パスワードを忘れた? アカウント作成
8232 story

音声圧縮フォーマットの品質テスト結果公開 94

ストーリー by yoosee
音楽にやさしい圧縮 部門より

Anonymous Coward曰く "「Roberto's public listening tests」では、 今年の5月12日から24日の間にかけて、様々な音楽圧縮フォーマット(AACや Atrac3, WMA, MPC, aoTuVなど)の音質を、128Kbpsで比較するテストを行った。 比較方法は、一般被験者に対して様々な楽曲でダブル・ブラインドテストを行 い、その結果に対して95%の信頼区間を取るというもの。
テストの結果、 国産の Ogg Vorbis aoTuV がもっとも優れた圧縮フォーマットとして選ばれた。
商用音楽配信に使わている圧縮フォーマットとしては、Appleが採用している AACがもっとも優れており、SonyのATRAC3は、MP3より品質が劣るという結果に なった。 (参考:2ちゃんねるの ニュース速報)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 品質は2番目 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by SG152BMSK (21862) on 2004年05月27日 11時05分 (#556783)
    いまだVHSテープが店頭で束になって売っているのを見れば
    消費者は一定までの品質さえ有れば
    それ以上のものをもとめるよりも普及しているものをもとめるというのは
    すでに誰でも知っていることでしょう。
     
    比較した結果は技術的資料として価値が有りますが、
    けっきょくMP3があいかわらず「音楽界のVHS」であることは
    しばらく続きそうな気がします。
     
    iTMSの普及次第ではAACに移るかも知れないですけどね。
  • 蒼粒 (スコア:3, 参考になる)

    by witt (16620) on 2004年05月27日 11時15分 (#556795)
    >国産の Ogg Vorbis aoTuV
    蒼弓さん(日本人)がチューンしたOggVorbisであるところのOggVorbis aoTuVを国産と言っていいのかな?
    誤解を招きそう。
    • by Minap (9371) on 2004年05月27日 12時49分 (#556919) ホームページ 日記
       多少国外の部品を使っていても、国内で国内の技術者が作り上げると「国産」と呼ばれる場合が多いですから。
       で、部品まで含めて一から作ると「純国産」になる。(w

       まー、そんなもんではないかと。日本語的に間違ってはいないし。
      --
      --- どちらなりとご自由に --- --
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そうですよね。だれが作ったとか改良したとかいうことには意味があっても、国産ということをあえて書く意味もない。
      • オフトピ(Re:蒼粒) (スコア:1, オフトピック)

        by Anonymous Coward on 2004年05月27日 12時30分 (#556903)
        これには関係しませんが、ソフトウェアがどこで作られたか、ということをはっきりさせるのには、意味がありますよ。
        その開発者のネイティブな言語のドキュメントが増えるし、ドキュメント作成アプリケーションなら、その言語特有の癖(禁則処理など)もフォローがききやすい。OOoの日本ユーザー会がOOoのローカリゼーションで苦労しているのを見ると、いかに現地対応が大変なものか、わかります。
        「国産」の言語であるrubyだって、直接の開発者、ライブラリの開発者の発言がネイティブで読めるのも面白いです。

        なので、そのソフトウェアの産地をはっきりさせるのは、十分意味のあることだとおもいます。
        親コメント
        • 国産と書いてあると、ドキュメントが日本語なので参照数が増える(可能性が上がる)。
          参照数が増えると、利用者数も増える(可能性が上がる)。
          利用者数が増えると、ドキュメントも増える(可能性が上がる)。
          って、ことなのでは?
          --
          天琉陳(Teruching)
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        タレコミ人は、国産って言いたかっただけなんじゃないか?
  • 評価方法に... (スコア:2, すばらしい洞察)

    by koduckin (15749) on 2004年05月27日 11時17分 (#556800)
    Classical - String Quartet
    Easy Listening
    Latin
    House (Electronic/Techno)
    Classical with vocals
    Soul
    Extreme Metal/NWOSDM
    Piano Solo
    Orchestral
    Electronic
    Celtic
    Orchestral
    Pop
    New Wave / Art Rock
    Folk/Pop
    Punkrock / Hardcore
    Gospel with applause
    Rock. Intro consists of guitar in far left with male vocal in center.

