パスワードを忘れた? アカウント作成
7069 story

RFID業界の自主ガイドラインに対抗するプライバシー専門家声明 95

ストーリー by yoosee
便利なものは便利に使おう 部門より

jbeef曰く、"CPSR社会的責任を考えるコンピュータ専門家の会日本支部が「 消費者向け製品でのRFIDの使用についての意見書 」という日本語訳文書を公開した。これは、11月20日に、CASPIAN(スーパーマーケットのプライバシー侵害とナンバリングに反対する消費者の会)の他、EFF電子フロンティア財団)、EPIC電子プライバシー情報センター)らを共著とする声明「Position Statement on the Use of RFID on Consumer Products」として発表されたものの公式な日本語訳。 その内容はおおむね次のようなもの。 (詳しい内容は続きに記載)

RFIDには有益な使い方もあることを認めた上で、危険性として、

  • タグの隠れた埋め込み
  • 世界中のすべての物を個別に識別する
  • 巨大なデータの集合体
  • 隠れたリーダ
  • 個人のトラッキングとプロファイリング
という点を指摘し、責任についての枠組みとして、
  • 技術評価
  • 公正な情報取扱い原則(公開性または透明性、目的の明確化、収集の限定、アカウンタビリティ、セキュリティのセーフガード)
が必要だとしている。その上で、受け容れられるRFIDの使い方の例として、
  • 製造から調剤までの薬剤の追跡
  • 製造から売り場の棚までの製造物のトラッキング
  • (個別のIDを発信せず通信距離の短いRFIDによる)毒性物質を含む物品の検知
を挙げ、一方、してはならないこととして、
  • 製品の販売でRFIDを受け容れるよう仕向けたり強制してはならない
  • 個人がリーダやタグを探し出す行為や、自らの所有物の中のタグを無力化する行為を禁止してはならない
  • 告知や同意なしに個人を追跡するために使ってはならない
  • 通貨に埋め込むべきでない
といった点を挙げている。

一方、これに先立つ11月1日、Auto-ID CenterからRFID標準の管理などを移管した新たな業界非営利団体EPCglobal, Inc.からは、「Guidelines on EPC for Consumer Products(消費者向け製品用電子製品コードに関するガイドライン)」が発表されていた。 その内容は次のもの。

  • 消費者への通知: 製品またはそのパッケージでEPCの存在を消費者に通知する
  • 消費者の選択: EPCタグを破棄、無力化、取り外しする選択について消費者に情報提供する
  • 消費者の啓蒙: EPCロゴを周知し、消費者がその技術と利便性を理解することを支援する
  • 記録と保有とセキュリティ: EPCによって生成された記録を適用可能なすべての法律を遵守するように利用し、管理し、保護する
これを前出の「消費者向け製品でのRFIDの使用についての意見書」と比べると、プライバシー専門家が指摘している「隠れたリーダ」の問題、「技術評価」、「目的の明確化」、「収集の限定」、「告知や同意なしに個人を追跡するために使ってはならない」などの点について、具体的には触れられていない。おそらく、「法律を遵守する」という部分がそれらを含むと意図されていると思われる。
その一方で、EPCglobalのガイドラインでは、「It is anticipated that for most products, the EPC tags would be part of disposable packaging or would be otherwise discardable. 」(ほとんどの製品で、EPCタグは使い捨てパッケージの一部分となるか、さもなくば廃棄可能なものとなると予想される。)とされており、EPCタグの用途はとりあえずは限定されたものとなるように見える。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by u1p (2709) on 2003年12月15日 17時15分 (#455117) 日記
    そういう時代に、通貨が通貨として存在しているのかなぁ。
    で、電子マネーだったらどうなのよ、とか。

    この事はともかく、なんだか、ちょっと技術寄りの人の作文じゃぁ
    無いような気するんだが、どうだろ?
  • by gesaku (7381) on 2003年12月17日 13時16分 (#456489)
    夕方、隣の家をスキャンする主婦。

    「あら、白菜・100g180円の特売肉・長葱・シラタキ・豆腐・・・
    どうやら今晩はスキヤキのようね。でもスーパー××で買い物なんて、
    そろそろ家計がピンチなのかしらね。万札のIDも見つからないわ」

