パスワードを忘れた? アカウント作成
8188 story
OS

「Linuxの父はLinusではない」!? 104

ストーリー by yoosee
創造力と想像力 部門より

Vorspiel 曰く、 "Alexis de Tocqueville Institutionという米シンクタンクが,LinuxはLinusのオリジナルのものかどうかを疑問視するレポートを5/20に公開するとしています (CNet記事).同レポートによれば,AT&T UNIXのソースコードを見たことがあるTanenbaum教授がMINIXを作るのに3年掛かったのに,まだ学生だったLinusが半年でLinuxを作れたのはおかしい,そんなに簡単なら企業がいくらでもUNIX cloneを開発している筈だ,といった主張から,LinuxにはMinixをベースにしたものであり,Minixのソースも利用しているのではないか,との疑問を投げています.

…ただし,CNetの原文記事を読むと,このレポート,どうもきなくさい臭いが漂ってきます.レポートの内容にはLinusは当然反論していますし,このシンクタンクにはやっぱりMicrosoftが出資しています(レポートの作者は内容には関係ないと主張してはいますが).
さらに,レポート作成にあたって取材を受けたTanenbaum教授がコメントを公表しており,これを読むと,レポートの作者はLinuxやUNIXについてまるで知らない様子が伺えます.「UNIXの歴史について話が聞きたい」という名目で来ておきながら"A Quarter Century of UNIX"(UNIXの1/4世紀)を読んでない, それどころか存在すら知らなかったとか,シンクタンクの出資者を尋ねてもやたらぼかされたとか,そのくせLinuxの起源とMINIXの絡みの話になるとやたら食いついてきたとか,突っ込みどころ満載のようです.Tanenbaum教授のコメントは他にもいろいろと面白いのでご一読を(例によって「Linuxは汚いから不可」な話も)."

/. 本家の 当該記事, Linus の反応, Tanenbaum教授の投稿 もあわせてどうぞ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by dash0225 (21674) on 2004年05月20日 23時55分 (#552576)
    自慢話になりますが、私は仕事でUNIXライクなOSを 作ったことがあります。 その時のペースは大体1日に1つの sys_* のコマンドを 作っていくと言う感じでした。 システムコールの仕組みを作るのに1日、 タスクスイッチをオシロスコープを見ながら完璧にするのに 5日ぐらいでした。 なので、コアの部分に半年かかったというのは全く妥当な ペースだと思います。
    • by dash0225 (21674) on 2004年05月21日 17時01分 (#553137)
      当時のことを思い出して、時間経過を軸に書いてみます。
      ターゲットマシーンは新規基板だったんですが、そのため、 まず最初の3日ぐらいは、OSとは関係ない単純なループを 回るプログラムをROMに書いて、ちゃんとループするかを オシロスコープで見ながらチェックし、232Cポートから 文字列を吐かせてそれがちゃんと出力されるかをチェック しました。
      次の2日ぐらいで、OSの骨組み部分を一通りコーディング しました。この時点ではまだ動かず中身のない関数とかが 多数存在する状態で、232Cをつかってちゃんと呼ばれるかを チェックしていたと思います。
      次の3日ぐらいは init() { for (;;) idle(); } が1つの プロセスとして動作するようにOSのコーディングをデバッグ したかな?
      4日間でデバッガーの原型(単にプロンプト を出して232Cの入力行をそのまま帰すのみ)の物を 作り、open() close() read() write() が動くように デバッグしながら、232Cをデバドラとして動くように 調整し、そのあとは1日に1個のペースで そのデバッガーからシステムコールを呼ぶようにしては カーネルのシステムコールの コードを書くというパターンで何個かシステムコールを 作りました。
      これで、カーネルのコアの部分ができ上がったので、 次はアプリケーションを書きながら必要なデバドラを 追加していくというパターンで1~2ヶ月ついやし、 最後に、システムとしてプロセスの数が増えて 動作がスムーズでなくなったことでタスクス順位が いい加減だったことを思い出して、調整してでき上がり という感じでした。
      親コメント
    • by route99 (7593) on 2004年05月21日 0時10分 (#552589) 日記
      そのとおりですね。

      しかし、メンテナンスして発展させ続けていく>ことは、すごく難しいことだと思います。これを企業で続けようとするとすごくコストがかかるでしょうし、これこそが独自開発をしない本質だと思います。

