パスワードを忘れた? アカウント作成
7074 story

PSXバラしレポート 98

ストーリー by yourCat
やっぱり機械はバラす為にある 部門より

kamuy 曰く、 "Impress PC Watch から。恒例の新ハードバラし記事ですが、今回のネタはPSXです。先ずは全体的な構成。こちらの目玉は「1チップ化されたEEとGS」と「AV用らしいSeagateのハードディスク」でしょうか。二本目は光学ドライブ周りについて。こちらの目玉はやたら厳重な封印の下にある「二つの目を持つユニット」でしょう。
詳細については記事を確認頂くとして、なかなか興味深いハードのようですね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by patagon (1453) on 2003年12月15日 23時36分 (#455394) 日記
    がついているのかと勘違いした
    • Re:PSXにパラレルポート (スコア:2, すばらしい洞察)

      by L.Nizah (7804) on 2003年12月15日 23時44分 (#455402)
      私は自作自演暴露記事かと思った

      # 別にプレスが買っても良いと思うけどさ
      親コメント
    • by kamuy (1690) on 2003年12月16日 0時08分 (#455425) ホームページ 日記
      確かにやたらと見づらい感じなタイトルになってますね。ちなみに、コレは編集側によるタイトリングで、私のタレコミ分とは異なっていることを一応表明しておきます。(原文では「バラし記事、PSX篇」としてます)

      と、それだけではなんですので、「AV」の方に上がってたレビュー記事 [impress.co.jp]を。
      やはり、一般人に訴求するためのエントリ機という感じなようで。
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
    • by siva-jp (18925) on 2003年12月16日 21時59分 (#456154)
      これがいずれプロ用になれば、シリアルポート(RS422)は付くかもね。
      んなこたぁないか…。
      親コメント
    • 分解抑止シールって…無料修理だけならまだしも、有料修理もお断りかよ。

      #で、中に時限故障装置はついてましたか?
      • by Anonymous Coward on 2003年12月17日 10時26分 (#456406)
        #オフトピ+釈迦に説法な可能性が高いためAC

        元になったPlayStation2でも、SCPH-18000以降は全て分解抑止シール+剥がしたら修理拒否、というスタンスが取られています。ついでに言うとPSoneも。
        これは、コピーゲームソフトを動かすためのプロテクト回避用改造(所謂MOD取り付け)を防ぐためとよく言われています。おそらく、PSXにも抑止シールがあるのはその流れでしょう。
        無論家電でも分解するなの記述は多々あるわけですし、(このあたり素人につき詳細不明なのですが)HDDを取り出されることでコンテンツをコピーされてしまう懸念もあるのかも知れません。が、ゲームプレイヤーとしてはむしろそちらの影響の方が大きいのかな、と考えてしまいます。

        /*
        ま、そこまで曲解しなくても、バラされて中身をいじられた
        可能性のあるハードまで面倒見てられるか、という気持ち
        は判らんでもないですが。^^;
        */

        親コメント
  • by SuperSouya (18827) on 2003年12月15日 23時29分 (#455390) 日記
    採用されたのがSeageteのU seriesであることを見て、びっくりしました。
    これも「スゴ録」に搭載されているものと同型なら、音が静かで嬉しいですね。
    また、Seagateに関連した話ですが、純粋なSerial ATA HDDを150万台出荷したことでも話題になっています。

    Seagate、SATA対応HDDの出荷が150万台を突破(PC Watch) [impress.co.jp]

    --
    Super Souya
    • Re:SeageteのHDD (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年12月16日 0時30分 (#455442)
      SeagateのHDDは、かつて不良品の比率がとっても高かった。
      特に初期不良品の率も群を抜いていたような記憶がある。

      いつ頃からか、初期不良でない品は他社製品に比べて丈夫だという
      印象を感じるようになった。一時期、Quantumがやたらと酷かった
      せいもあるな。

      静かで安定していて信頼の厚かったIBMがDTLA辺りから急激に
      質を落とし、気が付いてみたらSeagateのHDDが個人的には
      一番信頼できるようになっていた。

      以上、あくまで経験によるものだけどね。
      Maxtor?容量がでかければいいってもんじゃないよ。
      Western Digital?あんな短期間に故障する確率の高いものはステ。
      親コメント
      • Re:SeageteのHDD (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2003年12月16日 11時40分 (#455671)
        いやいや、Seagateのクオリティ管理は完璧だったですよ。

