パスワードを忘れた? アカウント作成
7538 story

ジョセフソン素子のCPUの製作に成功 36

ストーリー by wakatono
実用化にまた一歩近づいた 部門より

saitoh 曰く、 "asahi.comによると 名古屋大と横浜国立大がジョセフソン素子による マイクロプロセッサの開発に成功したそうだ。

ジョセフソン素子といえば1980年前後には非常に注目されていた 素子である。しかし、1983年にIBMが「高集積化の目処が 立たないから開発を中止する」と大々的に発表して 撤退してしまったこと。そして、「IBMでさえあきらめた ものをやってもしかたがない」と、 他の多くの会社もジョセフソン素子から手を引いたという事件が思い出される。 しかし、電総研などは しつこく研究を続けていたらしい。

IBMが見放した技術を追求してCPU製造まで集積度を上げること に成功したことを賞賛したい。 なお、このジョセフソン素子はニオブ系らしい。IBMが研究していて 断念したのは鉛系。ニオブは鉛より性質は優れるが 加工が難しいとされていた。"

藤巻助教授の所属する研究室のページには、今回の成果に関する記述は残念ながらなかった。しかしながら、ジョセフソン接合による集積回路応用をはじめとするトピックが並んでいる。興味がある人はそちらも参照するとよいだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • スティーブ曰く。 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by GSone (8994) on 2004年02月17日 12時05分 (#497174) 日記
    ペンティアム4と比べて何倍速いんですか。 IBMのPowerPCは(以下略
  • 同時期に日立と富士通が両社とも「世界初のジョゼフソン素子の CPU の試作に成功」という発表をしていた記憶がありますが,かなり記憶があやふや.

    あれってどうだったのかなぁ.

  • 力スパコン (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年02月17日 7時46分 (#497058)
    > 超伝導MPU開発 高速・低消費電力スパコンも可能に

    力ス・パコンですか…

    スーパーコンピュータをスパコンと略し、パコンばかり目に付く
    私は異常でつか?そうですか…

    パーソナルコンピュータをパソコンと略す和製英語も
    どうかと思ったが、昔のI/O誌では「パーコン」と
    略したのを思い出す
  • 研究室のページが、かなりアングラサイト風な見かけになって
    しまってますね。

    色使いがかなりアレゲなのと、エンコーディングのタグが入って
    いないためデフォルトで西ヨーロッパ語圏になり、上に点とか
    記号が入ったアルファベットが沢山並んでしまっています。

    #職場で見ていてちょっとビックリ

    sh
  • 低消費電力? (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年02月17日 9時16分 (#497083)
     プロセッサ自体は低消費電力になるのだろうけど、プロセッサを浸す液体窒素(?)
    の冷却装置を含めたトータルの消費電力でも従来より低くなるのかな。

    そういえば素子の発明者であるジョセフソン氏は突っ走りすぎて
    科学を超えた世界に行ってしまっているらしい [amazon.co.jp]
    • by nekopon (1483) on 2004年02月17日 10時15分 (#497117) 日記

      効率的に冷却するため、新潟の寒村に設置し、冬季だけ運転するという話が...

      # それは除雪村素子

      親コメント
      • Re:低消費電力? (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2004年02月17日 11時09分 (#497149)
        昔:疲れているようだな、同志。シベリアへ木を数えに行ってはどうかね?
        今:シベリアへコンピュータの面倒を見に行ってはどうかね?
        親コメント
    • by nagasaki3 (18871) on 2004年02月17日 13時59分 (#497276)
      ヘリウム冷凍機もいろいろあるのですがMRIとかクライオポンプで使っているのが3Kwぐらいだったような。
      国産のヘリウムがないのがイタイなあ。やっぱりアレはつくらないと
      親コメント
      • Re:低消費電力? (スコア:2, 参考になる)

        by zeissmania (3689) on 2004年02月17日 15時05分 (#497330)
        ヘリウムは空気から結構簡単に取れるのですが、コスト的にアメリカで天然ヘリウム採掘する方が遙かに安いのですよ。
        天然ヘリウムが枯渇するか、需要が膨大になって供給が追いつかなくなって値段が急騰すれば、採算が合うようになるんですけどね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          核融合技術によりいずれ大量生産できるようになるのでは…
        • by Anonymous Coward
           大気中には0.000005%しか含まれないんですね。それよりも、天然ガスに0.3%程度含まれているヘリウムを取り出した方が安上がりなんですね。
          初めて知りました。そういえば液体ヘリウムって高いもんね。
    • by Anonymous Coward
      ジョセフソン素子(もとこ)さん…と読んでしまう。お約束ということで。

      #水原素子さんもいらっしゃったか。水素原子のアナグラム。
    • by Anonymous Coward
      最終的には採算性でしょうね。
      従来のスパコンやパソコンを使ったスパコンと比較して
      建設コスト、運用コストトータルで上回るなら研究が進むだろう
      他が諦めた理由もここでしょう。

