パスワードを忘れた? アカウント作成
7085 story

ファイル交換ソフト「ファイルローグ」、敗訴 22

ストーリー by Oliver
主な使用目的 部門より

Anonymous Coward曰く、"日本MMO社が提供していたP2P式ファイル交換ソフトウェア「ファイルローグ」に対し、RIAJとJASRACが連名で交換停止と損害賠償を求めていた裁判の判決が出た模様。 結果は中間判決でのクロ認定からの予想通り日本MMO側に交換差し止めと損害賠償を命ずる判決となった。 実際は一年以上前になされた仮処分によってサービスを停止していたのだが、この判決でとどめを刺された格好となった。
中央サーバ管理方式を取っていたので、ソフトウェア提供元が著作権侵害行為の主体と認定されたようだ。また、ファイルローグを使用した著作権侵害行為に対して日本MMO側は「著作権者からの通告があればフィルタする」との立場を取っていたが、司法の判断はそれでは不十分という事だったのだろう"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by greentea (17971) on 2003年12月17日 23時36分 (#456880) 日記
    やっぱりこの手のソフトってのは著作権違反することが前提(もちろんそうでない場合もあるのだが多くの場合)
    になっているソフトだから、それを管理するとなるとそれなりの責任を問われるのは当然でしょう。

    今回の判決で、これからも中央サーバ管理方式をとっているファイル交換ソフトは攻撃され、そのうち無くなると思います。

    これからのJASRACの課題はWinMXやWinnyのような中央管理じゃないソフトにどう対応するかですね。

    #ダウンロードした人もどうにか訴えられる方法が見つかったら、
    #ファイル交換による著作権問題はかなりJASRACに有利に傾くだろうけど、
    #それはなさそうだな。
    --
    1を聞いて0を知れ!
    • まぁ、Winnyも中央管理ではないにしろ、ソフトウェアの作者を叩けばどうにかなりそうという例な気がしますが。

      人々のモラルを信じないとするのなら、
      デジタルデータを売る限りコピーを防ぐのは無理です。
      # アナログデータもデジタルデータに変換されればコピーされますが

      根本的な解決を図るためには高速回線の利用を禁止するとかする必要が有るでしょうね。そしてそれは無理です。

      他のコピーの方法論になることを前提としたもの(音楽用CD-RやMDなど)のようにPCや広帯域の回線に著作権補償金を科してしまうのが一番ラクなんじゃないかと思いますけど。
      著作権を侵害しない用途に利用していることを立証するのが難しい以上は。

      ソフト毎の対応は(逮捕も有り得るという)パフォーマンスとしては有効ですが解決手段になるとは到底思えません。
      親コメント
      • by mito-natto (12988) on 2003年12月18日 2時12分 (#456990)
        >他のコピーの方法論になることを前提としたもの(音楽用CD-RやMDなど)のようにPCや広帯域の回線に著作権補償金を科してしまうのが一番ラクなんじゃないかと思いますけど。
        >著作権を侵害しない用途に利用していることを立証するのが難しい以上は。

        MDやCDに課せられている保証金は、著作権で認められた私的複製の保証のためのものです。
        今話題になっている、高速回線を利用したデータ共有という明確な著作権侵害への対策を考える場合には、あまり参考にならないんじゃないでしょうか。

        私的録音補償金制度 [cozylaw.com]
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年12月18日 9時28分 (#457061)
          >私的複製の保証のためのものです

          ちがいます。
          どうせリンクするのならタイトルに私的録音保証金制度などと書いている(あやしい)ページでなくて、
          本丸である私的録音補償金管理協会 [sarah.or.jp]にしておきましょう。
          親コメント
          • Re:著作権違反が前提 (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2003年12月18日 10時27分 (#457090)
            協会の資料を読んでみましたが、公開情報少ないですね。

            疑問に思ったのが、
            ・CCCDや類似するコピーコントロールで発売している権利者は
             もちろん助成金を辞退または減額してるんですよね?
             少なくとも、CD-R や CD-RWに課されている部分の収入を
             それらの権利者に渡すことは筋が通りませんが。

            ・デジタルBSやデジタル地上波の放送を行う権利者は、DVD-RW,
             DVD-RAMについて同様に補助金を辞退するんですよね?
             「複製を重ねても劣化がないこと」という条件がコピーワンス
             によって阻止されるので、「利者の被る不利益が大きい」という
             点を自ら放棄するわけですので。

            もうちょっと読み進めないと分からないけど、分配を行っている、
            ・社団法人日本音楽著作権協会
            ・社団法人日本芸能実演家団体協議会
            ・社団法人日本レコード協会
            は、これらの条件を加味した算出方法を採用しているんですかね。
            資料が見当たらないので
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2003年12月18日 11時44分 (#457141)
              二点。

