パスワードを忘れた? アカウント作成
8257 story

京都地検、47氏を起訴へ 395

ストーリー by yoosee
哀しき闘いの幕開け 部門より

Anonymous Coward曰く、"読売新聞の記事によると、京都地検は5月31日、著作権法違反幇助の罪で47氏を起訴する。京都地検は「Winnyの開発意図が、送受信者が特定できないよう匿名性を強化し、著作権の侵害をまん延させる点にあり、明確な犯意がある。」と判断したそうだ。一方47氏の弁護団は「Winny開発時に匿名性を視野において製作したことは否定しないが、それはファイル交換システムを潤滑にしてゆくための要素のひとつであって、匿名性を第一に考えて開発されたものではない」「もし例え、Winny使用者が著作権を侵害するであろうことを被疑者が知っていたとしても、 それをもって、犯罪とは言えない。」と拘置理由開示法廷で主張している。

なお読売新聞の記事では「ファイル交換ソフト開発者が刑事責任を問われるのは国内で初めて。」とあるが、「世界初」でもある。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 例え話は… (スコア:4, 興味深い)

    by Fortune (6210) on 2004年05月31日 12時06分 (#559383) 日記
    たびたび、包丁やらコピー機やら色々例え話が出るけど
    そんなもの無意味でしょう。

    社会的に今回の件がどちらにあるか共通認識がない以上、
    いくら例え話を出しても相手側の意見に対する反論には
    なりえないと思うんだけど。

    だから、どうせ「それは違う!例えるならこっちだ」とか
    別の例え話が出てきて変な論争になる。

    自分の意見の補強に使うなら判例とか、別の実際の事件ぐらい
    (もちろん日本のもので)にして欲しいところ

    #この件に関しては例え話禁止にして欲しい:-P
    • Re:例え話は… (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年05月31日 12時32分 (#559409)
      自分の意見の補強に使うなら判例とか、別の実際の事件ぐらい
      (もちろん日本のもので)にして欲しいところ
      そもそも日本でははじめてともいえる事例であるのに、
      "もちろん日本のもので" と限定して海外に存在する前例を
      排除しようとする意図が分かりません。
      親コメント
      • by Fortune (6210) on 2004年05月31日 12時58分 (#559454) 日記
        > "もちろん日本のもので" と限定して海外に存在する前例を
        > 排除しようとする意図が分かりません。

        海外も含めるてもいいんだけど、結局条約とかに照らし合わせたものでない限り、日本で有効かどうか怪しいと思ったから。
        どこかの国で「○○だから問題ない」とか言われても、日本で同じ様な法律or判例がない限り意味ないし。
        そこら辺を踏まえた上で参照するなら問題ないと思うよ。
        ただ、それが日本での司法判断にどこまで影響するかっていうのは未知数だよね。(裁判官次第?)

        ここまで書いてふと疑問に思ったんだけど、実際の裁判って海外の判例を採用してたりするの?
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月31日 12時01分 (#559380)
    2chで発言した時点では「著作権侵害蔓延スルゾー。法律リライト必須!!」だったかも知れないが、
    じっさいに Winny が完成した時点では既に、

    「やっぱそういう使い方はまずいよな。違法な使い方はしないようにって但し書き付けとこ」

    というように意図が変わっていたという可能性はどうなんだろう?
    人間の意見なんて、けっこう簡単に変わるからね。

    検察側は「Winny をリリースした時点でも、2ch発言と同じ意図を持ちつづけていた」ということを立証する必要があるんじゃないか?
    • by lunatic_sparc (15416) on 2004年05月31日 12時03分 (#559381)
      当然、弁護側は「思想を表現したことをもって処罰できるのか」という辺りを突いてくるでしょうね。

      ソフトウェアの頒布が出版とのアナロジーでどう判断されるかなど興味は尽きないところです。
      親コメント
      • > 「思想を表現したことをもって処罰できるのか」

        こういう言い方をすると、コンピュータウイルスの
        作成だって「思想の表現」になっちゃったりしない
        ですかね?ウイルスを駆除するウイルスとか、脆弱
        性にパッチを当てるウイルスとかを作って、「放置
        されている脆弱性をfixするにはこの手法が最も有効
        である」という主張は容認されるんでしょうか?
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年05月31日 12時05分 (#559382)
      「Winny をリリースした時点でも、2ch発言と同じ意図を持ちつづけていた」

