パスワードを忘れた? アカウント作成
7696 story

コンピュータの製造には1.8トンの資源が必要 174

ストーリー by Oliver
天秤はどっちに傾く 部門より

Anonymous Coward 曰く、 "これまで、コンピューターを使うと紙が減るだの、無用な交通が減るだの、環境へのポジティブな面ばかりが主張されてきましたが共同通信によると、やはりコンピューター製造の過程で大きな環境負荷があるとのこと。
使いもしないアプリケーションの高機能化への対応や、重くなるOSへの対応のために、次々とコンピュータを買い足していくことも考え直した方がいいのかもしれません。また、資源の有効活用についても、考えるべき点が多いように思われます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • のーぷろぶれむ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by yukio_mat (10683) on 2004年03月09日 7時54分 (#510243) 日記
    コンピュータを使うことで、その1.8tの資源を費やした
    分以上の生産性を上げれば、何の問題もないワケで。

    エリックさんにまずやってほしいのは、その試算を出し
    たり、論文を発表して、全世界に流通させる際に、コン
    ピュータをまったく使わなかったら、どれだけの資源を
    使うことになるかと言うことでしょうか。

    元データの収集にコンピュータが使えなかったら、たぶ
    ん、交通機関を使って現場に行くか、お手紙出すかして、
    情報を集めなきゃならないでしょう。
    データの処理もコンピュータが使えなければ、紙と鉛筆
    を使うにしても、計算する人(computer)が飲まず食わ
    ずに仕事ができるワケでもないですし…
    で、少なくとも、コンピュータを使わなければ、この情
    報がスラドに載ることもなく、おいらが知ることもなか
    ったワケで…
    --
    Yukio@神戸在住
    • by MIYU (17727) on 2004年03月09日 11時56分 (#510434)
      エリックさんが議論の前提になさっているのは、現在コンピューターの利用が爆発的に増えている、そしてそれを使わないという状態はもはやあり得ないという事実です。

      それをふまえた上で、膨大な量の資源とエネルギーと、環境にとって危険な大量の化学薬品を使って作られているコンピューターが、まだ利用できるうちに廃棄されている事が大きなマイナスになると主張しています。

      便利だけど、何も考えずに使うと大変な事になるのでそろそろ考えましょうという提言でしょうか。

      論文を日本語で読める様にしてあります [hatena.ne.jp]ので読んでみてください。
      親コメント
  • by take0m (4948) on 2004年03月09日 10時23分 (#510352) 日記
    NASAによると人は1日に、
      水 3,077g
      食料 618g
      酸素 836g
    を消費します。
    合計で4.5Kgです。
    1年間だと1.6tです。

    人ひとりの製造のためには、製造から約20年経過した男女が必要でありますから、人ひとりを製造するためには、20年*2名分で、65.7tの資源が必要です。
  • by masaru_al (15915) on 2004年03月09日 6時57分 (#510227)
    他の製品の製造時の環境負荷も調べてほしい。

    #パソコンだけがやり玉に挙がっているのが
    #何となく納得のいかないニュースでしたので...
    • Re:パソコンだけでなく (スコア:3, おもしろおかしい)

      by yamajaki (13288) on 2004年03月09日 7時37分 (#510236)
      Windows製造時の環境負荷も調べてほしいです.

