パスワードを忘れた? アカウント作成
7984 story

電波タグで売上げ倍増、消費者はタグに好意的 178

ストーリー by Oliver
因果関係を見極める 部門より

jbeef曰く、"日経コンピュータの記事によると、食品スーパーが昨年行ったICタグ実験の成果として、店舗の商品販売数が他店の2倍を記録したことがわかったそうだ。記事中の図1の棒グラフがその「倍増」を示しているという。
また記事の2ページ目によると、プライバシ対策として「情報を読み取れなくする袋」が用意されていたが、「そもそも問題視してクレームをつける消費者がいなかった」そうで、「消費者は思いのほかICタグに好意的である」と結論付けられたとのことだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 問題視 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Ryo.F (3896) on 2004年04月19日 15時59分 (#534409) 日記
    問題が露見するまでは、問題視する人も多くないよね。専門家でもない限り。
    逆に今後もプライバシー問題が発生しなければ、好意的な見方も続くはずです。そうなって欲しいものです。
    • by bull2 (7718) on 2004年04月19日 16時08分 (#534417)
      固有IDが商品そのものに付いて外せない場合は問題になりそうですが、
      このケースでは相手が食品なので、問題は生じにくいと思います。
      第三者にIDが読まれてしまう可能性があるのはスーパーから家の間だけで、家に持ち帰った後、使用する時に包装と一緒にタグも捨ててしまうでしょうから。
      #でも、分別が間違っていたり、時間外に出してあったゴミがどの家から出たものかはわかってしまうかも。
      親コメント
      • by kayakiss (20105) on 2004年04月19日 16時56分 (#534456)
        >#でも、分別が間違っていたり、時間外に出してあったゴミがどの家から出たものかはわかってしまうかも。

        これも、購入した食品の固有IDと家を結びつける情報を作らない限り、どの家から捨てたゴミかはわかりません。

        逆に、固有IDと家を結びつけることができれば大きなプライバシーの問題を生み出すということも簡単にわかると思います。
        親コメント
        • by marinkarin (10618) on 2004年04月19日 17時16分 (#534473)
          >これも、購入した食品の固有IDと家を結びつける情報を作らない限り、どの家から捨てたゴミかはわかりません。
          ・家に帰るまでの間にIDを読みとられて
          ・家まで尾行される
          となると,こういう心配は出てきますね。そんなことやるやついるかどうか分かりませんが。
          親コメント
          • by QwertyZZZ (8195) on 2004年04月19日 17時44分 (#534493) 日記
            さあ、マンションなんかでは妙に厳しいというか病的にヒステリックな処もありますから、無いとも言えないかも。

            オートロックのマンションでロビーに入る時にスキャニングすれば、個人特定は簡単に出来るしね。

            #だからこその、個人情報保護袋なんでしょうけどね。

            親コメント
      • by Y.. (7829) on 2004年04月19日 16時57分 (#534458) 日記
        第三者にIDが読まれてしまう可能性があるのはスーパーから家の間だけで、家に持ち帰った後、使用する時に包装と一緒にタグも捨ててしまうでしょうから。
        ってことは 捨てられたタグを元にゴミの収集業者とかが地域別に売れる商品とか把握できたりするのかな?
        問題視されるかどうかは微妙だけど何となくいやかも
        アレゲなものを買ってたらいつのまにか近所にアレゲなものを売る店がたくさんできちゃったりしたらちと怖いし
        親コメント
        • Re:問題視 (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2004年04月19日 17時40分 (#534487)
          >アレゲなものを買ってたらいつのまにか近所にアレゲなものを売る店がたくさんできちゃったりしたらちと怖いし

          それはそれで便利だと思う
          親コメント
          • Re:問題視 (スコア:2, 興味深い)

            by Y.. (7829) on 2004年04月19日 19時25分 (#534540) 日記
            でも、その裏で
            アレゲなものを買うやつがいる地域って情報が流れてることになる
            まぁ 店ができなくても
            アレゲなものを売る訪問販売とかは来そうな気がする

            たとえはアレゲなものだけど アレゲなものに限った話ではないはず
            親コメント
      • Re:問題視 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2004年04月19日 16時59分 (#534459)
        排泄物に残ったRFIDから…
        「アンタいいもん喰ってないのか?これでも買わないか」
        とかspam来る日も近い?
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年04月19日 18時25分 (#534513)
      今後もプライバシー問題が発生しなければ、好意的な見方も続くはずです。
      そうして何年後かのある日、突如としてプライバシー問題が発生しはじめ、もはや食い止められなくなったとき、どうするんですかね。誰にどういう責任があるのだか。

