パスワードを忘れた? アカウント作成
8220 story

ライブドアのCD変換サービスは権利者の許諾が必要 111

ストーリー by Oliver
どろどろ 部門より

Anonymous Coward曰く、"以前にもストーリーになったライブドアのCD変換サービスであるが、Impress Internet Watchによると、どうも変換に際してはまえもって権利者からの許諾が必要ということになったらしい。当然のことながら、ライブドアは許諾を得る作業は代行してくれないので、ユーザーが個別に日本レコード協会やJASRACなどに問い合わせなければいけないらしいのだが……、はたしてわざわざそんなことやる人間がいるんだろうか?(-_-;"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 株価では? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Henrich (121) on 2004年05月26日 15時30分 (#556170)
    何か新規に話題になるサービスをはじめるということで、市場の評価を得ることを目的にしている…とか。

    #株価以外にいいところってあるんでしょうか、この会社(言いすぎ)。
     ここのおかげで食えてる・幸せになった、という事が私には思いつかない…
     個人的にはLindowsのお陰で嫌な気分にはなったぐらい。
  • by Anonymous Coward on 2004年05月26日 15時48分 (#556187)
    JASRACから我々がナニを買っているのかが問われている
    んだと思いました。
    我々が買っているものはCDというメディアではなく、なかに
    記録されている楽曲のほうだというのがJASRACの主張
    だったはず。
    買ったモノをだれに貸そうがそれは自由なはずだが、モノ
    (メディア)を売ってるんじゃなくて、データ(楽曲)だから
    勝手にレンタルしちゃだめよって主張してたはず。

    じゃあ、CDが一般化する課程で、すでにあるレコードを持ってる
    人が同じアルバムのCD版を購入したいと思ったときは、
    すでに楽曲は購入済なのだから、「メディア代+手数料+
    若干の利益」くらいで安くCD版が買えるようにするべき
    だっと思います。

    今後、次世代メディアが登場してきた時はぜひ上記のサービス
    をレコード各社と協力してJASRACには行っていただき
    たいと思います。

    同様の理由で、JASRACはメディア変換したいという申し
    こみがあった場合、無条件でOKを出すべきだと考えます。

    なんくせつけてごねるようなら、あの天下り団体は即刻
    構造改革の対象にして潰すべきだと思います。

    退職した官僚が私腹を肥やす制度を容認してきた
    自民党をとりあえずは政権からひきずりおろさないと
    いい方向には変わるはずないよなぁと思います。

    ぜひみなさん次の選挙では「自民党以外」に投票を。
    • ちょっちマジレス。

      じゃあ、CDが一般化する課程で、すでにあるレコードを持ってる人が同じアルバムのCD版を購入したいと思ったときは、すでに楽曲は購入済なのだから、「メディア代+手数料+若干の利益」くらいで安くCD版が買えるようにするべきだっと思います。

      同じ曲が入った、メディア違いの商品を、同じ作品であると断定するのは、難しい場合もあるかと思われます。

      「一般化する過程で」とあるので、恐らく過渡期で共通のマスターからレコードと CD を起こしている場合を想定されているのだと思われるのですが、レコードと CD ではマスタリングのノウハウが違うという話も聞きますし、昔レコードで販売されていたアルバムの CD による復刻盤なんかでは、CD に起こす技術者さんの腕一つで、作品の良し悪しや特徴 (レコードで再生した場合と比較した再現性重視とか、録音時の臨場感重視とか) は変わるとも言われています。

      録音素材をメディアに起こす作業も創作の一部であると考えた場合、少なくともアナログメディアとデジタルメディアを同一視するのは容易ではないと思います。

      # 美術方面で言えば、油絵とリトグラフの関係みたいな。。。ってそりゃ極端か (^_^;

      音楽がネットでダウンロード販売されるのが一般的になってくれば、こういう考え方で大体通る気もしますけどね。

      --
      むらちより/あい/をこめて。
      親コメント
    • >じゃあ、CDが一般化する課程で、すでにあるレコードを持ってる
      >人が同じアルバムのCD版を購入したいと思ったときは、
      >すでに楽曲は購入済なのだから、「メディア代+手数料+
      >若干の利益」くらいで安くCD版が買えるようにするべき
      >だっと思います。

      「お持ちのCDを、CCCDに交換させていただきます」
      とか……(笑)
      親コメント
  • 商売になる? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by sillywalk (15002) on 2004年05月26日 15時14分 (#556151) ホームページ 日記
    取得代行もしてくれないようでは商売が成り立つか甚だ疑問なのですが、ライブドアの意図が解らないです。
    --
    And now for something completely different...
    • by nobuo (263) on 2004年05月26日 18時25分 (#556297) 日記
      とても穿った見方をすると、ライブドアという会社名を広く告知するために
      ニュースリリースをどんどんだして、メディアに社名を掲載してもらいたい
      だけ、という気もしてくるなぁ。