    演歌が抜けている...
    • Re:評価方法に... (スコア:2, おもしろおかしい)

      by nu-u (12312) on 2004年05月27日 12時29分 (#556899) 日記
      > 演歌が抜けている...

      そりゃそうですよ、演歌は心で聴くものですから評価ができません(笑)

      # 正確には日本人の心で聴くか(笑)
      親コメント
      • 「Soul」が含まれてますが……

        <おふとぴ>
        「ブルースは洋楽の演歌だ」って言ったのは、誰でしたっけ。
        「日本のブルースと本場のBluesはまったく別物だ」とも言ってたような……
        </おふとぴ>
        親コメント
        • by hoge13 (12310) on 2004年05月27日 16時03分 (#557097)
          (白人)アメリカ人にとっての演歌は
          Country Musicじゃないでしょうか。
          (アメリカは広いので一概には言えませんが)

          アメリカに行くと(最近はインターネットラジオでも)、
          24時間ずーっとカントリーが流れているラジオ局がありますが、
          日本人のワタシにはどれも同じ曲にしか聞こえません。
          ところどころ歌詞の中身を理解してみても、
          どうでもいい日常話とアメリカの大地を賛美する内容ばかり。

          普通のアメリカ人が日本の演歌を聞いたときも
          似たような感想を持つのではないかと思われ。
          親コメント
      • by ktxg7 (21705) on 2004年05月28日 22時36分 (#558112)
        あんな陰気で、しかも戦後生まれのジャンルが日本人の心なわけがない
        と、おっしゃったブルースの女王がかつておられましたが…
        親コメント
    • Re:評価方法に... (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年05月27日 11時31分 (#556820)
      え~と、いわゆるJ-POPはどうせパクリばかりだから、そのどれかのジャンルに入る、という認識で良いですか?
      親コメント
      • by futo (10691) on 2004年05月27日 12時11分 (#556877) 日記
        演歌もJ-POPも世界的にはマイナーなので除外と言う事では?
        テストデータも日本以外で気軽に入手できないのかもしれない。
        K-POPも他のアジアンも無いしね。

        #(日本人以外の)評価する人には、歌詞が聞き取りにくいと言う問題もあるかも
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        だいたい正しいがちょと違う。

        J-POP というジャンルは音楽性で分類するのではなくて
        「日本人が歌ってる歌で演歌でない物」として分類されるのだ。

        なのでJ-POP というカテゴリーをわざわざ調査する必要なし。

      • by Anonymous Coward
        音楽のジャンルとしてJ-POPを用いる場合、
        海外ではEUROBEATから派生した歌曲をJ-POP(JPop)として扱っている事が多いようです。
        # たとえば、浜崎あゆみの曲を例に取って見た場合、
        # あちこちEUROBEAT的なフレーズ(と音色)が入っているからでしょう。
    • Re:評価方法に... (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年05月27日 12時14分 (#556882)
      いいんですよ。演歌聞く人はずっとカセットテープなんだから。
      親コメント
    • テスト結果を見ると、ジャンルによって順位変動が激しいので。
      調べれば、演歌向きのフォーマットがあるかも。

      比較的低ビットレートで聞けるようなPopでも、
      コーラスが入った途端にヨタってしまうことも多いですし。
      ジャンルだけでなく曲調によっても得手不得手があるのでしょうね。
      #個人的には192kbps前後のVBRでMP3を常用。
      #なので、192ないし256kbpsでの結果も見たいです。
      ##MP3でオペラ聞くのが悪いのか…
      親コメント
    • by one-one (17888) on 2004年05月27日 12時55分 (#556923) 日記

      Hard Rockも見当たりません:-(
      Deep Purpleの1stは Art Rockにはいるとしても……

      このNWOSDMってなんでしょう? NWOBHM みたいだけど New Wave Of Spanish Death Metal とかでしょうか? Sはあてずっぽうですが:-p

      親コメント
    • by bairo (9940) on 2004年05月27日 13時47分 (#556986)
      雅楽は… (-.-)ボソ

      #曲名に由来してるのでID
      親コメント
    • 演歌だけではなく、Jazz やカントリーもありませんが、あるものも選曲が甘いような気がする。もっと音的に厳しいもののほうが良かったんじゃないのかなぁ。Orchestral の Mahler #3 6 Satz ってほとんど弦楽器だけですし、全体に金属音のするような曲が含まれていないような気も。