      戦後の杉の拡大林造政策のおかげで、今花粉症に悩まされている [nikkei.co.jp] けど誰も責任とらない話みたい、というか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年04月19日 18時48分 (#534520)
        「考えられない事故だった。」と言えばいいだけじゃない。

        「想定されてない予想外のまったく新しいタイプの事故なんだから
        だれも責任なんかとれないでしょ。」と…。
        いままで、日本の「責任者」はそうやってきりぬけてきたんだし
        どうせ、消費者はバカでアホでまぬけですぐ忘れるんだし…。
        親コメント
  • 正しい比較方法 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年04月19日 16時09分 (#534419)
    同一店で付ける前と後を比較しないと。
    店が気にするのは売上向上の度合いなのだから他店と比較しても意味が薄いですね。
    実際、消費者が気にするのは
     ・商品のディスプレイ方法
     ・価格
    でしょう。
    たぶんこの店では特別対象商品な位置付けで、他店はそうでなかった
    という理由がありそうですね。あくまで倍違うという差を見る限りですが。

    #消費者が気にしないという点は参考になりますが、
    #RFIDが普及していない現状ではそうなるだろうな~とも思います。
    • by SteppingWind (2654) on 2004年04月19日 17時15分 (#534472)

      往々にしてこの手の実験って, 実験を行ったことによる「成果」を出さないと社内的にまずい場合があって, 担当者レベルではなんだかな~という状態でも(本当は効果が無いことが分かるのが成果なんですが)どうにかして「成果」をでっちあげるということがあります. 特に今回みたいに2倍なんてめざましすぎる「成果」だと逆に眉唾になっちゃいますね.

      個人的にはICタグで商品管理コストが将来的に削減できるであろうことは見えているので, ICタグを使っても顧客側に反発が無い, また適切にICタグに連動した顧客サービスを加えることで売り上げを伸ばすことも可能, 程度の成果で十分な気がするんですが. まあ, それだとICタグを使ったシステム提案が受け入れられないんだろうなあ. このあたりは顧客(マルエツ)の判断しだいなんですが.

      親コメント
    • by shiraga (14233) on 2004年04月19日 16時38分 (#534439)
      モデレータさん、こちらのコメント [srad.jp]にプラスポイントあげてください。
      あと、ディスプレイの仕方にも問題があった [srad.jp]ようですし。

      スーパーの売り上げの比較なんて、結構難しいものです。
      同様な立地条件、同様な規模とありますが、「同様な立地条件」に競合店の有無が含まれているのか明らかでない。

      複数のスーパーがほんの数百メートルの距離で存在し、一方は繁盛してもう一方はダメ、なんてのは良くあることです。
      つまり「同様な立地条件」のスーパーでも客足が全然違うことがある。
      親コメント
    • by imo (5135) on 2004年04月19日 20時49分 (#534579)
      >同一店で付ける前と後を比較しないと。

      残念ながらそれではダメなんです。
      タグをつける前と後では、店は同じでも季節が違えば売れ筋も変わります。
      前年比をとったところで景気に左右されいますので、やはり比較しても意味が薄いです。

      環境や過去のデータが似通ってる数店を並行的に比較するのがもっともマシなんです。
      #なのかどうか、ほんとのところはわからんが、他の方式に比べると一番ましっぽい
      #だからといって、全店導入したら全売り上げ数が二倍になるわけじゃないわな ^^;
      親コメント
      • by shiraga (14233) on 2004年04月19日 21時02分 (#534589)
        >タグをつける前と後では、店は同じでも季節が違えば売れ筋も変わります。
        >前年比をとったところで景気に左右されいますので、やはり比較しても意味が薄いです。
        これは、まあ納得出来ます。
        ようは、『ブレ』が無視出来ないほど大きい、ってことですよね。

        んじゃ、同じfactorが
        「過去のデータが似通ってる数店を並行的に比較」
        の場合にも影響すると思うんですが。

        複数の店舗で
        「同一商品にICタグをつけたものと、つけないものを並べ、双方に『ICタグがついてます』『ICタグがついてません』と明示する」
        じゃダメなの?

