パスワードを忘れた? アカウント作成
7774 story

Microsoftの「対応言語数」倍増計画 160

ストーリー by Oliver
数だけじゃなく質もよろしく 部門より

KAMUI 曰く、 "Yahoo!ニュースの記事(元記事ロイター)に依るとMicrosoftは Windows をはじめとした自社のソフトを使用人口の少ない言語にも対応させる Local Language Program を発表した。
各国政府の協力も仰いで,エチオピアの言語の一つアムハラ語やスペインの代表言語の1つでもあるカタロニア語、ケルト語の流れを組むウェールズ語などに対応して、現在サポートされている40言語から倍増させる予定だと言う。
と,言う訳で頑張れ OpenOffice.org :)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月18日 17時02分 (#516976)
    おかしな訳が多すぎる。

    「取り消されたアクション」
    「最適化ポリシー」
    「UserData の常設」
    • by taka2 (14791) on 2004年03月18日 19時03分 (#517055) ホームページ 日記
      ファイルを削除しようとしたときに、

      「ファイルの削除に失敗しました。ディスクの空き容量が不足している可能性があります。不要なファイルを削除してから…」

      みたいなメッセージ(うろ覚え)が出ることがたまにあります。
      いったいどうしろと?…
      親コメント
    • マイクロソフトは、カタカナ語をスペースで区切って表記していますが、これも日本語として不自然なのでやめてほしい。形態素解析を容易にさせる目的があるのかもしれませんが、変な日本語表記を広めることになるので、いただけませんね。

      かつては、カタカナだけ半角表記にしてて非常に不自然でした。Windows98になってやっと全角表記に戻しましたが、半角表記を使う人はいまだに残っていいます。携帯電話サイトなんか軒並み半角カナですよね…。
      親コメント
      • 携帯電話サイトの場合は、ちょっと事情が違っていて
        見る側のパケット代節約を、目的としているのではないでしょうか?
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年03月18日 20時56分 (#517123)
        >マイクロソフトは、カタカナ語をスペースで区切って表記していますが、
        >これも日本語として不自然なのでやめてほしい。

        かといってカタカナを区切りなしに「マイクロソフトインターネットエクスプローラー」とかだらだら書かれても読みにくいし。
        中黒は複数のものを併記するときに使う記号なんで区切りとしては不適切だし
        (世界史の教科書などでもユリウス・カエサルでなくユリウス=カエサルと書く)。

        MSのあれは一般的かどうかはともかくMSなりに考えた結果ではあると思うのですが。
        区切りが元の英語と同じ空白であるという点で文書処理的に有利な場合もあるでしょう(ブラウザの改行とか)。
        親コメント
        • とりあえずマイクロソフトってのを削ったらすっきりすると思うけど。

          インターネットエクスプローラー

          ほら。
          --
          1を聞いて0を知れ!
          親コメント
        • いや、中黒は区切りにも使うと思うけど。
          「マイクロソフト・インターネット・エクスプローラー」ってすっきりしてると
          思うけど。

          ユリウス=カエサルの区切りが「=」なのは、ユリウスもカエサルも姓であるこ
          とを表しているんだったと記憶しています。 彼の名は「ガイウス」なんで、
          「ガイウス・ユリウス=カエサル」と書くと、名と姓がくっきり別れて分かりやすい。

           よく「シャーロック=ホームズ」とか書かれるんですが、「どっちも名字かい!」
          とかツッコミ入れたくなるのは私だけですか?

          # あと、ヒラガ=キートン・タイチ というもの...
          親コメント
        • かといってカタカナを区切りなしに「マイクロソフトインターネットエクスプローラー」とかだらだら書かれても読みにくいし。
          中黒は複数のものを併記するときに使う記号なんで区切りとしては不適切だし
          マイクロソフト!インターネット!!エクスプローラー!!!