              ・助成金とか補助金とか理解してるんだかしてないんだからわからない記述は避けた方が吉。
              ・辞退とか減額とか「一定額貰えることが前提」と考えているようだが、
               「私的録音録画補償金の額」は著作権法第104条の6により、文化庁長官が適正な額であると認めた額になるので、
               辞退や減額などという行為は発生しない。
                #ということになっている
              親コメント
            • by Namany (19002) on 2003年12月18日 17時37分 (#457486) 日記
              >これらの条件を加味した算出方法を採用しているんですかね。

              少なくともJASRACではされていないっぽい [midipal.co.jp]です。
              親コメント
            • みんなで質問してみましょっか。
        • 私的複製自体が複製権の例外という位置付けなのだから
          「公衆共有補償金」の制度を作るときに例外を増やしてしまえば良いだけでは。
        • > MDやCDに課せられている保証金は、著作権で認められた私的
          > 複製の保証のためのものです。

          なんかじきに、[どのみちコピーに使われるんだからInternetにも補償金を出させよう]とか言いそうで嫌なんですけど。
          # 相手は基地外だし
      • by Anonymous Coward on 2003年12月18日 11時42分 (#457137)
        >PCや広帯域の回線に著作権補償金を科してしまうのが一番ラクなんじゃないかと思いますけど。

        インフラに対して、著作権補償金の様な物を課せられてしまうのは、正直納得いかないなぁ。

        なんとなく、NHKの集金を連想してしまうのは、気のせいでしょうか。
        #NHKです。集金に来ました。
        #NHKどころか民放も見ていないんですが。それでも払えと?
        #えぇ、受信機器があるんだから払わなければならないんです
        #(ーー;)
        親コメント
      • by Rosh (170) on 2003年12月18日 14時26分 (#457255)

        >他のコピーの方法論になることを前提としたもの(音楽用CD-RやMDなど)のようにPCや広帯域の回線に著作権補償金を科してしまうのが一番ラクなんじゃないかと思いますけど。

        音楽著作権とJASRAC問題 2003/6/27 [midipal.co.jp]に、

        穂口雄右: 「〈すぎやまさんに対する激しい反論ののち〉CD-Rを通り越して、ハードディスクに対する私的録音とか、新しいメディアに対する、JASRAC執行部の強い決意を!」
        細川理事: 「新しいメディアに法的整理がないことに危機感はある。4月以来、権利者、メーカー、消費者との意見の場を持っている。ICチップやiPOD(mac)への意見集約、政令指定を拡げ、法改正に向かう努力をしている」

        なんてやりとりがあがってますね。回線そのものに著作権補償金、とまではやりすぎのような気もしますが、そういった方向に向かうのも時間の問題かも?

        --
        勝つて言はず、敗れて語らず、
        謙譲を崇ぶ者は君子也、怨怒を起す者は小人也。
        親コメント
      • >PCや広帯域の回線に著作権補償金を科してしまうのが一番ラクなんじゃないかと思いますけど。

        なぜまっとうな利用者が犯罪者のケツを拭いてやらなきゃいけないんですか?

    • by Anonymous Coward on 2003年12月19日 8時47分 (#457845)
      今回の判決で、これからも中央サーバ管理方式をとっているファイル交 換ソフトは攻撃され、そのうち無くなると思います。

      中央サーバ管理方式でなくても インバンドで著作物を配布する [srad.jp] 方式なら摘発対象となるようですので、 中央サーバの無い分散方式であっても無くなると思います

      親コメント
    • ダウンロードした人もどうにか訴えられる方法が見つかったら

      そうなんですか?tomoa [srad.jp]のこのコメント [srad.jp]によると

      ダウンロードする側も、複製権という、著作物の複製をコントロールする権利を侵していますから、ダウンロードする側に罪がない、ということにはなりません。現状の法で充分裁けるんです。

    • > やっぱりこの手のソフトってのは著作権違反することが前提
      そうでないのなら"FileRogue"って名前はつけないよな、と思った。
      ※ Rogue : 悪者 Roguery : 悪事

      例えば、DVDのcss解除ソフトを「Mr.ブッこヌき男爵」や「コピーマン1号」などと命名していたら
      「linuxでDVDを観る為のソフトです!!」と言っても「ウソこけ」の一言で一蹴されていたと思うのは気のせいか。
      • by Anonymous Coward
        名前は大事だよ~

        訴えた側が名前のことまで意識したかどうかは怪しいけど、
        商品やサービスで「名前で得する(損する)」というのは
        結構あるんではなかろうか。
  • JASRACとRIAJは声明文を載せていますが、内容に新規性がないのが…
    http://www.jasrac.or.jp/release/03/12_1.html
    http://www.riaj.or.jp/release/pr031217.html

    日本MMOの方をご存じの方はいらっしゃいます?
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...