パスワードを忘れた? アカウント作成
8323 story

Vim 6.3 リリース 109

ストーリー by Acanthopanax
:help 部門より

NoGood 曰く、 "Vim 6.3が、6/8付けでリリースされています。 アナウンスによると、主な変更点は以下の通り。

  • ヘルプファイルの翻訳版への差し替えサポート(翻訳ドキュメント)
  • Macintosh及びMS-Windows環境下において、iconvライブラリ無しでの変換効率の向上
  • Amiga用バイナリの復活(メンテナのAmigaが奇跡的に復旧したそうで :-) )
  • Win32用バイナリのサイズ縮小(LZMA 圧縮を使用)
  • テキストフォーマット時にマーク位置を記憶
  • MS-Windows環境においてNetBeansのサポート
  • MS-Windows環境において、他のアプリケーションのMDIウィンドウ内でのVim実行を可能に(“:help -p”を参照)
    註: ただし、全てのMDIアプリケーションで動作する訳ではない
  • Macintosh環境でマウスホイールをサポート

また、“:help version-6.3”により Ver. 6.2 からの長大なバグ修正リストが参照できるそうです(^_^; "

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 追加情報 (スコア:3, 参考になる)

    by NoGood (6817) <nogoodNO@SPAMchobi.net> on 2004年06月09日 1時23分 (#565880) ホームページ 日記
    香り屋 [kaoriya.net]さんでもう日本語対応 6.3 [kaoriya.net] が(早ッ

    # といってもまだ Windows 版だけの話ですが

    --
    mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
  • 膨大なパッチ (スコア:2, 参考になる)

    by jmk (11245) on 2004年06月09日 0時58分 (#565868)
    vim 6.2 って、数百とかいうオーダーの数のパッチがありましたから、新バージョンが出て一掃されるのは、ともかく喜ぶべき事だと思います。
    # 前に野良ビルドしようとしたとき、途方に暮れたよ。
    • 先ほどFreeBSDのports(ports/editors/vim/Makefile)を見て見ると
      531もパッチファイルが……。本家はまだあるんでしょうね。

      バージョンX.Y.Z(6.2.z)とかいうリリースの仕方をしないのは
      なぜなんでしょう?
      おしえてえらい人

      # X.Y.ZのリリースをしてもらえるとKAORIYAパッチも追いやすく
      # なるような気がする。
      親コメント
      • Re:膨大なパッチ (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2004年06月09日 7時20分 (#565927)
        えっと、いまでもバージョン X.Y.Z (6.2.532 とか) っていうリリースにしか見えないんですが、今は、どんなバージョン番号の付け方だと思ってるんでしょうか?
        親コメント
    • by kazami (16479) on 2004年06月09日 14時23分 (#566116)
      cat 6.2.* | patch -p
      って一発だけど
      ダウンロードが面倒…リクエストの数が多くて、転送より時間かかってるかもしれないくらい
      親コメント
  • vim (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年06月09日 1時08分 (#565872)
    目からビーム!!
    じゃないんですか?
  • by El-ahrairah (21981) on 2004年06月09日 9時26分 (#565951) 日記
    以前lessでファイルをながめているときに何かの拍子でvを押してしまってどうしてよいかわからなくなることが何度かありました。
    それで終了のしかただけは覚えました。
    --
    Be generous with your life.
    • by sago (22454) on 2004年06月09日 9時52分 (#565965)
      どうも未だにviのよさがわからない・・・
      まあ あんまり使ってないけど。
      プログラムをしないせいでしょうか?
      親コメント
      • Re:viといえば (スコア:2, 参考になる)

        by BIWYFI (11941) on 2004年06月09日 12時23分 (#566049) 日記
        viの真価は、ASCII配列のキーボードで、Cのプログラムを書くときに発揮されます。
        プログラムでなくても、英文ベースなら、C系コマンド(ct,cw等)やD系コマンド(dt等)は、結構使い出があります。(後‘tas'+ESCとか)
        ただ、日本語文だと、これらの威力は、全く発揮されません...
        //viと日本語の相性の悪さは定説かと。(でもEMACSの醜悪な初期設定と比べると丙丁つけがたい)
        また、JIS配列のキーボードでは、初期設定のままだと、理不尽なレイアウトにより効力が半減します。
         
        --
        -- Buy It When You Found It --
        親コメント
      • Re:viといえば (スコア:2, 興味深い)

        by kamogawa (9923) on 2004年06月09日 12時34分 (#566054) ホームページ 日記
        hjklで移動できるのが、慣れるとやめられなくなりました。
        最初は矢印キーでいいじゃん、と思ってたんですが、
        ホームポジションから手を動かさなくて良いというのは
        やっぱ楽です。ビバ堕落。

