パスワードを忘れた? アカウント作成
7148 story

H8マイコン基板がトラ技の付録に 72

ストーリー by GetSet
立てよ(かつての)マイコン少年 部門より

mitsuky 曰く、 "トランジスタ技術2004年4月号(2004年3月10日発売)に,H8マイコン基板が付属する.搭載されるH8は,ルネサス テクノロジ製H8/3694F.フラッシュメモリ32Kバイト,RAM 2Kバイトと近年のCPUが使うメモリと比べれば小容量だが,すべてを自分のコードで満たすとすれば,結構な容量だ.また,A-Dコンバータ8チャネル,PWM出力可能なタイマも内蔵しており,ちょっとした制御にはもってこいだろう.
組み込み向けということでアセンブラでの開発を想像した方も多いだろうが,付録CD-ROMにはCコンパイラを含む日立純正の統合開発環境HEWも付属する.残念ながらGCCは付属しないようだが,自分でクロスコンパイル環境を構築するのも良いだろう.
OSがあるのが当たり前,C言語はmain()関数以降を書けば良い,という一般常識が通用しない(こともある)組み込みプログラミング.少し先の話にはなるが,春休みの宿題にいかがだろうか."

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ELIS68 (スコア:3, 興味深い)

    by virtual (15806) on 2003年12月26日 18時24分 (#462315)
    昔(1980年頃?)、ASCIIで別売だったけどELIS68というワンボードのマイコンキットがあったのを思い出しました。MC6802+MikBUG+6821+6850+8KB RAMだったかな。それにシリアルターミナル接続という仕様。当時、動かすまでに結構な費用がかかりましたが、それ以上のものが付録になるなんて感慨深いものがあります。
  • 立てよ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by sakamoto (8009) on 2003年12月26日 20時20分 (#462388) 日記
    部門名見て、実際やってみましたが、最近のトラ技は確かに自立しないですね。
    # でも、昔のあの厚さでも自立したのかはわからない。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • by ucha (10757) on 2003年12月26日 18時21分 (#462309) 日記
    Design Wave 誌にFPGA基板が付録でついてくるときはすぐ売切れてしまうけど、
    トラ技にH8だとどうだろうか?
    --
    uchachaの日記 [hatena.ne.jp]
    • Re:買う! (スコア:2, 参考になる)

      by YOUsuke (6796) on 2003年12月26日 20時24分 (#462391) ホームページ 日記
      DW誌。発売当初、各所で売り切れ、近所の取り寄せを頼むも在庫なしな状態でしたが書泉ブックタワーには山積みでした。
      出版社に在庫が無いことが判明した時点で書泉にWebから注文して無事入手することができました。
      今度のトラ技も入手し損ねたら同じ手を使おうと思ってます。
      発送も早いのでおすすめです。
      --
      妖精哲学の三信
      「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
      親コメント
    • Re:買う! (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年12月26日 22時49分 (#462455)
      コメントを読むと買って何に使うのだろう
      多くは飾りかな?とまじで思ってしまった。

      シリアルで書き込むはずなので RS-232トランシーバが必要です。
      最近のUSBしか持たない機種の場合USBシリアルコンバータが必要だったりします。
      みなさん御用意はできていますか?それ以外にもいろいろ材料が必要です。
      #基本的にハンダこてを握った事のない方がこれでスタートはちと敷居が高い気がする
      #アダプターと三端子レギュレータの部分で挫折する輩が結構多いのではないでしょうかね

      買え
      蛇の目基板(数枚)
      ピンヘッダオスとメス [akizukidenshi.com]CPUモジュールと作った回路を繋ぐ役目
      RS232CインターフェースIC [akizukidenshi.com]書き込みに必要かな
      D-sub9Pのメスかオス1個 [akizukidenshi.com]接続に必要
      作動確認するならLEDを買ってみる。自分に自身があるならMP3モジュール [strawberry-linux.com]もいいだろう
      ↑内蔵メモリーが少ないと十分に鳴らせないので注意

