パスワードを忘れた? アカウント作成
7671 story

厚さが変化する流体レンズ 56

ストーリー by GetSet
ピントぴったし 部門より

SIA曰く、"PCWEBの記事によると、オランダのPhilips社は 、屈折率の異なる2種類の流体を使って自由に焦点距離を変えることができる 「FluidFocusレンズ」を開発した、と発表した。 眼球の水晶体のような動きを、導電性の水溶液と不導体のオイルに 与える電圧の変化で再現させる、という仕組みを持たせようというもので、 既に直径3mm・厚さ2.2mmのレンズの試作に成功しているという。 小学生の頃「目の運動」と称して水晶体を鍛えた記憶が蘇ります(爆)
消費電力も低く、なにやらモバイル機器での応用が期待されるのですが、 個人的には1眼レフの交換レンズみたいな大きいモノに出て欲しいかも。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • このレンズ、液体の界面での光の屈折を利用しているとのことですが、
    レンズを横倒し(光が水平に入射する状態)にしたときに重力の
    影響でレンズ面が歪んだりすることはないんでしょうか。
    比重と屈折率が異なるはずなので、横に倒すとレンズが壊れそうな
    気がします。サイズが小さい内は大丈夫だとは思いますが。
    --
    GUST NOTCH な気分でいこう!
  • 用途は無限大? (スコア:2, 参考になる)

    by gesaku (7381) on 2004年03月05日 12時48分 (#508214)
    ちょっと考え付くだけでもカメラ付携帯電話のAFユニットとか、
    ズーム付超薄型デジカメとかに使えそうですね。

    もっと研究が進んで水晶体そのものの代用になったりしたら、
    眼病で苦しんでいる人が光を取り戻せる・・・かな。

    #水をビニール袋に入れて擬似レンズを作って集光する実験ってのは
    #中学生くらいの頃にやった記憶が。
    • by Sunaoshi (17522) on 2004年03月05日 14時06分 (#508272)
      医学的な利用が可能か否かはわかりませんが
      現在白内障手術などで使用されている人工レンズ(水晶体)は
      焦点固定なので、それに代わるものになるのならば
      非常に便利になると思います。
      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2004年03月05日 15時28分 (#508322) 日記
        そうそう、コレコレ。
        目の手術の際に「邪魔だからと」レンズを取り去られて人工レンズに変えられてしまい、結果焦点を変化させられずに不自由しています。
        外漬け(眼鏡かコンタクト)で良いから応用された製品が安く手に入るようになると良いなぁ。
        親コメント
        • Re:用途は無限大? (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Sunaoshi (17522) on 2004年03月05日 15時34分 (#508329)
          硝子体手術を受けられたのですか?
          だとしたら大変な手術だったと思います。

          医師は簡単に「手術で邪魔な場合取ります。
          人工レンズにすれば視力は戻ります」と言いますが、
          人工レンズの不自由さについては、
          あまり大きな問題とは思っていないみたいなんですよね…
          親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2004年03月08日 13時40分 (#509768) 日記
            よくご存知で

            >硝子体手術を受けられたのですか?
            >だとしたら大変な手術だったと思います。

            それです。手術前説明の時にも「目の手術で一番手間が掛かる部類だ」と言われ、最悪の結果をアレコレと並べ説明されて手術前にびびってました。

            #実際手術時相当痛かったし。
            #局部麻酔なんて網膜には効いてないじゃん。

            人工レンズも入れる前に色々測定して計算してたそうですけど、かなり誤差が大きかったらしく「左右のバランスの限界値? ひょっとしたら眼鏡とコンタクトレンズ併用する必要が在るかも」と、さらっと言われました。

            でも、全く見えないよりは確かに「マシ」です。
            手術後徐々に右目視界のコントラストが蘇って来た時には感動しました。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            「失明するのと、不便な人工レンズで視力を保つのと、どちらが良いですか?」
            という質問をされた時、ほとんど全ての人が後者を選択するからではないでしょうか。
            • by renja (12958) on 2004年03月06日 7時41分 (#508672) 日記
              >「失明するのと、不便な人工レンズで視力を保つのと、どちらが良いですか?」
              >という質問をされた時、ほとんど全ての人が後者を選択するからではないでしょうか。