      ということで、このレポートの企業が開発をしない理由についての論点は的外れだと思われます。
      親コメント
    • O'reillyの組み込みプログラミングの本(ダニ本)持ってますが
      その中に、場合によってはOSからスクラッチすることもある、みたいな事が書いてあって瞠目した経験があります。

      多分、レポート作者にとってのOSとは、GUIで、メールソフトやブラウザが標準で付いているようなモノの事なんでしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年05月21日 1時52分 (#552635)
        > 多分、レポート作者にとってのOSとは、GUIで、
        > メールソフトやブラウザが標準で付いているような
        > モノの事なんでしょう。

        そういう風潮を作ったのが MS だとしたら、リーナスの
        世間的な評価を実際以上に上げたのは MS ってこと?
        親コメント
        • そうかもしれないです。
          一般の人なら、OS=WindowsとかMacとか、って考えてる人は多いですからね。
          ましてや、リーナスが管理してるのはカーネルだけだなんて知る由もないだろうし。

          レポートの作者は、そういう認識を踏まえ、

            複雑で高度で大規模な
            “WindowsやMacみたいなもの”
            を異常な早さで製作
                    → 盗作じゃないの?

          と、一般の人をミスリードしたいのが見え見え。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年05月21日 1時58分 (#552638)
      Tanenbaum先生の場合は cc や as とか libc 相当のところから作ったのじゃなかったっけ。
      それに AT&T のソースは見ただろうけど、メッセージングのランデブーなどを見ても、そのまんまリライトしたようなものじゃないし。
      そんなこんなで、しかも学生の面倒を見ながら作ったのなら、3年の期間もまた妥当なもんではないでしょうか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年05月21日 8時03分 (#552713)
        >Tanenbaum先生の場合は cc や as とか libc 相当のところから作ったのじゃなかったっけ。

        そのとうりGNUのツールではなく
          AMSTERDAM COMPILER KIT
        http://www.cs.vu.nl/vakgroepen/cs/ack.html
        を作った。

        本田
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年05月21日 3時31分 (#552669)
      神様が一週間で世界を作ったのに比べれば、屁みたいなモンだよね:-)
      親コメント
    • by Livingdead (18685) on 2004年05月21日 4時51分 (#552684) ホームページ 日記
      俺なんて、DOSで動く仮想86モニタ、つーか、EMSドライバ作るのに2ヶ月くらいかかりました。 それだけで夏休みが終わってしまった男子高校生… 周りは彼女と海に行ったりしてたときに、ナにやってんだか。 # そんなだから30超えてもキモオタなんだ…(自虐
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年05月21日 7時56分 (#552710)
      組み込み用のプログラム書いてる身にとっては、
      システムが変わるたびに新しくOS書いているような物だし。
      数年に一度くらいCPU変わってそのたび一月くらいでAPI群そろえるし
      今年は二度も独自のファイルシステム作ったし。
      まあ、UNIXと比べ物にはできないシンプルなものですけどね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年05月21日 0時28分 (#552603)
      ですね。種々雑多なハードウェアのためのドライバや
      例外的処理を用意するのに人手が要るのだ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月21日 0時03分 (#552584)
    私はITMediaの記事 [itmedia.co.jp]を読んだのですが、初期のLinuxの完成度を知らずに書いてるとしか思えないレポートですし、(RMSじゃないけど)世間がLinuxと呼んでるシステム全体の中におけるGNU toolsの存在も知らないで書いてるんじゃないかと思えますね。

    #そりゃ、今みたいな実用レベルのシステム*全体*を「一人で半年で作った」って言われりゃ、「絶対嘘だ」って思いますけどね。

    記事を読んで思ったのが、いいかげんMSが背後で操ってるかのような邪推ばっかりするのはやめようよ、ってことですね。そもそもLinus個人を攻撃したってMSには何も得は無いし、MSもこんな低レベルな記事書かせようとは思わないでしょう、きっと。単にMSが死ぬほど多くの会社に出資してるだけだと思いますけどね。ま、このアホ会社がMSにゴマするつもりで書いたって可能性は否定できないですが。
    • by Anonymous Coward on 2004年05月21日 0時16分 (#552593)
      kernel0.01(最初の公開バージョン)のRELNOTES-0.01によると、こんな一節が
      あります。

      As the version number (0.01) suggests this is not a mature product.
      Currently only a subset of AT-hardware is supported (hard-disk, screen,
      keyboard and serial lines), and some of the system calls are not yet
      fully implemented (notably mount/umount aren't even implemented). See
      comments or readme's in the code.

