パスワードを忘れた? アカウント作成
7564 story

NECやIntelなどが無線USB推進団体を結成 54

ストーリー by Oliver
電波は有効活用しましょう 部門より

MIYU曰く、"PC Watch日経IT Proなどの記事によると、NEC、米Intel、米Microsoftなど7社が 2004年12月に無線USB仕様を策定する事を目指して「Wireless USB Promoter Group」を結成しています。(NECのプレスリリース
この規格はUSB2.0の拡張規格で、無線技術に現在IEEEにUWBの標準化案の一つとして提案されている「マルチバンドOFDM」を採用する予定で、見た目や使い勝手、取り扱いなどは現在の有線USB2.0と同等になる様に策定されるそうです。転送速度が3mの距離でUSB 2.0と同じ480Mbps、最大到達距離になる10mでは110Mbps程度になるという事なので、パソコンや周辺機器、デジタル家電製品などへの採用で、無線LANやBluetoothなどの高速無線の先行規格とどのように棲み分けてゆくのかも注目されているようです。
UWBの標準化作業はIEEE802.15委員会が進めていますが、まだ一本化されていません。また、現在、国内ではUWBの一般利用は認められていません。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 電源 (スコア:3, 参考になる)

    by Futaro (2025) on 2004年02月19日 21時47分 (#499347) ホームページ 日記
    なんでも無線にしたところで、結局電源の問題は残るんです。だからこそ、有線のUSBでのバスパワーがあることで、けっこう助かっていることがいっぱいあるんですよ。実際のユーザの使い勝手から言えば、USBのような「お手軽な規格」は、そこそこのスピードと、ちょっとした電力で働く機器はバスパワーで済ませられる、ということが、かなり大きなところなんですよね。

    だから、従来の有線USBのほうがぴったりくる用途はとても多いと思う。それに加えて、802.11g/bあたりじゃだめなの?という用途のほうが多すぎて、いまひとつUSBを無線にするメリットが見えない。

    きっと、こういって需要を無理にでもつくっていかなきゃならない業界の事情、というのも大きな要素なんだと思うのだけれども、それがユーザに受け入れられなければ、廃れていくだけなんだと思う。

    でも、これで動く「決定的に便利な機器」とかができると、おお化けする可能性はなくはない。そういう「キラー・周辺機器」なにを想定しているんでしょうか?それが気になります。
    • PC Watch IDF Spring 2004 の記事として、 2004年のPCは“HD”がキーワード [impress.co.jp]というIntelの“デジタルホーム” に関する基調講演が掲載されています。
      家庭で普及しつつある“デジタル新三種の神器”に PCが含まれていない事を指摘し、PCがデジタルホームの流れに 乗る(家電の中心にPCを持ってくる)為に 「シンプル、無線によるシームレス通信、HDコンテンツの再生」 が出来る事が必要だというのがIntelの主張のようです。

      「ワイヤレスUSB」規格は、デジタル家電でも多く採用されることが期待されているようで、NECによるワイヤレスUSBの利用想定シーン [impress.co.jp]ではプリンター、キーボード、PDAなどと共にデジタルカメラ、DVD・ビデオ類、 ゲーム機、DVカメラなどがワイヤレスPANにつながる機器として 想定されているようです。

      他の規格と比べると、消費電力とコストで 無線LAN [e-words.jp]より有利なようですが、 Bluetooth [e-words.jp]よりは劣るそうです。 転送速度では、Bluetoothや無線LANより有利に見えますが、 接続される機器が増えると?が付くようです。(対策として QoS:Quality of Serviceが実装される予定だそうです)。 電波の到達距離では、無線LANが長く、 Bluetoothとはほぼ同じになります。 ワイヤレスUSBプロトコルには、セキュリティや認証機能が実装され、既存の無線機器とは電波の出力強度を低く抑えることなどで干渉を避けるよう設計されているそうです。

      家電だと使う人がいちいち設定をするようでは普及が危ぶまれるわけですが、 そういう部分も含めて考えると、どの規格が家電とPCをつなぐ物として 有利なのでしょうか?