      #これらを付けないと作動確認すらできないと思うけみんなそこまで考えていない気がする。
      #本当にやる気があるなら秋月のキットから始めた方が無難だよ。あちらはキットとして
      #動かす段階までは説明書通りだから。
      親コメント
      • Re:買う! (スコア:3, 参考になる)

        by hetareDAIO (17407) on 2003年12月27日 0時38分 (#462510) 日記
        コメントを読むと買って何に使うのだろう

        色々使い道はありますよん。もちろん単体ではあまり役には立ちませんが、「H8 マイコン」とかでぐぐってもらえば結構出てくると思います。

        シリアルで書き込むはずなので RS-232トランシーバが必要です。

        一応、今月発売のトラ技に回路図がありましたけど、抵抗とトランジスタの組み合わせ [dion.ne.jp]で送受信は可能です。もちろん、専用ICを使うのもありなんですけど。

        アダプターと三端子レギュレータの部分で挫折する輩が結構多いのではないでしょうかね

        三端子レギュレータがナニというのであれば、普通に最初から安定5Vが出ているACアダプタ [akizukidenshi.com]を使えばいいと思いますが。

        #これらを付けないと作動確認すらできないと思うけみんなそこまで考えていない気がする。

        きっと、該当の4月号ではそこそこの記事はあると思いますよ。心配するところじゃないと思います。

        --
        ほえほえ
        親コメント
        • Re:買う! (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2003年12月27日 3時38分 (#462569)
          リンクは参考にならないのでは?

          シリアルは逆のロジックなのです
          TTL─反転232C─コネクタ~~~コネクタ─反転232C─TTL
          #RS-232トランシーバが行っているのは「反転232C」の部分で
          #信号を反転させるの作動するレベルが違う点です。
          #マイコン同士なら反転の反転になっている部分を省いて直接接続できます。

          赤外線で行ったのは双方が同じTTLから直接飛ばした場合であって
          片方が普通 232Cのシリアルの場合反転しないと元に戻りません。
          トランジスターを使うよりインバータとダイオードで保護して接続した方が
          安いと思いますけど。X68のシリアルはインバータを利用して接続されていましたね。
          #トランジスタの足のBCBが分からない人の方が多そう(w

          > 最初から安定5Vが出ているACアダプタ

          素人はアダプターのコネクターを切って直接基板に繋いだ方がいいかもしれない。
          アダプターで大怪我する主な原因は中心が+か-がよく分からない事によるものが多い
          得に自作の場合は入手できた部品によって仕様が大きく左右され易いので
          事故防止(破損防止)のためダイオードで入れたりするが入れると電圧昇降により0.6V下がるので
          5Vではなく6V程度アダプターを用いてボード上で小型の3端子レギュレータを使うのが安全。
          3端子レギュレータ(低ドロップタイプ 5V 100mA) [akizukidenshi.com]

          最近のマイコンボードも3.3V化しているので場合によって
          3端子レギュレータ L1087MPX-3.3 [akizukidenshi.com]

          >きっと、該当の4月号ではそこそこの記事はあると思いますよ。心配するところじゃないと思います。

          トラ技ってゲームラボと違ってそんなに甘くはないので普通に3端子レギュレータが書いてあると思いますよ。
          または最近だと秋月のキット同様USBから電源を拝借する形ではないかと。これだと+-がハッキリしているので
          逆止しによる破損はないと思います。ただUSBの場合消費電力が限られるのでお遊びにはいいですが
          モータを使って派手に動かすものは向かないのが難点でしょうか。
          親コメント
          • Re:買う! (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2003年12月27日 4時43分 (#462577)
            >素人はアダプターのコネクターを切って直接基板に繋いだ方がいいかもしれない。

            コネクターの±がどっちかも判断できない素人に、直接繋いだ方がいいとアドバイスする思考方法が理解不能。
            そんな事より、一言「テスター買え」と言った方がナンボか役に立つと思うが...

            親コメント
          • by hetareDAIO (17407) on 2003年12月27日 15時54分 (#462691) 日記
            リンクは参考にならないのでは?