      えぇっと1.5トンの炭酸飲料と0.5トンのハンバーガーと..
      親コメント
    • re: パソコンだけでなく (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年03月09日 7時40分 (#510238)
      例えば乗用車なんかの場合には、何万kmか走行するのに必要なガソリン資源の消費よりも、自動車を1台生産するのに必要な資源消費の方がすっと大きい。だから、あなたが本当に環境のことを考えているのなら、どの新型車の燃費が良いか選ぶことよりも、車を買わないことを選ぶべきだと言うことです。
      この辺のことは、(言い出せば自動車やパソコンに限った話でなく)あんまり大々的に言うと、日本(いや世界?)経済をさらに不景気に陥れることになるので、政府としても積極的に宣伝したくないのではないでしょうか。
      いずれにしても、社会全体の環境負荷の総和を減少させながら景気を向上させて行くようなうまい方法を、まだ誰も見つけてはいないように思います。
      親コメント
      • by ILH (11814) on 2004年03月09日 8時38分 (#510266) 日記
        排出ガスよりも製造段階での環境負荷を考慮すべきなんだな。
        親コメント
      • by LSD (18955) on 2004年03月09日 9時44分 (#510319)
        ガソリン税を引いて50円/L、10万キロ、燃費10km/Lとして
        ガソリンが50万円(+50万円の税金)

        高速道路を日常業務で走る人などは、損益分岐点がどこかにありそうですね。
        親コメント
      • by zeissmania (3689) on 2004年03月09日 10時10分 (#510334)
        >自動車を1台生産するのに必要な資源消費の方がすっと大きい
        そうそう、プリウスを生産するのに必要なエネルギーは、通常のガソリン車を生産する2倍必要で、総合的には全くエコでない(逆にエネルギー消費が増える)とかね。
        リサイクルも、その過程で新規に作るよりも余分にエネルギーが掛かってしまうから、使い捨ての方が環境負荷は低い場合もあるそうだし。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年03月09日 7時30分 (#510234)
      ムーアの法則よろしく性能向上は著しく。処理速度は数値として表されるだけでなく実感できる物ですが
      (厳密に言うと集積度でクロック数とは違うけれども)
      何故にパソコンのみ?と思ったあとで次に真っ先に浮かんだのが車
      5,6年ごとのフルモデルチェンジ、数年ごとのマイナーチェンジで実感できる性能差ってどれくらいなんでしょうかね?
      あとアパレル、コスメとかのトレンド業界とか・・・。
      (これ以上いくと原始に戻れ!となりそうなのでAC)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年03月09日 7時55分 (#510244)
      製品サイクルが短くてリサイクルの実績が少ない(と思われている)から
      槍玉に挙がっているんだと思います。
      親コメント
    • Re:パソコンだけでなく (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年03月09日 8時25分 (#510255)
      http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_03/1t2004030826.html によると、
      パソコン生産に必要な化石燃料は最終製品の重さの10倍で、
      自動車や冷蔵庫が製品のせいぜい2倍程度しか必要としないのに比べ、
      製造過程で環境への影響が非常に大きいことも分かった。

      との事なので、
      パソコンもアルミ筐体とか止めて、数十Kgの重りの搭載を義務付ければ、
      パソコンも自動車や冷蔵庫なみになるのでは...
      親コメント
    • >他の製品の製造時の環境負荷も調べてほしい。
      >#パソコンだけがやり玉に挙がっているのが

      耐用年数とかも一緒に勘案してもらいたいところですね。
      普通、何年もって、それで一年あたりの環境負荷とかね。
      親コメント
    • こうやってみんな/.Jに書き込むだけでも環境負荷はどんどん増大するという…
      --
      And now for something completely different...
      親コメント
  • 本家にも (スコア:4, 興味深い)

    by nidak (2008) on 2004年03月09日 7時06分 (#510229) ホームページ 日記
    同じ内容の記事 [slashdot.org]が載っています。

    1.8トンと聞くと、とんでもない量に聞こえますが、1.5トン分は
    水だそうです。
    --

    There is no spoon.
    • それでも300kgは使うのですね。
      でも、CPUなどの集積回路に詰め込まれた回路の規模を考えると意外に少ないともいえるかな。
      親コメント
      • by AliceYou (2190) on 2004年03月09日 11時02分 (#510389) 日記


        あちらでの報道内容 [infoworld.com]を読むと,


        requires at least 240 kilograms of fossil fuels, 22 kilograms of chemicals and 1,500 kilograms of water.

