パスワードを忘れた? アカウント作成
7963 story

音楽のダウンロード販売に消費者はまだ消極的 110

ストーリー by yoosee
Amazonは店頭? 部門より

brake-handle曰く、" インターネットコムおよびインフォプラントの調査によると、調査対象者のうち48%が今後音楽をダウンロードではなく店頭で購入する機会が増えるとしていることが分かった。また、45%はどちらになるか分からないと回答しており、積極的にダウンロード購入をしようという向きはまだ少数派であることが明らかになった。
調査対象者は、日本で自宅などからPCからインターネットを利用している10代から40代までの300人。「音楽をダウンロード購入したことがあるか?」の問いには「購入したことはないが見たことがある」が54%、「見たこともない」が37%。購入経験がある人は9%に留まった。「見たことがある」および購入経験者を合わせると63%がダウンロード販売の存在を認知しているものの、そのうち少なくとも1/6(全調査対象者の11%)は店頭購入を選んでいることになる。日本での音楽ダウンロード販売はまだまだ始まったばかりであり、今後この数字がどう変化するかが注目される。

なお、同調査ではCCCDに対する意識も調べられている。CCCD否定派は16%で、2003年のCCCD意識調査に比べて8ポイント減少した。調査ではCCCDに対する反感が若干減ったとしているが、同時に行われた「ダウンロード購入 vs 店頭でCD購入」の調査が店頭(CD)に好意的だったことに引きずられている可能性もある。"

米国発では、 5000万曲の累計販売を記録し iPod も販売好調な iTMS や、1ヶ月間に4800万曲を配信した Rhapsody のようなサービスが好調だ。現状の日本のダウンロードサービスでは価格・利便性・品揃えと、まだまだこれからと言った感じだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • つまりこういうこと (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Futaro (2025) on 2004年04月15日 13時09分 (#532242) ホームページ 日記
    「音楽のダウンロード販売に消費者はまだ消極的」

    だが、

    「音楽の違法無料ダウンロードにはは、消費者は積極的」

    # とか。
  • 売れるわけない (スコア:3, すばらしい洞察)

    by junnno (19418) on 2004年04月15日 12時25分 (#532194)
    コピーできない、品質は悪い、
    いつでもどこでも使えない、
    デジタルデータのあらゆる利点をことごとく削ぎ落とした
    なれの果ての謎物体が売れるわけがないと思うんだけど、
    既存の利権に目が眩んでしまうとそうなるのかなあ。
  • 300人って少なすぎ。 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by GSone (8994) on 2004年04月15日 11時08分 (#532140) 日記
    >調査対象者は、日本で自宅などからPCからインターネットを利用している10代から40代までの300人。
     
    意図的に対象を選んでいる可能性大。
    さらに
    そんなニュースをとりあげてしまう編集者もどうかと思うぞ。
    30万人くらいしらべなきゃ本当のところはわからんような。
    特にケータイユーザーね。着うた大好き世代は好意的なのは間違いないでしょ。
    • by Ryo.F (3896) on 2004年04月15日 12時17分 (#532191) 日記
      三十万人も調べるのは合理的ではありません。標本誤差は、ここ [videor.co.jp]で示されているような式で計算されます。信頼度を95%として、標本数600のとき、当該項目が約50%だとすると、標本誤差は、4.1ポイントとなります。言い換えると、
      サンプルとして600人の意見を集計して、その50%がダウンロード販売を利用しない、と答えたとする。このとき仮に、全ユーザを調査できたとしたら、その値は、45.6%~54.1%になる。ただし、20回に一回は、その範囲を外れるかもしれない
      ということです。
      標本数が600の二分の一の300ならば、標本誤差は、約1.4倍の5.74ポイントとなりますね。
      逆に三十万人にすると、標本数が500倍ですから、標本誤差は0.044倍になって、0.2ポイント以下となります。確かに数値はより正確になりますが、標本調査にかかる費用が標本数に比例するとすると、調査費用も500倍かかるわけです。これは現実的ではないでしょう。
      親コメント
    • by svslab (18427) on 2004年04月15日 11時31分 (#532158) ホームページ


