パスワードを忘れた? アカウント作成
7687 story

北海道経産局がOSS導入指南書を発表 28

ストーリー by Oliver
これはチャンスなのです 部門より

SigZ曰く、"北海道経済産業局が昨年8月から実施していた「オープンソースによる道内IT産業の新たな発展方策調査」の結果概要が報告されました。同時に企業・自治体等のユーザへのOSS導入促進を図るための指南書として「OSS活用上の留意点」も発表され、さっそく読んでみました。いささか手前味噌な報告書ではあるものの自治体の取り組みとしては興味深いと思いますし、指南書のほうもLinuxを過小にも過大にも扱わない公正な資料になっていると思います(ツッコミどころは多々ありますが)。北海道在住Linuxユーザである私は面白く読みましたけれど、他の都府県でも同じような取り組みがされているのでしょうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ご参考。 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by miya_na8c (13843) on 2004年03月08日 1時08分 (#509499)
    北海道経済産業局は、経済産業省の出先であって、この報告書は「自治体の取り組み」ではありません。「北海道庁」の取り組みでもありません。
    経済産業局は各都道府県に置かれているわけではないので、「他の都府県」と比較するのはちょっと違うと思います。
    • Re:ご参考。 (スコア:2, 興味深い)

      by PoketMont (15188) on 2004年03月08日 10時22分 (#509639)
      ここまでくると余談ではありますが、ついでに…。
      現・北海道知事は、元・北海道経済産業局長です。
      親コメント
      • Re:ご参考。 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2004年03月08日 18時51分 (#509919)
        自治体でも「局」を置いているところはありますが、国税局、運輸局のように、「局」の付くのはそのほとんどが国の機関です。
        ちなみに「官」は国の役人を指す言葉で、地方の役人は「吏」といいます。

        #地方の税務職員を扱った「壁際税務官」という漫画もありますが・・・
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >ちなみに「官」は国の役人を指す言葉で、地方の役人は「吏」といいます。

          警察官は?都道府県警の人って地方公務員だよね?
          えっ?そーゆーことじゃない?"警察官"って俗称なの?
      • by Anonymous Coward
        奇しくも、現北海道知事は ベーマガの「はるみのゲームライブラリー」の「高橋はるみ」さんと同名だ。
    • by SigZ (37) on 2004年03月08日 9時44分 (#509617)
      > 北海道経済産業局は、経済産業省の出先であって、この報告書は「自治体の取り組み」ではありません。
      ご指摘ありがとうございます。ご指摘を受けて「そう言われれば…」と思い当たりました。
      miya_na8cさんのおっしゃるとおり、他の都府県と比較できるものではありませんね。

      ところで、ご指摘を受けて思い出したことがあります。
      客先からの又聞きですが、北海道は経済産業省の各種補助金・助成金制度の申請が少なく、北海道経済産業局はこれらの制度の利用促進のためにいろいろと努力されているという話を聞いたことがあります。
      今回の件とはあまり関連性がありませんが、いずれにしろお上にしては(偏見があるのは認めます)意欲的だなあと好感を持ちました。
      親コメント
    • by unchikun (14429) on 2004年03月08日 15時15分 (#509816)
      北海道経済産業局が所管している都道府県は北海道のみ。
      その他の地方経済産業局では4~11の都府県を所管している、という
      特殊事情があるとも言えます。
      親コメント
  • by kaityo (16162) on 2004年03月08日 0時43分 (#509485)
    縁あって北海道知事の講演を聴く機会があったのですが、
    「北海道という場所は最もIT化の恩恵をうける場所の ひとつである」という
    位置づけのもと、結構まともなことを言ってました。
    その時の主題は産学協同を主眼とする「ITカロッツェリア構想 [hokudai.ac.jp]」
    だから、今回のとはちと違うのかな。

    いずれにせよ、他の都道府県は知りませんが、
    北海道はまじめにITに取り組んでるなぁ、という
    感じでした。

    #東京在住だがIDで。

    • by Anonymous Coward
      >「北海道という場所は最もIT化の恩恵をうける場所のひとつである」という
      >位置づけのもと、結構まともなことを言ってました。

      ふつうに考えれば、北海道は人口密度が低く、インフラ整備が
      思ったようにできないように見えますね。

      アメリカの砂漠を横断する光ケーブルのように、道路わきの土を
      掘りながら埋めていく簡易敷設が可能であれば、北海道のインフラ
      整備もやりやすく、むしろ東京なんかより簡単に高速回線が整備
      • by Anonymous Coward
        国土交通省が全ての国道に敷設し終えていて、電力会社が光ケーブルを北海道中に引き終わっていたような。開放はされないだろうけど。うちのオヤヂは作業中、国道脇の光ケーブルをユンボで切断してしまったらしい。どうやら電力会社のだったそうな。
        • by Anonymous Coward
          > 国土交通省が全ての国道に敷設し終えていて

          終えてないですよ(主要なところのみ、ぜんぜんめどの立たないと
          ころもあり)

          > うちのオヤヂは作業中、国道脇の光ケーブルをユンボで切断して
          > しまったらしい。

          電話会社のでしかも幹線だったら、まじでしゃれにならない
  • by Anonymous Coward on 2004年03月08日 2時52分 (#509522)
    ようやく table レイアウトから脱却か……と思ったら、CSS ではないのね。

    # オフトピ以外の何物でもないので AC
  • by Anonymous Coward on 2004年03月08日 3時14分 (#509526)
    道内には日本初の本格的なオープンソース開発プロジェクトであるOpen SOAPプロジェクトを筆頭に、

    Open SOAP なんて聞いたこともないんだけど、 これは FreeBSD/pc98 や Linux/98 よりも古いプロジェクトなんかね?

  • by Anonymous Coward on 2004年03月08日 6時12分 (#509552)
    すいぶん丁寧に書かれた文章だと思う。わりと無難だし。
    ただ、これを誰が読むか。
    オープンソースどころかコンピュータに、
    「仕事でしか関わらない。むしろ、関わりたくない」
    たぐいの人たちには、多分、いや、ほぼ間違いなく、
    「さっぱりわけがわからない」
    と思います。

    まあ、導入を検討する際の指針として書かれたのなら、
    それで十分なのかもしれないけど。

    難しいだろうね。こういうのは。
    けど、やりがいもあるだろうな。
    がんばってくださいね。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月08日 10時38分 (#509649)
    >【2】 北海道ならではの農業・漁業あるいは観光向けに特化したOSSシステムの開発

    ではきらら397 [hokkaido-kome.gr.jp]のオープンソース・クローンであるOpenKiraraでも開発しましょうか。

    #ホントはどんなシステムを想定しているんでしょ?
  • 現実 (スコア:0, 余計なもの)

    by echigoya (8635) on 2004年03月08日 12時34分 (#509718)
    オフトピですが

    報告書のpdf、プロパティを見ると
    (作成)アプリケーションが Microsoft Word となってます。

    「OSSを活性化するための方策」(←この報告書の締め)を
    ぶちあげるなら、まずこの報告書から何とかして欲しかったなぁ。

    このへんに理想と現実のギャップというか、
    寂しさを感じてしまいます。

    # 金だけ欲しくて報告書をでっち上げたとしたら論外ですが
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...