      たとえ、スラドでネガティブな反応をされても、「ライブドア(Livedoor)」
      という社名だけは刷り込まれるわけだし。

      ってゆーか、私は刷り込まれています、はい。
      --
      nobuo * Who's gonna die first? *
      親コメント
    • by blackdrug (13208) on 2004年05月26日 15時20分 (#556155) 日記
      同感です。まあ多分ライブドアの上の人が著作権の責任逃れをしたくて
      つけた機能としか思えません。

      この時点ではホント何がしたいのかわかりません
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年05月26日 15時39分 (#556182)
        まあ、責任逃れというか、当初ライブドアの中の人は、明示的な許諾なしでも
        イケると思ったんでしょう。
        著作権法に明記されていないけれど私的録音の「権利」が存在する、という立場に立てば、
        その権利者であるユーザからの委託であれば、そこにはJASRACやRIAJの許諾も
        へったくれもないでしょうし。
        ところが、JASRACやRIAJは、私的録音は権利ではなく「免責事項」であるというご意見ですので、
        それを根拠に、録音(とかメディア変換)とかのコントロールは依然自分たちの手元にある、
        と考えるでしょうし、実際にCCCDとかではそういうことをやっているわけで。
        今回も、ライブドアにそりゃもう激しくねじ込んだのだと思われ。

        まあ、問題にならないとか、あの連中を論理的に説得できるとか考えてしまったライブドアが
        甘いっちゃあ甘いんでしょうが。

        # 当たり前のことを得々と書き並べてる気がして鬱なのでAC
        親コメント
        • Re:商売になる? (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2004年05月26日 17時43分 (#556271)
          ここの一番下の記事 [xtc.bz]を縦読みすると……。

          #マイナスモデ希望:-)
          親コメント
        • by esuyan (7005) on 2004年05月26日 16時10分 (#556203)
          著作権法に明記されていないけれど私的録音の「権利」が存在する、という立場に立てば、

           え~っと、明記はされてるんですけど。
          第30条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
          1.公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合
          2.技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。第120条の2第1号及び第2号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合

           ただ、これだとライブドアの複製装置が1の言う「公衆の使用に
          供することを目的として設置されている自動複製機器」と認識され
          たり、CCCDとかだとダメっぽいですねえ。
           しかし著作権法って、利権がらみのどんどん醜い条文になっている
          ような……
          親コメント
          • CCCDお断り (スコア:2, 参考になる)

            by seoth (17664) on 2004年05月26日 16時17分 (#556210)
            CCCDお断り [livedoor.com]
            第7条(受け付けない記憶媒体)

            ユーザーからお送り頂いた記憶媒体が、次のいずれかに該当する場合は、ライブドアはデータ変換を致しません。
            (1) CCCD(コピーコントロールCD)、レーベルゲートCD、レーベルゲートCD2と呼ばれる音楽CD
            (2) 海賊盤やサンプル盤
            (3) 劣化・傷・破損などにより読込ができない
            (4) それ自体に書込可能な記憶媒体
            だそうです。
            親コメント
            • Re:CCCDお断り (スコア:1, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2004年05月26日 19時53分 (#556334)
              (1)の条文は必要ないんじゃないかな?論理的に該当するものが
              存在しない。たとえばCCCDはCDじゃないから、CCCDと呼ばれるCD
              なんてこの世に存在しない。
              親コメント
          • by vero (14010) on 2004年05月26日 18時25分 (#556296)
            > え~っと、明記はされてるんですけど。

            だから、この条文が「私的録音の権利」を示すのかどうか、って話なんですが。

            著作権法の「著作権の制限」には引用などについても定められていますが、これらについては
            ・著作権者によって制限出来ないだけで「権利」ではない
            ・してもいいんだから「権利」である
            という感じで意見が分かれています。
            親コメント
        • by mizna (8774) on 2004年05月26日 17時14分 (#556251) 日記
          > 明示的な許諾なしでもイケると思ったんでしょう。

          それ以前に、おそらく許諾が必要なんて考えも付かなかったんでしょう。
          企画があがる→始めてみる→JASRACから文句が来る→ とりあえず責任逃れ

          ・ebankから訴えられて
          「当社は、これまで虚偽の風説の流布を行った事実はなく、」
          とか説得力ないです。
          2chを使って自作自演の宣伝してたりするって話ですけど。

          ・あと、
          http://finance.livedoor.com/quote/format?c=4753&q=t
          にある「2ch関連スレッド」ってlivedoorに都合のいいのしか載ってない気が。

          ・Sunも早まったかな?
          http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__108126/detail
          ついでにこの記事へのリンク、livedoorトップにあるんですが、
          ニュース欄の一番上にいつまでも…Y!でもそんなことはしないのに。

          ・もうひとつ。
          > 事業内容:コンピューターネットワークに関するコンサルティング
          >      コンピューターネットワークの管理
          >      コンピュータープログラムの企画・開発・販売
          >      ネットワークコンテンツの編集・デザイン
          とのことですが、このCD変換サービスってどれに入るんですか?

