パスワードを忘れた? アカウント作成
7399 story

RHLを延命するFedora Legacy Project 32

ストーリー by wakatono
赤帽再び 部門より

marusa 曰く、 "ITmediaの記事によると、Fedora Legacy Projectから最初のアップデートが提供されたとのこと。

Fedora Legacy Projectとは、先日Red HatよりEOL(End of Life)を宣告されたRed Hat Linux7.1/7.2/7.3/8および今後サポートを打ち切られるRed Hat Linux9について、EOL以降もパッケージのアップデートを行うことを目的としたコミュニティーベースのプロジェクト。

"What is The Fedora Legacy Project?"でも触れられているようにこのプロジェクトは、ディストリビューション開発を目的としたものではなく、既に存在するディストリビューションに対するRPMアップデートを取りまとめることを目的としている。Red Hatが主導するものではないが、Red Hatの支援は受けている。

私自身もつい最近RHL9でサーバを立ち上げてしまったところで、今後どうしたものかとおもっていたのだが、Fedora Legacy Projectが最初の成果を発表できたことに安心するとともに賞賛を送りたい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月30日 22時33分 (#484938)
    のひとつですかね。

    仮にRedHatLinuxじゃなくてWindowsだったらありえない話なわけで。

    #いまでもWin98とか使えるなら使いたい人っているような気がするんだが。
  • 7.1 も?? (スコア:2, 興味深い)

    by druaga (13366) on 2004年01月31日 4時57分 (#485131) 日記
    > Red Hat Linux7.1/7.2/7.3/8および今後サポートを打ち切られる
    > Red Hat Linux9について、

    Red Hat Linux7.1 のAdvisorie を今後出す予定があるのでしょうか?
    今の所無いみたいですが。

    • Re:7.1 も?? (スコア:2, 参考になる)

      by marusa (2274) <hsaruyamaNO@SPAMgmail.com> on 2004年01月31日 9時54分 (#485167) 日記
      タレこみ者です。

      現在サポートされているのは7.2/7.3/8.0のみのようですね
      またFAQでも、「現在は7.2/7.3/8.0をサポートしている。
      今後EOLになる製品についてもサポートする。」とあって
      9.0は4/31にEOLになることが書いてありました。

      タレこみの元ネタであるITmediaの記事で、
      「7.1/7.2/7.3/8.0のEOL」について触れられていましたが、
      このこととFedora Legacy Projectの活動内容を混同して
      しまったようです。

      現在のところ、公式に7.1のサポートを謳った記述はありません。
      --
      GUST NOTCH な気分でいこう!
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年01月30日 21時22分 (#484893)
    SuSEかDebianに乗り換えるべき
    • by Anonymous Coward
      GentooかMandrakeも視野に
    • by Anonymous Coward
      VINEはだめですか?

      #今後VINEがどうなるのかわからないのでAC
      • by Anonymous Coward
        メンテナンスが遅いのがネックだよな > Vine
        あの速度でやっていくんなら、それこそ Debian の
        stable 使ってたほうがいい気がする。

        そういや、Dice ってどこ行った?
  • by hamanako (18223) on 2004年01月30日 23時18分 (#484982)
    なくなってしまったディストリビューションを
    頑なに保守し使いつづけてる人っているんでしょうか?
    そういう使い方って認められているものなのでしょうか?
    ディストリビューションというのはいつなくなってしまっても
    やはり基本は同じだからそれほど困らないものなんでしょうか?

    いつも不思議に思っていたのでこの機会にお教えください。
    #なんでこんなのが/.JPに居るんだという突っ込みだけはご容赦願いたい。
    • Re:Kondaraとか (スコア:4, 参考になる)

      by annoymouse coward (11178) on 2004年01月31日 4時27分 (#485126) 日記
      Kondara1.2で動いているweb/mailサーバを数台保守していますが、
      特に困ったことはおきていません。

      KDEとかGNOMEを使う場合や、パフォーマンスが気になる場合は、
      無理してでもfedoraの最新版とかを利用したほうが幸せになれます。
      一方、小規模なサーバ用途であれば fedora も kondara も大差無いです。
      すでに動いているし、メールが早く届いたところで大してうれしくも無いので、いまだに Kondara です。

      セキュリティホールが見つかった場合などは、
      momonga-linux とか fedora の spec を使ってKondara用の rpmパッケージを自分で作ります。
      ちゃんと設定しておけばコマンドを数個実行するだけで kondara用のrpmが作れるので
      *慣れてしまえば*それほど大変な作業では無いです。
      親コメント
    • Re:Kondaraとか (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年01月31日 2時04分 (#485088)
      なくなってしまったディストリビューションを 頑なに保守し使いつづけてる人っているんでしょうか? そういう使い方って認められているものなのでしょうか?
      認められなくても使いますが、、、、当然認知はされているでしょう。 ホスティングサービスだが管理権限は委ねられているサービスを受けている人にとっては重要です。なぜならRHLのサポートが切れたからと言って、そう簡単に別に移す事ができないからです。その理由は、
      1. ウェブアプリケーションなど構築していてそのデータベース資産が培われている場合、移行後に完全に再現できる可能性が確保できるとは限りません。リスクが伴います。
      2. そこでビジネスが行われている場合はなおさらです。移行に伴ってサービスが停止する可能性、移行コスト、移行にかかる時間、人件費など、無論ホスティング自体の移行に伴う費用も発生します。
      最低でもこの程度の課題は検討してから移行するか、維持するか、見積もるべきでしょう。失敗すれば大事な顧客が流出するかもしれません。また大企業ならともかく、小企業や個人経営でやってる人間には変化させること自体がハイリスクです。
      親コメント
    • Re:Kondaraとか (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward
      「認められている」って誰に?
      • 質問に質問で返されても困りますが
        いればその「誰か」を教えていただきたいと。

        「許可されている」とかそういうふうにとられたんでしょうか?
        #あまりにも愚問なのでこんなところを突っ込まれるのかな。やっぱり。
    • by Anonymous Coward
      ライセンスには、なんて書いてありますか?
  • by Anonymous Coward on 2004年01月30日 21時22分 (#484894)
    > 振れられているように

    触れられているように

    かと。
  • このコミュニティにRedHatの支援があるのは、有り難いことです。
    また、RPMによる周辺ソフトのアップデートも欠かさないで実践して欲しいものです。
    --
    Super Souya
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...