パスワードを忘れた? アカウント作成
7292 story

豪華MIDIキーボードNEKOはOpteron搭載 48

ストーリー by Oliver
ZF-1 部門より

ozuma 曰く、 "slashdot.orgの記事によると、先日のNAMMショーにて、デュアルOpteron搭載で15インチタッチスクリーンを備えた豪華なMIDIキーボード、NEKO 64が展示されていたらしい。既にWeb上で注文を受け付けているようだが、最高の構成(Dual Opteron 2.0GHz 64-bit, 2GB RAM, 80+180GB HDD, 76 key w/Touch Screen)でも $ 8,445 と、意外と安価だ。HDDやCD-RWドライブ、USBポートやFirewireポートに加えて、UPSも内蔵しているので、演奏中にコードが引っこ抜けてしまっても安心。
ところでこのNEKOというのは、やはり日本語の「猫」から取ったのだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Max (2524) on 2004年01月20日 10時29分 (#476760) ホームページ 日記
    んー。どこにつなげようかと思ったのですが・・・

    NEKOはMIDIキーボードじゃなくて、キーボードつきの音楽専用コンピュータってことなんでしょ。

    NEKO64のページには無いのですが、OpenLabsの他の製品ページからNEKOと他社製品の比較 [openlabs.com]を見るとLinuxも動くみたいな事が。
    当然無保証のようですし、普通のカーネルを使ったのではおそらく使い物になりませんが;-)

    で、こやつの本体だけのKBレスなのがOMX [openlabs.com]ですね。詳細仕様 [openlabs.com]を見ると、SuSEの表記が。これはALSAの関係ということでしょうね。

    で、OSとしてXPを積んでるわけですが、こういう用途ではレイテンシが問題になります。
    HDDに録音しているときにスキップが発生しちゃ話しにならんし、ソフトウェア音源で発音が遅れてもダメ。
    OSよりどういうデバイスが乗っていて、どういうドライバを使っているかが重要だ・・・ということでこういう資料 [jhu.edu]を見ると、Windowsでもわりと優秀な結果を出してます。が、現状、LinuxよりもBSDをコアにつかったMac OS Xの方が優秀そうな感じです。

    なおプロ用のデジタル機器ではRT-Linuxを使って、ワイヤスピードまでレイテンシを向上させているとか。

    ところで、このOpenLabs社の話題、以前も/.jpに出ていたような気もするんですが・・・見つからず。
    それともどなたかの日記だったかな・・・
    --
    -- (ま)
    • by Lcs (3592) on 2004年01月20日 11時37分 (#476848) ホームページ 日記
      この記事ですね。 [srad.jp]

      一応メーカーとして1年持ったと言うことで相応に売れたという
      解釈でいいのでしょうか。
      --
      --- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
      親コメント
    • by deleted user (18918) on 2004年01月20日 11時39分 (#476854) 日記
      >ところで、このOpenLabs社の話題、以前も/.jpに出ていたような気もするんですが・・・見つからず。

      楽器を被ったPC [srad.jp]
      親コメント
    • by TxG (7966) on 2004年01月20日 13時29分 (#477037)
      リンク先のpdfですが、WDM(とあとEASI?最近浦島太郎でわかりません)が比較対象に入っていないのは単純に古いからなんでしょうか。

      世の中ではサンプル数二桁のバッファで使えるものまで出回っているようです。
      (ああいうドライバってなんでサンプル数で管理してて最大のサンプリング周波数でないとレイテンシが最小にならないようになってるんでしょうか…)

      ワイヤスピードというのが謎なんですが、(内部的に、であれ)デジタルのエフェクターを間にはさめば確実にレイテンシがありますし、それほど気にしなければいけないことでもないのではないかと個人的に思ったりします。

      ソフトシンセをリアルタイムで演奏しようという話題になるとオーディオの話題が先行してMIDI I/Fのレイテンシって全然注目されていませんが、割ともたるとか違いが感じられるとかいう話を聞いたりするので結構盲点なんじゃないかと思っています。
      親コメント
      • 私も最近興味をもってまた追いかけ始めたので、最近のことは良くわかりません(w

        あの文献はもう2年前のものですが、
        確かにサウンドカードも古い感じですね。SB Live!系やMAYA、USBオーディオデバイスも今なら欲しい。
        比較も単純に同じ条件というわけでもないし。負荷のかけ方もどうなんだろ・・・・と。

