パスワードを忘れた? アカウント作成
7524 story

書体デザイナ「DoubleType」 53

ストーリー by Oliver
みんなで作ろう 部門より

j3259 曰く、 "フォントの開発環境を自分で作ってみようと思って DoubleType プロジェクトを開始しました。 きっかけになったのは、10/22/2003 の 東風フォント製作中止に「みんなで作らねえ?」から始まる一連のコメントでした。

「部品だけをデザインしていって、それにパラメータを渡して組み合わせて部首を作っていって、さらに部首を組み合わせて字体を作るっていうような感じでできる限りデータ部分は再利用していく形にすればデザイン的な統一性と柔軟性が実現できるんじゃないかなって思います。」

が原点になってます。それから Relaxer や TrueType のファイル形式などを勉強しながらコードを書いてきました。まだ未完成ですが、難関の TrueType ファイル生成ができて、一応フォントが作れる状態になったのでアナウンスすることにしました。

現在最新のリリースは0.0.6.12 版です。開発途上で、コピー&ペーストなどの機能がまだありません。あと、今の所 Windows でしかテストしてません。(そのうち、Mac と Linux でも使えるようになるはず)主な売りどころは、グリフ別にXMLベースのファイルを作るので、cvs など既存の方法で分担作業できる。部品の再利用。点で輪郭を作るだけでなく、モジュールを利用して効率的にグリフを作れること。国際化されたGUI。興味のある方は 初めての書体デザインをまず読んでみてください。タイポグラフィーとかよく分かって無いので、使ってみて意見を言ってくれる人歓迎です。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Asagi (333) on 2004年02月14日 22時10分 (#495864) 日記
    まず、このようなプロジェクトが出来るのは良いことだと思いますし、方法論のひとつとしては非常に興味深いと思います。

    ただし、ざっと見る限り、東風フォントとは方向性の違うプロジェクトに見受けられるので、代替にはならないかな、と感じます。LinuxJapanに掲載された東風フォントの記事 [asahi-net.or.jp]でも、読み易いフォントにするためにかなり細かいチューニングが行われています。今回のプロジェクトは、東風フォントで重視された、そのような細かなフォント作成とはアプローチが異なるようですし。

    先の通り、今回のプロジェクトを否定するつもりは全くないのですし、むしろ期待しているのですが、東風フォントの代替となるプロジェクトはやはり難しいのかな…とかも思ってしまいます。
  • ぱっと説明を読んだだけだけど、
    将来的に「ライセンスフリーのフォントを作りたいから、
    その準備段階としてフォント作りツールを作っている」のか、
    ただ単純に「フォント作りツールを作っている」のかわからんかった。
     

    前者である場合、
    「この文字の「のぎへん」、森沢リュウミンのパクリじゃねえの?」
     
    なんて、文字のパーツ単位で、どっかの流用じゃないかどうか
    検閲できるのかなあ。できないっしょ…
    「みんなで作る」をやると、絶対こういうの出てくると思う。
     
    まあ真面目にやるつもりなら、デザイン学校の掲示板で募集かければ
    作ってくれる人はたくさんあつまりそうだけど…
    • オープンソースな日本語書体が無いってのが、もともとの動機です。で、その解決手段として、テキストベースで共同作業が可能で、部品を再利用できるオープンソースな書体デザイナが必要だなと思いました。
      ただ、書体そのものの著作権はユーザに帰属するので、DoubleType は GPL ですが、それを使ってプロプラな書体を作る人が現れてもかまいません。
      パクリ問題はオープンなら、Linuxカーネルでも Moz でも発生する問題で、どうしようも無いと思います。テキストベースで、cvs とか使うことで、何がいつ入ってきたかを調べることはできると思います。
      親コメント
      • プログラムのソースは、ただそのプログラムを使うだけの人が見ただけでは
        どこかがパクリだというのは全く分かりませんが、
        書体だとそうはいきませんよ…
        見た目ですぐわかりますし、パクリ元の書体のデザイナーじゃなくても、
        くわしいひとはすぐ判別できますし。
         
        ほんとうに安全かつフリーな書体を作るには、書体デザインの知識だけではなく、
        そういう部分でサポートしてくれる専門家を用意しなければ成らないでしょう。
        とくにフォントベンダーはフォントに強固なコピープロテクトをかけているところも多く、
        コピーには敏感です。
         
        #逆に、フォントベンダー各社に常にチェックしてもらう、という手も有るかな。
         協力してもらえるかどうかはわからないけど、無料でライセンスフリーの
         フォントが必要だということは理解してもらえるのではないだろうか。
        親コメント
        • >無料でライセンスフリーの
          >フォントが必要だということは理解してもらえるのではないだろうか。