        (数字)[j,k]
        で割と好きな感じに行移動できますし。
        これはw3mとかlessとかとも共通で使えるんで、そこらへんも良い塩梅です。

        #で、w3mのつもりで J で画面繰ろうとして行連結しまくり
        親コメント
        • Re:viといえば(オフトピ) (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2004年06月09日 13時06分 (#566070)
          まずNetHackでhjklによる移動を覚えました。
          その後viを知って、ああ、おんなじじゃん、と思いました。
          逆ですいません。

          でも、viでは斜め移動ができない。。。
          親コメント
      • by passer-by (13494) on 2004年06月09日 13時04分 (#566067) 日記
        モードという概念 (で正しいのかな) にさえ慣れられれば、カーソル移動と繰り返し、およびそれらを絡めた編集作業がとても楽です。あと、正規表現置換を多用したいケース。

        わたしはエディタとして最初の数年は emacs 系の物を使っていたのですが、各種コマンドに必ず Ctrl か Meta が必要なのに段々とくたびれてきて vi に移りました。けど、もし文章やソースをあまり手でいじり倒す必要がなかったなら、色々と高度な事を自動的に処理し易い emacs を今でも使っているんじゃないかと思います。

        また、ちょろっとだけエディタを起動してすぐに閉じて、を繰り返すスタイルの人だと、起動と終了が早い vi の方が気分的に楽かもしれません。

        親コメント
  • by teru37 (17085) on 2004年06月09日 11時30分 (#566016)
    私はいまだにjvim派です 漢字などの2バイト文字がカーソル移動時にちゃんと1文字として動作してくれるので快適だからです vim6.xも設定によってそうなるのでしょうか? あとはjvimの独自拡張と軽さが気に入ってます 皆さんはどうですか? nviの方もいらっしゃると思います
    • by Anonymous Coward on 2004年06月09日 11時41分 (#566025)
      私は5.xのころからしか知りませんが、当時から2バイト文字も1文字として動作していますよ。 multi_byteでcompileされていて、.vimrcで、set fileencoding=japanと書いておくと、おのぞみの動作になると思います。
      親コメント
      • by kazami (16479) on 2004年06月09日 14時54分 (#566146)
        それだけじゃダメかもしれません。
        set encoding=japan
        fileencodingは書き出すファイルのコードで、fileencodingsは読み出すときのコードの候補です。
        で、その設定がきちんとされた場合、化けずに表示されるだけです。

        マルチバイトであるかどうかは、環境変数LANGあたりを、正しい表記にしないといけないと思います。

        FreeBSD4.7のときの.cshrcと.vimrcをFreeBSD5.2に持っていったところ、2バイト文字も1バイトになってた問題がありまして
        原因は、5.2では、ja_JP.EUC→ja_JP.eucJPのシンボリックリンクがなくなっていたことでした。
        親コメント
    • 私はnvi-m17n派です。
      日本語が使えるもので、素のviに近いシンプルさで選びました。

      とはいえ、先日、nvi-m17n で iso-2022-jp のファイルの文字コード認識に失敗するというバグに遭遇。
      3年前のバージョンから発生してるもので、
      それまで他の誰も気付いていなかったのか不思議で不思議で…
      nvi使ってる人って少ないのでしょうか?

      って、最近気付いた私が言うこっちゃないですか…
      親コメント
  • Win32用バイナリのサイズ縮小(LZMA 圧縮を使用)
    何の事かわからなかったので原文をもってきました。
    The Win32 self-installing exe now also includes vim.exe, the console
    version. Despite that the file size is smaller than before, because
    of using LZMA compression.
    インストーラが変更されたって意味でいいのでしょうか。
    実行ファイル圧縮でも使っているのかと思ってしまった。
    • タレコむ時には私も判らなかったので曖昧な表現にしてしまいました(ぉ
      # 実行ファイルじゃないだろうとは思いましたが(苦笑

      今確認したところ、仰る通りインストーラ同梱形式配布物のファイルサイズが縮小された、ということのようです。

      gvim62.exe … 4,242,952 バイト
      gvim63.exe … 4,002,174 バイト
      原文でわざわざ self-installing と書いてあるのは、Downloading Vim # PC: MS-DOS and MS-Windows [vim.org] を見てもらうと御判りいただけると思いますけど、様々な内容・形式の配布物が存在するから、という理由のようですね。
      # タレコみもこのコメントも Mac からなのになぁ(^_^;
      --
      mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
      親コメント
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...