パスワードを忘れた? アカウント作成
7122 story

今、そこにある空気 88

ストーリー by GetSet
無精者には嬉しい技術 部門より

SIA曰く、"朝日新聞によると、中野鉄工所が「自転車をこぐエネルギーで タイヤに空気を供給」する「エアーハブ」という機構を 開発し、それをブリヂストンサイクルが来年から採用するそうだ。
自転車に乗っていて空気圧の低下で、パンクもしてないのに空気入れ 使わないといけなかったわけですが、コレでもうパンクとチューブの劣化 でもない限りは大丈夫!?
個人的には乗用車あたりで、路面の変化で高速走行時と一般道走行時で 動的に空気圧を調整する機構なんて欲しいなぁ、とか思ってしまいますが、 こういう機構って/.J的にはいかがですか? 自転車乗りの諸兄からの意見も、ぜひ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 欲しい (スコア:2, すばらしい洞察)

    by bikeman (14466) on 2003年12月23日 11時00分 (#459869)
    新聞で見て、欲しいと思ってた。自転車用だけでなく、バイク用に作ってくれ。ガレ場では空気圧を上げて、マディでは下げる。乗りながらコントロールできるなら、少々高価でも買いたい。
  • 自動車だと (スコア:2, 参考になる)

    by FireStorm (7429) on 2003年12月23日 11時09分 (#459877)
    パリ・ダカール・ラリー等の出場車なんかは大体、
    空気圧調整システム(CTIS)を搭載して、走行中にタイヤ空気圧を
    調整して走っていますね。
    • Re:自動車だと (スコア:2, 参考になる)

      by yt (2748) on 2003年12月23日 11時13分 (#459879)
      もともと軍用の技術だそうですね.

      このシステムにより一部のワークスが
      圧倒的に速くなってしまったために
      来年(次回)から禁止になるそうです.
      親コメント
    • by bikeman (14466) on 2003年12月23日 14時15分 (#460019)
      じゃないの?
      親コメント
    • by youichi (329) on 2003年12月24日 13時13分 (#460629)
       そういえば、前回のパリダカでは、三菱自動車の増岡浩さん [mitsubishi-motors.com]が、スペアタイヤをすべて使い果たしてしまった後、パンクしているタイヤに空気圧調整システム使って何とか乗り切った [mitsubishi-motors.com]ことがありましたね。
       そのときは、ボンベのエアがなくなった後、コンプレッサを作動させてゴールまでしのいでいました。
       この話を聞いて(読んで)、装備のすごさに感激したものです。

      #今年は、篠塚さん、がんばってほしい。
      親コメント
    • Re:自動車だと (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年12月25日 21時11分 (#461713)
      南米(ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ)ではトラック、長距離バスなどの大型自動車に自動空気圧調整装置が付いてましたよ。ボディからホイールの中心に向かって、パイプが伸びて、そこから可動式(回転)のジョイントを経てチューブのバルブまでパイプで空気を送ってました。山道なんか舗装道路といえどもボコボコしているので空気圧調整は必須らしい 前にウェブで写真見たんだけど発見できず、残念。
      親コメント
  • こぎの軽さが命 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年12月23日 11時21分 (#459888)
    自転車乗りの諸兄にとっては自転車はこぎの軽さが命なので、こういうものをハブ軸には仕込まないでしょう。

    でもママチャリを誰かに借りたときに大抵最初に「あ~」と思うのはタイヤの空気圧です。
    ぽよんぽよん。
    もう少し高くすれば随分ペダルも軽くなって快適になるのに・・・
    ですのでこれが普及して空気圧が自動調整されるようになれば、広く自転車の乗り味が改善されて良いと思います。歓迎。
    • by nackey (3237) on 2003年12月23日 12時25分 (#459935)
      そもそも、これってプレストバルブのこと考えてないんじゃない?
      下手するとウッズ専用でシュレーダにも使えないとか。
      ターゲットとしては、ウッズバルブの自転車だけでいいともいえますけど。
      親コメント
    • by goro.q (6593) on 2003年12月23日 13時26分 (#459991)
      サスペンション付きのMTBに仕込むとバネ下重量も重くなりますしね~
      --

      (I can't get no) satisfaction
      親コメント
    • チューブにラテックスなんぞ使ってると、一日で2気圧くらい平気で
      低下してしまうので、空気圧チェックは本当に欠かせません。というか、
      毎日どころか、朝晩でチェックしなければならないことさえあるくらいで。
      正直、毎日乗る前の乗車チェックで、特に空気圧のチェック(というか
      補正)は大変なので、ハブとしての回転抵抗とか軽ければ、欲しいという
      向きは多いかも。というか欲しい。軽いの作って。
      スポーツ用自転車に流行中のハブダイナモだって、もともとはママチャリ
      向けだったわけだしね。
      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2003年12月23日 21時23分 (#460275)