      #Prepared Piano 系の曲とか、奏者の位置関係の解像度を要求する曲とかも。

      親コメント
  • by kanie (911) on 2004年05月28日 1時38分 (#557491)
    このストーリーの内容である、いわゆる「オーディオ圧縮」とタイトルの「音声圧縮」は別物。
    音声圧縮は人間の言語音に特化するかわりに、高い圧縮率を稼ぐことができます。たとえば携帯電話などで使われているCELPの帯域幅は、普通8~16kbpsほど。
    • んー、そうですかね。mp3やAACは「high efficiency audio coding technology」ですが、一般的に「高能率音声符号化技術」と訳されてると思います。だとすれば「オーディオ圧縮」は「音声圧縮」でも良いと思うのですが。

      audio と speech をどう訳し分けるかが難しいというのについては同意です。でも、だからって前者を「オーディオ」とかいうなら、後者も「スピーチ」っていわないと…

      --
      -- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
      親コメント
  • なぜ 128kbps? (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年05月27日 11時13分 (#556793)
    ATRAC3 ってポターブルオーディオへの転送を想定して、高圧縮時の劣化が少ないことが特徴だと思いますが…。ATRAC3 ユーザはあまり 128kbps は使わないと思う(というか、通常設定がないような)。

    あと ATRAC3plus は対象外?48kbps で聞き比べれてみれば MP3 とシロートでも区別できると思いますが。

    しかも、この手のテストでいつも SONY 製じゃないエンコーダやプレイヤーを使って、音が悪いとか叩かれますよね。
    • by Anonymous Coward on 2004年05月27日 11時50分 (#556844)
      うちの学生が、ATRAC3とCDをフーリエ変換して比べましたが、似ても似つかないパターンになったという結果をだしています。 MP3だと高域はなくなるけどほとんど同じでした。 音声5分全部をメモリー上でFFTできる時代になりましたね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        そのとおりです。MP3とシロートでも区別がつくのは
        とてつもなく変なパターンだからです。
        ソースによってはとても聞けたものではありません。
    • Re:なぜ 128kbps? (スコア:2, 参考になる)

      by tyosh (12371) on 2004年05月27日 12時04分 (#556868)
      リンク先のページ見ればわかりますが、過去に64kbpsの聞き比べ [rjamorim.com]をしています。このテストではLameの評価が良かったみたいです。
      それから異なるエンコーダを使って同じフォーマット、bpsに変換した音の比較もしていますね。iTunesのMP3エンコードの評判は以前からあまり良くなかったけど、ブラインドテストでもこんなに [rjamorim.com]はっきりと差がでてます。
      親コメント
    • Re:なぜ 128kbps? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年05月27日 13時04分 (#556931)
      > しかも、この手のテストでいつも SONY 製じゃないエンコーダやプレイヤーを使って、音が悪いとか叩かれますよね。

       「Multiformat at 128kbps public listening test」 [rjamorim.com]によると、Atrac3のエンコードはSONY製の物をつかったようですよ。

       プレイヤーは、もし元AC氏が納得できるSONY純正プレイヤーが他の形式を再生できないとなると、プレイヤーを形式ごとに取り替えることになるので、ダブルブラインド・テストの質が落ちそうですね。
      親コメント
    • by mich (6859) on 2004年05月27日 13時34分 (#556970)
      >ATRAC3 ユーザはあまり 128kbps は使わないと思う(というか、通常設定がないような)。

      このテストで使用されたAtrac3のビットレートは132kbpsだそうです。

      >48kbps で聞き比べれてみれば MP3 とシロートでも区別できると思いますが。

      主催者は次回は48kbpsだ [hydrogenaudio.org]と言っています。この結果が不満なら、次回に期待して、あなたもそれに参加してみては?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月27日 11時16分 (#556797)
    と思うんだが、どのへんが目新しいのでしょうか?
    • by SteppingWind (2654) on 2004年05月27日 11時58分 (#556858)

      多分, 二重盲検を行ったというところではないかと.

      ただ, このテストって原音と違うことが分かる/分からないとかっていうのではなく, 多分に個人の嗜好が入る音が良い/悪いという評価なんですよね. ですから最終的な結論は「好きなの選べば?」以上の物にはならないと思うんですが.