        同日に買った2台のドライブが、1年ちょいで2台とも同じ日に壊れる位に。
        勿論、全く別のPCに入れて。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        で、またHGSTのHDDがいい感じになってきた。
        時代はめぐる
      • by Anonymous Coward
        騒音も昔と今で大分変わりましたね。
        手元で昔のBarracuda ATAと比較的最近のBarracuda ATA IVが
        両方動いてるけど古い方はかなり五月蝿くて新しい方はかなり静か。
        • by SuperSouya (18827) on 2003年12月16日 1時11分 (#455470) 日記
          そうですね。
          ついこの間買ったマシンにはSeagateのBarracuda ATA IVが装着されていますが、一昔前に比べたらかなり静かです。
          --
          Super Souya
          親コメント
        • by shkval (7954) on 2003年12月16日 9時14分 (#455567)
          現行7200.7もモデルによっては喧しいです。
          アコースティックモードとパフォーマンスモードの切替出来ないし。
          親コメント
          • Re:SeageteのHDD (スコア:2, 参考になる)

            by ZeroFiSe (15863) on 2003年12月16日 13時21分 (#455763)
            両方お持ちでしたら比べてみてください。
            ATA IVと7200.7には大きな違いがあります。

            7200.7では基板側を覆っていたサイレンサーとでも言うべき
            大きな鉄板が省略されております。
            その為、ATA IVの方が音が大きく聞こえるかと思います。

            私は先日ST3120026Aを購入しましたが大変静かです。
            まぁ個体差、ケースの防音性、そして今付いている
            ATLAS10K2が五月蠅い事でそう感じているのでしょうね(笑
            --
            # 外付けBlue DACは必須です(ぉ
            親コメント
            • by ZeroFiSe (15863) on 2003年12月16日 13時33分 (#455780)
              すいません誤記がありました訂正します。

              誤)その為、ATA IVの方が音が大きく聞こえるかと思います。
              正)その為、ATA IV”に比べ7200.7”の方が音が大きく聞こえるかと思います。

              全然逆の意味に....(汗
              --
              # 外付けBlue DACは必須です(ぉ
              親コメント
    • by Yggdra (14017) on 2003年12月15日 23時32分 (#455391)
      日経エレクトロニクスの記事 [nikkeibp.co.jp]によると、U series 9 ce だそうで。Consumer Edition かな?
      親コメント
  • by Yggdra (14017) on 2003年12月15日 23時35分 (#455392)
    ピックアップが2つあると、書き込みと読み込みが同時にできたりするんだろうか…と思ったけど、書き込んだ直後に読み込む理由が見あたらなかった。

    ピックアップが2つということを生かせるアイデアってないかな。

    DVD±R/RW ドライブの方は読み込みもできるだろうし、そうなると並列読み込みとかも可能なのかなぁ?
    • by ryo_jp (9684) on 2003年12月16日 0時02分 (#455415)
       業務用、放送用のビデオデッキだと録画したものを即時再生する機能があるけれど、そんな感じには使われないのだろうか。
       検証が同時に出来て良いと思うのだが。
      親コメント
    • by take0m (4948) on 2003年12月16日 1時16分 (#455474) 日記
      n倍速対応の±R/RWピックアップと、
      PS2ディスク用のピックアップが、
      共有化できなかったとか・・・
      親コメント
    • ツインピックアップというと、同時録画や、それぞれ独立してシークさせて
      切れ目なくトラックを切り替えるみたいな技ができそうですが、
      CDやDVDではCLV(線速度一定)である点が、残念ながらそれを難しくしてます。

      とはいえ、50倍速なんていうCD-ROMドライブは、CLVじゃ回転数の制御が大変なので
      最近ではドライブ自体はCAV固定で制御してるって話もあります。
      CLVでも、大容量半導体バッファメモリの力技などを駆使して
      線速度の変化に追従させることも可能かもしれません…

      昔、業務用のLDサイズディスクのビデオディスク録画装置があって
      それがツインピックアップでしたが、あれは
      ディスクはCAV(角速度一定)なので、両方のピックアップで
      それぞれディスク上の任意の位置を独立してアクセスできました。
      (片方が録画/再生でもう片方が再生専用だったか?)

      信頼性が必要なら録画した直後にベリファイとか、
      片方で再生中に、もう片方で次に再生すべきトラックのシークをしておき
      切れ目無しで映像を切り替えるとかいう機能は、
      (↑CM送出用とかに使ってたのかな?)
      原理的にはCAVでだからこそ実現できる技です。

      親コメント
      • by pooka (16946) on 2003年12月16日 13時00分 (#455738) 日記
        >ツインピックアップというと、同時録画や、それぞれ独立してシークさせて
        >切れ目なくトラックを切り替えるみたいな技ができそうですが、
        >CDやDVDではCLV(線速度一定)である点が、残念ながらそれを難しくしてます。

        少なくともDVDはスピンドルサーボ方法に関係なく、
        上記のことは技術的には十分可能だと思いますよ。
        CD-DA(通常オーディオディスク)では切り替え時のノイズ対策をすれば可能、
        CD-ROMでも可能かな。

        <参考>
        純粋なCLV再生が必要なのはCD-DAだけです。
        CD-ROMやDVDは普通CAV再生ですね。
        または、DVDの場合はZone-CAV [nsknet.or.jp]なんじゃないかな。