        です。 17inchCRTと本体の組み合わせの製造に,原料以外に
        これだけのものが必要となるということでしょうか。
        chemicalは「薬品」と訳したほうがいいみたいなので、半導体
        製造時に使う薬品類かな?(materialという単語が出てこないし)

        でもそのあとに,新しいPCに置き換える必要があるか考えよう.
        新しいPCにする代わりにメモリやHDDを増強する,
        新しいのに換えてしまうなら古いのをどこかに寄贈するなどして
        何らかの形で使いつづければばエネルギー消費を抑えられる
        (訳が少しあやしい…)と続いているんですけれど、最初の
        センセーショナルなところだけ報道されているのはなぜだろう。

        親コメント
    • 「1.8トンの資源を消費している」「1.8トン分の環境負荷」といった風にまとめられてしまうと、
      それが全部燃料あるいは有害物質であるかのような誤解をする人もいるでしょう。

      1トンの穀物を生産するのに必要な水は、1000トンとも言われます。
      水を同列に論じるのは、卑怯、というか詭弁です。
      パソコン及びその業界に対する、「悪意」を感じると言ったら、言い過ぎでしょうか。
      親コメント
    • Re:本家にも (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年03月09日 10時55分 (#510385)
      水、といっても、半導体デバイスを造るのに必要な水は超純水で、超純水を作るのに必要なコストや環境負荷はけっこうばかにならないかも。
      親コメント
  • by kacchan6 (19477) on 2004年03月09日 7時37分 (#510237)
    実際には紙は減っていませんね。
    パソコンが一般家庭にも普及してから、
    むしろ解説本の売り上げが
    紙の需要を押し上げていると聞きました。

    あと帳票主体のシステムとか・・・

    日本はまだまだ紙を捨てることはできなさそうです。
  • by MIYU (17727) on 2004年03月09日 8時42分 (#510271)
    国連大学の報告書の大まかな部分がEurekAlert! [eurekalert.org]で報道されています。

    この報告書は、製造に製品重量の10倍にものぼる資源を使うコンピューターが短い寿命しか持っていない事で、環境負荷が大きくなっている事に警鐘を鳴らしています。
    生産時に大量の資源を使う事、生産時に使われる化学薬品の危険性、廃棄された製品からの環境汚染(特に水)、製造に多くのエネルギーを必要とする事などが環境へのインパクトであると述べられています。

    報告書では、コンピューターが必要な物であるという認識の元で、それを回収して資源として再利用するよりも、アップグレードや転売によって使用期間の長期化を図る方が省エネルギー可能性が約5-20倍も大きくなると見積もられています。
    また、新しい製品が電力消費を押し上げている傾向についても記載されていて、きちんと電源を落とす事の重要性が指摘されています。

    提言としては、製造工程の環境基準を定める、また公共部門の購入時にそれを参考にする、消費者に対して環境への影響その他についての教育・啓蒙活動をする、税制上アップグレードした物にも新品の購入と同様の利益がある様な方向で変更を加える事などがあげられています。

    今回の記事は長い物なので、機械翻訳を元に日本語にしてあります [hatena.ne.jp]。興味が有る方はそちらのページを読んでみてください。

       # 体調不良の為、訳の錯誤についてはご勘弁下さい
  • by alchemy (20366) on 2004年03月09日 11時58分 (#510437) 日記
    ここ [slashdot.org]にもあるように、製造に伴う資源・エネルギー的コストは
    膨大な量であります。
    大半はSiの精製に使われるのですが、ここで使われる化学物質の量は膨大です。
    zone-meltも大変です。

    Si系を別の材料にすればいいんです。
    現状ではプラスチック系が有望視されてますけどね。
    (結局は化石燃料に依存)