         # PC=電子計算機 に戻るのかしら? 
      親コメント
      • ジュークボックス(実体はタダのHDD)を買ってきて電源つないだら、
        家にあったホームシアターのスピーカーから音が出たら便利♪。
        と思ったら、自動接続にはPCを買わなくちゃいけないらしい・・・。

        PCが難しくて使えない人まで、ハブとして買う。
        そして、するりと家電ネットワークの真中に居座ってウマー!
        親コメント
    • by s-tomo (2841) on 2004年02月19日 22時20分 (#499363) ホームページ 日記
      > 結局電源の問題は残るんです。
      もともと電池駆動の機器ならあるいはっ。

      ・PDAっ(802.11g/bでほぼ決まりじゃん)
      ・ワイヤレスマウスっ(現状50cm程度の到達距離を10mにしたら電池持たないじゃん)
      ・デジカメっ(うーん.....)
      親コメント
    • by viper (11025) on 2004年02月19日 22時44分 (#499384)
      > それに加えて、802.11g/bあたりじゃだめなの?

      802.11シリーズの欠点は、飛び過ぎることじゃないですか?
      PDAのデータをPCとシンクロさせるのに100mも飛んで欲しく
      ないです。

      そのためのBlueToothのはずが、なかなか普及しないし、
      PC周りでは11b/gと周波数がバッティングしてたりでいまいち。

      というわけで、PC/PDA周りはUWBにしたいってことじゃないかと
      思います。

      # 初投稿なのでID
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        その距離なら有線でよくない?
        面倒ってことかな?
    • Re:電源 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年02月19日 22時47分 (#499387)
      >結局電源の問題は残るんです

      記事にも書かれてますが、バスパワーの要るものは
      ハブから供給させるらしいですよ
      つまり、PCからハブまでを無線化して、
      ハブからデバイスまでは有線のままにすると

      バスパワーの要るものというと
      恐らくドライブ類なんでしょうけど
      そういうものは据え置き状態でもそれほど困らないと思います

      無線ハブに接続された外付けDVDドライブやら
      USBキャプチャデバイスから
      映像をノートPCに飛ばして鑑賞したり出来たら結構楽しいかも
      無線LANでも似たようなことは出来るけど
      帯域が足り無すぎるし
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        たしかしねえ。
        無線は屋内配線的に使って、
        ユーザはケーブルをつなぐ...

        ほどのバランスの方が、
        厄介な個別設定問題も回避できたり、
        電源問題も回避できたりで
        よいのかもしれませんね。
      • by Anonymous Coward
        >つまり、PCからハブまでを無線化して、
        >ハブからデバイスまでは有線のままにすると

        802.11+PoEじゃ駄目なの?
        802.11の上をiSCSIが走ってくれればストレージデバイス
        にわざわざ無線USBを使うメリットないんじゃ?
        • by 505 (12538) on 2004年02月20日 18時43分 (#499882)
          >802.11+PoEじゃ駄目なの?
          ん~ HDDのモーターをぶんまわすだけの電力までいけたっけ?
          (2.5インチとかモバイルで使ってる程度のHDDなら問題ないでしょうけど)

          …って、それを言ったら、普通のUSBだって
          バスパワーは500mAぽっちだっけか(^^;)

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年02月19日 23時03分 (#499397)
      5V500mA(でしたっけ?)で済む内はいいのですけど、
      DVD ドライブとかの(USB にとっては)大電力のものを接続するのに、
      各社苦労されてるみたいです。

      # ノートパソコンの純正オプションの外付け DVD ドライブでは、
      # (AC アダプタから供給するものを除くと)各社互換性の無い方法で
      # 電源供給をしてて、苦悩が伺えます。
      # この点は IEEE1394 の方が有利ですね。

      電源供給を強化した上位互換規格が望まれます。
      親コメント
    • by seldon (5637) on 2004年02月20日 16時38分 (#499826)
      >それに加えて、802.11g/bあたりじゃだめなの?という用途のほうが多すぎて

      これのミソは、「機器同士を直接無線で結ぶ」だけではなく、「間の有線を無線に置き換える」事ができるという所にあるのではないかと思います。
      ワイヤレスUSB-HUBがあれば、HUBの先につながる機器に汎用のUSB機器が使えるので、無線で使いたい機器が対応するのを待つ必要が無く、選択の幅が広がります。

      >いまひとつUSBを無線にするメリットが見えない。

      たとえば、プリンタやスキャナなど場所を取るものをPCからちょっと離れた所に置いている場合、無線でつながれば便利ですね。
      ネットワーク対応のものもありますが、自宅で使う程度の安価なものだとUSBのみだったりしますし、汎用のプリンタサーバみたいなヤツだと双方向通信できなくて細かい制御ができない場合もあります。
      他にも、たとえばビデオキャプチャしたいけどPCの近くにはTVの配線が来てないとか。そういう場合だとUSBか同軸かどちらかを引き回す必要が出てきます。