        ワイヤスピードの件はそこまでシビアにならなくてもいいだろうという気はします。あの文献では1機種"Spirit"でプロ用のデジタルミキサが比較対象に入ってますが、これで測定値1.8msecですね。
        低レイテンシもさることながら、ジッタを抑えることが重要だとも思います。

        Linuxでレイテンシ改善したものが実際どれくらい使えるのかは実は趣味で実験中なんですが・・・(まだ道のりは遠い)、プロ用に耐えるかどうかは別として、宅録程度では実用になるものがDIYで出来ないかなということで。初期テストの段階では、比較的低速なIDEのディスクに対するサイズの大きなファイル書き込みを負荷としてかけた状態でのレイテンシは数十分の一(40ms前後から1ms前後)となりかなり改善されてるようですが、まだ実稼動での効果については確かめられてません。
        いちお参考に [fubyshare.net]。

        ただ、この改善を施したLinuxサーバ/クライアントを用いた環境でストリーム再生でのスキップが改善されたという話もあり。デジタルオーディオ用途以外でもいろいろいいことがあるんじゃないかと思うのです。

        MIDI I/Fのレイテンシは重要だと思います。ヘロヘロなストックカーネル(2.4)の状態で、MIDIキーボードをつないでSB Live!の内蔵シンセサイザを鳴らした状態でも気になりました。あんましひどいのでビックリした、のが今の実験をやろうと思った動機だったりします。実際どの程度のタイムラグが生じているのかは測定してませんが。
        --
        -- (ま)
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年01月20日 6時25分 (#476597)
    これは一体型のソフトウェアシンセサイザですよね?
  • by Anonymous Coward on 2004年01月20日 7時04分 (#476604)
    売れるのでしょうか?
    UPS が入ってるならかなり重そうだけど。
    それに、最近はキーボードは売れなくなっているそうです。
    ソフトウエアシンセサイザーに取って代わられているようで、むしろ今後は入力装置としてのキーボードが主流になりそうな気がします。
    • by WATT (7709) on 2004年01月20日 8時51分 (#476657) 日記
      ライブで使う人とかじゃないと、いらないのかもしれませんね。それでも、マスター用の鍵盤があればいいとかって人もいますし。

      家で曲を作ったりするには、箱音源+シーケンサーソフトの方が場所も取らないし、キーボード内蔵のシーケンサーは使い勝手が悪かったりするしで、うちの古ぼけた01/wも最近は入力専用に…。

      鍵盤付だけで、同じ仕様の箱音源が無いものだと、それはそれで売れ行きが変わりそう。

      # 新しい鍵盤、買おうかな
      親コメント
  • いまどき、
    フェアライトやシンクラビアの再来か?
    まあ、シンセサイザーってのは、
    高度経済成長時に、日本の自動車産業や家電産業が
    アメリカやヨーロッパの自動車産業や家電産業のシェアを
    奪ったときと全く同じようなパターンで、
    もともとは欧米で発明され市販化もされたのに、
    日本のメーカーが安くて高機能高性能のものを作りまくって、
    欧米の第1世代のシンセサイザーメーカーは、
    ことごとくバタバタと倒産しちゃったんだよな。
    日本のメーカーが安くて高性能なものを作っちゃうから、
    海外メーカーは、よっぽど革新的なものか、もしくは、
    よっぽどキワモノ的なものか、かなりのニッチ製品しか作れなくなってる。
    • by TxG (7966) on 2004年01月20日 10時58分 (#476799)
      シンクラビアにくらべれば一般人ががんばれば買える値段ですよね。値段よりもシステムの更新ができるかどうかが興味深いところです。

      個人的には鍵盤+PCでVSTiはくるだろうと思っていた製品です。
      が、自分でATXのM/B突っこめよ、というノリの製品のほうが先に出るんじゃないかと思っていたので、いきなりでかいのがきてちょっとびっくりです。