              だからといって、後者の不便さを説明しなくていい理由にはならないでしょう。
              説明しないのは明らかに医師の怠慢。
              --

              ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
              親コメント
              • by Sunaoshi (17522) on 2004年03月06日 8時19分 (#508678)
                医師の名誉のためにフォローしておくべきだと思いますが
                決して人工レンズに変えることに際しての注意を
                治療前に患者に伝えないということはないと思うのです。

                ただ「焦点が固定される」ということがどの程度不便なことであるか、
                ということをそれほど重要なこととは伝えてくれないということで…
                もちろんこれは、先のAC氏が言うように「失明よりはマシ」と
                いうことかもしれませんし、
                あるいは医師自身が人工レンズを体験していなければ
                そもそもその不自由さを実感として理解できていないのかもしれません。
                親コメント
              • by G7 (3009) on 2004年03月06日 13時58分 (#508821)
                >ただ「焦点が固定される」ということがどの程度不便なことであるか、
                >ということをそれほど重要なこととは伝えてくれないということで…

                俺たちゃ何時も、腕を動かしてる。
                手(と体)の「距離」を、いつも動かしている。
                しかも大抵は、咄嗟にというか、無意識のうちに
                適切な位置まで動かしている。

                もしある日それが出来なくなったら?

                …恐ろしく不便な生活になるだろうな。

                目のピントが合わなくなるのも、きっとそれに近いんだろうな。
                視線でモノを(仮想的に)掴まえることが、圧倒的にやりにくくなるんだろうから。

                これを伝えてくれないとなると、悲しいですね。
                #伝えられるまでもなく自分で思いつくかどうか、という問題は別として。
                親コメント
      • by Anonymous Coward
        太陽電池内蔵の組み込み型で実現して欲しいところ。
        物を見るときには光があるので発電効率や大きさなどの関係が
        解消されればそれなりに使えそうですし。

        #動作光が不足しているときはパンフォーカスで。
        • by Ryo.F (3896) on 2004年03月06日 10時45分 (#508719) 日記
          > #動作光が不足しているときはパンフォーカスで

          医療用のものは知識がないので外してるかもしれないんだけど、
          少なくとも銀塩カメラの場合、パンフォーカスってのは、絞りを絞ることで実現します。太陽電池が動作しないほど光が弱い状態で絞りを絞っちゃったら、暗くて見えなくなるんじゃないでしょうか。
          親コメント
          • by aenigma (13321) on 2004年03月07日 8時51分 (#509138)

            「動作光が不足しているときはパンフォーカスで」の意味がいまひ
            とつわかりませんが、件のレンズは焦点距離がとても短くイメージ
            サークルも小さそうだから、絞り開放でもパンフォーカスになって
            いそう。コンパクトタイプのデジカメは撮像面が小さく焦点距離も
            短いからオートで絞り開放になっていることが多いですね。レンズ
            の明るさは口径比(f値)で決まりますが、このレンズ、大口径にす
            るのは難しそうな感じ。

            親コメント
            • by Ryo.F (3896) on 2004年03月07日 10時28分 (#509152) 日記
              > 「動作光が不足しているときはパンフォーカスで」の意味がいまひとつわかりませんが、

              多分、光が不足していれば、太陽電池で発電できず、オートフォーカス機構を動かす電源を確保できないので、パンフォーカスにせざるを得ない、ということなのではないでしょうか。
              親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年03月05日 17時34分 (#508398)
      私は3Dディスプレイに応用できるのではないかと考えました。

      このレンズを液晶のようにグリッドに実装して2枚重ねたフィルターを作ると、各部分の遠近感を自由に作り出すことが可能かもしれないと思ったんです。
      実際には問題がたくさんありますが(値段、実装技術、焦点変化の速度etc...)、色々可能性のある技術であることは疑いないですね。