        > スポーツ用自転車に流行中のハブダイナモだって、もともとはママチャリ
        > 向けだったわけだしね。

        シマノのハブダイナモは確かにそうなんですが, Schmidtの方 [cycling.jp]は最初からツーリング向けでしょうね(というか, ヨーロッパにママチャリというカテゴリが無い)

        # ICE microにSchmidtハブダイナモを付けたやつが欲しいのでID

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      つか、スポーツ系の自転車乗りだったら乗る前の空気圧チェックはほぼ日課になってる人が多そうです。

      ママチャリに関してはほぼ同意ですが、中高生の自転車通学する姿を見る度に、むしろサドルの高さをなんとかすりゃもっと楽できるのに、と思ってしまいます。

      • by kyle (3923) on 2003年12月23日 14時49分 (#460041) 日記
        > むしろサドルの高さをなんとかすりゃもっと楽できるのに

        それでいて「尻が痛いからゲル入りカバーを…」とか言うんですよね。
        そんなことするより、ハンドル、サドル、ペダルに体重を
        分散すれば、負担はグッと下がるですよ。サドルは、形さえ
        あっていれば多少固いほうが心地良いし。

        ただ、昨今の盗難事情を考えると、コストはかけられないのかな…。
        親コメント
      • by keybordist (3572) on 2003年12月23日 12時49分 (#459956) 日記
        いや、中高生でサドル低くしてる連中は、
        チョッパースタイルのアメリカンバイクに憧れてる連中ですから、
        楽とかは関係ないと思いますよ。

        というか、そのスタイルが楽と思い込んでる節も・・・
        親コメント
  • 以前ベンチャー系特集で TV で見ました。NHK だったかな。
    もともとは別の製品か部品生産だった会社で、自社技術の特徴から こういう事が出来るんじゃないのか と思い始めて数年、ようやく完成したそうです。
    元々は空気圧が下がってパンクを起こすのを見てどうにかしたいと思ったとの事。
    中国製に付加価値で対抗云々は番組の論調でその辺少し新聞と食い違うような。
    何はともあれおめでとうございます。パトライトみたいに一気に育って欲しい所。
    気になるのは 後から取り付け可能なのか&お値段の程。1基3万は半端なサイクリストには高すぎます。
  • 振動とか光を
    エネルギーにしてバルブ程度の大きさで。

    毎日の行き帰りの空気損失量なら
    あんなデカイのはチョット。
  • 『今そこにある危機』にかけてますね、タイトル。
  • by oguma (17986) on 2004年01月13日 9時34分 (#470972)
     ひっそりと情報更新。

     商品化しました [bscycle.co.jp]。

    --
    Nullius addictus iurare in verba magistri
  • パンクしてもわからない……とか??(^^;
    • 無茶苦茶とは言わないまでも、小さな穴だけだと一回空気を入れても
      そうすぐには抜けないでしょうね。で、穴の部分が裂けたりするまで
      気づかない、なんてことも……

      実際、自動車の「ランフラットタイヤ」みたいに、パンクしても走れて
      しまうような製品は、空気圧低下検知システムと組み合わせて使われる
      ようですし。
  • by Anonymous Coward on 2003年12月23日 11時47分 (#459915)
    タイヤの銘柄毎に微妙に適正空気圧が違うと思うんだが、そのへんどうやって対応するのだろう?自動検知は無理だと思うんでどっかにプリセットダイヤルかなにかがついてるとか?
    • by passer-by (13494) on 2003年12月23日 15時01分 (#460048) 日記
      自転車の大半を占めるママチャリ (…じゃなくて軽快車だっけか) 相手なら 3 気圧決め打ちでそう悪くない気がします。もし調整箇所があったとしてもいじるのはタイヤ装着の時だけでしょうから、ドライバーでちまちま調整するような機構で構わないような気もしますね。でも較正がちと面倒かな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      推奨空気圧はタイヤではなく車両に対して設定される [michelin.co.jp]のが普通です。
      • Re:適正空気圧 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年12月23日 15時00分 (#460047)
        それ四輪の話じゃん…。

        自転車のタイヤの推奨空気圧は、たいていタイヤに明記されています。
        四輪に比べたら、ゲージ圧で倍~四倍とかですし、車重はくらべものに
        なりませんし。そもそも、四輪や自動二輪はサイドウォール剛性で
        タイヤをささえられますが、自転車でそれをやったら重くてかなわない
        ので、空気圧をあげて対処です。
        親コメント
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...