            あぁすみません。232Cのは特に検証もせずにリンク貼ってしまいました。ちゃんとぐぐれば出てくるとは思いますけど、少なくとも今月発売1月号のトラ技には載っていましたし、件の4月号にもフォローを期待ということで。

            素人はアダプターのコネクターを切って直接基板に繋いだ方がいいかもしれない。

            私がガキの頃は、その手のアレンジ(?)は結構やりました。何分にも面倒臭がりなので、手を抜けると思ったところは抜いたりして。大抵、そういう場合は動かない事が多く、「なんでだろう?」と頭をひねったりする事もありました。そういう経験もいいんじゃないのかな。

            まぁ、三端子レギュレータ云々等、何分にも記事が出てくるまではなんとも言えないのでして、その辺は執筆陣に期待しましょう(笑。

            --
            ほえほえ
            親コメント
      • by tiga (4391) on 2004年01月05日 8時05分 (#465624) 日記
        やっぱり、買うでしょうね。
        機能(用途)限定されていたとしてても、HEWには、魅力あるし、GCCでクロスコンパイル環境を作ってもいいし。
        埃を被ってるAT互換のPCに火をいれてRS-232Cを確保できるし、
        電源は、そのPCの使ってないコネクタから取り出して使用。

        プリント基板からバスラインが取れるなら、外部にメモリーを付けて、TOPPERSを動かしてみたいかも^^;
        親コメント
    • by hetareDAIO (17407) on 2003年12月26日 19時40分 (#462361) 日記

      やっぱりすぐ売り切れてしまう予感。Design Wave誌とは違って税抜き1000円札一枚で買えるし。優れもの開発環境までついてきちゃうし。

      個人的には、こういうのは継続的に購入できる様になってくれるとうれしいな、っと。

      --
      ほえほえ
      親コメント
    • by cyber205 (4374) on 2003年12月26日 21時54分 (#462434) ホームページ 日記
      間違いなく買うだろうな(笑
      ひょっとすると、2~3冊買うかも。
      トラ技は発行部数が多いので、結構豪華なオマケになりますね。

      DesignWaveみたいに書店で置いてないってことは、まず無いですから。
      # 昨日本屋に行っても、1月のはまだ置いてありましたわ。月の頭に発行のはずなんだけど。
      親コメント
    • by maruA2 (12520) on 2003年12月27日 9時44分 (#462612)
      FPGAやCPLD基板は類似のキットが無いから売れたけど
      H8は既にキットが売られている有り難味は薄いかも

      …でも売り切れるに一票
      親コメント
    • by magrin (17834) on 2003年12月27日 12時37分 (#462646)
      私も買う。

      でも、これだと新入生よりもロートルばっかりが買って行きそうな気配。
      親コメント
      • Re:買う! (スコア:2, 興味深い)

        by hetareDAIO (17407) on 2003年12月27日 15時40分 (#462687) 日記
        でも、これだと新入生よりもロートルばっかりが買って行きそうな気配。

        わははは。でも、買って新入生に押しつけるというやり方もあるかと(ぉ。さり気なく置いておくとか。

        よくよく思い出してみると、自分がガキの頃は、やはり「ロートル」な方が色々面白そうに遊んでいるのを見て「よし自分も!」と思ったものでして、ココは一つ、ロートル連中が面白く遊んでみせるというのもアリかな。

        だからこそ、一ロートルとしては継続的な販売を希望するんですけどね。

        --
        ほえほえ
        親コメント
      • Re:買う! (スコア:2, おもしろおかしい)

        by virtual (15806) on 2003年12月28日 0時34分 (#462806)
        何となくレトロ食玩の類に見えてきました。
        親コメント
  • 最初に独学でH8を覚えてしまったので困っています。
    AVRみたいな安くてDIPなのはニガテ。。

    レジスタが使いやすくてヨイ
  • HEW (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年12月27日 0時09分 (#462487)
    H8/3694F [renesas.com]って、秋月でキットで売っているH8/3664F [akizukidenshi.com]の20MHz版なのね。

    これだと、1,000円という値段じゃ、秋月キットのほうがいいかな。大きさも小さいし、3端子レギュレータ、RS232Cトランシーバ付きだし。

    ただ、HEWが付いてくるのはとてもうれしい。HEWのために買うかな。
    しかし、HEWってそもそも売り物じゃなかったでしたっけ?
    • by hetareDAIO (17407) on 2003年12月27日 0時56分 (#462524) 日記
      しかし、HEWってそもそも売り物じゃなかったでしたっけ?