      # 3Dディスプレイに関わっていたのでAC
      親コメント
  • 次のFOMA辺りで採用されるのでしょうか?

    画素数も一気に500万画素辺りで、、、。

    カメラ無ケータイ愛用者の呟き
     
    --

    ~~~~~~~~~~~~

    viva!博多手弁党

    • >カメラ無ケータイ愛用者の呟き

      話せりゃええやん、電話やし。

      画素数増やすよりも、シャッター機構をつけてほしいです。
      一眼レフ付携帯、みたいな(無理
      --
      ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
      • by Ryo.F (3896) on 2004年03月06日 11時07分 (#508730) 日記
        > 画素数増やすよりも、シャッター機構をつけてほしいです。
        > 一眼レフ付携帯、みたいな(無理

        一眼レフと呼ぶのなら、シャッター機構だけでなく、ペリクルミラーとペンタプリズムは付けて欲しいところです。
        希望を言えば、レンズ交換式であって欲しい。つーか、レンズ交換式でない一眼レフは、あまり存在意義を見出せない。一眼レフの利点は、ファインダーを通して見えた画像と実際に写った画像の差がない(あるいはごく小さい)ことにあります。これは、ズーム機構で焦点が変化したり、レンズを交換したときに、影響が大きいのです。

        もっとも、デジカメの場合は、光学ファインダーでなくとも、モニタが付いていれば上のような視差問題は生じないわけですけど。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        逆に,電話機能付き一眼レフなら
        すぐにでもできそうですが.
  • 本家記事 (スコア:2, 参考になる)

    by DB-researcher (10541) on 2004年03月05日 14時04分 (#508271) ホームページ 日記
    本家の記事 [slashdot.org]でも取り上げられていました。

    すでに100以上のコメントが寄せられており、中には「大きなものを作って眼鏡に使えば究極の多焦点眼鏡として使えるだろう」とか「次世代DVDドライブ用の多焦点ピックアップに適しているのではないか」などといった意見もありました。
    --
    _.. ._._._ _... ._._._ ._. ._._._
    物は試しだ。コメントのしきい値を2にしてごらん
  • by kokki- (11459) on 2004年03月05日 16時02分 (#508352)
    そういえば、フランク・ハーバートのデューンに、オイルレンズ [technovelgy.com]というものが出てました。オイルを反重力?で浮かせて、レンズにしたものという設定でした。

    The oil lens is described "hufhuf oil held in static tension by an enclosing force field within a viewing tube as part of a magnifying or other light-manipulation system."

    上記SFガジェット解説サイトからも今回の記事へリンクが張ってあります。

    #そういえばhufhuf oilって何?(^^;)
    • Frank Herbert氏は索引をもっともらしく見せるため、小説の世界の中で「常識」とされ、かつ読者が簡単に推測できる様な物は定義しなかったと覚えています。この場合、「hufhuf oil」は屈折率と光透過率等が高く、粘度の低い液体だと思われます。

      # うろ覚えだけどID
      親コメント
  • 似て非なるもの (スコア:2, 参考になる)

    by SteppingWind (2654) on 2004年03月05日 18時35分 (#508430)

    水銀を回転する容器の中に入れた時に出来る回転放物面を利用した, 液体反射望遠鏡(ただし天頂方向専用)なんてものもありますね. 低価格で大口径を得るというアイデアなんですが, 実用にはならなかったのかな?

  • by s8o (13523) on 2004年03月05日 12時50分 (#508216) 日記
    自分が老眼になるまでに,オートフォーカス眼鏡ができればうれしいな。
    • by udon64bit (20085) on 2004年03月05日 13時17分 (#508246) 日記
      コンタクトにその機能を搭載した方が便利では。

      確かにオートフォーカスは便利ですね。
      しかし近いところから急に遠いところを見たときの、ピントあわせ
      している間が気持ち悪そう。。。

      私は平日メガネ。休日コンタクト仕様ですが、一生はずさなくて
      よいコンタクトができないかなと。。。

      #レーザー治療(だっけか?)は高いので。。。
      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2004年03月06日 10時59分 (#508728) 日記
        > しかし近いところから急に遠いところを見たときの、ピントあわせ
        > している間が気持ち悪そう。。。

