パスワードを忘れた? アカウント作成
7562 story

経産省と総務省がRFIDのプライバシー対策指針を策定 68

ストーリー by yoosee
手遅れになる前に 部門より

Anonymous Coward曰く、"17日の朝日新聞の記事によると、総務省が「ユビキタスネットワーク時代における電子タグの高度利活用に関する調査研究会」で検討してきたICタグの個人情報保護ガイドラインの原案を固め、近くパブリックコメントを募集して3月30日に事業者に通知するそうだ。記事によると「個人情報保護法には規定されていない3項目を取り入れる」のだという。
そして経済産業省は、「商品トレーサビリティの向上に関する研究会」が検討した「電子タグに関するプライバシー保護ガイドライン(案)」を1月21日に発表し、パブリックコメントを募集中となっていた。こちらの募集の締切りは今月の20日までとなっている。誰でも意見を出せるようなので、関心ある人は出してみてはどうだろうか。
なお、ICタグとは、朝日新聞の記事の説明によると、「消費者が商品をいつどこで買ったかをインターネットで検索できるICタグ」というものだそうだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年02月19日 9時51分 (#498968)
    「商品がどこで造られてどういう流通をたどって店頭に並んだか」
    だろうが・・・
    あの記事を書いた記者と、記事を通したデスクには
    消費者をトレースしたいという願望でもあるのかと
    疑 っ て し ま う ぞ。

    一部には既に確信かもしれないが
    • by yanushi (176) on 2004年02月19日 10時05分 (#498978) 日記
      家畜の餌を人に食わせるような話 [hatena.ne.jp]ですね。

      #ほかにも固有IDの問題についていろいろ書かれているので
      #まだ読まれていない方は、一度読まれることをお勧めします。
      親コメント
      • 家畜の餌を人に食わせるような話からの引用~

        RFIDタグでは、その使用目的から、コストを最小限に抑えることが最優先目標となっているためである。ICカードが一枚500円前後の価格で消費者に提供されるのに対して、RFIDタグでは、価格に上乗せすることなく消費財ひとつひとつに取り付けることを想定している場合には、一個あたり数円程度が目標とされている。このような価格で、高度なセキュリティ機構を持ったRFIDタグを提供することは困難と考えられている。

      • 高木浩光さんが鬱滅たる妄想を膨らませるのも勝手だとは言えるけど、
        RFIDタグの利用方法は、結局、バーコードと同じようなものになるんでね。
        容量の大きさから流通経路等も管理できるということではあるけど、
        同じIDの振られた商品が店頭に並ぶわけでしょ。
        これで人をトレースしようとしても実用に足らん。
        • 容量の大きさから流通経路等も管理できるということではあるけど、
          同じIDの振られた商品が店頭に並ぶわけでしょ。
          そうではなく、個別の商品に、別々の ID が振られるようになります。

          高木さんの懸念がどのあたりにあるのかは理解し切れていませんが、「この世に唯一のもの」があると、それを所有 (or 管理 or etc) する人に結びつけられ、その人の個人情報を得る手段が発生する、というところから始まっているようです。

          だから、RFID しかり、ブラウザのクッキーしかり、唯一のものは厳密に管理すべきで、厳密に管理できないのなら唯一のものを管理できないところに置くべきでない、ということでしょう。

          # 的はずれなことをいっているかもしれないけど ID
          親コメント
    • by momonga-go (19755) on 2004年02月19日 13時40分 (#499124)
      僕は別に朝日の記事が偏ってるとは思いませんけど。

      願望があるなし、というより違う利用の仕方もできる可能性があること(つまり誰かがやろうと思えばできること)は前より指摘されてきたことであり、だからこそ各国でもプライバシーに関して規制すべしという意見があるわけで。その必要性が認められるからこそ我が国でもこのように [meti.go.jp]色々規制が検討されているんだと思いますが。

      僕は案に関しては、罰則規定を設けるべきだと思います。
      親コメント
      • いやいや、これは推進側の策略なのかもしれませんよ。

        いくらなんでも「インターネットで検索できる」ようにするなんて、あからさまにひどい事するつもりの業者なんていないでしょ。

        つまり、最も極端な懸念事例を挙げてそれを法律で禁止する。それで問題が解決したかのように見せる。業者は困らない。

        じっさいに懸念されているのはもっと、いろいろなケースですよね。
    • by targz (14071) on 2004年02月19日 14時21分 (#499154) 日記
      >あの記事を書いた記者と、記事を通したデスクには
      >消費者をトレースしたいという願望でもあるのかと