          「そんなもの作られたら商機が減る」という理由で
          協力してくれなかったりして(^^;

          #理解は出来ても賛同してくれるかどうかは別。

          プロプラ勢って、OpenSource勢がライセンス面での不安を
          「常時」抱え続けていてくれたらいいなぁ、と思ってる面が
          なにかしら有るんじゃないかな。極端な例が$¢0の行動。
          親コメント
        • >書体だとそうはいきませんよ…
          >見た目ですぐわかりますし、パクリ元の書体のデザイナーじゃなくても、
          >くわしいひとはすぐ判別できますし。
          ならば判別できる人がチェックすれば宜しい。
          折角オープンソースでって言ってくれているのだから
      • by Anonymous Coward on 2004年02月15日 9時28分 (#496050)
        「オープンなら」なんて曖昧な書き方をされているからアレですが。

        オープンソースでも管理体制がある場合には「どうしようもない」事はありません。

        どこで書かれたか定かでないコードを、その人を信頼して取り込むスタイルの場合に問題があります。

        しかしそのスタイルはオープンソースにとって唯一のスタイルではありません。

        MySQL AB とかね。
        親コメント
    • 部品単位で揃えてある程度自動生成だそうですから、流用が発覚したらその部品だけすげかえて再生成すればいいんじゃないんですか?
      少なくとも東風の時のように全体が滅びるような悲しい目にはあわないかと思うんですが。

      楽観的すぎるのかなあ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年02月15日 14時02分 (#496117)
      >デザイン学校の掲示板で募集かければ
      デザイナーが文字デザインに詳しいとは残念ながらかぎりません.
      もちろん彼らは視覚訓練をうけているので適任かもしれませんが,
      いずれにせよ府川充男氏によれば「グラフィックデザイナーの95%は文字と組版の素人」とのことです.
      親コメント
      • >いずれにせよ府川充男氏によれば「グラフィックデザイナーの95%は文字と組版の素人」とのことです.

        う~~~ん、府川充男氏がなんと言ったか知りませんが30過ぎで、DTP以前からやってる人は、組版必須なのでわかりますよ。
        つうか、DTPつうのが主流になって、デ
        • “30過ぎで、DTP以前からやってる人は、組版必須なのでわかりますよ。”

          わかるのと、組版を”理解”してるのは大きな差だと思うよ。素人でもツールの使い方さえ知ってれば仕事になるのがデジタルツールのいいとこでもありダメなところでもある。結局これはプログラミング
    • 二兎を追うものは… …三兎をも追う
  • METAFONT? (スコア:2, 興味深い)

    by torus (9980) on 2004年02月14日 20時16分 (#495779) ホームページ 日記
    まだ、ダウンロードもしてないのでアレなんですが、「プログラミング感覚でグリフを作成できる [sourceforge.net]」ということは、日本語もいける METAFONT の登場と考えてもいいのかな。

    漢字のフォントって、単純な部品の組み合わせに見えて、実はそれだけでない、非常に微妙な調整がたくさんいるみたいなので、そういうことをプログラミング感覚で効果的に記述できるとよさそうですね。
    --
    use Test::More 'no_plan';
    • Re:METAFONT? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年02月15日 2時55分 (#495974)
      あった。小塚明朝/ゴシックのインタビュー
      http://www.jiyu-kobo.co.jp/mm/giants/02/mm-giants02-4.html
      そうやって作ってるよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      小塚明朝・ゴシックって、この方法じゃなかった?
  • by Anonymous Coward on 2004年02月14日 22時30分 (#495872)
    複数のストロークを組み合わせる形でデザインしたフォントとしては、既に ダイナフォントのストロークフォント [dynacw.co.jp]という製品があります。 やはりデザイン工数の削減と、フォントのデータサイズの圧縮を狙ったもののようです。
    ところで、TrueTypeフォントの作成では、ヒントの作成が大変だと思いますが、DoubleTypeプロジェクトではどのようにしてヒントを作成していこうと考えているのでしょうか?
    複数ストロークを組み合わせた状態でのヒントというのは、かなり難しそうな気もするのですが・・・
    • ヒンティングとカーニングは、怖くてまだ手を出していません。部品ごとのヒントと、組み合わせたあとの全体へのヒントをそれぞれ掛けられると便利かも。

      位置がずれると、部品へのヒントは意味がなくなってしまいますが、漢字の人偏などは位置が同じになるのが多いので。

      親コメント
      • by mikitoto (14980) on 2004年02月16日 4時21分 (#496390) ホームページ
        話が噛み合ってないよ~(⌒▽⌒;;;

