (#441744) ホームページ 日記
        >GrapeIは乗算器が固定小数点演算(16bitだっけ)で、対数変換をEP-ROMでやってた

        そうっすね。精度を考えるとそんなもんで十分トータルの性能は確保できたらしいし。
        パイプライン作って次から次へと処理していく考え方は、確かに手順がわかっている特定用途演算なら有効。

        初代はまぁ、アキバで買ってきたチップを組み合わせてアレしたわけですが、
        逆に、これが宣伝されすぎてちょっと迷惑してたっぽいですね。
        本当に狙っていたのは、チップ化した演算ユニットを使ったもっと高速なマシンなんだけど、
        チップを作ってくれる所がなかなか無くて大変だったとか、書いてあったような。
        学生に「退職金を前借りしてでもチップを作りましょうよ」とまで言われてたのだったか。

        当時は「テラフロップス級マシンを自分が生きているうちに欲しい」って話で作り始めたらしいけど、
        本当に、生きているうちにそういう(それをはるかに超える)演算速度を得られる時代になりましたな。

        # 日本発だと、PACSなんかも並列演算では結構いい性能出してるんだよな~。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          # 日本発だと、PACSなんかも並列演算では結構いい性能出してるんだよな~。 家に1980年代頃に記録されたと思われるNHKのニュースでPACSの 話題を取上げているVTRを見つけた。 多分偶然録画したのだとおもうけれど凄いレトロに見えたが 当
    • GRAPEと聞いてブルーバックスのその本を思い出しました。家にもあります。
      この本を知ったのは、実はMSX関係の方からだったんですが、GRAPEを真似てMSX並列システムという構想を考えてた人でした。

      久しぶりにもう1度読んで見るかな…
      親コメント
  • たんぱく質とか (スコア:2, 参考になる)

    by kaityo (16162) on 2003年11月27日 14時59分 (#441604)
    タレコミ文に

    >今後、蛋白質の構造や機能のシミュレーショ
    >ンなどに応用を広げていきたいという。

    って書いてありますが、
    牧野さんのサイト [u-tokyo.ac.jp]で
    えーと、自分でタンパクとかそういうことをしたいといったわけではなくて、理研ではそういうことをしているという話をしたんだけど、、、まあ、新聞の報道精度はそんなものである。
    と書いてあるので、たんぱく質に応用を広げていきたいのは 本人じゃないようですよ。
    • by Anonymous Coward
      その記事で「本人の意思」ってどれだけ重要なんでしょうかね?
      コメントを出しているのは確かに個人名でも、肩書きつきで出しているわけだし
      記者もあくまで「理研として今後どうするか」ってことを聞きたかったのでしょうから
      「新聞の報道精度が云々」っていうのは、なんだか妙な言い草だなあと思いますが。
      • by Anonymous Coward
        記者がかんじんなところを省いただけでしょ?
        理研がどうのこうののところは,理研でもGrapeと同じような専用のコンピュータをつくっていますよ,という話をしただけだとおもわれ.
        #理研の場合は蛋白質の解析のためにつくっているみたいだし

        そもそも,理研としてどうするかを彼にきてもしかたないし
        • by Anonymous Coward
          ×そもそも,理研としてどうするかを彼にきてもしかたないし
          ○そもそも(牧野さんは理研の人ではないので),理研としてどうするかを彼に聞いてもしかたないし
      • by Anonymous Coward
        というか、本人がそう話したわけでないのに、
        記者の都合で勝手に「話している」と事実を曲げる辺りが
        「新聞の報道精度はそんなものである」てことなのでは。