      「全てを無線に置き換える」と考えずに「無線だと便利なものだけ置き換える」と考えれば、色々とメリットがあると思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ボーカル用ワイヤレスマイクが無線LANベースで欲しいなと思ったことはあります。多くの台数を同時に使えそうな気がして。
      「アナログ無線」を使ってる広めの会場でも大丈夫なマイクは、何個か周波数が決められているのだけど、利用できるチャンネル数が少なくて困ることが。
      無線LAN使ったら安くなりそうな気がするのが一番の理由ですが。
      • by Anonymous Coward
        そのアイディアいただき。

        # 念のため、特許検索しなきゃ
  • by Anonymous Coward on 2004年02月19日 21時17分 (#499335)
    器機毎にパスワード監理しないとどれが
    どれに繋いでいるか分からなくなり
    台数が増える度に混乱しそうな予感ですね。

    リムーバブルディスクなどはしっかりエジェクトする
    癖をつけないと他の嬉々にマウントできない予感。

    ありがちな予想
    アダプターが増えて待機電力が増える
    部屋で一度も見た事がないが認識する機器がある

    #Windowsもエジェクトボタン付くか?
    • Re:使い勝手がわるそうな (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Li Luxing (7797) on 2004年02月19日 21時54分 (#499351)
      >部屋で一度も見た事がないが認識する機器がある

      ご近所一帯でP2P?

      # 突然プリンターの電源が入り印字をはじめる。
      # そして見知らぬ隣人らのメッセージが印刷され始める。
      # 「田中さん所の夫婦喧嘩を実況するスレ」
      --
      李 露星
      親コメント
      • PCWatchの記事に
        >ワイヤレスUSBが「ワイヤレスPAN(Personal Area Network)」と言われる、
        >狭い範囲での接続を対象としているのに対し、

        とあるので一軒家ではなさそうですが、
        アパートの壁を挟んだだけとかそういう場合は・・・
    • by unchikun (14429) on 2004年02月19日 22時44分 (#499380)
      壁越しにお隣の家のストレージをこっそり占有、なんてこともできそうですね。
      あ、でも無線LANに比べれば発覚しやすいか。
      「なんだ? このファイルは。」とか。
      親コメント
      • >あ、でも無線LANに比べれば発覚しやすいか。
        >「なんだ? このファイルは。」とか。

        見るだけならバレないかも。
        「うあ、こいつ凄え画像ためこんでるなー」
  • Universal *Serial* Bus (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年02月19日 21時30分 (#499342)
    >無線技術は「UWB(Ultra Wide Band)」を採用する。UWBは、
    >広い帯域の周波数帯を複数のバンドに分割し、
    >それらを束ねて同時に使用することで転送速度を高めた無線技術。

    パラレル?
  • ステキ規格だ! (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年02月19日 20時52分 (#499326)
    > 見た目や使い勝手、取り扱いなどは現在の有線USB2.0と同等になる様に策定されるそうです。

    バスパワーも無線でOK?(をい)
  • 見た目 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年02月19日 21時11分 (#499334)
    コネクタでケーブルを接続して、その中を電波が走ったりするのでしょうか
  • by yanagi (6075) on 2004年02月19日 23時49分 (#499427) ホームページ 日記
    BlueToothみたいなもんか。
    無線LANと周波数が競合したせいか
    あんまし流行らなかったけど
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • by Anonymous Coward
      Bluetooth は通信速度が遅い為に普及しないのです。
      速度が製品の幅を狭めていると言ってもいいでしょう。
      実際プリンターも計画されていますが
      現在のプリンターの性能からして遅すぎます。
      対応機器が少ないのも難点ですね。
      せめてUSB1.1程度の速度があれば変わったのかもしれませんが

      #アダプターだけ持ってるけど..
    • by Anonymous Coward
      BlueToothでなくて
      Bluetoothです。
  • by Anonymous Coward on 2004年02月20日 9時22分 (#499597)
    パソコンの隣にデジカメを置くだけでマウントできるのか。
    いいんじゃない。こうやって買い換え需要を増やすのね。
    バッテリー内蔵機器に恩恵がありますね。
  • by frea (6286) on 2004年02月20日 10時03分 (#499620)
    802.11a/b/gのESSIDや802.11xみたいな仕組みはあるんでしょうか?
    有線ならともかく無線で暗号化無しは怖いです。