      いわゆる各種デバイス対応版は売り物なんですが、調べてみたところトラ技についてくるものは既に使用可能 [renesas.com]みたいですよん。私もまだ落としてませんが、ご参考までに。

      #それでもトラ技は買いますけど(笑

      --
      ほえほえ
      親コメント
    • by Mc.N (3705) on 2003年12月28日 4時56分 (#462836) 日記
      これだと、1,000円という値段じゃ、秋月キットのほうがいいかな。大きさも小さいし、3端子レギュレータ、RS232Cトランシーバ付きだし。
      私もそう思います。もし初めて H8 を触るなら秋月の「AKI-H8/3664Fタイニーマイコンキット(\2,800-)」の方をお勧めしたいです。開発環境(モニターデバッカーが結構イケる)も揃っているし、ストレートケーブルと AC アダプタ(私は更に横着してガム電池直結)さえ追加すれば即、開発を開始出来ます。
      以前、H8 にお熱だった頃、HOS-H8(ITRON) を動作させてやろうと躍起になっていましたが、作業中に熱が冷めてしまい、現在キット埋蔵中。参考になりそうなリンクを貼っときます。
      -----
      [Tiny H8でHOSを!]
      http://f1.aaacafe.ne.jp/~arai/TinyH8-hos/step0.html
      [GNU による AKI-H8 のプログラム開発]
      http://www.mizore.jp/hoso/H8/
      [Project HOS]
      http://hos.osdn.jp/
      -----
      --
      Mc.N
      親コメント
  • by jun_84 (17478) <junNO@SPAMlowtech-jp.com> on 2003年12月27日 16時12分 (#462694) ホームページ
    1チップMSX [ascii24.com]かな(笑)。

    #ブツが出来上がってからだろうが。果たして載るかなー?
    • by SuperSouya (18827) on 2003年12月28日 11時24分 (#462874) 日記
      いや、パソコン用のマザーボードなんて期待して良いかも知れません。
      以前、VIAチップ搭載のPentiumマザーボード一から半田付けする組み立てキットが発売されていたのを見ると、これが雑誌の付録となれば楽しみが増える筈ですよ。
      --
      Super Souya
      親コメント
  • かつてあんなに厚かったCQ誌 [cqpub.co.jp]が、すっかり薄く…。
    広告出稿量が減っているのだろうが、なんかさびしいなぁ。

    #んなこといって、もう何年も波出してないなぁ。CQ誌もぜんぜん買ってないし、モールスにいたっては、ほとんど覚えてないし。
  • by Anonymous Coward on 2003年12月26日 20時17分 (#462383)
    今となっては,ほしーっすって程のこともないけれど,ほしーっす.
  • by Anonymous Coward on 2003年12月26日 20時36分 (#462401)
    ボードの写真を見るとプログラム書込み用のインタフェースは自分で用意しないといけなさそうですね。
    H8/Tinyは秋月で2,3千円出せば買えるしなあ… 付録ボードに手間かけるかどうか、記事の内容次第ってとこですか。
    (でも多分買う>自分 秋月で通販する手間を考えると…)
    記事の例題に期待。モータ回すとかLEDピカピカとかは却下。
    • 書き込み回路と言っても、必要なのはRS232Cのレベルコンバータと
      モード切替のスイッチ位なので、数百円で作れると思います。
      地方の場合は部品集めに苦労しそうですが。

      LEDはデバッグするときに便利なので、一番最初はそれでも良いかなあ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年12月26日 23時03分 (#462466)
        最低2~3000円掛かりますよ。数百円なんてのは
        普段からやっている人間のコメントです。

