パスワードを忘れた? アカウント作成
7506 story

FLOSS-JP開発者調査、詳細調査結果が公開 16

ストーリー by wakatono
開発者サイドの生の声 部門より

Anonymous Coward曰く、"japan.linux.com FLOSS-JP調査結果の概要が掲載されている。 FLOSS-JPは三菱総研の比屋根氏らを中心として進められた調査で、 最終的に547名の開発者から回答を得たらしい。SourceForge.jp等で よくアナウンスがあったので、/.jでもよく目にしたことだろう。 今回は11月の単純な 集計結果発表とは異なり、 詳細レポートでは非常に分かりやすく結果がまとめられ、 日本のOSS/FS開発を促進するための課題と方策の提言まで 触れられている。"

意識の高い開発者サイドの声は、今回ここで明らかになったと取れる。提言については、どちらかというと1つの会社でというより世の中的にどういう方向にすべきか、という内容にとどまっている。しかし、この内容を見て何がしかを考えさせられる企業は多いはずだ(と信じたい)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 開発者がほぼ全員男性なので、彼らが「クールだ!」と思っているのが、
    オタくさいもので、いつまでたっても一般人にはクライアントサイドでは使ってもらえず
    結局使用されるのはサーバーサイドだけってってことにならないか?

    これからは例えば女性、老人の視点から考え出されたアプリケーションなどが
    必要かもしれない、とまじめに思っちゃうなあ。

    Linux、*BSDなどがイマイチ受け入れられないのもそこらへんの問題が
    かなり大きいと思うのですがどうでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2004年02月12日 18時28分 (#494381)
    > 日本ではオープンソースの方が人気である。欧州調査ではフリーソフトウェ
    > アが優勢、米国調査では両者が拮抗しており、三者三様の結果が得られた。
    > ライセンスはGPLを利用する開発者が多い。

    オープンソースの方が人気なのに、GPLが多いのですね。

    ・アンケートに回答した全数において、
     オープンソース > フリーソフトウェア

    ・実際に物を作っている開発者においては、
     GPL > その他

    なのかな、と思いました。で、非開発者>開発者という構造になっていると想像。
    • by Anonymous Coward
      GPLモノの派生をやってるので、自ずとGPLを選択。
      ゼロから起こすときはQPLですかね>自分

      そういやドキュメント関係は、何のライセンスとも書いてないや。
  • 提言のところに,

    「特に情報系の学生がそれ以外の学生よりも少ない (欧米は3/4が情報系) ことは、日本の情報系大学教育の課題を明らかにしている。」

    とあるけど,日本で「情報系の」と冠せられる大学って新設校になるから,ハッカー文化とか根付いてないんじゃないかとか。ハッカー文化なしに,バザール方式できるのかとか。思ったんだけど。

    じゃ,日本ではどこで「ハッカー文化」が育まれていたのかってのが,けっこう気になるのだが・・・ アキバとか?
    --
    斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
    • 前半を読めばわかりますが、調査では「情報系の大学」とは言っていなくて、学生で情報系の学科の人という感じですね。
      新設校云々とは関係ないのではないですかね。

      「情報系の」と冠せられていない古い大学の情報系の学科でハッカー文化が根付いているかどうかは、また別問題として。
      親コメント
    • いや、新設校に採用された教員が日本に何系列かあるアカデミックな
      ハッカー系の文化圏から来た人だったら、学生たちは、「それがふつう」
      と思いつつ、この世界に引きずり込まれているだべ。

      アキバになにかあるんですか?
      --
      IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年02月12日 22時52分 (#494572)
      美大や芸大の学生が無料コンテンツをあまり公開しないのと一緒かと。
      本職ではないからこそ遊びで作って気楽に公開できる。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年02月12日 23時44分 (#494603)
    特に考えさせられることもなく、まぁそんなところでしょうと意外性もない結果に思えました。
    質問の仕方を知らないのですが、先に期待する結果があって、それを裏付けたようにも見えます。

    会社としては、GPLものに手を入れてれば公開しているし、必要ならば金を出してディストリビューションも買ってます。
    直接業務に関係しない開発をしている人に経済的支援までする必要あるのかな。
    社会貢献という意味もあるのでしょうが、ボランティアをしたからって休暇を与えるような支援はしても、経済支援まですることは少ないでしょう。
    宣伝になるなら別でしょうけど。
    #そーゆーのを改めろってことかな。企業人なのでAC
    • by monaka (4489) on 2004年02月13日 0時22分 (#494636)
      > 直接業務に関係しない開発をしている人に経済的支援までする必要あるのかな。

      ブートレッグと企業の力に本当に相関があるのかまでは知りませんが。
      元気のよい会社のいくつかに、経営者がブートレッグを推奨している、
      もしくは推奨するという伝説がある、ってのは言えるでしょう。
      // ビジネス書読むと、そんな話が山ほど出てきませんか? 企業人だけどID
      --
      from もなか
      親コメント
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...