          とか。
          #叫んでるようにしか見えない
          親コメント
        • >中黒は複数のものを併記するときに使う記号なんで区切りとしては不適切だし

          確かにそうですが、中黒はカタカナ語の区切りにも使えますよ。複数のものを併記するには、読点を使うことも多いですね。なので、今回の例の場合は「マイクロソフト・インターネット・エクスプローラー」と書けば自然に見えます。

          ただ、わざわざ区切らなくてもいいような言葉でも、マイクロソフトはスペース区切りすることがあるんです (「メイン ユーザー」とか「サウンド セット」など)。こんなのスペースがなくても判読できますよね。

          スペース区切りはいろいろ考えた結果かもしれませんが、やはりダサいし違和感を覚えるので、早めに撤回してほしいと考えています。
          親コメント
    • by burebure (20446) on 2004年03月18日 19時40分 (#517082)
      これはHotmailだが、 「新着の迷惑メール」 ←あまりうれしくない。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年03月18日 17時06分 (#516982)
      >「取り消されたアクション」

      • 「取り消されたハクション」
        くしゃみが出そうで出なかった状態のこと。
      • 「最適か?ポリシー」
        ポリシーがあっているかどうかわからない様子
      • 「UserData の饒舌」
        UserData、つまり個人情報を喋りまくること
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年03月18日 17時08分 (#516983)
      世の中のおじいちゃんおばあちゃんを不安に陥れた
      「不正な命令を実行しました」
      とかな。
      親コメント
    • 使えない漢字が多すぎる。
      そう言う意味でも、日本語への対応が不十分だと思う。
      まあ、アルファベットベースの言語とはだいぶ異なるから限界はあると思うけどね。
      日本語対応のIMEとエディタが動けば英語版OSでもいいんだけど。
      親コメント
      • by nInfo (14824) on 2004年03月18日 18時28分 (#517027)
        Mac OS Xでは明朝とゴシックのOpenType Pro フォントが添付されて
        いる為に日本語だけで2万種類を超える文字が使えるそうです。これでも
        全く不十分と言っている坂村とかいう変な人は、MicrosoftもAppleも
        他のUNIXやLinux陣営も採用していないのに独自のコードで対応出来る [mycom.co.jp]
        なんて非現実的なことを言っていますが、今のOSに数十万文字の"使える
        デザイン"のフォントを複数添付させるなんてことは非現実的ですね。
        フォントメーカ各社に全文字を作るように強いるつもりなんだろうか。
        標準化されていない文字コードをOSメーカが使うとかそんなフォント
        を大日本やモリサワが作ったとしてバンドルする(フォントメーカがOS
        メーカに非常に安価で提供する)とでも思っているのだろうかと...。
        親コメント
        • 別に、ただ一国のただ一つのフォントメーカーに頼る必要は無いと思う。
          親コメント
        • MacOSXの話が出たので、10.3.3のシステム環境設定の言語の
          一覧をカウントしてみたら・・・90以上あるよ。90言語って
          ことなのかな?

          これって・・・もしかしてすごいの?

          #他の必要ないから英語と日本語しかチェックしてないけど。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年03月18日 17時57分 (#517011)
        > 使えない漢字が多すぎる。

        下手に増やすと逆の意味で"使えない"というジレンマが
        出てくるからこの手の問題は難しいですね。
        リソースは有限なので折り合いが難しい。

        #ただの雑感です。
        親コメント
    • 「おかしな訳」に関しては、必ずしも翻訳担当者の責任ではない、と
      いう話がどこかにあったような気が。
      --

      -----
      スケーター12号〜(┌  ┌  ┌  ´Д`)┘
      親コメント
    • 過去には
      「ショートカットを起動するためにWindowsを再使用する」 [rimarts.com]
      という誤訳もありましたね。

      # 素直にウィンドウと訳すべき所を..

      Windowsを再使用?
      親コメント
      • >「ショートカットを起動するためにWindowsを再使用する」

        個人的には、本来の訳(ウィンドウ)でもわかりづらい
        表現だと思います。

        「ショートカットを開くとき、既にあるウィンドウを使う」
        ぐらいが妥当では。

        #サイシヨウとか無理に使わなくても…と思ってしまう
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年03月18日 18時54分 (#517045)
      英語版 ⇒ 日本語版

      1. Action cancelled ⇒ 取り消されたアクション
      2. Compact policy ⇒ 最適化ポリシー
      3. UserData persistence ⇒ UserData の常設

      1 はこちらを。http://homepage1.nifty.com/yito/anhttpd/ie-message.html [nifty.com]

      2 については Microsoft が誤訳と認めている (高木浩光あたりが
      どこぞで騒いでたっけなぁ)。
            http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;818889 [microsoft.com]

      さぁ、どう訳すべきか?