        少なくとも「理研ではそのように使っている」という本人談と
        「東京大大学院助教授(天文学)は
        「たんぱく質の構造や機能のシミュレーショ
    • by Anonymous Coward
      宇宙なんてどうでもいいんでさっさとたんぱく質解析進めてください
      # っての、結構多数意見な気がするけどなぁ
    • by Anonymous Coward
      かつて、宇宙物理をやっていて牧野氏と一緒にGRAPEを作っていた戎崎という人が、
      理研のエライさんになって分子動力学の計算にもGRAPEを応用したいと始めたそうです。
      最近のGRAPEは逆二乗力だけでなく、
      • by Anonymous Coward
        牧野氏は敬称なのに、戎崎氏は呼び捨てなのはなぜ?
        どういう経緯があったのでしょうか?
      • by Anonymous Coward
        億単位の予算を取ってくるには口も重要ですけどね。
        あと、実際に手を動かす人間を雇えるようにポストを確保したのは戎崎氏だし。
        GRAPE製作の実働ではないからといって何もしていないわけではないはず。
        • by Anonymous Coward
          >あと、実際に手を動かす人間を雇えるようにポストを確保したのは戎崎氏だし。
          それは、違う。杉本大一郎が人を強引に集めた。
          金も杉本大一郎が集めた。
          戎崎は本当に何もしていない。
          • by Anonymous Coward
            東大で始めたときはそうだけど、理研での分子動力学用のMDGRAPEのほうは
            戎崎氏が金も人も集めたのでは?
            • by Anonymous Coward
              うんにゃ。
              理研には集めなくても金はある。
              んでもって、その札束で金がないポスドクのホッペを叩いてやれば、人もやってくる。
              理研のポスドク研究員の給料は月額50万以上。
              ワシもこの業界でメシ食っているが、理研は一回潰した方がエエと思う。
              • by Anonymous Coward
                理研内で戎崎氏の研究室にいくら金が配分されるかは、戎崎氏の理研内での政治力等にもよるのでは。
                    月額50万以上が確実なのは基礎科学特別研究員だけで、審査は分野別(研究室より大きい単位)で、研究室への割り振りは応募者の希望で同じ研究室には2or3人までだったはず。研究室のリーダーの判断だけでとれるポスドクも人数制限があってそれ以上は、研
  • by tyuu (9154) on 2003年11月27日 13時21分 (#441539) ホームページ 日記
    このクラスのコンピュータだと配線との戦いになったりするようですが、
    タレコミの写真を見ると、すごいんだか、すごくないんだか。
    # むき出しの基板も見受けられるけど、
    # まさか、システムの一部じゃないよね ?

    ま、そんなことより
    受賞、おめでとうございます。
    • Re:配線 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年11月27日 13時38分 (#441550)
      ># むき出しの基板も見受けられるけど、
      ># まさか、システムの一部じゃないよね ?

      システムの一部ですよ(笑)
      後ろにある箱に這っているのが重力の計算をする部分で
      手前のむき出しになっている部分が集計して統合する部分に分かれてますから
      1枚岩よりチャンポンのような作りのスパコンです。

      汎用性があっても専用的であっても役たっているのには変わりありません。

      #ただあの作りだと地震で壊滅するだろうと、壊滅する部分は安っぽいから普及は楽そうですが
      親コメント
    • Re:配線 (スコア:2, 参考になる)

      by tyuu (9154) on 2003年11月27日 13時42分 (#441554) ホームページ 日記
      受賞研究の詳細 [u-tokyo.ac.jp] への link が国立天文台 [nao.ac.jp] にありました。

      んー、どうやらむき出しの基板も GRAPE-6 の一部みたいですね。

      25% の性能比較についてもここにあります。
      また、開発費の比較もあります(400億 vs 5 億)。
      # 維持費の比較が無いような。
      親コメント
    • Re:配線 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年11月27日 14時11分 (#441576)
      某スレでは神として崇められている模様。
      ヒ =r=; お前らの自作機のある部屋見せたまえ66 [2ch.net]
      親コメント
  • by SteppingWind (2654) on 2003年11月27日 13時42分 (#441553)

    GRAPEを使って分子動力学の問題を解くために開発されたソフトの名前がPEACH(PDFファイル) [aist.go.jp]だったりするのが粋ですよね.

    PEACHの方は今では通常のワークステーション等でも動くみたいですが, GRAPEの様な専用機にもかかわらず応用範囲が広いってのは, やはり逆二乗則というどこにでもある現象が対象だったってことが大きいですよね.

  • うわぁ~ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年11月27日 13時53分 (#441562)
    >GRAPE-6は地球シミュレータよりより 25% 速い演算速度を持つそうだ。

    「より」を重ねて書かれると、すごく速そうだ。
    • by parsley (5772) on 2003年11月27日 14時05分 (#441573) 日記
      大変失礼いたしました。かつ、おもしろおかしく指摘していただき、心がなごみました。

      # 私のスコアをひとつあげたい。
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年11月28日 5時42分 (#442368)
    牧野さん達が受賞したのではなくて?
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...