パスワードを忘れた? アカウント作成
7715 story

倍速で走れ! 僕らのメガドライブ 64

ストーリー by Oliver
ソニック、もっと速く 部門より

DB-researcher 曰く、 "「メガドライブの100%+オーバークロックに成功したぞ!」というタレコミが本家に上がっていました。通常時7.6MHzで動作しているメガドラのMotorola 68000を16.0MHzで動作させ、さらにゲームをほぼ安定した状態で遊ぶことにも成功したとのこと。元がメガドラだけに何の役にも立ちそうにありませんが、「倍速」という響きはアレゲで楽しそうです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 1日1ターン (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年03月11日 17時59分 (#512263)
    >元がメガドラだけに何の役にも立ちそうにありませんが
    アドバンスド大戦略をやってから言って欲しい台詞だね。
  • 古い話ですねぇ (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年03月11日 18時20分 (#512280)
    FB7をパターンカットして、13.3MHzをぶち込んだ上で 68000の15Pと、315-5402/5433の2Pに任意の動作周波数をぶちこめば 簡単にクロックアップできますけど。。。。 高速動作させると1年くらいでASICがつぶれてしまいます。 今となっては貴重なメガドラなので、改造で壊すのはもったいないです。クロックアップできる固体も限られたものですので。 というわけで、今から10年ほど前の話でした。
  • by uzume (19228) on 2004年03月11日 21時47分 (#512446)
    先の方にも出てましたが、シミュレーションゲームを
    家庭用ゲーム機で遊んでいる人にはかなり魅力的に映るようです。
    # 「経験値稼ぎ」が必要なロールプレイングゲームにも有効です。

    その昔、学校の寮でクロックアップが異常に流行し、
    頑丈なスーパファミコンは約2倍速(31k/15k)、
    最低でも1.6倍速(24k/15k)で動作させていました。
    # その頃は31kHz(垂直周波数)対応のモニタぐらいしか学生には手に入らなかった…

    PC-EngineはCPUが高クロックに耐えるものの
    周辺ICがついて来れなかった為、CPUのみクロックアップしてました。
    1.5倍のクロックアップはCDからの読み込み時間が半分ぐらいになります。
    # CDからの読み込みの際に、圧縮したデータの伸長速度が速くなるから?
    # とか考えてましたが、実際はわかりません。

    実際にやってみる人は、配線剤にジュンフロン線を使い、
    オシレータからピンまでを最短距離で配線しましょう。

    また、機械式のスイッチで切り替える場合は、
    チャタリング防止回路を入れておくと、
    動作中に切り替えが出来て便利です。

    そういえば、ゲームをやっているより、ハードウェアをいじりまわす時間の方が長かったような気も…
    • by SHNSK (10099) on 2004年03月12日 10時44分 (#512787)
      逆に言うと,この記事は「懐かしい話」っというだけで
      別に何か目新しいことはないんですよね?
      #自分は7.14MHzの68000なAmiga500を使っていたので
      #68000が7.6MHzってちょっと違和感あるかも

      PS. 元記事に「ミラーの方から読んでくれぃ」と書いてありました
      http://www.sq7.org/tmp/host/epicgaming/hardware/md_oc/
      親コメント
  • とりあえず (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年03月11日 18時22分 (#512283)
    ごちゃごちゃ小細工する前に

    赤く塗ってみろ
  • つまりソニックは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年03月11日 18時44分 (#512305)
    「音速のハリネズミ」から 「マッハ2のハリネズミ」に昇格するわけですね。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月11日 18時50分 (#512313)
    メガドラ全盛期に改造しました。ジャンク屋でそれなりのクロックの
    水晶発進器を買ってきて、いくつか試して、一番安定して高速化
    できるものを取りつけました。すぐ元のクロックに戻せるように
    スイッチを取り付けました。倍速までにはならなかったけど、
    はっきり体感できるくらいは高速化できました。

    あ、そうそう、スタークルーザーにも効果てきめんですね。
  • セガ式に考えると (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年03月11日 19時05分 (#512321)
    16bit * 2倍速で

    32bit級!
    • 68Kはレジスタが32bitだから32bit CPUだ。
      と言う人もいましたな。

      #おいらも違うCPUでそれ言ってるけど…
      • >#おいらも違うCPUでそれ言ってるけど…

        486SXですか?(違)
        • 486SXは何の問題もない普通の32bitCPUだと思いますが…?