      僭越ながら和訳もどき:

      バージョンは 0.01 ですが、これはきちんとした出来ではないという意味です。
      現在のところ、AT 互換機の一部機能(ハードディスク、スクリーン、キーボード、
      シリアルライン)をサポートするのみとなっています。また、システムコールの
      一部はまだ完全には実装していません。(mount/umount さえも実装していま
      せん) ソースコードのコメント行や readme を参照してください。
      親コメント
    • >MSもこんな低レベルな記事書かせようとは思わないでしょう

      「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」を狙ってる可能性も、有りますよね。
      致命傷を与えられる攻撃を用意できなくても、
      数に物を言わせてジワジワと体力を奪うっていうことなら、(MSの金なら)できる。
      文化的DDoSってことです。風評攻撃とでもいうんでしょうかね。

      で、DDoSの結果として、「世論がなんとなく」Linuxに対して冷たくなってくれれば、
      それでMSが勝利したと言えるでしょう。
      どうせ人々の製品(Or Freeソフト)の選別の基準なんてものは、
      常にバリバリに技術的裏付けが有るってものでは「ない」んだから。
      親コメント
    • 私が初めてLinuxに触ったのは 1993年ごろだったかな。確か 0.99。
      486DX2 66MHzのPCが20万を割っていて、SparcStation2 とほぼ同じスペックのUNIX環境が個人で手に入るぞーっと喜んでたころ

      当時の感想としてはLinuxとFreeBSDと比べて
      「Linuxの方が面白いけど、プラットホームとしてはまだちょっと使い物にならない所がある」
      という感じでした。
      結局、その時の評価の流れのまま、今でもずっと FreeBSD派です。
      #386bsd+patchkitを使ってたからその流れ、というのもありますが…
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年05月21日 10時18分 (#552794)
      >記事を読んで思ったのが、いいかげんMSが背後で操ってるかの
      >ような邪推ばっかりするのはやめようよ、ってことですね。

      Linux信者はMSという悪者がいないと存在意義を失ってしまうのです。よってありとあらゆる手を使ってMSを悪者にしたがる。

      頭の構造は件のシンクタンクと同レベルですな。

      親コメント
    • Linuxのカーネルサイズのグラフがここ [durak.org]にあります。

      親コメント
  • by one-one (17888) on 2004年05月21日 0時03分 (#552583) 日記

    お約束みたいなもんですけど Tanenbaum先生とLinus なんかとのやりとりは ここ [oreilly.co.jp] とか見るといいかも知れないです

  • 違うぞ違う (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年05月21日 0時26分 (#552599)
    こうやって歴史を振り返ることによって、途中から入って来た人にもどんな経緯があったか、知ってもらおうというすばらしいプランだ。
  • by gy0 (3393) on 2004年05月21日 11時23分 (#552850) 日記
    アレクシ・ド・トクヴィル協会は,以前にも「オープンソース・ソフトウェアはテロリストの標的を提供する [businesswire.com]」という報告書を出しており.
    /.jpでも"オープンソース・ソフトは危険? [srad.jp]"という記事になりました.
    --
    gy0
  • by KENN (3839) on 2004年05月21日 0時03分 (#552585) 日記

    MSが本当に裏にいるのかどうかは知りませんが、仮にそうだとすれば、レポート公表のタイミングを間違えているとしか思えません。ベストだったのはSCOの訴訟が始まった直後でしょう。旗色が悪くなってきている今頃こんなもの出しても、ねぇ。

    タレコミにあるTanenbaum教授のコメント、興味あるんですが繋がりませんねぇ…仕方ないので、代わりにに"Linux is obsolete"論争の和訳 [oreilly.co.jp]でも久しぶりに読み直してみますか。

  • ぱちってみやう (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年05月21日 2時48分 (#552658)
    タイトル

    Linuxの「生みの親」は本当にトーバルズか?--疑問を呈するレポートが発表へ

    MS DOSの「生みの親」は本当にビルゲイツか?--疑問を呈するレポートが発表へ


    主張

    「しかしながら、まだ一介の学生にすぎず、OSの開発に携わった経験も事実上全くなかったLinusに、Tanenbaumと同じことができた、というのは非常に疑わしい」

    「しかしながら、まだ一介の学生にすぎず、OSの開発に携わった経験も事実上全くなかったBillに、デジタルリサーチと同じことができた、というのは非常に疑わしい」


    それに対する慎重な見方。

    「Linuxのなかに全く『混ざり物』がないとは言えないという点は、誰もが認めることだと思う。ただし、そのことからLinuxが何かほかのものを下敷きにした派生物だと言えるかどうかは、法律家や哲学者に聞いてみないとわからない」

    「MS DOSのなかに全く『混ざり物』がないとは言えないという点は、誰もが認めることだと思う。ただし、そのことからMS DOSが何かほかのものを下敷きにした派生物だと言えるかどうかは、法律家や哲学者に聞いてみないとわからない」

    今夜のご注文はどっち?