      年齢層分布は、10代が5%、20代が30%、30代が46%、40代が19%


      というサンプルの年齢層の偏りも問題があると思います。
      もちろん,サンプルはせめてもう1桁くらい増やすに越したことはないですが,世代による意識の差も出てくると思いますので,年齢層ごとに均等にサンプリングを行った上で,世代間の意識の差も調べるべきだったのでは? この年齢層の偏りも考慮しないのにCCCDに関する以前のアンケート [internet.com]との比較を行っても妥当性に疑問が出てきます。
      PCやインターネットの利用歴,利用経験に関する考察がないのも気になります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年04月15日 16時05分 (#532397)
        どこにくっつけようか迷ったんですが、

        インフォプラントは、mp@ck使ったんですよ。たぶん。
        俺も答えたかもしれません。
        # 内容は教えてはいけない、答えたとも言ってはいけない。
        # 規約違反だし...ってID持ってなかったけどAC

        年齢・性別構成は、パネル特性(ちょっと古めのPDF)でしょうかね。今回の結果ともほぼ符合します。

        さて、300人という人数ですが、事前アンケート->本調査
        というのがインターネットアンケートの一般的な型式のようでして、
        引っかけ問題(矛盾しない回答)なんかもあって結構な分量です。この人数以上の人が回答しているのは間違いないでしょう。

        それと、偏りのないサンプルで欲しければ、あるいは設問毎の
        回答傾向が無効回答も含めて欲しければ、
        今回のが購入可能なのかわかりませんが、購入すれば分析してもらえると思いますよ。
        この記事は、アンケートのある側面を示しているだけです。

        ちなみに、ダウンロード音楽は今のところ買いません。
        名指しして欲しい楽曲は本当に少ないし、
        ipodとかには英会話とか入れたいなと思いつつお小遣いが...。
        音楽ばかりを追いかけてる暇のない世代。

        ラジオやテレビで流れた曲、クラッシックやジャズ含めて
        アルバムCD買って、この曲もいいなってのが楽しみだし。
        認証やらセキュリティやらレコード会社によって違うとか、
        ハードディスクに保存して聞いても
        私的環境のせいで音が悪いとか、
        いろいろ思うところがあるのでこれからもあまり買わない。
        親コメント
    • by QwertyZZZ (8195) on 2004年04月15日 11時32分 (#532159) 日記
      そもそも着うた/着メロってのは音楽のダウンロード販売ではないのかと思うのですけどね。

      そこを計算に入れたら、下手すれば音楽のダウンロード販売って、日本がリードして来たって事にもなりかねないような…。

      親コメント
      • by junn1r (20139) on 2004年04月15日 13時04分 (#532235)
        んー、着メロって、販売ではないような感じに思います。

        通信料と情報料のお金を払ってはいますが、ダウンロードしたデータには「わたしのもの」って感覚がないし。着うたも携帯ゲームにしても同様で「販売価格」なんてことは一言も書いてませんしー。バックアップなんてのは当然のように不可能だし、修理に出して携帯内のそのデータを消されたとしてもなんら保証はされないし。

        実際、あのデータってどういう位置付けなのでしょうか。100kバイトの着うたなんて、ダウンロードするだけで100円かかっちゃうんですけど…
        親コメント
        • by QwertyZZZ (8195) on 2004年04月15日 13時21分 (#532252) 日記
          >ダウンロードしたデータには「わたしのもの」って感覚がないし。

          ある意味、著作物としては一番正しいあり方のような。

          著作権問題の相当数が、購入者の所有権とぶつかる処にある訳ですから、個別機器での利用権だけを売っていると考えると、一番問題が少ない方法かもしれない。
          が、それならそれでもうちと安くても良いかも、とは思いますが、それはそれ、現在はまだ着うたはやっと普及期に達した処なので、これから競争が激化してくれば、着メロのようにディスカウント合戦も始まるかと。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年04月15日 11時33分 (#532161)
      こう書くとよく分かるよね。
      " インターネットコムおよびインフォプラントの調査によると、調査対象者(300人)のうち144人が今後音楽をダウンロードではなく店頭で購入する機会が増えるとしていることが分かった。また、135人はどちらになるか分からないと回答しており、積極的にダウンロード購入をしようという向きはまだ少数派であることが明らかになった。
      調査対象者は、日本で自宅などからPCからインターネットを利用している10代から40代までの300人。「音楽をダウンロード購入したことがあるか?」の問いには「購入したことはないが見たことがある」が162人、「見たこともない」が111人。購入経験がある人は27人に留まった。
      「見たことがある」および購入経験者を合わせると189人がダウンロード販売の存在を認知しているものの、そのうち少なくとも1/6(全調査対象者の33人)は店頭購入を選んでいることになる。日本での音楽ダウンロード販売はまだまだ始まったばかりであり、今後この数字がどう変化するかが注目される。