      そのままの仕様でリリースしたこと自体、発言当時と意図は変わってないとみなせるのでは?
      まずいと思ったら、匿名性を少しゆるくするなり、なんらかの改変を施してリリースしてるでしょうし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年05月31日 12時32分 (#559407)
      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040528-00000017-kyt-l26

       ウィニーを無償公開したホームページでは、従来のデジタル商品を実物で販売する流通形態を「インターネットが一般に普及した現在では時代遅れ」と批判し、「『情報はただ』が当たり前という、インターネット世界においての集金システムの不備」を指摘した。
       京都府警は、逮捕時の記者会見で「金子容疑者が47氏」と発表した。これに対し、弁護団は「47氏の発言のうち、少なくとも著作権関係の部分は金子容疑者の書き込みではない」と反論している

      こういう無茶な反論やってると勝てるものも勝てなくなると思うが。
      親コメント
      • by QwertyZZZ (8195) on 2004年05月31日 13時31分 (#559502) 日記
        >これに対し、弁護団は「47氏の発言のうち、少なくとも著作権関係の部分は金子容疑者の書き込みではない」と反論している。

        その時点でそんな処を反論する意味があるんだろうか?
        そんなの、裁判で「コレが証拠だ」って付きつけられた時点で「本人書いたって証明してみい」って突っ返せば良いだけの事ですよねぇ。
        #で、ひろゆき氏の発言が正しければ証明は困難だと。

        ヘタな事言っていると「本人で無い事を証明しろ」って無茶な要求をされかねないのだが。

        イラクの国連査察のように2chを捜査。
        で、幾ら「証拠は無い」と言っても「不充分だ」「協力しない」「妨害している」とかいってそのまま2chを占領閉鎖。ってのが真の狙いだったり。 #んな訳無い…かな?

        親コメント
  • 教えて! (スコア:3, 興味深い)

    by koduckin (15749) on 2004年05月31日 12時09分 (#559385)
    想定される、まっとうなWinnyの合法的活用方法って何でしょうか?(純粋な疑問文)

    // 頭が悪いので、「タダでモノをコピーしあう」使い方以外、どうも想像できません。
    • Re:教えて! (スコア:3, おもしろおかしい)

      by koduckin (15749) on 2004年05月31日 12時40分 (#559432)
      質問を作った者ですー。

      「タダでコピーしてよいものをタダでコピーしあう」という利点があるのがわかりました。どうもありがとうございましたー。(なるほど)

      ところで、Winnyの備えている「高い匿名性」や「exportすればするほど効率よくimportできる」機能って、これを積極的に使った「まっとうな使い方」についても、ついでに教えていただけますでしょうか?
      親コメント
      • Re:教えて! (スコア:2, 参考になる)

        by vfit (14370) on 2004年05月31日 16時28分 (#559674) 日記
        「匿名性」については他のレスで語られているので。「効率良く~」について。

        Winnyのノードは、ゆるいピラミッド型に繋がってデータをリレーしています。
        (速い回線は上の階、遅い回線は下の階。具体的には、
        「自ノードと回線速度が違いすぎる場合、切断」というアルゴリズム。)

        速い回線は速い回線同士、遅い回線は遅い回線同士で繋がる事により、
        帯域の性能を無駄なく生かす事が出来ます。
        光回線の人がダイヤルアップ回線の人からデータをもらう、
        なんてのは非効率的ですしね。

        ついでに、データの中継ポイントとして自分より高い位置のノードを
        経由する事により、中継地点がボトルネックになる可能性を
        減らすことが出来ます。
        (光と光の間に56kの中継が入ると、ボトルネックになります。)

        という訳で、外からは「アップ沢山する→ダウン沢山できる」と見える訳です。
        中から見ると、クラスタ全体の回線を効率良く使うための工夫です。
        親コメント
    • Re:教えて! (スコア:2, すばらしい洞察)

      by asmodeus_mt (11308) on 2004年05月31日 12時26分 (#559401) ホームページ 日記
      思いつく例としては:
      ・オープンソースソフトの配布。特に新バージョンリリース直後
      ・インディー/アマチュアアーティストの楽曲配布
      ・ゲームの体験版/デモの配布
      ・インディー映画の予告編