      逆の可能性もありますね。「そーゆーアブナイ物なので、みなさん要注意ですよ」と啓蒙するつもりなのかも。

      とはいえ、RFID は「商品がどこで造られてどういう流通をたどって店頭に並んだか」ということがメインなので、これを書いてないのはダメですよね。メインの目的を書いた上で、「副作用として消費者をトレースできる可能性があるから要注意」と書くなら分かるけど。
      親コメント
      • Re:逆の可能性も (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2004年02月19日 14時36分 (#499164)
        目をつむると、こういう情景が浮かんできた。

        朝:ネタをいただけるとの事ですが。。。
        総:今度、ICタグのプライバシー保護指針を出すことにしたよ。
        朝:まず、ICタグとは何でしょうか?
        総:物品にIDをつけて、商品がどこで造られてどういう流通をたどって店頭に並んだかを追跡するものなんです。
        朝:それはいいですね。それで今回の指針はどうして必要なのですか?
        総:プライバシーの問題があるから。
        朝:どうしてプライバシーの問題が起きるのでしょうか?
        総:IDが付くと(ああしてこうしてこうなってこんなことになっちゃう)んです。
        朝:えーと、よくわからないです。たとえばどういう悪い事態が考えられますか?
        総:最悪、(ああなってそうなってこうなると)インターネットで検索できちゃったりする。
        朝:なるほど、インターネットで検索できるんですね。
        親コメント
    •  朝日の科学や技術に関する記事の低レベルさは今に始まったことじゃないから。
      識者に聴いたり調べもせずに文屋の世界観、価値観、理解レベルのみで判断して書いてる感じを受けます。

       昔天声人語で天文学のことを「役に立たない学問」とぬかしたこともあります。
      お前ら、毎日使ってる暦や時間の区切りができたのは何のおかげだと・・・。
      • by Anonymous Coward on 2004年02月19日 14時25分 (#499157)
        むしろ、朝日新聞は科学・技術面ではいい記事を書いてると思います。
        それが、社会面で取り上げられるようなニュースになったときに、
        微妙にズレた記事になってるような気はします。

        最近、ここに限らず朝日ってだけで直情的に反応する人が増えたような……
        いまやってる南極プロジェクト [asahi.com]なんかは個人的には結構お気に入りなんですが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年02月19日 19時38分 (#499304)
        「天文学は役に立たない」記事は天声人語ではなく社説にあったものですね。
        つまり朝日新聞は社として「天文学は役立たず」と主張しているということです。

        そういえば、日本の宇宙開発の反対キャンペーンをやったのも朝日だったなぁ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        馬鹿でも理解できる内容をわざと難しく言い替えて
        挙げ句に見当違いの文章にしたものです
      • > 朝日の科学や技術に関する記事の低レベルさは今に始まったことじゃない

        スラドだって他人のことを言えた義理じゃないが。
    • 朝日新聞ってほんと馬鹿。

      情報のリーク先として朝日を選ぶ役所はもっとアホ。
    • RFIDの積極的な推進者の中にそのような危ない勘違いを得意げに吹聴する輩が居るので、他人の言う事を鵜呑みにしてろくに確認しない某新聞社が勘違いしているのも無理がないかなぁ、と。
      獅子身中の虫をなんとかしないと...。
    • え~っと、なんか3つくらい書いてありましたねぇ。

      (1)消費者が他人の情報を検索し、自由に改変できる
      (2)事業者は個人情報を正確に記録し、まとめて流出させる
      (3)事業者は情報管理責任者を置き、有事の際は責任被せてクビにする

      だったかな?
    • >あの記事を書いた記者と、記事を通したデスクには
      >消費者をトレースしたいという願望でもあるのかと

      朝日新聞には、日本語の不自由な方も入社
      できますかもしれません可能性です。
      (いちおう断っておきますが、ここでは、
        あえて間違った文法で書いています。ヨ)

      >疑 っ て し ま う ぞ。

      民衆に対して、そういう訓練をする機会を
    • こういうこと [hotwired.co.jp]