        あるいは、「や過去のデータが似通ってる数店を並行的に比較」するなら、全売上に対する当該商品の比率を出すとか。
        親コメント
  • わからん・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年04月19日 16時04分 (#534414)
    ICタグを付けたことでなぜ売上が2倍になるのか、元記事には全く考察されていないので不明。
    消費者にとってメリットがない限り売上増にはつながらないはずだが、この点について何も情報なし。
    • by Anonymous Coward on 2004年04月19日 16時45分 (#534445)
      当時の記事 [nikkeibp.co.jp]によると
      マルエツは実験と連動して、潮見店で「情報満載シールキャンペーン」を実施している。シールの付いた商品を購入してシールを5枚集めると、抽選でお楽しみ袋が当たる。シールを貼った商品は店内の目立つ場所に置かれていることが多く、棚には専用の赤いPOP広告(店頭販促広告)まで付いている。
      こんなキャンペーンを行っていたようなので売上が上がるのは当然かと。
      親コメント
    • by parsley (5772) on 2004年04月19日 16時25分 (#534430) 日記
      「食品流通分野におけるRFIDタグ実証実験の結果報告について 」(NTT DATAのニュースリリース [nttdata.co.jp])によれば、閲覧された回数の多い項目は「産地・製法」、「安全性」、「環境・企業」といった内容です。
      現時点で、課題としてあげられているのは、「小分けに梱包された商品などでは入出荷時にケースごと一括でタグを読みとる場面」 結果報告時のニュース [impress.co.jp]
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
    • すごくイイィー (スコア:2, おもしろおかしい)

      by snurf-kim (10835) on 2004年04月19日 16時30分 (#534432) 日記
      >ICタグを付けたことでなぜ売上が2倍になるのか、元記事には全く考察されていないので不明。

      きっと電波タグから、

      「さあ買うのです。これでアタナもこの商品のと・り・こ、なのです。フフフ・・・」

      なんつー電波が出ていて、それを受信してしまった消費者がふらふらと商品を手に・・・。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年04月19日 16時16分 (#534425)
      食品の生産者がわかるようなデモンストレーションがあったとか。 以前、週刊こどもニュースで見たデモンストレーションでは 生産者の氏名がわかる他に生産者の人が動画で「大切に育てました」とか説明してました。

      #別目的で見てたのでAC
      親コメント
    • by imo (5135) on 2004年04月19日 16時35分 (#534435)
      記事ぐらいちゃんと読もうよ。

      >「実験では,ICタグと専用端末による情報提供サービスを潮見店で実施した。」

      もっと詳しく知りたければ
      第二回 [nikkeibp.co.jp]、第三回 [nikkeibp.co.jp]
      を読めばいいんじゃないかな?
      このへん [nikkeibp.co.jp]にも情報あるね
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年04月19日 16時48分 (#534448)
      「万引き防止で売り上げが二倍になるとは!」
      と思ってしまった。
      親コメント
    • by ticky (17030) on 2004年04月19日 17時20分 (#534476) 日記
      こんなおとぎ話 [radiumsoftware.com]もあります。

      対象の成績が良くなるのは、むしろ当然?
      親コメント
  • 個人情報500円也 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Landie(GRG) (6950) on 2004年04月19日 16時21分 (#534427) ホームページ
    「タグ付き商品はタグ無しより500円ほどお求め易くなっております」
    ってオチ?
  • 解釈による (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年04月19日 16時03分 (#534411)
    >「そもそも問題視してクレームをつける消費者がいなかった」
    そもそも“ICタグ”が何物なのか判ってる消費者がいなかっただけでは?

    いったいどんな機能があって、どんな点で注意を要するのか、
    そこらへんをある程度理解して無いと、対策なんかとらないよ。
    いや、消費者だけじゃなくてお店の側もそうだろうけど。

  • by Anonymous Coward on 2004年04月19日 16時04分 (#534413)
    「ICタグが売上高の増加に貢献する可能性を秘めていることを確認できた」。

    ただし,この結果は単純に「ICタグのおかげ」とは言い切れない。例えばICタグを
    取り付けた商品を,来店した顧客に目立つように陳列していたことも影響したと
    みられる。

    と元記事はかなり慎重です。
    そもそも商品を買った人の何割がICタグを理解していたかが疑問。

    #オフトピですが、ICタグを作る段階で資源を大量消費して、
    #電子部品を可燃ゴミに捨てて環境汚染。
    #だれかその辺説明して!
    • by Anonymous Coward on 2004年04月19日 17時14分 (#534469)
      ただし,この結果は単純に「ICタグのおかげ」とは言い切れない。例えばICタグを取り付けた商品を,来店した顧客に目立つように陳列していたことも影響したとみられる。
      と元記事はかなり慎重です。
      慎重? 引用は正確にしましょう。あなたが引用しなかった続く部分に何と書いてありますか?
      ただし,この結果は単純に「ICタグのおかげ」とは言い切れない。例えばICタグを取り付けた商品を,来店した顧客に目立つように陳列していたことも影響したとみられる。それでも,ICタグが何らかの形で商品の売れ行きにプラスに作用したことは確かだ
      いったいどういう根拠で、「それでも、プラスに作用したことは確かだ」なんて言ってるわけですか。非論理的極まりない。