      とっさに思いついた例だけなので、まだまだ他にも便利な活用方法はあると思いますよ。
      私はテクノ・トランス系音楽をよく聞くので、世界中のインディーDJの曲をBitTorrent [bitconjurer.org]などで落として聞いています。
      --

      -------------------------------------
      「早くアレゲになりた〜い」by エセあれげ人間
      親コメント
    • Re:教えて! (スコア:2, すばらしい洞察)

      by messo (7339) on 2004年05月31日 12時36分 (#559420) ホームページ 日記
      ありません。
      P2P自身あると思いますけど
      匿名でファイル共有目的で作られたソフトにないでしょうね。
      真っ当なら匿名である必要はありませんし
      必要なら郵送で送りましょう。

      P2Pでノードをお互いに繋いで電話じゃないが
      それに似たようなものが作れたのかもな。

      実験的ならファイルサイズの限定を行うべきだったと思うし
      人数を限定するとかしてればここまで大きくならなかったでしょうね

      #何処かの掲示板見たのですが、旧日本軍の資料を 何方かWinnyで流してくれ
      #ってメールアドレスを書いている人がいました。
      #要は匿名でなくても構わないのですが
      #個人間で大容量の送信する部分がインターネットでは欠けている
      #と思いましたね。
      親コメント
      • Re:教えて! (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2004年05月31日 12時58分 (#559453)
        >必要なら郵送で送りましょう。

        オンラインで送れるなら送ってしまうほうが楽な場合が多いです。

        #電話とFAXがあるんだからe-mailなんかいらん、って言っていた
        某会社の幹部の発言を思い出しましたよ(笑)
        (ほんの数年前の実話です)

        >P2Pでノードをお互いに繋いで電話じゃないが
        >それに似たようなものが作れたのかもな。

        ICQとかhotlineとかですかね。
        メッセンジャーも今はできるんだっけ?(未使用なのでわかりません)
        たぶん似たようななソフトはいくらでもあると思います。

        >実験的ならファイルサイズの限定を行うべきだったと思うし

        ファイルサイズを制限すれば分割するだけっしょ(笑)
        それはwebに上げられているころからの鉄則(ぉ
        人数を限定しないところが(MXと違い)実験の趣旨の
        一部だったと思います。

        >#個人間で大容量の送信する部分がインターネットでは欠けている

        まあ窓ユーザーばっかりになればメッセンジャーでいけるん
        じゃないですかね?
        そもそもwinnyだって窓用だし。
        前述のICQ、hotline等もずいぶん前からありますし。
        IRCのDCCなんかも便利ですね。

        むしろ不足しているのは
        「情報を持っている人」と「情報を欲している人」とのコンタクト
        の場所が少ないということではないでしょうか。

        たとえばここのような掲示板、ML、IRC、なんかを見回しても
        積極的に主張&参加しない限りは誰がどういう情報を持って
        いるかさえわからないわけですし、そこいらじゅうでクレクレ君
        やるわけにもいかないですしね。

        思想年代生活にこだわることなく情報をシャッフルして、
        情報を持っている人と情報が欲しい人を繋ぎやすくする
        手段として匿名P2Pは有効であると思います。
        (違法であるかどうかは置いておいて、の話)

        #ちょっとまずいのでAC
        親コメント
    • by lunatic_sparc (15416) on 2004年05月31日 13時34分 (#559504)
      > 想定される、まっとうなWinnyの合法的活用方法って何でしょうか?(純粋な疑問文)

      winny を配布する。

      #ちょっと言ってみたかっただけです。ごめんなさい、ごめんなさい。
      親コメント
    • by miri (12057) on 2004年06月01日 6時42分 (#560283) 日記
      ファイル交換に関しては、ありません。Winnyを通常モードで立ち上げているだけで、違法な交換に関与してしまう可能性があります。(他の対策をしなければ。)

      しかし、Winny2にはBBS専用モードというものがあり、そのモードではファイル交換はせずにP2P匿名掲示板を利用することができます。責任の所在はBBSノード管理者とすることができるので、2ch程度の管理でいいのであれば、合法的な使用法ではないかと思われます。

      ただし、通信相手を探すために非BBS専用ノードを含む初期ノードデータベースを管理しますので、初期ノードBBSの運営が違法という判断がなされるなら、BBS専用Winnyの起動も違法となるかもしれません。
      親コメント
    • by lunatic_sparc (15416) on 2004年06月01日 9時40分 (#560355)
      このスレがいわゆる「デジタルコンテンツ」に偏ってるようなので、ちょっと別の視点を投下。