      ソフトウエアの柔軟性などは当然としても、PCでやる以上ハードウエアが更新できないとその利点を享受しているとは言いがたいのではないでしょうか。

      >日本のメーカーが安くて高性能なものを作っちゃうから、…

      最近は日本もあんまり元気がないみたいですが、海外から見るとまだまだシンセ大国らしいです。

      使いこなせていないK5000オーナーとしては日本のメーカーなのにメインストリートのワークステーション?なにそれ?的に革新的、キワモノ的なものを作っていた河合楽器を忘れてほしくないところですが海外メーカーと同様に以下略の状況です…。
      親コメント
      • 最小構成なら$2300くらいなので普通に買える値段だと思います。
        システムの更新は、PCの部分は(それなりの経験があれば)どうにでもなると思います。問題はNEKOにしかないハードが後から単体で拡張できるかどうかってとこじゃないでしょうかね。

        #そういえば以前のeKoはマイクロATXだったけど、OpteronのDualでマイクロATXマザーってあったっけ?ATXを積めるようになった?
        親コメント
      • >最近は日本もあんまり元気がないみたいですが、
        >海外から見るとまだまだシンセ大国らしいです。

        日本のシンセメーカーが欧米の老舗シンセメーカーをバタバタと潰した後、
        しばらくは日本の独壇場でしたが、
        その後登場した、
        パソコン上で動作させて使うソフトシンセやソフトサンプラー、
        ハードディスクレコーディングツールなどは、
        海外の方が先に進歩してしまい、
        日本のシンセメーカーは出遅れちゃいましたからねぇ。
        親コメント
      • 前の書き込みで、書こうと思っていたのに
        書き忘れた内容がありました。

        >K5000オーナーとしては

        シンセには、他のメーカーが出している売れ筋な商品が沢山あるのに、
        K5000を買うということは、かなりの変わり者ですね(笑。
        親コメント
  • お約束 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年01月20日 7時33分 (#476613)
    しっぽと耳がないなぁ。

    フサフサキーボードとかないかな(ぉ
  • by deleted user (9994) on 2004年01月20日 9時14分 (#476677) 日記
    >最高の構成(Dual Opteron 2.0GHz 64-bit, 2GB RAM, 80+180GBHDD, 76 key w/Touch Screen)でも $ 8,445 と、意外と安価だ。

    その構成の普通のPCなら20万もあれば出来るでしょ。
    その他の部分に70万円の価値はある?
  • キーボード汚してしまったのはオフトピだからおいといて、
    そこはかとなくNE○・GE○な香りが。

    ごっついところとか…
    高価なところとか…
    いろいろと詰め込んであるところとか…

    それより、ノイズの種になりそうなのがいろいろと入っている
    みたいだが、その対策も気になる。
    --

    --
    Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
  • 日本一偉い人 [nifty.com]」用かっっ( ̄□ ̄;)

    # アーウーなのでID(謎)
  • by akatory (12152) on 2004年01月20日 11時15分 (#476820)
    98にSCSI接続できるのかなぁとか思ったんですが…。
  • by GSone (8994) on 2004年01月21日 11時24分 (#477865) 日記
    http://www.konami.co.jp/am/keyboard/
    これが遊べるようにプログラム組む奴が出てくる。ような気がする。
  • 昔から思ってるんだけど、これと同じようなコンセプトで、持ち運べるような小さいやつほしい。 ノート型の、モバイルDAWワークステーション。
    • 超ミニキーボード(キーはあまり使わないのでシグマリオンサイズで十分、でもテンキーあり)
    • ミニ鍵でもいいからキーボードの手前に鍵盤
    • トランスポート(小節移動、録音、再生、停止など)
    • タブレットPCみたいなタッチパネル兼用液晶(タッチパネルでフェーダーとか動かせたらいい。)
    • ジョグダイアルみたいな奴
    • 2in-6outのアナログ入出力
    • キーコマンド割当可能なボタン12個ぐらい
    • A4サイズで電池が4時間ぐらい持つ
    Yamahaあたり、Windowsベースでもいいから誰か作ってくれないかなー。40万ぐらいで。需要無いかなー。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月20日 9時19分 (#476682)
    >演奏中にコードが引っこ抜けてしまっても安心。

    最近の電子楽器は以前に比べて信頼性が増していそうに思えるのだけれど、WinXPみたいな汎用のOS載せているなら、それがネックにならないか?アプリケーションだけ落ちたり、熱暴走なんかもありそうだし。
    #安定性がMC-8並だったりして。
    • >>演奏中にコードが引っこ抜けてしまっても安心。
      >最近の電子楽器は以前に比べて信頼性が増していそうに思えるのだけれど、WinXPみたいな汎用のOS載せているなら、それがネックにならないか?

