パスワードを忘れた? アカウント作成
7551 story

メールログ90日間保存を令状無しで要請可能にする法改正案 196

ストーリー by yoosee
ネットでも警察権力拡大中 部門より

lunatic_sparc曰く、"asahi.comによると「メール履歴90日保存要請の刑訴法改正案 今国会提出へ」とのこと。この改正案が通った場合

「捜査機関は裁判所の令状なしに、メールの送信元、送信先、通信日時などを特定した上で、電子データを蓄積するサーバーを管理するプロバイダーや大学、企業などに最長で90日間保存するよう要請できる」
とりあえずログ保存要請だけで、すぐさまデータの提出要請に結びつくわけではないとは言え、かなりセンシティブな問題だと思います。

 ISPにしても負担になるでしょうが、改正案ではISPに限っているわけではなく実際にサーバを運用する側でも結構な負担となってしまうのではないでしょうか。 ここなんかだと「企業や大学も対象」という点ではげっそりしがちな管理者も多いのではないでしょうか。
 フリーメールを運用している会社なんかエライことになるでしょうね。(でもそういうアカウントが違法な物品の取引なんかに使われていることを考えるとそれはそれでしかたない気もしますが)。もう、こうなったらメールサーバは海外に置くしかない?。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Rem (17869) on 2004年02月18日 13時49分 (#498191) 日記
    結構切実な問題だったりします。
    麻薬取引とかそういったものではなく、ストーカー問題でこれが重要になるんです……
    一時期ストーカー犯罪が取りざたされていたのですが、当時の項目で
    • 異常な量の手紙や卑猥な内容の手紙が届く
    という部分が今では
    • 異常な量のメールや卑猥な文章のメールが届く
    になってるんですわ。
    手紙なら手紙自体が証拠になり、そのまま警察に提出しればよいのですが、メールではそれが出来ない、やりにくい、んです
    で、ストーカー事件として捜査が開始されても
    メールは被害者が管理&証拠保全しないといけない
    という悲惨な状況になるんです……
    メールログの保存、ということだけでも状況が大分変わると思います。負担になるとは思いますが、こういう被害者もいるんだよ、ということでm(_ _)m
    • by Rem (17869) on 2004年02月18日 15時00分 (#498290) 日記
      なんか、ちょっとした意識のズレを感じたので補足します。
      ストーカーで問題になるのはPCを使ったものよりも携帯電話のメールが問題なのです。
      PCのはとりあえず、モバイラでなければ緊急度が低いし、保存もマシです。ですが、携帯は家の近くまで来ていても送信可能で、本体の容量の関係上保存数が限られ、ヘッダを見るためには別の手続き、もしくはメールの転送、市販の携帯管理ソフトを使う必要があり、そして相手の送信履歴の消去で送った送っていないの押し問答になるのです。
      ちなみにメールヘッダに関してはDocomo [nttdocomo.co.jp]とVodafone [vodafone.jp]はこういうサービスを行ってくれています。
      親コメント
    • 誤解を招きそうなので…

      >メールは被害者が管理&証拠保全しないといけない
      >という悲惨な状況になるんです……

      これはsnail mailでも同じです。

      違うのは、電子メールの場合は、郵政メール(今でもこの言い方でいいんですよね?)と違って、ほぼ無料で出すことが可能だという点です。
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
  • これって・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by kn173205 (14800) on 2004年02月18日 14時05分 (#498219)
    この文面だと
    礼状なしに保存することを要請できる
    となっているので通常は保存しなくてもいいということですよね。
    常に保存しろという話なら厳しいけど期日と相手を指定されて90日間保存するという話に聞こえるので結構抜け道がありそうですね
  • by momonga-go (19755) on 2004年02月18日 15時41分 (#498333)
    警察の振る舞いを制限する条項はあるのでしょうか?

    例えばいくつかの犯罪の種類を規定して、それに関係し、保全することの合理性を説明できる場合にのみこの法が適用される、とか歯止めをキチンとかける必要があると思うんですが。後は一定期間だった後(例えば犯罪捜査終了後とか)に該当者にそのような措置があったことを通知することを義務づけるとか。

    これ [moj.go.jp]のまんまだとすれば甚だ不安です。

    参考までに日弁連の反論書 [moj.go.jp]もあげておきます。
  • by FireStorm (7429) on 2004年02月18日 12時55分 (#498109)
    設備投資が必要になったら、誰が負担してくれるんだ?
    やっぱり、メールサーバ管理者側の負担ですか?
  • >こうなったらメールサーバは海外に置くしかない?