      現在の我が国では、「どうしても」と言うほどの必要性は内かもしれませんが、『思想』の表現を匿名で行えて、さらに手軽に流通させることができる、という仕組みは画期的かつ非常に重要なことだと思います。

      これまで『出版』→『流通』はどうしても一握りの主体者に責任・権限が集中せざるを得なかったため、そういったことをコントロールすることができました。しかし winny のようにかなりの匿名性を有して情報を流通させることができるツール自体の存在はとても重要でこれを安易に手放すようなことがあってはいけないと思わなくもないです。

      まぁ、たとえ話になってしまいますが、こういうことを想像してみてはどうでしょう。winny で「例の文藝春秋の記事が流れる」とか、「通常の流通経路には載せられない文書が流れる」とか。それはプライバシ侵害かもしれないし、猥褻物として取り締まられたものかもしれない。でも知る権利、知った上で判断する権利とどちらが優先するのかも含めて判断材料が手に入る可能性はとても大切です

      そういった意味では、技術の視点から既存の法体系に喧嘩を売った(著作権法だけじゃなく)、ということにもなりますよね。個人的には「よくやった」と賛辞は惜しまない気分です。


      今の日本では概ね経済原則だけで出版、流通の可否が決まりますが、戦前・戦中・戦後のGHQ占領時代では出版・流通が厳しく制限されていた時代もありました。また、チャウセスク時代のルーマニアなど旧共産圏の、特に独裁国家では情報の流通・コピー機の使用などが想像を絶するほど厳しく管理されていた、という事実もあります。

      憲法二十一条に照らしてもこういったツールそのものを闇に葬ることのないようこの裁判の行方は注目しなければならないと思ったり。
      親コメント
    • サーバの対応能力不足に配慮することなく、コンテンツ・プログラムなどをインターネット上で多くの人々に配布できる…とか。
      親コメント
    • > 頭が悪いので、「タダでモノをコピーしあう」使い方以外、どうも想像できません。

      「タダでコピーしてよいもの」をコピーすればいいんじゃない?
      親コメント
    • Re:教えて! (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年05月31日 12時26分 (#559400)
      「タダでモノをコピーしあう」
       だけで十分合法的利用方法では? 配布する側もタダ、受け取るほうもタダ。
       特に配布する側は、今まで容量の大きなファイルや、たくさんダウンロードされることが予測されるファイルを配信するには、結構なお金がかかっていることも多かったですし。

       ただ、著作権者に無断である、許可を得ていないという部分が違法であるというだけで。
      親コメント
    • by akky (199) on 2004年05月31日 12時28分 (#559402) ホームページ
      タダでコピーしあう事を前提として作った著作物の配布とかはどうでしょう?

      タダでモノをコピーしあうことが自動的に違法だということではないですよね?
      親コメント
    • by shunsuke (1586) on 2004年05月31日 12時30分 (#559405) 日記
      フリーソフトウェアの配布には、最もいい方法じゃないかと思いますよ。
      商用ソフトベンダだって、パッチを流す手段にもなります。
      (Windows Upadteが、つながらないってこともなくなります)

       アマチュア、インディーズ系のミュージシャンとか、
      フィルムメーカー達にとっても公開手段がひろがるでしょう。

       企業が広告ムービーを流すという手だってあるし、
      著作権がきれてるコンテンツだっていっぱいあるし。

       なんつーか、そういう真っ当な利用法が検討されないまま、
      ひたすら規制の方向に行ってしまうのは、非常にもったいない気がします。

       
      親コメント
      • Re:教えて! (スコア:2, 興味深い)

        by NAZZ (13040) on 2004年05月31日 12時42分 (#559435) 日記
        >フリーソフトウェアの配布

        一度、フリーウェア作っている知人に話をしたとき、以下のような結論になりました。

        ・現状のWinnyでは、クリティカルなバグがあったときに、緊急で配布停止が出来ない。
        ・問題がある旧バージョンの流通を停止することも出来ない。

        #この辺を改善できればいいんですけどね。
        親コメント
        • Re:教えて! (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2004年05月31日 13時14分 (#559475)
          削除機構については他のP2PソフトよりもWinnyは幾分マシ [wikipedia.org]
          という意見もあります。
          逮捕が無ければ今後も改良されたことでしょう。
          最新版だけに需要があるわけでは無いし、信頼できるハッシュキーを指定してダウンロードするようなインターフェースを使えばいい。
          現状、ソフトウェアの配布には向かないと思いますが、
          とりあえずファイル名は[最新版]じゃなくて日付入れるべきですかね。
          親コメント
    • by astro (17245) on 2004年05月31日 12時51分 (#559443) 日記
      中央集権的サーバを持たない、情報流通ネットワークでしょう。
      要するに、「流しても良いもの」を流す用途には大手を振るって利用できます。