      なお、同調査ではCCCDに対する意識も調べられている。CCCD否定派は48人で、2003年のCCCD意識調査に比べて24人減少した。調査ではCCCDに対する反感が若干減ったとしているが、同時に行われた「ダウンロード購入 vs 店頭でCD購入」の調査が店頭(CD)に好意的だったことに引きずられている可能性もある。"
      ちなみに、
      年齢層分布は、10代が5%、20代が30%、30代が46%、40代が19%だった。 なので、
      年齢層分布は、10代が15人、20代が90人、30代が138人、40代が57人だった。
      ってことだね。
      親コメント
    • by prog123 (20129) on 2004年04月15日 11時32分 (#532160)
      統計的に人数は悪くは無いんでしょ。
      視聴率なんかも一億人分を1000人前後?でやっても統計的に問題ないそうですから。

      後、着うたと一曲まるごとはかなり別の結果になると思いますね。
      着信音はバシバシ落とすけど、一曲丸ごとはいらないって人は多いと思いますよ。
      また着信音を無料で落とせるサイトが人気あるんで、有料だとまだまだ厳しいんじゃないでしょうか。

      レンタルより高いダウンロード販売なんて、、、
      親コメント
    • by U-Chan (6901) on 2004年04月15日 11時45分 (#532171)

      統計的には、設問やサンプリング方法がちゃんとしているのであれば、30万人も調べる必要はありません。ただ、設問やサンプリングがどういうものであったかは、記事からは分からないので、判断しようがありません。(詳細データは、有料ダウンロードなんだもんなぁ)

      まあ、サンプル数よりも、都合の良い回答に誘導するような設問や都合の良いサンプリングで作られた統計じゃないかどうかってことの方が問題なわけです。

      あと300人が少ないのか十分なのかは、評価方法を良く覚えていないのでパス。

      親コメント
    • そりゃ数学的には必要ないんですが、
       
      「意図的に調査対象を選べないようにする」ためには必要なんじゃないかと。
      ウラでカネが回って、そういう結果を招かないようにするために。
       
      >意図的に対象を選んでいる可能性大。
      というところと繋がってます。
      3000人くらいなら、否定的な意見をしてきそうな人を意図的に選ぶのは
      わりと容易な気がしますよ?過去の別のアンケート結果などから、
      インターネットをそんなに積極的に使っていない人を意図的に選び出せば、
      音楽ダウンロードなんて面倒、という人を出せると思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年04月15日 13時13分 (#532245)
        別に30万人の意見を集めようが、集計元が信頼できないという人には
        集計数は全く意味を成さないと思うな。つまり疑心暗鬼な人には数が
        どうであれ、どこまでいっても「信用できない」という考えから
        脱却できないでしょうから。

        ただ、そういう人って逆の意味で統計の意図的な操作をしているとも
        言えますかね? 自分の好みにあった統計しか受け入れないという意味で。

        望ましい統計ってのはどういうのか?を提示できるものならしてみると
        いいと思うな。たぶんそれは無いものねだりでしか無いというのに
        気付くでしょうが。
        親コメント
      • いずれにしても、三十万人も調査するというのは現実的ではありません。

        > 「意図的に調査対象を選べないようにする」ためには必要なんじゃないかと。
        > ウラでカネが回って、そういう結果を招かないようにするために。

        そのために千倍(300,000/300=1,000)も費用がかかっても、ですか?ま、人数が千倍になったから、費用も千倍、というのは大げさってもんでしょうけど、少なくとも百倍くらいにはなるんじゃないですかね。
        そんなに金をかけるんだったら、不正な標本抽出を行っていないことを証明するために金をかけた方がよいような気がします。費用も百倍までにはならないでしょうし。
        親コメント
      • トリビアの泉では、いつも2000人であることが期待されています。

        # ♪とーりーびあ~
        --
        Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年04月15日 12時44分 (#532216)
    消費者ではなくて、提供側(なんていうのが正しいのか判らん)では ないのか...

