パスワードを忘れた? アカウント作成
8042 story

Media Player が Linuxへ 138

ストーリー by GetSet
ちょっと眉唾? 部門より

ncube2曰く、"先日も「TurbolinuxがPower DVDをバンドル」と言う話題があったが、御存知日経新聞の記事によると、ターボリナックスはマイクロソフトから技術供与を得て「Linux版Media Player」を発売するするそうだ。
デスクトップ市場が欲しいターボリナックスと、マイクロソフトの「iPod対抗なら何でも」の思惑が一致した、ということか? ちなみに記事によると、Linux版Media Playerの価格は15,800円。何だかちょっと高すぎないか?"

【追記 2004.4.27 10:06 by G】コメントにて指摘されている通り、15,800円という価格はMedia Player単体ではなく、Turbo Linux(Desktop)本体を含むようだ。
【追記 2004.4.27 14:21 by G】ターボリナックス社のプレスリリースによれば、Windows版Media Playerの移殖ではなく、「Windows Mediaフォーマットを再生するためのデコードライブラリをxineのプラグインとして利用する」とのこと。誤解を招く表現だったことをお詫びする。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by beat9872 (16046) <{debian} {at} {nifty.com}> on 2004年04月27日 9時48分 (#538582) 日記
    売れるとは思ってないでしょ?
    TurboLinuxにバンドルして、事実上TurboLinux買わないと使えないようにしてシェア獲得を目論んでいるとしか思えない。

    パシフィックハイテック時代からLinuxの商標登録とかろくなイメージが無いのでTurboLinuxだけは使おうとは思わないです。
    体質的にはMSと同様、今は利害が一致して協力関係にあるかも知れないが、利害関係が対立する状況になると一気に仲たがいすると思います。
  • by nidak (2008) on 2004年04月27日 11時00分 (#538628) ホームページ 日記
    初心者でもWindowsみたいに使えるデスクトップ用途に特化した
    Linuxの存在としてはTurboLinuxは悪い存在じゃない。初めから
    ATOK Xが入っているので、特に一部のディストリみたいに設定に
    苦労するわけでもなく、日本語に対応しているわけだし、初心者に
    とっても、安心してWindowsからのスイッチを促せる要素が多く
    あると思う。

    今回の話もデスクトップとしてのLinuxを売りたい同社にとっては
    大きな進展だと思う。WindowsユーザーにとってWinで使用して
    きたアプリケーションと同じソフトが入っていることは、とても
    安心だろうし、スイッチする際の障壁を少なくすることは確実だ。

    サーバーとしてのLinuxは十分に多くの人の要求は満たしているが、
    いまだにデスクトップ用途としては不備な点が多い。TurboLinux
    が今回のWindows Media Playerの導入でどれ程のシェア獲得に
    なるかは分からないが、同社のデスクトップとしてのLinuxを売る
    姿勢は興味が尽きない。

    LinuxがデスクトップPCとしてシェアを得る為には、こうした努力も
    今後もっと必要になってくることだろう。そのことに対して、有料版
    にしか付いてこないのでダメだ!等と言っているのはどうかな?とも
    思える。ウィークポイントを克服しようと努力している相手に対して
    野次を飛ばしていじめるようなもんだ。あまり良い性格とは思えない
    (あくまで主観的意見)。
    --

    There is no spoon.
    • by Erytron (11462) on 2004年04月28日 1時27分 (#539049)
      #新規にスレッドたてるか、どこかにつなげるか迷いましたが、
      #とりあえずここにつなげてみます。

      私もTurbolinux10Dは1本買っていて、ユーザーフォーラムを覗いたりしてたんですが、
      「MP3が聞けません。」とか「DVDが見られません。」とか、そんな感じの
      質問が結構多かったように思います(最近ではそれほど多くないですが。)
      それで、Turboとしてはそういったユーザーに対応する具体的な対処、あるいは
      ある種の市場性があるようなので売り込んでいこう、ということなのだと思います。

      投入される製品の中身は、既存製品にライブラリとそれを呼び出すGUIのインターフェイスを
      付けただけ、といった感じのようですが、買ってすぐ使える、ライセンスを気にしなくて良い
      という点で新しく導入する人にとってはメリットがあるように思います。

      既存の10Dでもライブラリ等をインストールすれば同様の環境はすぐに出来ますが、
      ・ソフトを探してインストールするのに手間がかかる
      ・法的な問題でライブラリが無くなるかもしれない
      ・パッケージの作成がある個人の趣味に依存していて、その人の気分で存続が左右される
      という問題には悩まなくて済みそうなので、そう悪いこととは言えない気がします。
      Linuxでこういった取り組みをするのは珍しいので、親コメントと同様に私も興味があります。

      あと私個人としては、今後の方向性としてハードウエアの対応を柔軟にして、
      例えば、ソフト面の充実を引き合いにハードベンダにも協力を得るなどして、
      いろいろな周辺機器が使えるようになると良いなと思います。

      #親コメントをなぞってるだけみたいかも(^^;
      親コメント
    • windowsとの差を無くして普及させる必要は無いでしょう。 それならwindowsを使えば良いのだから。