      いくらWinnyといえども、無から何かを生み出すわけではありません。
      何らかのソースがあってはじめてその効力が生まれます。Winnyはそのバケツリレーを実現したに過ぎないのです。

      情報発信には、いろいろなやり方があると思いますし、それが匿名ではいけないという理由はありません。
      たとえば、風変わりな料理のレシピを公開した人がいたとします。
      それをWebやblog、掲示板に書いたとすると、必ず聞いたり質問されたり、
      場合によってはケチをつけたりする人もあるでしょう(お腹壊したとか)。
      実は割とこういうケースはあるらしく、それが個人での情報発信の大きな妨げになっているとも思えます。
      身近な例では、車の改造法をWeb公開していた人が、しつこくサポートを要求されて、ページを閉鎖したというのがありました。

      できれば発信元を特定したくないが、自己責任で利用する心ある人には情報を提供したい、という人もいるでしょう。
      2ちゃんねるがここまで大きくなったのも、(犯罪や事件に関係ない限り)、個人が特定できないからだともいえます。

      そういったことに活用できませんかね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年05月31日 13時48分 (#559522)
    タバコのTVCMやマンガ雑誌での広告は未成年の喫煙を助長することが予見される、ってことで十分クロですな。
  • おまけ (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年05月31日 15時07分 (#559586)
    今回の正犯側の弁護士 [hatena.ne.jp]のコメント

     これまでの公判で明らかにしたところを要約すると、要するに、正犯の方は、事実関係にあまり争い無く、専ら、ブラックボックスとなっているwinnyの構造・動作を明らかにして被告人の責任範囲を明確にするという弁護方針で、既に3回の公判が開かれました。
     開発者が逮捕・起訴されるとは知らなかったので、開発者への配慮はありません。

    撤退戦やってる模様。

    邪推だけど
    「winnyは著作権侵害装置として最も効果的に最適化されているので、被告人が想定していたよりも重大な被害が…」
    とかやられてたらどうするんだろうね。
  • by clema (20979) on 2004年05月31日 15時08分 (#559588) 日記
    各方、御自身の立場で「何に腹を立てているのか」を冷静に考えてくださいね。

    たとえば、
    1.技術が違法と理解されているから腹を立てている
    2.コンテンツを手軽に入手する手段をつぶされたから腹を立てている
    3.JASRACやACCSや京都府警といった「権力」が嫌いで腹を立てている
    4.ネットランナーに腹を立てている
    5.著作権や知的所有権、それに関する法の不整備に腹を立てている
    6.コンテンツビジネスなんて滅んでしまえと腹を立てている

    #自分は4
  • 世界初はダウト (スコア:2, 参考になる)

    by haru (2039) on 2004年05月31日 17時08分 (#559722) ホームページ 日記
    韓国では、音海 (Soribada) [soribada.com]というソフトの作者にやはり著作権法違反幇助の罪で起訴 [donga.com]されています。
    その時には、無罪になりました。

    さて、今回は匿名性を視野において製作という点がありますので、どうなるでしょうか…。
    --
    脳味噌腐乱中…
  • asahi.comに 「ウィニー」で捜査資料流出、被害男性が賠償求め提訴 [asahi.com] って記事が出ています。

    これは結構楽しくなってきましたね。
  • なんだか宗教裁判みたいな感じがします。

    「デジタルコピーは止められないんだ」=「地球は回ってるんだ」みたく。
    それが真実かどうであれ、「地球はまわってるんだ」と主張もできないとは、
    世の中世知辛い。

    日本は保釈がなかなか許されないので、
    起訴まで持っていかれたらそれで十分な社会的な制裁ですね。

    私たちは間違っている京都府警に何ができるのでしょうか。
    弁護士費用をたくさん寄付すれば無罪にできる?
    • by Anonymous Coward on 2004年05月31日 12時52分 (#559445)
      なんですよね。
      誰がなんと言おうとも、もう違法コピーをするという流れは誰も止められないんです。
      (善し悪しはまったく別として)
      Winnyの代わりはいくらでもあります。国外在住の作者が現れたときなどは今回のような逮捕はまず無理でしょうし、そもそも海外製ソフトを使えば作者逮捕という抑止力は意味を持ちません。

      違法コピーはもうどうやっても止まらない。
      ならばどうする?