    • えーと・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年05月21日 3時07分 (#552664)
      MS-DOSはIBMからの商談を前に、内緒で慌てて外部から買ってきたモノなのは有名な話ですが・・・

      # MSはメーカーではなく商社なのだと思う。
      親コメント
  • 当然の帰結 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by shiraga (14233) on 2004年05月21日 5時31分 (#552687)
    過去にOSを書いた経験のない人間に一からOSなど書けるはずがない。

    ってことは、この世に最初のOSなど生まれるはずもなく、現在もOSなど存在しない。
  • by Anonymous Coward on 2004年05月21日 0時01分 (#552581)
    っつー事ですね。
  • by yosshy (3545) on 2004年05月21日 1時05分 (#552620) 日記
    この資料は「Get The Fact」 [microsoft.com]のページで紹介される予定です(笑)
  • 父親が違うって (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年05月21日 1時50分 (#552634)
    え、Linus に不倫疑惑が!?

    # 空想力と妄想力 部門より
    • by Anonymous Coward on 2004年05月21日 3時48分 (#552676)
      Linus は、「今まで隠していたけど、本当の父は Tooth Fairy とサンタクロースだったんだ」と、ジョークで返したそうですが、

      ……Tooth Fairy て何ですか? 「抜けた乳歯を枕の下に入れておくと、お金やプレゼントと取り替えてくれる妖精」……ふむふむ。わたしゃ今日まで知りませんでした。勉強になりました。
      親コメント
      • Re:父親が違うって (スコア:2, おもしろおかしい)

        by gendohki (16311) on 2004年05月21日 9時02分 (#552739)
        鳥坂先輩にも仕事をしてくれる小人さんがいると聞きます。
        なので、Linus氏が言っていることはあながち間違ってないのではないでしょうか?
        しかも、あまり計算違いをしないようなので日本の小人さんよりオツムは優秀のようです。
        世界は広いですね。
        --
        --
        「なんとかインチキできんのか?」
        親コメント
  • オフトピになるけど…
    http://www.adti.net/iraq.html
    ここを見て、「工事中」ページは工事の仕事している最中ってマークを
    出すのが普通なのに、仕事サボってお茶飲んでるマークを出しているところに、
    この人たちの仕事に対する正直さといい加減さの両方を感じてしまったよ。
  • by Anonymous Coward on 2004年05月21日 12時23分 (#552896)
    なんとも言えないトンデモレポートですね。
    これじゃあタン教授とLinusを同時に侮辱するような内容だ…
    そもそも、この話題の渦中の人物(そして今一番気分を害しているであろう)タン先生は、インタビューは鼻から「LinusはLinuxの発明者ではない」という決め付けのもとで始まったと言っているし
    #何を言っても無駄だったってことなんでしょうかね

    昔の ディベート Linuxは時代遅れだ の時も
    「なんでお前はMinixを知っていながら、モノリシックなカーネル書いたんだよバカ」と言わんばかりの態度で痛烈に批判してましたね。
    今でも、相当Linuxの事が嫌い(というか今一マイクロカーネルが流行らないから不機嫌)なようで、Linuxに対しては批判的ながらも
    さすがは一流の学者さんと言うべきか、「LinuxはMinixではない(その逆も然り)」というのと「アイツらSCOのスパイ?」なんて事も言ってました。

    これらの発言はタン先生のホームページに載ってましたけど、なんか繋がらないですね。

    このレポート書いた連中は余程、歴史的事実(過去のコード、人物背景、 事象)から目を背けたいのか
    それともMinixもタン先生もどうでもよくて単純にLinuxを攻撃(FUD)できればいいのか。

    正直、Linusもタン先生も可哀想だなぁと思いました。
    どっちも正直に生きてんのに。

    まさかこんなバカな連中がMSの手先だとは思いたくないなぁ
    でもSCOの件もあるから、ここ最近人選が上手くいってない というのもありそうななさそうな。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...