    ・・・誰だ、「今とたいして変わらんじゃん」とか言う奴は。

    #入口で勝手に財布をスキャンされるキャバクラとかも考えたけどアレゲなので不採用。
  • by Anonymous Coward on 2003年12月15日 17時15分 (#455118)
    でのRFIDの使用についての意見書」と比べると、
    >プライバシー専門家が指摘している「隠れたリーダ」の問題、「技術評価」、
    >「目的の明確化」、「収集の限定」、「告知や同意なしに個人を追跡する
    >ために使ってはならない」などの点について、具体的には触れられていない。
    >おそらく、「法律を遵守する」という部分がそれらを含むと意図されていると思われる。

    いざというとき(謎)使いたい人(誰)が不都合がないよう(何)にかと思われ。
  • by Anonymous Coward on 2003年12月15日 18時04分 (#455141)
    RFIDは物の追跡には向くけど、個人の追跡には向かんなぁ‥。
    追跡したけりゃ各種カード(クレジットカード、ポイントカード、etc)の方がはるかに楽で有用なんだが。
    この手のプライバシー懸念はわからんでもないが、RFIDと個人を特定するリンク張るのに
    いくら掛かると思ってるのか知らんのかな? んなことせんでも、各種カードの方がコスト安だし
    懸念も起きないからやり放題なのけど。

    まあ隠れ蓑には使えるか‥。

    #というネタを振ってみる(w
    • by Anonymous Coward on 2003年12月15日 18時13分 (#455151)
      http://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/nj00_aidnw2k3.html [zdnet.co.jp] によると、
      もともとAuto-ID開発のスタート段階において、利用局面は流通段階における商品管理に限られていた。ID情報も小売段階でKILLコマンドを使って消去することになっていたのだが、マーケティング業界から、アフターセール段階でも活用できるように要望があってから、にわかにAuto-IDでもプライベート情報の保護に目を向けるようになった。「それがセキュリティの立ち遅れの原因になっている」と中村氏が述べる
      実際にそういう目的で使おうとしたから揉めたのですよ。もちろん POS 屋はそういうことまで考えて準備しているところ。他にもいーっぱり、追跡してデータマイニングするする計画があるのですよ。
      親コメント
    • 「組み合わせて」使った方がより有用かと。
      --
      yp
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年12月15日 18時24分 (#455159)
    全体を見通してみると、何だかバランスの悪い主張のように感じる。
    たとえば、「受けいれられるRFIDの使い方」として

    >製造から調剤までの薬剤の追跡. RFIDタグは重要な品物が偽造されておらず,適切に扱われ,きちんと調剤されているかを確認する手助けとなるだろう.

    とある一方で

    >例えば,RFIDは通貨に埋め込まれるべきではない.

    などと言われている。
    偽造されていない事の重要度としては、薬品も通貨も甲乙付け難いものだと思うし、薬品は薬品そのものにRFIDを付けるものではなく薬品コンテナなどに付ける物である以上、RFIDの追跡だけで中身を保証する事はできない。たとえば牛肉の偽装みたいに、中身だけ入替えられてしまっても検出できない。

    また「受けいれられるRFIDの使い方」で

    >パーソナルコンピュータがゴミ埋め立て地に持ち込まれた時,通信距離の短いRFIDタグは埋め立て地のリーダに対して毒性物質を伝えることができるだろう.

    というのは現実を無視した提案でしかない。
    埋立地にはトラックに満載された状態で日に何メートルという単位で堆積されていくものなので、距離の短いRFIDタグでは何ら用を成さない。

    「受けいれられるRFIDの使い方」と称して一見受容するような格好を見せてはいるが、詳細に見ていくとRFIDの全否定でしかない。
    RFIDが役に立たない所になら使ってもいいよと言ってるに過ぎないのだから。

    • 例に挙げられた物の実装を、手前勝手に判断して、バランスの悪い主張などと指摘するのはいかがなものか。

      「薬品コンテナ」を、何か汎用のケースのように捕らえられているようですが、
      コンテナという単語は、要は「容器」のことだから、アンプルとかそういうのに直接埋め込めば良いのでは。
      そして、何らかの方法で、ユーザに渡る前に無効化すると。
      もちろん、RFIDだけでは、偽造を完全に防ぐことは出来ませんが、
      難しくする助けにはなるでしょう。
      汎用のコンテナでも、少しは助けになるでしょう。

      それから、この意見書では、「偽造されていない事の重要度」という観点はそもそも主張されていないので、
      「偽造されていない事の重要度」が同程度以上だから、
      通貨にも埋め込むべきだと主張するのは、無理があります。