      その答えがたとえばアップルミュージックストアであったりするわけで。
      タダ(無料)の違法コピー、安価な合法コピー。さあ、あなたはどちらを選ぶかね? と。


      日本の場合は、タダの違法コピーと高価な合法コピーしか用意されてないんですよね。
      PCがクラッシュしても、バックアップした音楽データが再生できる。ダウンロードしたPC以外でも自由に聞ける。安価である。あと、個人的に付け加えるなら可逆圧縮である。(SACDやDVD-Audioがある時代に128kbpsのMP3相当な音は聞きたくないですよね)
      これを満たしたインターネットでの音楽データ販売が欲しいところです。
      親コメント
      • by iwa (2980) on 2004年05月31日 14時45分 (#559571)
        # ちとオフトピ気味ですが……。

        > これを満たしたインターネットでの音楽データ販売が欲しいところです。

        サービス自体はアメリカですが、Magnatune.com [srad.jp]は如何? [iwa.ath.cx]

        1. 最近、iTunesのラジオにリストされているMagnatune.comのNew Ageジャンルを聴き始めた。
        2. 気に入った曲があったのでどんな曲かを調べにMagnatune.comのサイトを見に行った。
        3. 実は楽曲販売サイトだったのだが、MP3ストリームで聴く限りはアルバム全部フルバージョンタダで聴けた。(iTunesならプレイリストで管理できる)
        4. 心ゆくまで聴いた結果、これは買いだと判断したので、アルバムを3枚ばかし買ってみた。
        5. なんと無圧縮WAV, FLAC, MP3(CBR/VBR), OGG, AACといろいろなフォーマットをとりそろえている上に、ID/パスワードを無くさなければ何度でもダウンロードできて( ゜Д ゜)ウマー
        上のケースは「気に入った曲があったので調べてみる→そのアーティストの他の作品も聴いてみる→気に入ったので買う」という流れに完璧にハマった事例ですが、趣味に合う曲が引っかかるのなら、利用する価値は十分かと。

        何よりもハズレを引くリスクが事実上ないのが素晴しい。他のダウンロードサービスやCD販売だと、最初の30秒しか聴けなかったり低音質だったりで、購入後に満足できるかどうかは半ば賭けに近いものがあったのですが、これなら安心して購入できます。
        親コメント
  • by suikan (22558) on 2004年05月31日 12時37分 (#559423)
    47氏がファイル共有のために「Winny」を開発した。
    そのことによって不正コピー品が出回った。
    また、匿名性を強化した。
    ・・・ならば、
    DVD、CD等の作成ツールの作成者も同等では?
    コピーツール(元々はバックアップだけど)によって
    コピー品がばら撒かれているのと
    ファイル共有で振りまかれている状態は同じなのでは?
    大手メーカーもその対象になるべきでは?
    お門違いな意見かも知れない・・・けどね。
  • もう個人的には開始していたり [anime.net]しますがこうなったら昔アメリカで通信品位法が通ったときみたいに(その後に棄却されましたが)みんなで画面を黒くする(Blue Ribbon Campaign)みたいにソフトの公開を一斉に中止するみたいなことをするべきなんでしょうかね……。

    まあ、日本でこの手のプロテストが通じるかどうかはわからんですが……。
    • by Anonymous Coward on 2004年05月31日 13時11分 (#559467)

      Blue Ribbonみたいなことをやっても、今の日本じゃ黙殺されるだけじゃないかな。 個々人の意思の集合であっても上から簡単に無視される国だし。

      あと、通信品位法の例を取ってみても、BlueRibbonだけの力で棄却されたのではなく、業界団体や市民団体、またそれらによって送り込まれた議員のロビー活動があったこともお忘れなく。

      親コメント
  • これとか (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年05月31日 13時13分 (#559471)
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040531-00000004-kyt-l26
    無理矢理こじつけてるとしか思えないし。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...