        CLVというのはそもそもCD-DAを再生するときのみ必須。
        CDのピットはFDやHDと違って(FDやHDはピットではないですが)、
        内周でも外周でも同じ大きさ(密度)で記録されてます。
        そのピットを読み出す速度で再生音の周波数が決まります。
        そのため線速度一定であるCLVが必要。
        データディスク(CD-ROMやDVD全般)では、内周、外周で再生速度が
        異なってもまったくかまいません。
        DVDなら内周外周で約2.4倍の再生速度差があります。
        通常、16倍速ドライブといったら、外周で16倍を指します。
        再生速度測定ソフト [cdspeed2000.com]
        親コメント
      • CDやDVDではCLV(線速度一定)である点が、残念ながらそれを難しくしてます。
        素人考えですが、CLVよりも渦巻トラックの方の問題が大きいのではありませんか。このせいでヘッドのシーク位置を連続的に変化させる必要があるのが痛いのではないかと思います。
        親コメント
    • 通常のデータ読み出し用とストリーミング再生用に分けるだけでも
      ロード時間の短縮が見込めるかな。
      もちろん、通常のデータはディスクの外側に集中させて。

      たぶん互換性なくなるけど。
      --

      --
      Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
      親コメント
    • Re:並列I/O処理 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年12月16日 9時23分 (#455577)
      業務用録画型LDは複数ヘッドが基本だと思ったが。
      録画しながらのスロー再生が出来るってのは、スポーツ中継では凄く便利。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      昔から行なわれているところで、ちゃんと書き込めたかどうか のチェックでしょうか? アナログ系のテープメディアでは人が見たり聞いたりしてチェック していましたが、デジタルでは当然自動チェックでしょう。
    • by Anonymous Coward
      TV見てるときに用事が入った場合などに録画を始めて
      戻ってきたら録画を始めたところから見始めるという
      オーソドックスな使い方じゃなくて?
      この場合,録画を続けながら
      少し前の画像を再生し続けるという使い方をしますよね?
      • by Anonymous Coward
        それはヘッド1個で良いでしょう。
        • by Anonymous Coward
          >それはヘッド1個で良いでしょう。

          HDDなら1個でも良いですが、光ヘッドは質量が大きいためシーク時間が長く、記録箇所と再生箇所を行ったりきたりすることは通常できません。同時再生したい場合には独立して動かせる専用再生ヘッドが必要になります。
  • 「報道」? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年12月16日 0時02分 (#455414)
    この記者、 [nikkei.co.jp]だったりして。
  • LINUX専用機 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年12月16日 9時19分 (#455573)
    ここまで色々付いてLinuxが動いてるなら、LINUX専用機として販売しても元がとれそうな気がしますがどうなんでしょうか?
    • 「PSXバラしレポート」が「PSXパラレルポート」に見えて、もうLinuxなりNetBSDなりが動いて、コンソールログインしたのかと思った。

        # これが「空目」か...
  • by Anonymous Coward on 2003年12月16日 9時34分 (#455588)
    スロットローディングにはユーザー/メーカー両立場から見ても
    ろくな思い出がないんですが、それでも採用する理由は何でしょう?

    メリットとして

    ・デザイン
    ・省スペース

    がある代わりに

    ・ディスクに埃が付く(モノによっては傷も!)
    ・ディスク割りそう
    ・不良ディスクが取り出せなくなる
    ・イジェクトしてAVラックのガラス扉にディスク激突(笑)

    と大きいのが色々あるんですけどねぇ。
    • Re:スロットローディング (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年12月16日 9時46分 (#455599)
      >大きいのが色々あるんですけどねぇ。

      ・引き込まれるディスクの穴に入れた指が挟まれる(痛)
      親コメント
    • Re:スロットローディング (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年12月16日 11時32分 (#455664)
      ・子供にテキトーなモノを入れられて修理に

      ってのは経験済み。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年12月16日 14時44分 (#455830)
    日経エレクトロニクスでもやってますね。

    こっちはいろいろ競合会社の技術者が見てるところが面白い。
  • by twintail (17629) on 2003年12月16日 20時37分 (#456109)
    ツインピックアップの製品は、SONYとしてはこれで2台目ですね。
    お金はかかりますが、かなり効率のいい物だと思います。
    ちなみに、ツインピックアップの1台目は、SACDプレーヤーのSCD-1 [www.sony.jp]です。
    ただお値段が・・・。
  • by Anonymous Coward on 2003年12月16日 1時10分 (#455468)
     バグが出そうな仕様は「初心者のために機能を制限しました」とかいって後付けする技法を真似しよう。

     以前のポケモン(金銀)作戦「カゼ引いたので半年遅れます」は失敗したが、こんどこそ!

    #あ~いう営業トークバリバリの技術者にはなりたくないAC
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...