      # または私はいかにして圧縮フォーマットによる音質の差に悩むのをやめ, 可逆圧縮フォーマットを使うようになったか

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年05月27日 12時18分 (#556888)
        ある程度大きい場所で音を出す場合などは、CDなどのソースをいったんMDに落とすと音質が変わって残響がきれいになったりするので、MDを「いい感じに音をそぎ落とす」フィルタとして使ったこともあります。
        あと、MDにすると聞いてて疲れないよねーとか。
        音声圧縮も一種のフィルタ扱い。

        # アカウントないのでAC
        親コメント
      • 僕はどの可逆圧縮フォーマットを使うか悩むのをやめ、非圧縮wavで置いておくことにしましたとさ。
        親コメント
        • by MIYU (17727) on 2004年05月27日 13時50分 (#556987)
          昨日のAV Watchの小寺信良氏のDVD・HDレコーダーについての記事 [impress.co.jp]◇高画質側にシフトした録画機能◇に 節約モードなどは、所詮メディア貧乏な時代の産物でしかないと有りました。

          「iPOD mini」が選ばれているのは、 普通の人にとって「1000曲も入れば十分」 [cnet.com]だからだそうですが、これって非圧縮wavでも50~60Gでしかないんですよね。
          携帯機器だとDAやHP、周囲の音等も関係してくるから、 Ogg Vorbisで使って全然気にしていなかったんですが、確かに 音楽ファイルだと既に「圧縮する意味が無いに等しい」状態に成りつつ有るのかもしれないですね。

             # 何で音楽配信が圧縮ファイルだけなのか疑問に思う MIYU
          親コメント
          • アルバム一枚10曲、500MBだとして。
            1000曲、アルバムにして100枚よりはあると思いますが、500枚(このくらいはありそうだなぁ)で250G。その辺で個人用NASでも買って来れば間に合うんですよね。

            MediaWiz [vertexlink.co.jp]なりAudioTron [turtlebeach.com]なり買ってきてCDをほぼ全廃(実家送り)しちゃおうかなーなんて考えてたりもします。
            CDデッキもステステ。

            # AudioTronかっこいいんだけどラック耳がTurtle Beachでしか売ってないにもかかわらずTurtle Beachは
            # なぜか日本に売ってくれない…。日本語通らなくてもいいのにー

            個人的には僕も非圧縮の音源データを売って欲しいですね。
            親コメント
        • 扱えるデータサイズが大きくなると、非圧縮オーディオのデータレートも高くなるので(CD->DVDオーディオみたいに)、非可逆圧縮の出番はもうちょっと続くんじゃないでしょうか。
          非圧縮CDオーディオと同じデータレートで、DVDオーディオを非可逆圧縮したとしたら(その場合専用にチューンした設定が必要かもしれませんが)、やっぱりそっちのほうが音がよく聞こえそうです。非可逆圧縮のほうが、人間の耳にあわせてデータ帯域を有効に使っているはずですから、同じような音質で低いデータレート、という使い方から、同じデータレートでできるだけ高音質という(結局は同じですけど)感じで使われていくんじゃないかなー、と思いますが、どうでしょう?
          親コメント
    • by tt (2867) on 2004年05月28日 2時06分 (#557503) 日記
      逆にどの辺が既知だったのでしょうか…

      世間的に最強と言われている一般人向け AAC エンコーダと、その辺の暇人が作った mp3 エンコーダの実力が同じぐらいだと言うのは作ってる本人でさえ初めて知ったという衝撃の事実なのですけど。

      --
      -- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
      親コメント
      • by uchida-t (14803) on 2004年05月28日 6時45分 (#557529)

        mp3よりもずっと新しい世代のフォーマットのOggVorbisでさえも、開発者のMontyはAACに負けているのでVorbis IIではビットストリーム互換性を捨ててでも高音質化を図ると言っていたわけですしね。

        #孫引きになってしまいますが、にゃおちさんによるHAでのお話の要約 [cocolog-nifty.com]

        それなのに、そのVorbisのチューニング版で128kbps近辺のビットレートではAACを上回ったわけで。もちろん、もっと低ビットレートになれば話は違ってくるでしょうけど。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月27日 12時43分 (#556917)
    おいおい、圧縮フォーマットとエンコーダをごっちゃにしてねえか?
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...