          #ひょっとして386SXとか486SLC(これらも純然たる32bitCPUだと思いますが)のこと?
          • >これらも純然たる32bitCPUだと思いますが

            貴方の考える 32bitCPU の定義を教えてください
            • by gedo (7079) on 2004年03月12日 9時34分 (#512743) 日記
              貴方の考える 32bitCPU の定義を教えてください
              微妙なものがありますよね。バス幅とアキュームレーター幅が違うなんて珍しくもないし、複数のバス幅が混在しているとか、組み込み形に至っては、そもそも外部バスがないなんてことまでありますし。

              とりあえず、そんな今のソフト・ハード環境を考えると、アキュームレーターの幅を基準にするのが良さそうな気もします。

              そういうわけで68000系は一応32bitMPU(68000はモトローラ系なので)ではないでしょうか。
              親コメント
      • (思いつきなので本文なし)
      • >#おいらも違うCPUでそれ言ってるけど…

        Z80の裏レジスタかな?
  • メガドライブ XVI !? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by nodocuments (12199) on 2004年03月11日 22時06分 (#512462) 日記
    T/O
  • by silphe (8657) on 2004年03月11日 21時03分 (#512419)
    うちの押入れにあったな、メガドライブ。何の箱かとあけてみたら ファンタシースターやらソードオブソダン(!!!!)と一緒。 解る人には解る(!!!!)の意味。 今でもたまにやるよ、エミュだけど。
  • by greentea (17971) on 2004年03月11日 21時22分 (#512429) 日記
    CPUの速度で変わるのか。

    処理落ちとかはあっても、CPUが速ければ速いほどゲームが早くなるとは思えないんだけど。

    #まさか、ゲームって処理落ちを前提に作られてるのか?
    --
    1を聞いて0を知れ!
    • by kicchy (4711) on 2004年03月11日 21時51分 (#512449)
      >CPUの速度で変わるのか。
      >処理落ちとかはあっても、CPUが速ければ速いほどゲームが早くなるとは思えないんだけど。

      昔のはムービーなんてないんですって。
      上にも出てるように、単純に処理が速くなるとメリットのある
      戦略系ゲームでは効果てきめん。

      CPU速度が上がってもゲームスピードが変わらないというつくりは
      さまざまなCPUで遊ばれることの多いPCゲームでの作り方であって
      皆が同じスペックのゲーム機ではそんな作り方してないんです。
      # してるのもあるんやけどね
      親コメント
    • by 505 (12538) on 2004年03月11日 21時56分 (#512455)
      1/30秒とか1/60秒で画面を次々と書き換えるアクションゲームの類は、
      例えば次の敵の位置を書き換え前に決めないとならないので、
      通常は書き換えに間に合う範囲内でプログラムされます。
      なので、CPUが速くても次の画面書き換え時間まで
      CPUが暇しているだけということになるので、
      ゲームの進行が速くなることはないでしょうね。

      オセロ/将棋とかボードゲームの類などのCPU側の思考ルーチンは
      画面書き換え時間を越えて考え込むことを許すので、
      これはCPUが速くなればゲームの進行も早くなるかと。

      …って、私はゲームプログラムで飯を食ってるわけではないので
      実際には画面書き換え時間のしばりがあるのかな??

      親コメント
    • by greentea (17971) on 2004年03月11日 23時17分 (#512531) 日記
      なるほど。時間を調節してあるものは(処理落ちの場合を除いて)速さは変わらないけど
      シミュレーションみたいに速ければ速いほどいいものは速くなるってことですね。

      #速いソニック、見たかったなぁ。
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年03月12日 8時39分 (#512711)
        私の周りでのクロックアップ方法には、2通りの方法がありました。

        68000だけクロックアップすると処理落ち系やシミュレーションなどが速くなるだけでした。
        しかしZ80を含めてクロックアップすると、垂直同期まで速くなり、マルチシンクCRTにRGBでつけなければ画面が出なくなりますが、すべてが速くなりました。甲高いヒットラーのサンプリング(アドバンスド大戦略)が忘れられません。この場合はソニックも速くなりました。

        #正確には2つあるセガのチップの片方に速いクロックを渡すか渡さないかだったと記憶しています
        親コメント
    • >CPUが速ければ速いほどゲームが早くなるとは思えないんだけど。

      もちろん1/60の垂直同期を待って動いている物は変化しないです。
      純粋に演算で待たされるシミュレーション系や、処理落ちが激しくて
      快適に遊べないタイトルが処理落ちしなくなるって事ですね。
  • by slash5234 (16218) on 2004年03月12日 4時44分 (#512666)
    の復活はまだ?
  • by Anonymous Coward on 2004年03月11日 18時04分 (#512268)
    300MHzだかで動く68000設計計画はどうなったんだっけ?
  • by Anonymous Coward on 2004年03月11日 18時06分 (#512271)
    68000CPUをエミュレーションさせた方が、早いよ。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...