        元ACさんの指摘する製品は、
        「呼び出し時に 必要なパーツを組み合わせて 逐次作字される」
        もの。

        j3259が作ってるツールは、
        「個別に作成した パーツを組み合わせて 作字を効率化する」
        もの。

         因みに、後者のアイディアは広く、多くのフォントベンダーの開発ツールで利用されているものだと思われます。

         少なくとも5年以上前に、ダイナフォントのプレスリリースか何かで、部首だのを組み合わせて、効率的にフォントがデザインされてるという意味合いの記事を目にした記憶があります。

         とはいえ、それ(それら)は公開されていないハウスツールですから、(おそらくは)フォント開発を身近にするという、j3259さんの開発理念とは対極にあるものですね。

         とりあえずはツールの完成を目指し、ついでプラットフォームの拡大が目標になるでしょう。で、それと並行する形で、フリーフォントを作成するグループというか、コミュニティーが育っていくと、面白いことになるのではないかと……期待してます。

        --
        mikitoto
        --
        -- mikitoto / みの人
        親コメント
  • by oltio (3848) on 2004年02月14日 22時40分 (#495878) 日記

    田中哲朗先生 [u-tokyo.ac.jp]の和田研フォントに関する仕事及び論文は 参考文献として必読では。以下和田研フォントのREADMEより:

    和田研漢字分科会は漢字を偏や旁のような部品をアルゴリズムによって組み 合わせ, 文字をデザインすることを目的として, 90年4月から92年3月まで活動 しました。
  • 永字八法 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年02月14日 19時19分 (#495763)
    将来は「もと」となる字を与えたら、すべて自動生成…できればすごいなぁ

    # 言ってるだけなのでAC
    • Re:永字八法 (スコア:2, 興味深い)

      by nijimasu (2879) on 2004年02月15日 5時38分 (#496012) ホームページ 日記
      >将来は「もと」となる字を与えたら、すべて自動生成…できればすごいなぁ
      手書き風でよければ
      「おれん字」手書き風オリジナルフォントメーカー [est.co.jp]
      “わずか200字の手書き文字からくせや雰囲気をとりだし自動的に新しい手書き風フォントを作るソフトです”
      と、このソフトが発表された時はちょっと画期的と思ったものですが、
      “「おれん字」で生成したTrueTypeフォントの使用範囲は、製品の使用許諾条件と同一とし、再配布はできません。”
      つーことだったので、結局体験版すら触っていません。
      使っている人いますか?

      # 手書きフォントを作る手段っていくつかあるわけで、「おれん字」を使って作ったかどうか調べる方法があるのかどうか?と思わないでもないですが。
      親コメント
    • 自分が生きた証としてフォントを遺す
      って人もいるんだろうなぁ

      #義務教育のおかげで識字率も高い事だし…
      #自分も言ってるだけなのでAC
      親コメント
      • by NyaNya (12681) on 2004年02月14日 21時36分 (#495835) 日記
        自分が生きた証としてフォントを潰す
        って人・・・がいたらイヤだなぁ


        #ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
        #一瞬マジに誤読したのでAC
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          昔の中国では、皇帝の諱(いみな:死亡時に贈られる名前)を使わない風習がありました。
          ある意味、「生きた証として文字を潰し」てたわけです。

          ‥‥いまだったら、コード表が穴だらけになってしまうな(汗
          • by knaka (1908) on 2004年02月15日 20時54分 (#496242) 日記
            この場合の諱は本名のほうのような
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            これまでも代字で切り抜けてきたわけで。
            同じコードポイントでもグリフを変えて切り抜ければよろしい。
            もし、現代に皇帝がいたとして「コードが大事なんだ。グリフはどうでもよい」とか言われたら困るかもしれませんが。
            あ、言うのは後代の官僚たちか。
          • by Anonymous Coward
            > 昔の中国では、皇帝の諱(いみな:死亡時に贈られる名前)

            それは諡(おくりな)ですよ。

            諱(いみな)は本名。

            例えば明王朝の建国者(朱元璋)

            姓:朱(「明史」には 石朱)氏
            諱(いみな):元璋
            字(あざな):国
            • by Anonymous Coward
              さっきのACです。
              ちょっと調子に乗り過ぎました。