    と、特に具体的な根拠もなく言ってみた。

    インターネットラジオで聞いたあの曲が欲しいぞ。少々高くても欲しいぞ。と思ってもどこにも無い。CD も無い。あっても廃盤(T.T)

    • by tarobo (16662) on 2004年04月15日 14時19分 (#532310)
      アンケートの、「購入したことはないが見たことがある」というのが、
      「日本で購入できる音楽のダウンロード販売を見たことがある」のか、
      「日本では購入できない音楽のダウンロード販売を指を咥えて眺めている」のかが
      気になります。
      #国内に、*使える*音楽ダウンロード販売サイトってあるんですかね?
      #高かったり使い勝手が悪かったり曲目が偏ってたりで
      #使えないところばかりな印象なんですが。
      親コメント
  • 定義による? (スコア:2, 興味深い)

    by lunatic_sparc (15416) on 2004年04月15日 13時57分 (#532293)
    そういえば「有線」ってダウンロード販売に当たるのかな。

    これも「通信による音楽コンテンツの販売」ってくくってしまえば、日本は結構先進的な部類に入るのかな?
  • by ysht (20347) on 2004年04月16日 4時13分 (#532723)
    2003年の調査 [internet.com](コピーコントロール技術についてどう思いますか?)
    「とても購買意欲をそぐ」13%
    「著作権保護のため従わなければならない」13%
    「個人の利用については機能を緩和してほしい」63%
    「コピーコントロール機能には絶対反対」11%

    2004年の調査 [internet.com](コピーコントロールに対する印象はどうですか?)
    「とても購買意欲をそぐ」8%
    「著作権保護のため従わなければならない」22%
    「個人の利用については機能を緩和してほしい」55%
    「コピーコントロール機能には絶対反対」8%
    「その他」7%

    CCCD否定派は、2003年の24%から8ポイント減少。
    CCCD賛成派は、2003年の76%から1ポイント増加。
    「その他」が0%から7ポイント増加。


    「著作権保護のため従わなければならない」が9ポイントも増えているのが意外だった。
    レコード会社がCCCD導入の目的のひとつとしていた消費者への著作権保護の意識づけは、
    悔しいけど成功だったってことなのかなあ。

    ・・・と納得しかけたんだけど、そもそも調査対象が違うじゃねえかよ!

    2003年の調査
    10代~40代音楽CD利用者300人

    2004年の調査
    自宅からPCなどでインターネットを利用している、全国の10代~40代のユーザー300人

    そりゃ音楽聴かない奴も数に入れて比べればこういう結果になるって。

    --

    --
    そして市が栄えた。
  • by Anonymous Coward on 2004年04月15日 11時27分 (#532152)
    日本におけるダウンロード販売の仕方に問題があると思います。
    ・1曲当たりの値段が高い。
    ・いらぬプロテクトがかかってる。
    iTunesストア辺りのシステムが今のところうまくバランスが取れていると思います。
    iTunesストアが日本でも使えればな~。(日本向けのストアで曲単価が上がっちゃ意味がないですが。)
    • by Anonymous Coward on 2004年04月15日 11時59分 (#532180)
      >いらぬプロテクトがかかってる。

      ファイルを配布されたくないってのは良くわかるからプロテクト自体はいいと思うけど方法がね…

      家のPCに一曲だけ、どうにも動かせない物がある。
      そのPCでは聴けるが、他のPCではプロテクト解除のために配布サイトへ認証にいく。
      しかし、期間限定配布だったその曲に対する認証はもうやってない。
      Windowsが不安定になってきたから再インストールしたいけど、そうするとまた認証が必要になるから聴けなくなってしまう。