      なんじゃないですか?
  • 罰則規定も検討? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年02月19日 11時11分 (#499018)
    朝日の記事の最後には、
    総務省は意見を募集したうえで正式なガイドラインとし、3月30日に事業者に通知する。ガイドラインは強制力がない努力目標のため、事業者の対応が不十分と判断した場合は、罰則規定を設けることも検討する方針だ。
    とあるのですが、電波法による規制でしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2004年02月19日 9時54分 (#498969)
    商品タグRFIDより
    これから派手にプロモーションされようとしている
    FeliCaやEdyの方が心配
    • Re:FeliCa (スコア:2, 参考になる)

      by Ryo.F (3896) on 2004年02月19日 12時21分 (#499057) 日記
      私は、FeliCaやEdyの方が安心だと思ってます。
      だって、FeliCaやEdyを読み取る場面って、ユーザが意識してるでしょ?一方、RFIDタグはそうではありません。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        FeliCaやEdyみたいにユーザが意識してればいい、というこころは、

        1. それがどういうものなのか知っている。
        2. 接触しないと読み取れないぐらい通信距離が短い。

        ということですかね?

        RFIDは、
        1.に関しては、説明・情報提供としてパブコメに書かれているはず。ついでに言えば、RFIDがついていることも明記せよとなってるはず。まあ、所詮指針といえばそれまでだけど。

        2.に関しては現在大多数を占めるISOのパッシブタグでは最大20cmぐらい。だから、実質ほとんどFeliCaと変わらない(っ

        • by Ryo.F (3896) on 2004年02月19日 14時18分 (#499151) 日記
          > FeliCaやEdyみたいにユーザが意識してればいい、というこころは、
          > 1. それがどういうものなのか知っている。
          > 2. 接触しないと読み取れないぐらい通信距離が短い。
          > ということですかね?

          2はともかくですが、1はその通りですね。少なくとも、個人情報を添えた入会手続きをしなければならないものであれば、どういう利用方法があるかは想像に難くないですね。定期券とかクレジットカードからの連想も働きやすい。それを知っていれば、読み取られないようにした方がいい場面で読み取られなくする対策も取れます。
          一方、RFIDの危険性は、一般の人には理解されていないのではないでしょうか?似たようなものからの連想も利きにくいですしね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 一方、RFIDの危険性は、一般の人には理解されていないのではないでしょうか?似たようなものからの連想も利きにくいですしね。

            同意します。とかく無線というのは目に見えない分効果範囲がわからないものですし。だからこそ、多くの人に理解を深めてもらう必要があるのではないでしょうか。

            で、「RFIDに似たような物」ですが、ぼくは人の顔みたいなものかなぁと思っています。不適切なたとえで混乱させるようでしたらすいません。 # 現在のRFIDではなく、10m位の遠距離が飛ぶようなRFIDができたとしたらね。

            - 顔は少なくともIDになる。(顔認証とかあるし)

            • by Ryo.F (3896) on 2004年02月19日 15時51分 (#499198) 日記
              顔の比喩はいただけません。
              顔は人についていますが、RFID*タグ*って、人間につけるものじゃないんですよね。モノについているわけです。本来、モノを区別する目的ですから。にもかかわらず、人を追跡するのに使える。その辺も直観的な理解を妨げている原因になっていると思います。

              > RFIDが顔よりいいところは、自分で隠せる、壊せる、というところですかね。

              でも、顔がついていることを知らない人は居ないけど、RFIDタグが持ち物についていて、それを元に行動を追跡することができる、ということを知らない人は多いでしょう。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                >顔の比喩はいただけません。

                いや、むしろIDは顔だという認識を持つようにした方がいいでしょう。消費者も事業者も。

                消費者は、自分の顔がいつ見られているかは普通、暗黙的に気を遣っているけれど、持ち物に付いたRFIDタグが顔と同じ効果をもたらすものだとは
              • by Anonymous Coward

                >> 顔の比喩はいただけません。
                > いや、むしろIDは顔だという認識を持つようにした方がいいでしょう。消費者も事業者も。
                > RFID=顔 という認識が広まれば、問題は自然と解決するでしょう。
                > 事業者も、お客様のIDはお客様の顔写真なんだという認識を持って、慎重に扱うようになれば、問題は起きないわけですから。

                同意します。
                今現在は事業者がどう扱うべきか、その指

            • by redbrick (4865) on 2004年02月19日 18時30分 (#499267) 日記
              >「RFIDに似たような物」ですが、ぼくは人の顔みたいなものかなぁと思っています。

              かなり違うものだと、わたしは思いますが。

              わたしの印象では、対象者に同意を得ずに不正に割り振られた国民背番号で、
              無線でその番号をいつでも読み出せるような発信機を個人に貼りつけている、
              というような感じを受けています。