    運営者が国内なら国内法が適応されるのでは?
    これで要請殺到→ISPが悲鳴を上げて本社の登記を海外に

    で逃げられるモンかな?
    --
    ____
    #風邪をひきました、脳が故障しています
    #残念ながら仕様です。
  • ログを保存できないメールサーバを運営していたら、90日保存要請が出た時点で稼働停止にされちゃったりして…
    この法案と連動して「プロバイダー責任法」も改正されるのかな

    それ以前に「令状なしで要請可能」ってどうなんだろう
    大学の自治権(あるのか?)とのからみとか
  • 関係ないみたいですね。本当にそうなのかな?
    • 個人でサーバを運用できるなんて思ってなかったりして。
      --
      --S0R5
      親コメント
    • タレコみ者です。
      一応、法案に当たると、
       一  捜査については、電気通信を行うための設備を他人の通信の用に供する事業を営む者又は自己の業務のために不特定若しくは多数の者の通信を媒介することのできる電気通信を行うための設備を設置している者に対して、その業務上記録している電気通信の送信元、送信先、通信日時その他の通信履歴の電磁的記録のうち必要なものを特定し、九十日を超えない期間を定めて、これを消去しないよう求めることができるものとすること。ただし、差押え又は記録命令付き差押えをする必要がないと認めるに至ったときは、当該保全要請を取り消さなければならないものとすること。
       二  捜査関係事項照会及び一の保全要請を行う場合において、必要があるときは、みだりにこれらの要請に関する事項を漏らさないよう求めることができるものとすること。
      とあるので、自分専用のメールサーバの場合は問題なさそうですが、友人などにアカウントを発行しているとか、MLが動いているとかだと対象となりそうな気がしてます。

      # Open Relay もこの定義に引っかかりそうな気がしますがそれは別問題ですね。
      親コメント
      • 法案提示ありがとうございます。

        >その業務上記録している電気通信の送信元、送信先、通信日時その他の通信履歴の電磁的記録のうち必要なものを特定し、

        記録していなかったら、従う必要ないんじゃないの?
        --
        Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
        親コメント
      • んっと、「他人の通信の用に供する業を営むもの」ではなく「他人の通信の用に供する事業を営むもの」なので、友達の通信を媒介している位では引っかからないと思います。
        #「業」と「事業」じゃ偉い違いです。

        とはいえ、どんなアホメールサーバでも「多数の者の通信を媒介することのできる」に該当する気はしないでもない。

        以下揚げ足取りっぽいけど、一次情報へのリンクをいくつか。
        まず親コメントに書かれているのは、条文じゃなくて、法制審議会が答申した要綱(骨子) [moj.go.jp]だよね。
        条文は、まだ公開されていないと思います。
        #まぁ、法制審の答申なだけに、その趣旨に沿った条文が作られるんだけど。

        で、どういう経緯で、どういう議論がなされていたかは、諮問書 [moj.go.jp]と議事録(法務省の審議会情報 [moj.go.jp]から「刑事法(ハイテク犯罪関係)部会」で検索してください)で知ることが出来ます。
        #敢えて「読めば分かる」とは言わない(^^;

        いずれにせよ、要綱の中身を知っているタレコミ者が法制審議会の議事録にリンクを張らないのはなんででしょ?

        あ、あと、諮問書 [moj.go.jp]を見れば分かるように、この件はサイバー犯罪に関する条約 [google.com]にかかわる話なので、海外逃亡しても多分無駄だと思います。

        それにしても、第一から第八まであるなかで、こいつだけが記事になったのは謎だ…。
        同時に、保存要請は「メール」だけでなく、「通信機器のログ全部」が対象だと思うんだけど、何で「メール」だけな記事になったんだ?
        #そんなにヤバいメールをやり取りしてるんでしょうか? > 朝日新聞様 & タレコミ者様
        親コメント
      • >自分専用のメールサーバの場合は問題なさそう

        「自己の業務のために不特定若しくは多数の者の通信を媒介することのできる電気通信を行うための設備」

        が、個人用(自分専用)のメールサーバも含んでるように
        読めるのですが、私の勘違いでしょうか?
        親コメント
    • いや、要求されたらやるでしょう。
      警察と喧嘩する意義なぞないし。

      通常の義務としてではなく、要請されたら、ですよね?