      これのおかげで萎え萎えだよ。
      CDなら期間限定だろうがなんだろうが、一度入手すればいつでも自由に聴けるもんな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年04月15日 13時50分 (#532283)
        >そうするとまた認証が必要になるから聴けなくなってしまう。 Windows上で録音元にWaveInを選んで録音ソフトで保存すれば、 とりあえずはそれ以上音質劣化なくCD-Rにできると 思いますが・・・。あくまでデータで聞きたいというわけでなければ(^^;
        親コメント
    • by astro (17245) on 2004年04月15日 11時57分 (#532177) 日記
      さらに付け加えるなら
      ・コンパチビリティのない圧縮形式が用いられている
      (多くのポータブルプレイヤーはMP3/WMA対応がほとんど)
      ・制限が多い割には、ディスカウントが少ない。
      ではないでしょうか。

      本気で普及させるなら携帯の着メロのように、曲パック販売(好きな曲10曲ダウンロードできて○円)とか、特定アーティストの曲をいくつか購入したら、そのアーティストの曲を一曲プレゼント(無料ダウンロードできる)とか、いくらでも策はあるでしょうに。

      CDを買いたい人が多いのに、CDの売り上げが下がっているのはなぜなのか、よ~くかんがえよ~。CSは大事だよ~。
      親コメント
    • by tyosh (12371) on 2004年04月15日 12時15分 (#532189)
      本国アメリカでもCDを買うよりダウンロードの方が高く付くことが [macnn.com]あるそうです。
      日本はまずCDの値段を下げてほしい。もしくは再販制をやめるべき。
      親コメント
      • 再販制度廃止の際の問題点として、ある一定量以上の売上が見込めるCDしか店頭に並ばない [biglobe.ne.jp]ということをあげる人も居るようです。
        私的に言うと、そういう音楽は、TVやラジオからも流れてくるわけで、あえて自分で買う必要なないかな、と。そういうのはFMでエアーチェック(死語)。
        親コメント
        • 再販制度を無くして、売り上げが見込めないと勝手に思っているものを
          CDとして販売しないならそれでいいんじゃないですか。オンライン
          配信のメリットはインディーズ等でも容易に多くの人に販売出来る
          仕組みであることで、iTunes Musaic Storeが実証中です。早く
          iTunes Music Storeを日本にも解放して欲しいと思います。余計
          なことはせずに今のままでいいから買えるようにしてくれれば。
          親コメント
          • > 再販制度を無くして、売り上げが見込めないと勝手に思っているものを
            > CDとして販売しないならそれでいいんじゃないですか。

            三分の二くらい賛成します。残り三分の一は賛成できません。
            というのは、CDはCDのジャケットや歌詞カードまで含めて一つの作品、という見方もあるからです。本も、中の文字列や絵だけが作品ではなく、装丁・版組・印刷まで含めて一つの作品だ、という人も居るわけですから。
            #LPがなくなった頃、ジャケットが小さくなって悲しかったなぁ...
            親コメント
            • by fil (17752) on 2004年04月15日 17時19分 (#532441)
              一応…。

              Mora は歌詞カードとジャケット画像がついてきます。

              iTunes Music Store もジャケット画像(アートワーク)がついてきます。

              iTunes で再生するとビジュアライザをオンにするとアートワークが表示できるので、このあたりダウンロード購入する価値があるかも。
              親コメント
  • by lunatic_sparc (15416) on 2004年04月15日 11時29分 (#532156)
    単に手間の問題じゃないのかなぁ。

    iPod や着うたなんかだと「使うデバイス」と一体、という点で手数が少ないけど、PCベースだとやっぱり不安定さとかファイル管理とかいろんなものが付いてきちゃうし。

    もっとも iPod でもハードウェアを変えたときとかの問題はあるけど。

    やっぱり圧倒的に既存の CD の方が便利だし自在だってのがベースにあるんじゃないかな。
    • ダウンロード販売を意識したオーディオ機器がまだまだ少ないんですよね。ポータブルプレーヤーに限らず、コンポやラジカセ、より大型のシステム向けの機器など、いろいろな機器が出てこないことには、消費者の期待も膨らみようがない気がします。

      # 個人的には、アルバム作品を意識した販売方法なども確立していって欲しいところです。ライブ盤とか、曲単位で買ってもつまらないし。

      --
      むらちより/あい/をこめて。
      親コメント
      • iTMS なんかは音楽自体じゃなく iPod 販売の方で儲ける戦略らしいので、日本でも展開できるか(商売が成り立つか)は微妙ですね。まぁ日本でも iPod は売れているので、小額決裁と権利関係さえなんとかなればいけるのかもしれないですが(そこが一番ネック?)