              >いろんなところにカメラを置いてどこを通ったかチェックすることもできます。
              >追跡とかできます。
              >監視も可能です。

              おおむね同意ですが、同一性確認の容易さを考えると、RFIDの固定IDと、
              二次元の画像や三次元の顔の形状を同列に並べるのは意味がないように思います。

              >カメラに文句をいう人はいますけど、大多数の人は受け入れてます。

              そう思うのは、あなたの認識だけで、他のヒトの感じたこと、主張することとは
              無関係なので、あなただけの意見と考えてくださいね。
              ちなみに、わたしは用途もわからず普段の生活の場で監視カメラに
              ずっと睨まれていたくありません。

              >追跡や監視されてたら、警察に届けたりして(警察が動くかは別)
              >公的な力を使いますよね。

              RFIDでそのような状況が容易に気づける場合、というのはどんなものでしょう?
              #無線で読み出すのと、直接画像を記録するのはかなり違うと思いますが。
              #壁面にRFIDリーダーが埋め込まれていたら、どうやって探しますか?

              >RFIDが顔よりいいところは、自分で隠せる、壊せる、というところですかね。

              靴の底に仕込んであったら、どうやって壊すのでしょう?
              電子レンジに入れたら壊れてしまうような、電子機器に組み込まれていたら?
              あるいは、RFIDで認証されて、RFIDを一つも身に付けていないと
              特定の場所への出入りを制限されてしまうような状況になっていたら?
              #隠したり壊せない状況を作り上げられたら、まずいのでは?
              #そんなことになる前に、きちんと用途を決めた範囲だけで使うように
              #制限すべきではないでしょうか?
              #そもそも、構想時の用途がまったく違うモノを別の状況に転用しているのだし。
              --
              ---- redbrick
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              顔が人に付いていて、カメラによって記録が可能な事は広く知られています。
              公の場所では「公益のために止むを得ない」と(多くの人に)理解されていますが、
              場所によっては客から施設の運営側にクレームがつくのは珍しくありません。

              また、法で定められているワケではありませんが、
              ある程度公共性のある場所にカメラを設置する場合、
              カメラは隠さず、「防犯カメラ作動中」等と掲示する事が、
              社会的に合意された慣習と言うルールとなっているようです。
              (このルールを無視すれば批判が集まり、営業に差し支えます。)

              先回りしてメンドーを回避するならば、オフラインな世界におい
        • by Anonymous Coward
          > 現在大多数を占めるISOのパッシブタグでは最大20cmぐらい。
          > だから、実質ほとんどFeliCaと変わらない(っていうか同じ)

          FeliCaって20cmも離れてて読めるんですか?
          せいぜい5cmぐらいだと思ってたよ...。無用心だったかも。
          • by Anonymous Coward
            > FeliCaって20cmも離れてて読めるんですか?
            > せいぜい5cmぐらいだと思ってたよ...。無用心だったかも。

            改札機で5センチくらいなのは、隣の人のを誤って読むことがないようにあえて電波を短くしているかららしいよ。

            どこかにリーダの距離は15センチだと書いてあった。

            > > 最近出
  • by Anonymous Coward on 2004年02月19日 17時47分 (#499245)
    このネタは総務省の「ユビキタスネットワーク時代における電子タグの高度利活用に関する調査研究会」の話が主で、経産省の「商品トレーサビリティの向上に関する研究会」の話は従としてタレ込みが形成されているのに、何故タイトルは「経産省と総務省がRFIDのプライバシー対策指針を策定」と経産省が先に来てるんだろう?
    そもそもタイトルだけ読んだら、総務省と経産省が共同で指針を策定したのかと誤解されかねない感じだし。

    何にでもクビを突っ込まないと気が済まないダボハゼ経産省は/.Jにも食いついてるのか?

    • by Futaro (2025) on 2004年02月19日 22時07分 (#499358) ホームページ 日記
      実際、経産省の人でもここに常駐してる人がいますけど。

      しかし、こういうIT関連アイテムは旧郵政省(現総務省部分)と経産省の両方にかかわってくることが多いんだから、さっさとこの前の発表のように「情報通信省」でも作って、そこの管轄にしないと、税金の無駄使いそのものだ!という声が大きくなると思う。

      経産省の来年度の本省予算もかなり減らされているようだし、省に関係する各所でリストラの荒らしが吹き荒れる2004年度という感じですから、なおさら。
      親コメント
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...