              > 諡(おくりな):太祖開天行道肇紀立極大聖至神仁文義武俊徳成功高皇帝
              間違いっす。

              廟号:太祖
              諡(おくりな):開天行道肇紀立極大聖至神仁文義武俊徳成功高皇帝

              諡は二回変ってます(長くなっただけ)
    • by virtual (15806) on 2004年02月15日 1時13分 (#495941)
      みんな個人々々違うフォントを使うようになり、それがデジタル筆跡と呼ばれるようになるんだろうか?
      そして他の人の文章を引用するときはフォントも一緒に引用すると引用として認められるとかとか。
      親コメント
  • CHISE (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年02月14日 20時32分 (#495790)
    今月のUUにもコラムとして載ってたけど、CHISEプロジェクト [kyoto-u.ac.jp]とかちゃんとreferしてるのかな?
  • Sourceforge の方には、java ベースでLinux でも使えるとあったので、ダウンロードして走らせたら、
    Exception in thread "main" java.nio.charset.UnsupportedCharsetException: ISO-2022-JP
    と出てだめでした。残念。
    環境
    java version "1.4.1_02"
    VineLinux 2.6r3
  • by Anonymous Coward on 2004年02月14日 23時04分 (#495887)
    揚げ足取り見えなくないことを言ってる人も居ますが、ともかく動かしてみましょうよ。Mac OS X でも動きましたよ。まだまだ初期とはいえ、凄い。がんばってほしい。

    っていうか java で開発してるんだったら、Windows のみで~す、なんてでっかく掲げなくてもいいのに・・・それだけで真性 マカー は使う気無くすっつぅの・・・

    #まぁ、ホントは自分もページ読んで、突っ込みどころありまくりだな、
    #と思ったのは内緒、なので AC.
    • by nog (7146) on 2004年02月15日 2時58分 (#495975) 日記
      Java アプリケーションを作ってみると、自分の力不足もあるかもしれませんが特にGUI周りでは細かいところの動作がおかしいこともありますので(Mac OS Xだと1.3はCarbonで1.4からCocoaに変わってJTextFieldに悩まされたとか(1.4.2でなおったようですが)、WindowsとMac OS Xとか)、Pure Javaであれば開発者はどのプラットフォームで開発している&テストしているかは必要な情報だと思います。
      確かにタレ込み文をみるとWindowsでテストしていることと、そのうちMac と Linux でも使えるようになるはずという言い回しはWindowsのみで~すなのかもしれませんが、単純に動作確認していません程度の認識でいいんじゃないでしょうか。
      親コメント
    • > Mac OS X でも動く
      Mac 持ってないんで、参考になりました。

      > っていうか java で開発してるんだったら、Windows のみで~す、なんてでっかく掲げなくてもいいのに・・・
      DoubleType そのものは Java なんで、動くはずなんですが、構築される TrueType ファイルの方が多少プラットホームに依存するはずで、そのへんをまだ作りこんでないし、チェックもしてないので。 Mac で使えます、って言って ttfが使えなかったら嫌だなって思って。

      > #まぁ、ホントは自分もページ読んで、突っ込みどころありまくりだな、
      開発途上で晒すことにしたのは、突っ込んでもらうためなので、ツッコミお願いします。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      なんかSolarisはすっかり忘れ去られているような気が。
      • Re:Solarisは? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年02月15日 5時57分 (#496016)
        なんかAIXは(ry
        なんかHP-UXは(ry
        なんかFreeBSDは(ry
        なんかNetBSDは(ry
         ・
         ・
        (以下略)

        # そんなこと言っても始まらないでしょ、ってことで
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >#まぁ、ホントは自分もページ読んで、突っ込みどころありまくりだな、
      >#と思ったのは内緒、なので AC.

      組み合わせてのフォント作成ツールなだけに
      「突っ込んでナンボ」のものなんです。

      #オフトピなのでAC
  • せっかくなんで、内部で使ってる技術で面白いのを紹介します。

    DoubleType のファイル形式と内部のデータ構造に XMLを使用しています。XML の文法を指定するものをスキーマと言って、例えば、bodyタグ(要素)の中に任意の数のcontourタグがあって、その中に任意の数のcontourPointタグがある、みたいな事を指定します。

    スキーマを指定する言語には色々あって、DoubleType では RELAX NG [oasis-open.org] ( 日本語チュートリアル [kohsuke.org])というものを使っています。 簡単かつ、強力でお勧め。

    なんで、わざわざ言語の規定を厳密に指定するかって言うと、色々メリットがあるんですが、データバインディングと言って、スキーマから XML を読み込んで、アクセスするための Java コードを生成してくれる Relaxer [asahi-net.or.jp] のようなツールを利用することができます。bodyタグにcontourタグが含まれてるとすると、BodyクラスやContourクラスが生成され、Contour [] contours = getBody().getContour(); みたいなコードを書けるわけです。これは便利。

  • by j3259 (7093) on 2004年02月18日 13時56分 (#498203) ホームページ 日記
    トップから消えてからチェックしてなかったけど、referer 見ると/.jから来てる人いるみたいなので、アナウンスしときます。

    undo/redo 機能を追加しました。近日中にコピーペースト機能が追加されるので、 DoubleType [sourceforge.net] をチェックして最新版をダウンロードしてください。

    あと、ご意見、感想、その他 雑談 [sourceforge.net]で受け付けてるので、気軽にどうぞ。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...