      グラフ [nikkeibp.co.jp]なんか、出鱈目ぶりも極限まで達してますよ。4つの店舗のうち、通常の店舗3箇所の平均と、ただ1箇所だけであるキャンペーン店舗を比較したところで、何の傾向情報も得られないと解釈するのが当然。

      例えば、キャンペーン店舗Aと、通常店舗B、C、Dの売り上げがそれぞれ以下だったとしても、店舗Aは「売り上げ2倍」とか言えちゃうわけですよ。

      A: 100
      B: 20
      C: 120
      D: 10

      こういう無教養な連中が嘘を書き散らすことによって生ずる社会的害悪を防止するためにも、算数教育は大切ですね。

      親コメント
    • by shiraga (14233) on 2004年04月19日 16時43分 (#534443)
      ただし,この結果は単純に「ICタグのおかげ」とは言い切れない。例えばICタグを
      取り付けた商品を,来店した顧客に目立つように陳列していたことも影響したと
      みられる。

      この時点で実験にも何もならないと思います。
      私の感覚では、元記事はとても「慎重」とは言えません。
      ほとんど意味をなさない比較から、結論を導き出している。

      まず上記ディスプレイの問題。
      それと、別コメント [srad.jp]に書かれているようにICタグ導入前後での比較がない。
      別店舗での比較は、よほど慎重に行わない限り、あまり意味があるとは思えない。
      そもそも全売り上げの規模は同じなのか?それさえ書かれてない。
      親コメント
      • by imo (5135) on 2004年04月19日 17時14分 (#534468)
        >この時点で実験にも何もならないと思います。

        なぜ?
        「ICタグを導入することで売上げが伸びるか否か」
        という話は当初の実験目的ですらないのですが、
        どの実験目的 [nttdata.co.jp]に対して問題だと言ってるのでしょうか?

        >ほとんど意味をなさない比較から、結論を導き出している

        実際に記事上であげられているのは、
        「導入の準備にかなりの時間を要する」
        「消費者は思いのほかICタグに好意的である」
        の二点です。
        まあ、後者はどうかと思いますが……
        親コメント
        • 関係者の方ですか?
          タレコミにある日経コンピュータの記事からはリンクが張られていないプレスリリースを引っぱりだせるとは。

          で、プレスリリースを読みました。
          その実験目的、概要からすると、そもそも「売り上げに対するICタグの影響を調べる」ようにデザインされてないわけで、売り上げの比較を行うこと自体、ナンセンスですね。

          なので、やっぱり「ほとんど意味をなさない比較から、結論を導き出している 」ことは変わりません。
          親コメント
  • >>「そもそも問題視してクレームをつける消費者がいなかった」そうで、「消費者は思いのほかICタグに好意的である」

     「ICタグ」の役割を正確に理解してなけりゃ付けられないのではないでしょうか?

     店に読み取られる情報が何か、ちゃんと(何をもって「ちゃんと」とするかアレですが)啓蒙するなり説明するなりしたんでしょうか?
     記事だと、その辺が不明なんですけど....

     啓蒙も説明もせずに「好意的」とするのは、ちょっとアレだなぁ。
  • by frigate (10771) on 2004年04月19日 16時51分 (#534453)
    まぁ、皆さんが先に指摘していると思いますけど、
    消費者の言葉が入っていない時点でダメダメですよ。

    ・ICタグって知ってますか?
    ・実験しているサービスの全体像を理解してますか?
    ・ICタグって便利だと思いますか?
    ・実験しているサービスってどこが良いと思いましたか?

    通勤しているとICOCA SUICA を使っている人がかなり見られるので
    心理的抵抗はどんどん下がっているんじゃないですかね。
    • > SUICA を使っている人がかなり見られるので
      私も使ってますが、一応OKなのは(比較的)コントローラブルで情報を出す/出さないを自分で制御しているつもりに思えるからです。

      # でも、固定IDとして考えると結構怖いな...
      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
  • 売上げ2倍の効果がある付加価値があるサービスって他に何だろ。3割引セールぐらい?

    大体、商品の生産地や利用法を分かるようにするシステムなら、バーコードとデータベースを組み合わせれば十分作れるでしょ。バーコードで情報量が足りんのなら、QRコードがあるし。

    # それ以前に「店員に聞けば教えてくれる」という選択肢は無いのか?それがサービスってもんだろ

    他の利点だってバーコードで十分代替可能なものばっかでしょ。環境負荷が大きく、コストが高く、消費者からのクレームの可能性があるICタグを使う理由は何だろう。実験したかっただけ?

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...