      アプリケーションだけ落ちるならまだいいんじゃないかな。
      普通の楽器はいきなりコードが抜けてもは保存していないデータが飛ぶ程度だけど、普通のPC用のOSは動作中にいきなり電源がおちたら場合によってはOSが立ち上がらなくなったりする。
      だからUPS積んだよね?
      親コメント
      • >アプリケーションだけ落ちるならまだいいんじゃないかな。
        >普通の楽器はいきなりコードが抜けてもは保存していないデータが飛ぶ程度だけど、普通のPC用のOSは動作中にいきなり電源がおちたら場合によってはOSが立ち上がらなくなったりする。
        >だからUPS積んだよね?

        ごめん。元コメント
    • >#安定性がMC-8並だったりして。
      熱暴走したらシャレにならんよなぁ。。まぁそういう時はステージに扇風機を。。

      というか何処で使うんだこれ。スタジオとかで使うなら普通のPCとキーボードでいいわけだし。。
      PCの部分とインターフェースを分離すればいいような。わざわざPCを内蔵する意味がわからん。内蔵するのはWinCEとかVNCクライアント位にして、LANなり1394一本で繋がるとか。。
      親コメント
      • by TxG (7966) on 2004年01月20日 13時43分 (#477053)
        ステージに扇風機ってよく見かけますよね。今度からはスポットライトのあたらない鍵盤弾きにも必要になるようです(違)

        >PCの部分とインターフェースを分離すればいいような

        →でもシンセの上面にタッチパネルとかキーボードがあると肩がこりそうだな

        →やっぱりPCと鍵盤は分離しよう

        →あれこの製品いらないじゃん
        親コメント
        • by one-one (17888) on 2004年01月20日 15時09分 (#477139) 日記
          ステージに扇風機ってよく見かけますよね。

          太鼓屋さんの必須道具ですよね…… あれは特に肉体労働ですから

          →でもシンセの上面にタッチパネルとかキーボードがあると肩がこりそうだな

          Liveなんかだと 動作というか振舞もパフォーマンスですから そこら辺にものがプチプチあるのも悪くはないかも……
          violin奏法やる時にフットペダルではなくて guitar本体のvolume使ったりするのと同じことです.

          親コメント
    • 安定性もさることながら 反応はどうなんでしょう?

      気が付いたら 裏でジョブが走りまくって キーを叩いてから一拍遅れて音が出たなんてことになったら大変な気がしますけど.
      これは普通のUNiX系のOSが入っていても言えることですが. なんかこういうのをmultitaskなOSでやるってのもな~.

      特にWindowsとかなら 『新型Blaster喰らっちゃいました』ってなことになっちゃったりして 遅くなったり演奏中に再起動なんてことがありそうで怖い……
      ○時間たったら再起動しなくちゃっていうのはさすがにないだろうけど

      それとこの手のOSが入っていると起動時間とかも気になりますね. 対バンな時とかだとセッティングに時間かけられないし.
      まぁ UPSついてるし, ひどいときはKBはステージに置きっ放しになることもあるからそんなに気にしなくてもいいのかな?

      親コメント
      • >multitaskなOSでやるってのもな~.
        リアルタイムなOSかどうかは重要だけど、マルチタスクかどうかは関係無いんじゃ?
        というか、リアルタイムOSだって通常マルチスレッドタイプかマルチプロセス(タスク)タイプなわけだし。

        まあ、Windows系だとリアルタイム性は期待できないと思うが。もちろん非リアルタイムなUNIX系も同様。
        • リアルタイムなOSかどうかは重要だけど、マルチタスクかどうかは関係無いんじゃ?

          そうなんですが 楽器の目的でmultitaskなOSにするのもなんだかなぁ, と. もっとsimpleでいいと思うわけです.
          まぁ今時だと 汎用性のあるOSを使ってタイトに処理する方が手っ取り早いのかもしれませんけど.

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年01月20日 10時29分 (#476761)

    こんなん [pvv.ntnu.no]やこんなん [tcp-ip.or.jp]の 64bit CPU 搭載版を想像(しかも勝手に dual processor 搭載型を想像)して萌えてしまいますた。

    # 早とちりだったので逝ってきます。

  • by Anonymous Coward on 2004年01月20日 22時05分 (#477508)
    これこそBeOSにぴったり……
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...