    現役化学系だけどID。
  • 過去記事 (スコア:3, 参考になる)

    by airhead (13423) on 2004年03月09日 12時59分 (#510505) ホームページ 日記

    国連大学のEric Williamsさんらの調査ということは、1年ちょい前の話の続きということになりますね。というわけで、/.JとITmedia(ZDNN)の過去記事をどうぞ。

  • by gogler (17154) on 2004年03月09日 9時08分 (#510280)
    製造時の環境負荷は一般小売価格に比例してあると判断した方が無難な気がする。
    当然、それを買って使うわけだから運用費用も環境負荷として算出すべきだ。

    例:PC+電気代、自動車+ガス代

    するってぇとPCよか自動車の方がどえらいことになってるでしょ。
    でもって自動車よかプログラマーの方が・・・(略

    #エニアックの総重量30トンにはかないませんが・・・
  • そういう消費を「無駄」とするならば、
    究極のところ原始時代の生活まで戻らないと、
    「無駄」はなくならんでしょう。
     
    肝要なのは資源の使用をひかえること自体ではなく、
    使用後にリサイクルできないものや、
    処理後に土に帰らないもの、
    大気を汚してしまうものの使用を、
    なるべく減らすように努力することでは?

    >240キロの化石燃料と1500キロの水、22キロの化学物質
     
    太陽電池やら何やらで、やがては化石燃料は不要になるだろうし、
    水はきちんと処理すれば何度も使えるものだし、
    化学物質も慎重に選べば環境破壊を防げるはずですよ。
    単純に 使用したものの総重量が重い=環境破壊 ではないはずです。
    • そこで【持続可能な開発】ですよ。
      --

      (I can't get no) satisfaction
      親コメント
    • 太陽電池って結構資源使うと思います。基本的な電池部分はもしかして液晶ディスプレイと同じくらい、耐天候性のある筐体は家庭用機器の数倍くらいかも。

        水だって完全にはリサイクルできんでしょう。できるならば工場から排出されずに内部でずーっとリサイクルされ続けるはずです。純粋な「水」はいいとしても温度が違うとか、微妙にpHが違うとか ..

        無から有を作っているわけではないので程度の差はあっても環境は「変って」しまう。それを破壊という人もいれば違う風に説明する人もいる。
      親コメント
      • by zeissmania (3689) on 2004年03月09日 10時21分 (#510348)
        > 太陽電池って結構資源使うと思います
        最近の太陽電池は変換効率がよくなったため、製造に必要なエネルギーよりも取り出せるエネルギーの方が大きくなりました。
        太陽電池から取ったエネルギーで太陽電池が作れるようになるには、まだまだみたいですが。
        親コメント
  • 古いコンピュータを、大切に使うとします。遅いのは、ネットワークで繋げて(略)

    電気代の事をすっかり忘れていたんですよ!今、大きな冷蔵庫か、暖房器具並に、メーター回ってます。古い物を大事に~も結局、大切な資源を無駄遣いする事になると言う、落とし穴が。あと、部品が故障した時、大変です。オークションで調達?かなりのお金を出費する事に成ります。『新しいのを買った方が安かった』って事に。

    #なので、新品のノートPCがお勧めかと。スリープ機能使っても
    #落ちない、寿命が長い機種に限る、と言う条件付きですが。
    #実は、自分が一番の資源の無駄遣いだと言う事に、
    #薄々気付いているので、IDで宜しくお願いします。
  • by KAMUI (3084) on 2004年03月09日 9時46分 (#510322) 日記
    国連が推進する先進国と発展途上国とのIT格差縮小は
    大量のコンピュータの製造・廃棄を伴い,地球環境へ
    大きな負荷を与える可能性が高い。

    よって,IT格差の是正などという妄言は禁止!!

    ・・・な~んて,ネタになっちまいそうですが(笑)
    別ツリーにもありますが,1.8トンの内 1.5トンを占める
    水については再利用可能でしょ~し,コンピュータによる
    生産性の向上の部分を見ずに,単純に数字だけ並べてもね。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...