    #このUSB機器マウスを使うためにはまずは16進数26桁の暗号化キーの設定が必要です。
    #以下のジェスチャーが各数字とA~Fに対応しています。
    #とか想像してしまった ^^;
  •  電源の問題を考えると、デスクトップPCから使うより、ノートPCから据え置きの機器(プリンタやドライブ等)へアクセスするときに便利だと思いました。
    • 無線LANで間に合ったりして。

      数ある無線規格にUSBをって考えると、本当にUSBでなきゃ
      ダメって所が無いような・・・
      他の無線規格でこの速度が到底実現不可能とかいうならともかく。

      一方、USB2.0を無線にするという意味で考えるとたった一つ
      思い浮かぶメリットが。

      「げ、USBハブ埋まってんよ。」

      # もう12年モバイルユーザー
      親コメント
  • by 505 (12538) on 2004年02月20日 18時38分 (#499876)
    この記事 [impress.co.jp]によると、このUSBをワイヤレス化は、
    インテル率いる「MultiBand-OFDM Alliance」が、
    自分のグループで提唱するUWB方式を普及させるために、
    上位層にUSBを採用したという話がかかれてますね。

    たしかに、新しいインターフェースを普及させるためには、
    これまで別のインターフェースで動いていたアプリケーションを
    足回りを挿げ替えて新インターフェースでも使えるようにすればよい
    という手は、うまい方法だと思いますが…

    ただ、この手法は技術的にはどうかと思う場合もあります…

    いや実は今、仕事でSD I/Oをやってるんですが、
    今回採用したコントローラやミドルウェアが、
    従来のUARTやPCカードをエミュレーションするような構造になってて、
    いろいろ難儀しているところなもんで…

    たしかに、実現したいSD I/Oカードの機能が、
    UARTやPCカードのもつ機能だけで実現できるなら
    足回りをSDバスに置き換えただけで簡単に“移植”できますが、
    従来のインターフェースにはない機能を実装したいとき、
    レガシーの殻があると、それを突破するのに苦労します…(涙)

    それと同様に、UWBも、安易に上位層にUSBを採用してしまうと、
    後でUSBのしがらみに縛られてしまわないか心配です。

    まぁ~レガシーに分類されているUARTやPCカードと違い、
    USBの仕様は階層構造もしっかりしている(と思う^^;)ので、
    足回りをワイヤレス化しても、うまい具合につじつまを合わせられるかな?

  • by Anonymous Coward on 2004年02月19日 23時18分 (#499405)
    複数の周波数を同時に使って高速化するのはいいが
    その元になるホストが複数合った場合上手く通信できない気がするけど
    複数台が考慮されているなら最大何台までのPCが稼動出来るのだろうか?

    あと発想がゲイツ様様様って感じがするな
    結局家電の中心にPCを持ってくる戦略上
    双方向の通信規格ではなくてツリー型の
    USBを持ってきたってのが気になるな。
    家電の中心となると2~3GHzで電源入りぱなしの予感
    更にアダプターが増えるのも全然地球に優しくない。

    #ありがちな無情なFAQ
    #無線のマウスやキーボード使う編
    #はじめにUSBかPS/2のキーボードとマウスを本体に接続し
    #マウスでメニューから機器○○-XXX-○keyboardが認識事を確認する。
    #もしメニューが灰色なら既に使われていますので解除を行ってからして下さい。
    # ↑どれがどれやら....
    # ○○-XXX-○keyboardを選択したら本体に接続されてたキーボードから
    #パスワードを正確に2回入力して下さい。
    #これで使えるようになりました。
    #注意)バッテリーは6時間しか持ちませんので
    #    キーボードのバッテリが無くならないようにアダプタに繋いで下さい。
    #    ↑何が何やら
  • by Anonymous Coward on 2004年02月20日 0時13分 (#499446)
    冷蔵庫に256Mのストレージ機能が付いたり
    ジュウサーが暴走したり
    こたつがウィルスに感染するとかあるってことね。
    象印がポット用のワクチン作ったり...

    #冬にこたつを出すと去年感染したウィルスが再び広がるとか...
    #ワクワクドキドキな未来だ。
  • ところでUSBって? (スコア:0, オフトピック)

    by siva-jp (18925) on 2004年02月20日 0時29分 (#499456)
    Universal
    Studio
    房総半島
    の略ですか(藁)

    #って誰か言ってたような。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...