        Rhapsody [listen.com] の方は月額定額での聴き放題サービスですけど、正直このスタイルに慣れると手元にCDやファイルで持っていたいとも思わなくなります。こういったスタイル対応のオーディオ機器は確かに欲しい気がします。ただモバイルでストリーミングを聴くのは当分難しそうなので、ダウンロード販売があるとしたらやはりモバイル端末向き(カーオーディオ含む)かもしれないです。
        親コメント
        • まずいな (スコア:2, おもしろおかしい)

          by nidak (2008) on 2004年04月15日 13時25分 (#532253) ホームページ 日記
          > iTMS なんかは音楽自体じゃなく iPod 販売の方で儲ける戦略らしいので、

          日本では、そんなことしなくてもiPodの売り上げが好調なので、ますます
          iTune Music Storeで追い討ちをかける必要がなくなったってことになり
          かねない。そいつは困る。

          よし、みんなでiPodをボイコットだ!!
          (訳:おれはiTMSが使いたいんだよ!)
          --

          There is no spoon.
          親コメント
        • iTMS なんかは音楽自体じゃなく iPod 販売の方で儲ける戦略らしいので、日本でも展開できるか(商売が成り立つか)は微妙ですね。

          そうなんですよねぇ。。。さすがに、通信カラオケの受信機を販売するような感覚で、ってわけにもいくのかどうかなんとも言えないし (^_^;

          # またそうやって独自フォーマットが増えて行くのをいやがる向きもありそう。。

          Rhapsody の方は月額定額での聴き放題サービスですけど、 (中略) こういったスタイル対応のオーディオ機器は確かに欲しい気がします。

          なるほど。自動演奏機能とかあればラジオや有線受信機とも同じような感覚で使えそう。チャンネルでカテゴリを切り分けるんではなくて、カテゴリ名そのもので切り分けて自動選曲、更に嫌いなアーティストをフィルタリングとか(w。

          やり方次第でいくらでも面白いことができそうなのになー。

          --
          むらちより/あい/をこめて。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年04月15日 12時25分 (#532196)
    CD-ROMなどのメディア販売とは違ってダウンロード販売は
    物理的にHDDや各メディアに記録しない限り残らないのと
    ダウンロード回数が制限されている分、手間や損なので買わない。<
    購入コンテンツについて無制限なら良いけど そんなの聞いたと来ない

    ダウンロード版でいろいろ音楽以外にもソフトウエアが販売されてますが、やっぱ店頭で物理的に置いてあるほうが良いです。<買った!!って実感できるから

    Ps、なんで嫌かといいますと、突然「只今、サーバーのメンテナンスに付サービスを停止しております」なんて事を目にするのが嫌だから
  •  どこぞの雑誌郡がこぞったようにmp3特集やらダウンロード特集を
    やっていた時期があったじゃないですか。そのイメージってきっと
    今でも引きずられているんですよ。

    無料でmp3を手に入れる!

     みたいな文言で。

     そうだとすると、音楽をお金で、Web上で買うという行為
    が抵抗なく受け入れられるためにはもう一世代くらい、人間側の
    ジェネレーションが変わらないと駄目なんじゃないかしら。
    --

    -supercalifragilisticexpialidocious-

  • 日本はそもそも,欧米の様々な国と比べて通信販売が
    さかんでないような気がします.

    そこらあたりの背景が関係しているんじゃないでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2004年04月15日 16時56分 (#532421)
    まだ様子見で本格的に始まっていないのに利用したくてもできないというのが本当ではないのか。
    だからアップルのiTMSを見守りましょう。アメリカのように成功するのは難しいと思います。
    それよりも欧米の輸入CDも手に入らなくなってしまうと心配されている著作権改正案が気になります。
    拡大解釈されてダウンロード販売まで適用するんじゃないのか。
    日本レコード業界がこのままの勢いで法改正を進めればいずれそこまで行く事になる。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...