パスワードを忘れた? アカウント作成
7831 story

天然ガスは「固めて」運べ 17

ストーリー by Oliver
てんぷる~ 部門より

KAMUI 曰く、 "河北新報の記事に依ると三井造船が天然ガスを固体化して運搬する新技術について 3月 26日に都内で開催された『天然ガスハイドレート(NGH)ペレット輸送船』国際フォーラムで発表した。
天然ガスハイドレート(NGH)は低温・高圧条件の元で,天然ガスと水がシャーベット状の固体として安定した物質。現在,天然ガスは液化天然ガス(LNG)の状態で輸送されているが「天然ガス液化プラント」に対する初期投資額が非常に大きく,コストを引き上げる要因の一つになっている。
これに対して NGH 形態で輸送する事でLNGよりコストを削減出来るとして,三井造船は海上技術安全研究所大阪大学との共同研究により NGHをペレット状にしたものを工業的に製造する技術を開発。NGHは単位体積あたりで約 170倍の天然ガスを包蔵可能な事や,LNG製造に対してその製造エネルギーが 7割程度で済む事。更に氷点下162℃での貯蔵が必要なLNGに対して氷点下15℃前後で安定するなど運搬・貯蔵の管理にも利点が多いという。現在,次世代の NGH 輸送船を開発中で,LNG 輸送船を補完する形で2008年の実用化を目指す。(参考資料:「ガスハイドレートペレットによる天然ガス海上輸送に関する研究」[PDF])"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月26日 23時45分 (#521698)
    問題はタンク間の移送です。

    ガスや液体ならポンプやコンプレッサーで移送できますが、 シャーベット状のものをどうやって効率良く運べば良いでしょう。

    また、NGHを作るのに必要なコストと合わせた場合に、 本当にLNGよりもコストが抑えられるのでしょうか。

    そこらが実は問題なのです。

    関係者に近いので、ACということで...

    • by Anonymous Coward on 2004年03月27日 0時19分 (#521717)
      機械屋のはしくれのACです。

      世の中には、いろんなタイプのポンプがあるので、それほど
      高いハードルのようには思えませんけれど...
      たとえば、
      http://www.mohno-pump.co.jp/about/top/index.html
      とか。

      また、それこそ「必要は発明の母」であって、需要がある分野には、
      それを解決するだけの知恵と資本が投入されると思いますよ。
      # 製鉄の高炉の効率は80%程度のはず。

      むしろ、そもそも理想的な状態で化学的、物理的にエネルギー収支として
      見合うのか、というレベルでは、どうなのでしょうか? > 関係者どの
      親コメント
    • 温度は-15度のままで移送できれば問題ないような気がしますが。
      吸気させてごっそりはもっていけないでしょうけど、ベルトコンベアとか。

      「ペレット状」の大きさにもよりますけどね。
      それなりにでかいものであればコンテナような入れ物に温度の維持装置つけてそのままクレーンでいけますし

      別にたいしたことないような気がするんですが
      • 可能であるか否かで言えば、問題無いです。

        要は定量的な問題です。どの位のスピードで、どの位のエネルギー で運べるかということ。

        極端な言い方をすると、実用的な時間内に移送するために、 直径10mのパイプが必要ならば、現実的かということです。 (そこまではひどくなさそうですが、近いレベルかも知れません)

    • あるんですか?170倍なのだからぶっちゃけ1/170でもなんとかなるんでわないですか?

      #ホンマに関係者なんかね。
      • >あるんですか?170倍なのだから

        170倍なのは「天然ガスハイドレートの体積に比して170倍の天然ガス」
        ってことであって、「液化天然ガスの 170倍」じゃないでしょ。

        そんなことができるなら100円ライターサイズの燃料電池で 1ヶ月パソコンが動く、、いいなぁ。

  • by ticky (17030) on 2004年03月26日 23時29分 (#521693) 日記
    大変そうだけど、応用範囲が結構広そう。

    荷揚げの光景は、さぞ格好いい物になるんじゃないかと期待してしまいます。
    船と陸上施設の双方から、大きな四角い棒が伸びて、ドッキング、密着した後、中でベルトコンベヤが動く...、なんてのになるのかな。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月27日 0時06分 (#521705)
    運ばれてきた液化天然ガスを気化する際の副産物として、
    得られてたとうかがってるのですけど。

    # 大幅アップになったら、うちの実験計画も見直しか?
    • えっ?
      そうなったらコンビニで売ってる冷凍きつねうどんも値上がりになるのか?あれって天然ガスの気化をつかっての副業なんでしょ?
      最近会社を辞めたのでACということで。
  • by rykmsb (19545) on 2004年03月27日 0時14分 (#521711)
    メタンハイドレートについては国レベルでかなりがんばってる気がしますが、これはどうなのでしょう?
    インフラが変わるような物ならば積極的にお金使ってほしいです。日頃ろくなことに使わないんだから。
    • メタンハイドレートは自然にあるもの。

      NGHは、人工的に作るもの。

      ちょっとややこしいけど、分けて議論する必要があります。

  • Heat Island (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年03月27日 3時23分 (#521756)
    これが実用になると、東京とかの都市部(というか都市ガス使ってる付近)のHeat Island がひどくなる、かも?
    (どの程度かはよくわからないが。)
    インドネシアあたりから運ぶ冷熱(マイナスの熱)の量が減るわけですからね。

    現状、運んできた LNG は、海水で暖めて気化させているようです。
    (つまり東京湾とかの海水は冷えるわけ)
    • Re:Heat Island (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2004年03月27日 5時59分 (#521764)
      > 現状、運んできた LNG は、海水で暖めて気化させているようです。
      > (つまり東京湾とかの海水は冷えるわけ)

      LNGの気化が、ヒートアイランド現象に影響があるほどの規模ならば、
      まず周辺海域の生態系への影響が気になるわけですが、
      それってどうなんでしょ? 今さら言っても遅すぎるって?

      逆に、暖流と寒流のぶつかる局所的な潮目が失われて、
      漁獲量が落ち込んだりしますかね。
      親コメント
      • Re:Heat Island (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2004年03月27日 17時54分 (#521874)
        それ関係の基地に勤務してましたがそれほど影響は出ていないです。
        基地から出る冷水以上に温排水が大量に流れ出ていますから。

        というかそんな環境問題より老朽化や定期検査結果の詐称の方が怖いですw
        (脳味噌ばっかり最新にしても末端はボロボロだったし)

        どこの事かばれると大問題になるのでAC
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      都市部で暖めれば全てが解決!!
  • 水分量 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年03月28日 13時20分 (#522062)
    ハイドレードに含まれる水分量の問題がありますね。
    船積みの状態で部分取引される場合の算出方法が、
    液体の場合混ぜればある程度均一になるので検査も簡単で信頼できますが、
    固体(ハイドレード)の場合不均一と思われるので取引の際色々問題がありそうですね。
    (ガス分は従来のままで大丈夫ですが)
    理論値でやる訳にもいかないですしw 
     
    固体→液体処理に関する既存設備の問題もありますね。
     
     
     
    ・LNG基地の業務経験者なAC
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...