      # 俺は興味がないので投げっぱなし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年03月18日 20時18分 (#517103)
      ほんとにね。
      つねづね思うんだけど、各国語の開発チームに言語学者、国語学者も混ぜたらいいのに。

      「パソコンのとっつきにくさ」の一因として、「すんなり頭に入ってこない日本語」っていうのは相当あって、

      で、そのせいで「パソコン拒絶反応係数」がシキイ値を超えてしまっている人たち──言い換えると、それさえなければパソコンに拒絶反応を起こさずに済んでたかもしれない人たち──の層って、けっこうなサイズなんじゃないかなとか思うんだけど。
      親コメント
  • ぜひ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by tamoriclub (19726) on 2004年03月18日 16時55分 (#516970)
    ハナモゲラ語も収録していただきたい。
    --
    ♪ふ〜うぇあしょっしょ♪
  • Mac OS X 10.3.3のシステム環境設定の言語環境で見ると80言語以上既に
    対応しているようです。
    マルチランゲージ対応 [apple.co.jp]...対応言語リストがないですね(^^;

    Windowsではこれからってことは、Longhornでということなのかその次
    ってことなのかな。どっちにしてもOS自体の国際化をせめて現Mac OS X
    並みにはして欲しいと思います。
    • by GSone (8994) on 2004年03月18日 19時21分 (#517068) 日記
      環境設定の「言語環境」を開くと、
      ものすごい数の言語がずらーっと並びます、
      けれどもアプリケーション側もちゃんとローカライズした文字列を用意しておかないと、
      そのアプリつかってるときだけ英語表示になっちゃいます。
      つまり、OSが用意している文章の表示と、文字入力はその言語になるけど
      アプリの警告文とかプルダウンメニューは相変わらず英語のまま、
      ということになってしまいます。また、テキストエディタの類など、
      テキストの文字コードの扱いをアプリ側できちんとやってくれないと、
      その言語で文字入力できても保存したりメールで送ったり、
      そういうときに途端に文字化けたりします。
      OS側の対応だけでなくアプリ側も文字入力まで含めて
      きちんと多言語対応してくれないといけないのですが、
      特に文字入力を伴うアプリケーションの場合、作者自身がその言語のことを
      すこしは分かっていないとバグチェックもしにくいでしょうし、
      とくにお金をかけられないフリーウエアや小物シェアウエアなどの
      小規模なアプリケーションの多言語対応は、難しいでしょうね。
       
      #そこでオープンソースですよ。
      親コメント
      • 全てオープンにすると困る企業もあるわけで、
        アプリケーションのコアな部分とオープンにしておく部分を切り分けている
        OS X のアプリケーションバンドルの仕組みはよくできていると思います。

        自分の使いたい言語でメニューや警告文を表示させたければこのオープンな部分に
        リソースを追加するだけでいいからです。
        見た目のカスタマイズの許可もここを使ってできます。

        無駄が多いと言えば多いのですが、最近の富豪的プログラミングの風潮からすれば
        そんなに悪い事でもないと思います。

        こういうカスタマイズのしやすさという観点でWindows アプリケーションを
        見た場合どうなのでしょうか?

        # Windows はほとんど使った事がないので

        親コメント
        • by GSone (8994) on 2004年03月18日 20時10分 (#517096) 日記
          そこ、すごく良くできているなと思うんですけど、
          OS9時代から有るアプリでそのままcarbon化されてOSX対応した
          ものって、その仕組みじゃないものも結構あったりして、
          思想としては良くできているんだけど、実際の利用状況は、というと
          ちょいと難ありな感じもします。とくに大規模なアプリは。
          また、独自に言語部分だけ別ファイルにしているPhotoshopのような
          例も有ります。(tw10428.datというファイルに一括してローカライズ
          された部分が入っている様子。テキストエディタで開けると見られます)
           
          親コメント
  • by arrabbiata (4524) on 2004年03月18日 19時40分 (#517081)
    「MS トンパ」 [chokanji.com]とか、「MS シュメール」 [sanseido-publ.co.jp]とかついてくるのかな。。。?
  • by N'gatt (9815) on 2004年03月18日 20時24分 (#517108) 日記
    アーヴ語への対応は(以下略

    #てかあの本はもう続きでないのかなあ…
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...