      パーソナルコンピュータの例でも、1つ1つ荷降ろし時にチェックすれば可能なこと。
      毒性物質が含まれているようなものを、なんらチェック無しに、埋め立ることの方が非現実的でしょ。

      また、on Consumer Productsだから、特に製品の中に埋め込む場合のみを扱っているのではないのでは。
      「消費者向け製品における」とか「消費者向け製品に対する」という意味で捉えるものだと思います。

      最後に、この意見書の様な、抽象論から具体例へという展開の文書で、
      具体例だけを取り上げて、その具体論が間違っていると主張することで、
      意見書すべてを間違っていると主張することが、そもそもおかしいことです。
      親コメント
    • >「受けいれられるRFIDの使い方」と称して一見受容するような格好を見せてはいるが、詳細に見ていくとRFIDの全否定でしかない。
      >RFIDが役に立たない所になら使ってもいいよと言ってるに過ぎないのだから。

      ほんとに?
      • 文書のタイトルを読んでますか?
        「消費者向け製品でのRFIDの使用についての意見書 」ですよ。
        輸送のパレットや薬品のコンテナに付けるなんてのは「消費者向け製品」での使用じゃないですよ。あくまでも「入れ物」での使用。
        「消費者向け製品」での実用的な受け入れられる使い方は一つも例示されていません。
        • by Anonymous Coward
          だから、消費者向け製品に受け入れられる使い方は無いということでは?
          • by Anonymous Coward
            だからね、そうならそうと「消費者向け製品には使うな」と言えばいいのよ。
            そこを小手先でかわしていかにも使い道はあるかのような書き方をしてるから「バランスが悪い」って言ってるの。

            「消費者向け製品には使うな」というはっきりとした主張であれば、それはそれとして一つの見識だと思う(同意できるかどう

            • by Anonymous Coward
              >だからね、そうならそうと「消費者向け製品には使うな」と言え
              >ばいいのよ。

              そう書いてあるよ。
              ここで述べる枠組みはサプライチェーンにおける製品追跡の商業的利益に配慮したものであるが、
              • by Anonymous Coward
                その引用された文章のどこに「消費者向け製品には使うな」と書いてありますか?
                複数の機能(用途)を持つものの、一つの機能(用途)に配慮したと書いてあるだけで、他方の機能を否定したものではないですね。
              • by Anonymous Coward
                文書のタイトルは「消費者向け製品でのRFIDの使用について」で、消費者向け製品の「サプライチェーンにおける商業的利益に配慮して」、「製造から売り場の棚まで」は付けててもいいが、棚までにしておけと、「消費者向け製品でのRFIDの使用」の方法について主張したものでは?

                何かおかしい?
              • by Anonymous Coward
                >何かおかしい?

                「消費者向け製品でのRFIDの使用について」という文書で「受けいれられるRFIDの使い方」という節があるのに実は「消費者向け製品には使うな」という主張であるという文書がおかしいと思わないあなたの頭がおかしい。

              • by Anonymous Coward
                「消費者向け製品でのRFIDの使用について」という文書で「受けいれられるRFIDの使い方」という節があるのに
                だからさー、消費者向け製品について、棚までで使ってよい ということだろ。

                「すみません間違えました」と素直に言えばいいのにね。

          • by Anonymous Coward
            まぁ、所詮はプロ市民団体だってこった。
            なんでもかんでも反対反対
    • コンテナなどに付ける物である以上、RFIDの追跡だけで中身を保証する事はできない。たとえば牛肉の偽装みたいに、中身だけ入替えられてしまっても検出できない
      ということは、μチップは、肉にも埋め込むのですか?
    • 埋立地にはトラックに満載された状態で日に何メートルという単位で堆積されていくものなので、距離の短いRFIDタグでは何ら用を成さない。
      埋める前に調べるのでは?

      埋めた後に調べるのは、どんなに通信距離が長いRFIDであっても、無理でしょ?

      • 埋める前?
        トラックの荷台に山積みされてる状態でもやはり無理でしょ?
        埋立地まで来てしまったら、もはやRFIDで検出するのは不可能ですよ。
        • じゃあ、いずれにせよ使えないわけだから、
          「距離の短いRFIDタグでは何ら用を成さない」
          の発言は無かったということで。
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...