      そうでなくて、Linuxだからこそできる点に興味を持つ人を増やす方向に向くべきだと思います。

      大抵の事が余り努力や勉強をしないでもできるが、そこに不満を持っても自分ではどうしようもないのが嫌なら、
      すべてそうではないけれど、多くの部分を自分の意志でカスタマイズできるLinuxの魅力は大きいと思います。

      単にwindowsの変わりにちょっと安いOSと言う位置づけならLinuxは向いていないでしょう。
      親コメント
      • >そうでなくて、Linuxだからこそできる点に興味を持つ人を増やす方向に向くべきだと思います。

        まあ、これは同意なんだが、

        >大抵の事が余り努力や勉強をしないでもできるが、そこに不満を持っても自分ではどうしようもないのが嫌なら、
        >すべてそうではないけれど、多くの部分を自分の意志でカスタマイズできるLinuxの魅力は大きいと思います。

        これは違うだろ。それをLinuxの「魅力」としてアピールするのは、事実であっても無意味。

        大部分の消費者にとってはOSなんて買ってそのまますぐ使えることのほうが重要。多少の不満があったとしてもそのためにわざわざカスタマイズに手間をかけようなんて思う人は少ない。

        そんな「魅力」をアッピールしてもそれこそ一部のマニアしか食いつかないと思うが。それじゃ商売としては全然おいしくない。

        --
        ZZX
        親コメント
        • >大部分の消費者にとってはOSなんて買ってそのまますぐ使えることのほうが重要。

           これ、ちょっとずれてる。
           「大部分の消費者にとって、PCなんて、買ってそのまますぐ使えることが重要」なら、少し納得。結構な数のPCが、プリインストールソフトだけで動いてる気がする。
           でも、殆どの人は、買ってきた(或いは落とした)アプリがそのまますぐ使えることを重視してると思うな。特に、OSだけを買う層には。

           尤も、OSの「おまけ」ソフトに満足して、別の単体アプリを探しもしない人も、結構多いだろうね。IEとかOEとかMediaPlayerとか。
           その点で、Turbolinux...の「おまけ」は、必要条件を満たしているのかな?(素人にも使える「年賀状ソフト」が抜けてる気がするが)
           
          --
          -- Buy It When You Found It --
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年04月27日 15時15分 (#538774)
        >windowsとの差を無くして普及させる必要は無いでしょう。

        数年前どこぞのコミュニティでTurbo??のレビュー書いた際、
        これと同じようなこと書いたらコミュニティに総スカン食いそうになった。
        それを思えばこのスレの状況は驚くばかりだ。

        んだが、状況は未だにこうなのだよね。

        思うに、「Winの代わりに使えますよー」というオビタタキにつられて来た人のほとんどは、
        自助努力ってもんをしない。
        PC-UNIXとWinでは出自も用途も発展の仕方もちがったことを理解しようとはしない。
        自助努力をしないって点では、Win以外のOSを使うことで
        「MSへの反逆だー」とか思ってる子たちも似たようなもの。

        どちらも悪いことではない。それは人それぞれではあるだろうから。
        けど、特にTurboの場合、「それがLinuxコミュニティだから」という古いしがらみで、
        自助努力しない子たちへのサポート係をただでやらされてるカッコの古いユーザーがあまりに不憫だ。
        特に10Dが出て以後、ほとんど「サポートセンター」と化している、
        Turbolinuxユーザーフォーラムの方々があまりに不憫だ。

        新しい子たちは平気であれができんこれができんと言ってくる。
        ターミナルの作業に「今時....」と文句を言う。
        古きを否定した人に古い人がフォローする必要はないし、
        新しきを礼賛するなら新しきだけでなんとかしようとすべきだろう。

        古いマイナーな「Linuxディストリビューション」のイメージを隠したがるいまどきのTurboが、
        未だ古くからのユーザー有志によるボランティアによって支えられているのは矛盾だよ。
        親コメント
      • Windowsとの差をなくす=Windowsに追いつき追い越せ、ではないと思います。

        PCの主要な用途のひとつには、コンテンツの閲覧があるわけで、そのために、Windowsでの閲覧が標準になっているInternet上のコンテンツをLinuxベースのOSでも閲覧できるのは良いことなのではないでしょうか。
        例えば、ネットカフェなどでは、WindowsベースのPCよりも、LinuxベースのデスクトップOSのほうがはるかにリーズナブル&安全ではないかと思います。
        (管理がずさんなWindowsでは、バックドアやキーロガーを簡単に入れられてしまうかもしれません)

        TLJもそういった用途を考えているのでは?
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年04月27日 20時33分 (#538921)
        PowerDVDやATOK なんて、windows買ってもついてこない。後でinstallするなら最初からinstallしてくれた方が楽なんだがな。

        カスタマイズうんぬんより、インストールの簡単さがある。windowsの再インストールは死ぬ。バックアップを撮るだけで一苦労・・・OSいれてあのソフトいれてこのソフトいれて・・・設定をしてと一日では足りない。ってか、 一度作りこんだwindows環境を復活するのは不可能に近い。
         