      親コメント
  • とりあえずメイル暗号化で対抗ですかね。

    以下オフトピ気味。
    メイル暗号化はメイリングリストの仕組みと相性悪いように思いますが、どうでしょう。実際に試している所あるんでしょうか。
    素人考えですが実現方法としては、ML配送ソフトが各ML参加者の配送先と共に公開鍵も記録することになりそうです。んで1通ごとにそれぞれの公開鍵で暗号化... うーん重そう。
    • > とりあえずメイル暗号化で対抗ですかね。

      何の効果もないんじゃないでしょうか。
      普通、メールの暗号化って、メールのボディを暗号化しますね。一方、ヘッダ情報は暗号化しません。少なくとも、宛先は暗号化しません。また、メールログには、本文の情報は記録されないのが一般的です。一方、宛先アドレスや、どのホストと送受信したか、という情報が残されます。これらは、メールの(本文の)暗号化と関係がありません。
      親コメント
    • > 素人考えですが実現方法としては、ML配送ソフトが各ML参加者の配送先と共に公開鍵も記録することになりそうです。
      > んで1通ごとにそれぞれの公開鍵で暗号化... うーん重そう。

      厳密にMLメンバのみが読めるようにするにはそうすることになるでしょうね。
      ただ、こういう方法もあります(というか、これが普通の方法です)。
          (1) ランダムに共通鍵kを生成する。
          (2) kで本文bを暗号化する。
          (3) 各メンバの共通鍵p毎に次の処理を繰り返す
              (3.1) pでkを暗号化する。
              (3.2) 暗号化した[k]pをメールに追加する
      一般に、共通鍵の暗号化・復号化は負荷が低く、公開鍵での暗号化・復号化は処理が重いので、この方法であれば、比較的負荷は低いです。
      親コメント
  • 保存して何に使うか要請する人はわかってるんでしょうかね?
    ログ取るだけとって何に使うかわからんような人のところに渡ってもしょうがないと思うし、こういうところから個人情報が漏れてまたスラドでネタになってもOTLなだけだし。
  • by minz (3213) on 2004年02月18日 13時48分 (#498190) ホームページ 日記
    どんどんP2P化が加速するのであった
    --
    みんつ
  • by gnaka (17369) on 2004年02月18日 14時01分 (#498211) 日記
     #15416を見る限りでは、メールログだけが対象というわけではないようですね。
     正確な条文がわからないので検討しにくいのですが、大体においてこの程度の内容ならば認められるべきでしょう。

     ただ、必要な保全範囲を特定するというのは、実際どの程度厳格に運用されるのかなという疑問はあります。「当該企業内に設置されたメールサーバを送信先として本年中に送信されたメールに係る記録の一切」などということになると、大規模なネットワークでは負担になるでしょう。
     もっとも、ISPなどのように公共性の高い業務を行う事業者ならば、そんな要請にでも対応できる体制は(この法案があってもなくても)作っておくべきでしょうが。

     通信の秘密との関係については、単なる保全ですから問題とならないと考えられます。
  • by Ryo.F (3896) on 2004年02月18日 14時10分 (#498225) 日記
    90日分くらい普通、保存していませんかね?特に負担が増えるとは思えないんですが。今時、ディスクなんて安いもんだし。
  • by deepsix (2374) on 2004年02月18日 14時15分 (#498234) 日記
    ISPと調査機関(警察?)で専用回線でも引いてlog送りつけちゃ駄目ですかね?90日を超えない程度でログを送り続けるの。送るから好きにしてね。設定が正しく行われるまでは自分で責任持つけど、貰った情報が漏れたりしたらあんたらの責任ですよみたいな。もちろんその費用は相手もちです。
    盗聴器じゃないけど、ログを特定のサーバに送るようなアプライアンス作らせて業者に一時的に設置しても良いしね。
    必要な情報は一般的なMTAであればsyslogに出力出来そうな内容なので、ISP側はSyslogいじって(一部抽出も必要かなぁ)それでおしまいみたいに出来れば良いのにね。
    --
    職業としてのプログラマ
  • spamが大量に来るんだが (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年02月18日 14時34分 (#498260)
    あんなのの受信履歴まで保存しなければならないISPが不憫でしかたない
  • 3000万台が一日平均10通送受信したとして、ログは送信元アドレス・IPアドレス・送信先アドレス・タイムスタンプのみで80バイトに押し込んで、一日24GB?

    ヘッダ全部残せとか、サブジェクト入れとけとかになると、この10倍くらい必要なのでしょうか。

    いずれにしてもgrepかけてる間に昼飯食えそう。

    あ、90日分? 

     「深夜勤務届 理由:ログ検索」

    なんてのが増えて総務の人は景気いいでしょうね。
    --
    ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...