      大規模じゃないとジョセフソン素子は役に立たないと思うな

      >そういえば素子の発明者であるジョセフソン氏は突っ走りすぎて
      >科学を超えた世界に行ってしまっているらしい
    • by Anonymous Coward
      > そういえば素子の発明者であるジョセフソン氏は突っ走りすぎて
      > 科学を超えた世界に行ってしまっているらしい [amazon.co.jp]

      世界史はロリコンや同性愛者など変態抜きには語れませんよ(笑)

      発明王エジソンが晩年「霊界と通信できるラジオ」の開発に没頭
      してた、 って話は有名ですし。
      名前は忘れましたがドイツのノーベル賞科学者の一人が熱烈な
      ナチス信者だった
    • by Anonymous Coward
      ジョセフさん
  • 約4000素子 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年02月17日 9時55分 (#497107)
    というのがどれくらいの機能を実現できるのかちょっとわからないのですが、小規模な命令セットで、シングルタスクなプロセッサなら構成できるんでしょうね。
    ちなみに、Intelの資料 [intel.com]によれば、初期ののMPUのトランジスタ数は
    ・ 4004 2,300
    ・ 8080 4,500
    ということらしいので8ビットCPU程度の機能はあるということなんでしょうか。

    しかし、実用的な「コンピュータ」として使うためのCPUとなると今日のCMOSプロセッサでは膨大な規模が要求されますので、発想を変えないとにわかには実現できないかもしれません。ともかく高密度な「ジョセフソンメモリ」を作ってもらわないといけませんね。

    さきのページから16ビット以降のトランジスタ数を主な世代につき抜粋してみます。
    ・ 8086 29,000
    ・80386 275,000
    ・80486 1,200,000
    ・Pentium 3,100,000 P5
    ・Pentium2 7,500,000 Klamath
    ・Pentium3 9,500,000 Katmai
    ・Pentium3 28,000,000 Coppermine
    ・Pentium4 42,000,000 Willamette
    ・Pentium4 125,000,000 Prescott
    ・Itanium 25,000,000 Merced
    ・Itanium2 410,000,000 McKinley
    (各世代中のバリエーションは省略)。

    う~ん、ムーアの法則恐るべしですね。
    #Copermine以後はL2キャッシュメモリの実装量がトランジスタ数を押し上げているわけですが。
    • by keybordist (3572) on 2004年02月18日 9時37分 (#497946) 日記
      集積度だけから単純にスペックを語ることは出来ないと思うんですが。
      元記事では「1兆分の1秒レベルでひとつの磁束量子を制御できる」ってことから、
      単純に考えりゃ、GHz単位のクロックが出てるんじゃないか?
      と思うんですが。

      8080の世代だと、クロックなんてMHz単位でしたし、
      今回のジョセフソンMPUの場合、ソフトさえあれば普通にPCとして使えるレベルではないのですか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      オイラソフト屋なのでちょいと質問。

      >シングルタスクなプロセッサなら構成できるんでしょうね。
      マルチタスク処理ってOSレベルで実装するもんちゃうの?
      教えてちょんまげ。
  • by piko (543) on 2004年02月17日 10時22分 (#497121) ホームページ
    昔、新井素子がエッセイの中で「ジョセフソン」と「味野」という名前の男の人だけは結婚したくないと書いていたな。
    • by Anonymous Coward
      といえば(?)

      阿素湖素子
      ちなみにこの場合は「もとこ」でも「そし」でもなく「そこ」
  • by Anonymous Coward on 2004年02月17日 7時58分 (#497061)
    超伝導は超低温でしか動かないんですね・・・
    • しかし (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年02月17日 8時33分 (#497066)
      言うまでも無く、「実際に作れる」ことを示した功績は大きい。
      超伝導応用分野としては非常に将来性のある(=金になる)
      分野が切り開かれたのだから、当然高温超伝導技術開発にも
      多くの投資があるでしょう。
      アメリカも、地球シミュレータに対する反応をみてもわかるように
      スパコンを重要視しており、軍事とかそっち方面の
      リソースももっと投入されてくれると思う。
      親コメント
    • by naruenosekai (13637) on 2004年02月17日 13時55分 (#497274)
      >超伝導は超低温でしか動かないんですね・・・

      ジョセフソン素子のスパコンが量産確立できたら、冷すコストの安い宇宙ステーションとか南極・北極とかに置かれるんですよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        しばらくしたら、地球温暖化防止の為にスパコン削減のノルマができたり、
        消費電力が大きいエコ(普通の)パソコンとかがはやる訳ですね。

        #半分は超電導体で半分は半導体の、3/4導体(?)なハイブリッドパソコン
        #はでるのかな?
    • by Anonymous Coward
      >超伝導は超低温で

      中性子星に行けば、超高温で超伝導になってる。

      なんか、ジョセフソン・コンピュータって、実用化する前に単一電子素子に抜かれるような気が・・
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...