        一方Linuxでは、apt-get あれとこれとそれ
        バックアップした、etc /homeディレクトリ他をコピーで終わり、まぁ、それが自由の証だとおもうのだが・・・:)

        商用フォントやソフトも同じようにapt-getで入れられる仕組みがあるとうれしい。(こいつはライセンス持ってるな・・・ってw許可してダウンロード&インストールしてくれるとうれしいね)
        lindowsは*変に*Windowsを意識しすぎ・・・真似は真似だからね。

        分けるんではなく、共存させエンドユーザがよりhappy computer life を作るのがLinuxの道だともうなぁー

        閉じた環境ではなく開いた環境を・・・

        MSには無理だからね:p
        親コメント
  • リンクされている日経の記事 [nikkei.co.jp]によると
    >リナックスOSと組み合わせ、5月28日から1万5800円で発売する。
    なので, OS も込みの価格では?

    TurboLinux10Desktop [turbolinux.co.jp]は15,800円(税抜き)ですし.
  • by caddis (13231) on 2004年04月27日 11時13分 (#538637)
    Turbolinuxのニュースリリース [turbolinux.co.jp]によると、
    アップグレードするための「Turbolinux 10 D2F...」(てんでぃーつーえふ)が6800円で発売されるようです。

    ざっと見たところ、10Dとの違いは
    ・PowerDVD、MediaPlayerがバンドルされる
    ・J2SDKが入ってる

    くらいしか発見できなかったのですが・・・。
    コーデックやJ2SDKを自分で入れた人にはあまり魅力的じゃないですね。
    もちろん、自分で入れることができない人を対象にした商品ってことなんでしょうが。

    新しいTurbolinuxがでるたびに購入してる私ですが、今回は見送ろうかなぁと思ってます。
  • 昔話 (スコア:2, 荒らし)

    by Anonymous Coward on 2004年04月27日 11時21分 (#538641)
    Windows95が全盛だった時代(1997年頃)に、MicrosoftがNetShow Player(Media Playerの祖先の一つ)をLinuxに移植したことがあった。
    その後、Linuxを敵視するようになったため後継はなかったが、まあそんなこともあったということで。
  • SS (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年04月27日 11時24分 (#538643)
    スクリーンショットはこちら [turbolinux.co.jp]
  • ライセンス (スコア:2, 興味深い)

    by beat9872 (16046) <{debian} {at} {nifty.com}> on 2004年04月27日 12時06分 (#538675) 日記
    確認していないのでどなたか分かる方います?

    TurboLinux以外へのインストールを禁止していたりしませんか?
  • by maia (16220) on 2004年04月28日 0時11分 (#539022) 日記
    ascii24の記事 [ascii24.com]によると、
    『Turbolinux 10 Desktop』の購入数は現在2万人だが、『Turobolinux 10 F...』では年間4万の購入数を目指す。
    今回のライセンス供与によってマイクロソフトへ支払う費用は約1000万円。

    10Fの価格と年間販売目標を考えると、(単年度で考える性格のものではないにせよ)結構ライセンス料は大きいなあ。
  • メディアサービスを動かせれば即買いなんですが。
  • http://www.turbolinux.co.jp/news/2004/apr/tl0427.html によると
    >ターボリナックスがオープンソースベースのソフトと独自開発のプラグインの組み合わせにより「Turboメディアプレーヤー」を開発。

    ここで言う「ソフト」ってプレーヤー本体ですよね。
    これがオープンソースベースということはMSから供給されたのはコーデックだけだったりしませんか?
    • by morohe (18573) on 2004年04月27日 12時35分 (#538691)
      こっち [turbolinux.co.jp]も参照のこと。

      Turboメディアプレーヤーは、KDEの標準メディアプレーヤーであるKaffeineのフレームワークを採用し、 xineマルチメディアプレーヤーをエンジンとして使用。 Windows Mediaフォーマットを再生するためのデコードライブラリをxineのプラグインとして利用する形でコンテンツ再生を可能としています。
      また、今回ターボリナックスが開発したプラグインはプロプライエタリな独立したパッケージとしてTurbolinux製品にバンドルして提供します。

      まんまだね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年04月27日 13時19分 (#538720)
      「Linux版Media Player」はあまりにも misleading だと思われ。
      こう言われたら誰だって Windows に付属のあの Media Player の
      Linux 版だと受け取ると思う。毎日新聞の記事にはそんなこと
      一言も書いてない。訂正求む。
      親コメント
  • by Kow (2603) on 2004年04月27日 17時59分 (#538858) ホームページ 日記
    TurboLinuxがMicrosoftから技術供与を受けてxine用の
    ウィンドウズメディアプラグインを入れた製品を発売。

    ってこと?
  • by Anonymous Coward on 2004年04月27日 18時28分 (#538878)
    そこですかさず、RealPlayerですよ。
    今がRealNetworksの正念場。
    とかいいつつ、たぶんきっと行動は変わらないRealNetworks。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...