        電源はUSBから拝借するか自前で用意する必要もあるし
        安定した電源をCPUボード上で作る必要がある。(安定してれば他でもいいが)

        ケースやコネクター類でもそれなりに買う必要があるでしょうし。
        中に使う線も何かから調達しなければならない。
        1からって考えると結構出費になるし
        しかも始めてのマイコンボードの作動確認が始めての設計って事になるので
        ビギナーはまず出来ないでしょうね。

        携帯電話とPCを接続するシリアルケーブルにもレベルコンバータは入っているので
        分解すれば利用できるだろうけど。素人さんにはまず無理だろうな。
        親コメント
        • by Abendrot (8840) on 2003年12月26日 23時58分 (#462482) 日記
          >しかも始めてのマイコンボードの作動確認が始めての設計って事になるのでビギナーはまず出来ないでしょうね。

          まあ、これをきっかけに電子工作を継続してやりましょうって人が増えるならいいとは思います。とはいえ、秋葉が昔の秋葉にもどるべくもありませんが(^-^;

          昔、大学の研究室で始めてZ-80マイコンボードを作った同級生に、「動かないんで調べてよ」と頼まれ、蛇の目基盤に手配線の基板を診たところ…

          DIPのTTL ICの7番と14番(8番と16番のも)に何もつないでありませんでしたとさ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2003年12月27日 0時26分 (#462499)
            上のACです。どこに書くか迷って書きませんでしたが
            ここ最近(相当前からだけど)自分で作る人が減ってます。
            トランジスタ技術もユーザ数で伸び悩んでいるでしょうから
            底辺を増やす目的で行っていると思います。
            トラ技の記事の中にも4月になるとビギナー目的で少しレベルを下げて書いていたり
            簡単な電子回路を掲載したりして努力は感じますけどね。

            実際、学ぶ場合は動いている所から改造していくのが近道で
            ビギナーにはマイコンボードから直接設計は難しすぎます。

            #X68の頃が一番面白かったのです。設計がユーザががんばれば何とか作れるような
            #構造だったためプロセッサーカードやボードなど作られました。
            #その後製品はカスタムチップ化され一般と製品とアマチュアのレベル大きくなるにつれ
            #ハード離れに繋がったと思います。後に規模は小さいですがPICマイコンがブームになりました
            #今回のマイコンボードはPIC辺りにかじったユーザなら難無くこなせるでしょうけど

            >DIPのTTL ICの7番と14番(8番と16番のも)に何もつないでありませんでしたとさ。

            C-MOSでオープンコレクターのが動かなくて悩んだ事がある。
            等価回路にその理由が書いてあったのを思い出した。
            74xxxと4000番台のデータシートあればなんとかなった時代とは遠い昔ですけど
            今でも自作の電子回路には半導体規格表は欠かせませんね。<買いましょう。
            親コメント
            • by hetareDAIO (17407) on 2003年12月27日 0時47分 (#462516) 日記
              今でも自作の電子回路には半導体規格表は欠かせませんね。<買いましょう。

              今はむしろネットからバンバンデータブックが落とせるので、そういうのを見るという手もありますが。東芝 [toshiba.co.jp]とか、ルネサス [renesas.com]とか。

              --
              ほえほえ
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2003年12月27日 2時52分 (#462565)
                http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/44/44491.htm
                残念ながらそれはお勧めできません。
                74のシリーズにはN LS ALS F S AS AC ACT HC HCU CHT BC BCT
                の電気的特性別の区別と各メーカーの組み合わせで構成されています。
                特定のメーカーの規格表の場合欠番があったり
                番号は記載されていても出荷されていなかったりします。
                また入手のし易さの問題によって回路の変更もしばしばありますので
                臨機応変に対応するためにも必要性は認識したほうがいいでしょう。

                #そのほか改造や解析で役にたちます
                #細かい種別は作動電圧や消費電力、反応速度、流せる電流なのが違います。
                #乾電池の3Vかす場合とは状況に合わせて選択する必要がありますね。
                親コメント
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...