          不思議な会社ですね。

          # IDでいいや。
          --
          "Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
          親コメント
      • by YOUPohwa (17275) on 2004年05月26日 15時28分 (#556166) ホームページ 日記
        中の人がこのスレッド [srad.jp]を読んで慌てて中止した、とかいう話しだったら笑える。

        # と、即座に思ってしまった自分のアホらしさを記念してID
        --
        yp
        親コメント
      • by guest09 (21647) on 2004年05月26日 15時39分 (#556184)
        最近はやりの?自己責任というやつですかね。
        「我が社は手段を提供します。この行為による結果の責任は注文したお客様個人に帰されます。」
        といったところでしょうか。

        また、これは承諾書の一文として考えればそれほど障害になるとは思えません。CDアルバムの「個人的に楽しむための複製以外のコピーを禁じます」、ソフトウェアの「インストールすると~に同意したものと見なされます」などの文章が追加されたようなものではないでしょうか。
        親コメント
        • いや、今回のライブドアは、
           ・あんたは余りにも怪しいので、全部のユーザから自己申告書をとれ
          と権利者から言われたみたいなもんでしょう。

          #というわけで、利用者の「自己申告」のためのチェック欄ができた、と。

          ただ、複製許諾申請なんて、現状では殆ど無いでしょうから、後日ライブドアの業績発表で出される数字と、複製許諾数の差が一目で判明し、それこそ「著作権法違反」でガッチリと刑民両訴されるのがオチと見ました。
          #この場合、ライブドアと未許諾利用者が共同正犯になるのかな?
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年05月26日 17時17分 (#556255)
      コスト的にもメリットがないし、セールス対象が不明(MP3ほしいけど、自分で変換する環境がない人)で、とにかく訳わからないサービスだけに、ほとんど利用されないと思っています。

      もしこれで、数万人の顧客がいたら・・・・そのときには先見の明があったと誉めてあげます。

      さすがにAC

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月26日 15時23分 (#556159)
    あなたは18才以上ですか?
    はい   いいえ

    って奴
    livedoorとしては筋を通した
    もし許諾受けないまま申し込んだ奴がいたら悪いのはそいつ
    という事で
  • はぁ?? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年05月26日 15時27分 (#556164)
    突込みどころは
    Webサイト上の申し込みにページには承諾を受けたかどうかを訊ねるチェックボックスが追加されており、未承諾の場合は申し込み手続きに進めないようになった。

    ですか?

    何を考えてサービスを行っているのか、不明。これじゃ、Operaも可哀想だ。
  • by take0m (4948) on 2004年05月26日 15時30分 (#556171) 日記
    ノリというかスタンスが同じ会社だと思います。
    良くも悪くも、会社の規模に応じて変化していません。
  • by Anonymous Coward on 2004年05月26日 15時37分 (#556179)

    もともとのサービスでさえ顧客のターゲットが不明確だったのに、許可取得代行すらしてもらえないようではますますどのような顧客を想定しているのか判らなくなりましたね。

    もともとのサービスの場合、他の代行業のように作業行為が技術的に難易度が高いとか手間暇がかかるとか危険だとかいう前提が全くなく、便利な市販ソフトウエアやフリーソフトウエアが存在していてサービス化するメリットがほとんどありませんでした。
    その中でも数少ない例外が「面倒くさがり屋で技術に疎い(嫌う)お金持ちの人」だったと思うのですが、今回のように許認可の取得代行を無くしてしまうのではそういう数少ない顧客層ですら失うという結果が見え見えです。

    私が思うに、事実上のサービス終了なのでは。。

  • by densuke (113) on 2004年05月26日 20時21分 (#556347) 日記
    ネタがないと忘れられてしまうので、「やりそうもない」もしくは「誰も申し込まないだろうけどネタになる」ことをプレスリリースで出しているだけ、とかいうことはありませんよね。

    こないだのexciteの音楽販売もそうじゃないかと勘ぐるのは私だけ?
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • 東北・上越新幹線開通15周年記念 懐かしの東北・上越新幹線チャイム [nre.co.jp]

    現物を持っていますが、確かにJASRACのロゴは入っていません。問題は、製作にあたった(株)新日本企画にコンタクトがとれるかどうか分からないこと。この名前の会社って複数あるもんで...

  • 「ライブドア、ばかだなー」という反応しか出ていないのがちょっと意外ですね。
    自分が利用するかどうかはともかく、面白いビジネスだとは思ったんですけど。
    米国では成立しているビジネス [goo.ne.jp]だそうですけど、わが国でこれが成立しないのは
    将来的に素敵なことなんでしょうかね。

     #ところで「構造改革」「規制緩和」「IT立国」って、もちろん冗談ですよね?
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...