        老眼になるとそうなりますね。OA作業を続けると、所謂ピントフリーズ現象になり、逆に、急に遠いところを見ると目がかすみます。
        オートフォーカスがそれと同程度速度だったとしても、視力を上げることができたり、年齢とともに生じる水晶体の黄変による色彩異常を補正 [paris-miki.co.jp]できたりすることを考えれば、十分我慢できるのではないかと思います。
        親コメント
    • by Furutanian (18527) on 2004年03月05日 13時37分 (#508256)
      このレンズ自体は経年劣化して老眼化したりしないのでしょうか。
      久々に一眼レフを取り出したら、最短撮影距離が長くなってたりしたらイヤすぎ……。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >自分が老眼になるまでに・・

      うらやましい!
      いや、恨めしい! (← ド近眼+老眼 = すっかり固定焦点の人)

      ほんと、オートフォーカス眼鏡が欲しい!
  • 温度とかはどうなのでしょう?
    あと、結像光学系に使えるほどの曲面の形の誤差とかは?
    たぶん1枚レンズ相当ですし
    対抗技術としては、薄膜を変形させるのがすぐ考えられます。
  • by joecool (4644) on 2004年03月05日 13時47分 (#508262)
    流体レンズなら既に製品を開発している会社 [varioptic.com]があります。
  • by Cube (1686) on 2004年03月05日 14時22分 (#508285) 日記
    > 個人的には1眼レフの交換レンズみたいな大きいモノに出て欲しいかも.

    「液漏れ」したらカメラ本体まで逝ってしまいそうなので,
    強度が心配.

    それゆえ,個人的にはそのようなものが出ても購入は見送るだろうなぁ...
    --
    Cube
  • by nemui4 (20313) on 2004年03月05日 15時25分 (#508317) 日記
    片目が不自由なもんでぜひその技術を応用して焦点距離を変えられるレンズとか作ってほしい。
    #切実な願い
  • by parsley (5772) on 2004年03月05日 16時18分 (#508359) 日記
    >小学生の頃「目の運動」と称して水晶体を鍛えた記憶が蘇ります(爆)

    これってどんなのでしょう?後ろから「だ~れだっ」といいながら目をぎゅっと押さえる遊びでしょうか?(おめめパラパラと呼んでいました)
    # 危ないのでよい子は真似しないように

    # だ~れだっと言いながら、口を押さえるというバリエーションもあります。
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
    • 別猫ですが、「遠くを見る-近くを見る」をゆっくりと繰り返すというものだったりしませんかね?

      # 私も「御岳山を見る-手のひらを見る」をテープに合わせてやった憶えがあります(←御岳山?

      親コメント
      • んと、既にウン十年前の記憶を思い返してみると

        1)眼と眼の間の部分を指で挟んでぐりぐり
        2)眉毛の付け根(眼と眼の間)を親指でぐりぐり
        3)両手を「一番~」の形にして視界の両端に置いて
          そこを眼球だけで見ようとするのを上下左右2セット
        4)「遠くを見る-近くを見る」をゆっくりと繰り返す

        ってのが一日のサイクルだったかな?適切な挿絵が探せないけど。
        結局その後の不摂生で眼鏡なしでは日常生活に差し支えアリですが(爆

        #タレ込み人なのでID
        --
        "Not a psychopath, I'm a low-functioning sociopath."
          (変質者じゃない、低機能社会不適合者だ。)
        親コメント
  • by virtual (15806) on 2004年03月06日 0時31分 (#508585)
    厚さが変化するという表現は原理からするとすごく違和感があります。
    このレンズはレンズ全体としての厚さは変化しないで内部の二種類の液体の界面の曲率が変化することでレンズとしての焦点距離を変化できる仕組みですね。厚みが変化することがこのレンズを特徴付けている訳ではありません。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月05日 16時20分 (#508360)
    水晶体を鍛える運動ってのはどうやるのですか?教えて!
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...