パスワードを忘れた? アカウント作成
8381 story

個人情報の定義とその保護についてのガイドライン 34

ストーリー by wakatono
まずは読んでおこう 部門より

kamuy 曰く、 "ITmedia Enterprise から。経済産業省(経産省)は06月15日、個人情報保護法についての「ガイドライン」を公表(PDFファイル)し、同時に07月14日までの期間パブリックコメントを募集する。このガイドラインは「個人情報」についての具体的な定義から始まり、実際に取り扱ううえでの対応方法などについて、いくつかの事例を用いてまとめてある。企業担当者はもちろん、多くの読者を抱えるメルマガ発行者などにも、ぜひ一読願いたい。
ちなみに、この中で一番気になったのは「オプトアウト」が奨励されていることか。いいかげん「オプトイン」の方を採用して欲しいのだが…"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kanie (911) on 2004年06月17日 13時51分 (#571428)
    特定の個人を識別できるメールアドレス情報
    (keizai_ichiro@meti.go.jp等のようにメールアドレスだけの情報の場合であっても、日本の政府機関である経済産業省に所属するケイザイイチローのメールアドレスであることがわかるような場合等)

    これは「個人情報に該当する」が、

    記号や数字等の文字列だけから特定個人の情報であるか否かの区別がつかないメールアドレス情報
    (例えば、abc012345@ispisp.com。ただし、他の情報と容易に照合することによって特定の個人を識別できる場合は、個人情報となる。)

    こっちは「個人情報に該当しない」そうです。たとえabc012345@example.comであっても個人情報として扱って欲しいなぁ。

    • by Anonymous Coward on 2004年06月17日 13時58分 (#571432)
      携帯アドレスの転売/転用に抜け道をつくってやったという事で宜しいですか。
      親コメント
    • 大抵は「他の情報と容易に照合することによって特定の個人を識別できる場合」に該当するのでは?

      該当しない場合での運用って、ロボットでwebから収集するスパム業者くらいしか思いつかないけど。
      この場合でも検索サイトで検索すれば、他の情報と照合は可能な場合も多いと思うし。
      親コメント
    • by fetus-embryo (17108) on 2004年06月17日 14時43分 (#571456)
      これって、webmaster@example.net とかの場合で、whois 調べたら個人登録だった、とかいうとき個人情報扱いになるのか気になります。webmaster 等代表を思わせる名前かつ個人登録の場合、相当な確率でその人本人の名前が割り出せると思うのですが。

      # そもそもそんな使い方しちゃダメだけど。
      --
      うっうー
      親コメント
    • by virtual (15806) on 2004年06月17日 14時41分 (#571454)
      個人で取得したドメイン名のメールアドレスの場合ユーザー名が何であってもドメイン部分で個人が確定してしまうのでメールアドレスは全て個人情報として扱って欲しいものです。
      親コメント
    • by gy0 (3393) on 2004年06月17日 18時12分 (#571578) 日記

      学生が学校から与えられたアドレスがちょうどこの区別の境界線にきそうな感じ. "学籍番号@どこか.学校名.ac.jp"なんて状態になってることが非常に多いでしょうから.

      ただし、他の情報と容易に照合することによって特定の個人を識別できる場合は、個人情報となる。

      ……という例外事項は……どうせ狭ーく狭ーく解釈されるんだろうな……

      #一年長く学部生をやってる馬鹿だが自虐的にID

      --
      gy0
      親コメント
  • by FUTIKOMA2 (18495) on 2004年06月17日 15時07分 (#571471) 日記
    基本的には、産業を活性化させることを念頭に置いてるんですよね。

    ガイドラインで個人の権利を守るというよりは、ガイドラインを
    決めることによって、それを守る会社が個人情報をビジネスに
    活用できる道筋をつけることに重点が置かれている気がします。

    自分も仕事では個人情報を使ってお金をいただくこともあるので、
    こうした姿勢をあながち否定はできません。ただ、その一方で、
    個人情報を使われる側としては、ガイドラインの内容に対して
    積極的に意見を述べていかなければならないと感じています。
    • >自分も仕事では個人情報を使ってお金をいただくこともあるので、(略)
      >ただ、その一方で、 個人情報を使われる側としては、(略)

      結局、立場の違いで誰でも二枚舌になる可能性はあるってことですね。

      個人情報を(本人の承諾を得ずに)勝手に金儲けに使うのは悪徳商法だ、だの、
      電話が(本人が望んでいないのに)勝手にかかってくる時点で悪徳商法だ、だの
      著作権ビジネスは(消費者の利益を無視して)勝手に殿様商売をしている、悪徳商法だ、だのと

      結局ガイドラインとやらは二枚舌の使える範囲をあらかじめ規定するのが役割なのかな。

      #結局オプトアウト原則って言うのはそういうこと。
      #異性を熱心に口説く行為を全部が全部「ストーキング」だと言われたら、
      #もてる努力をしなくなる人が出てきますからね。
      親コメント
      • オプトアウト云々については、第三者提供をする場合のハナシですし、それ以外の場合については、原則本人の了解を得るようにせよ、と云うガイドラインですよ。
        間違っても、「勝手に使ってもイイ」っていうハナシではないです。

        親コメントにもありますが、どの辺りまでを利用して良いのかを明確化することで、業務利用の範囲を限定するためのモノです。
        だからこそ、その情報を持つ「本人」である私たちが、ちゃんとツッコミを入れて納得できるモノにしたいですね、てハナシかと。

        #ちゃんと読んでたら「二枚舌」がどうのこうのって出てこないと思いますが…
        #ひょっとして、私の読み方が間違ってました?
        --
        -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
        親コメント
        • 個人情報取扱事業者の設定がな、と思うのは自分だけかと思ってしまった

          >個人情報によって識別される特定の個人の数の合計が
          >過去6 ヶ月以内のい>ずれの日においても5000 人を超えない者とする

          この数って中小零細企業の庇護というよりは、抜け道のように感じるんだけど
      • > #異性を熱心に口説く行為を全部が全部「ストーキング」だと言われたら、
        > #もてる努力をしなくなる人が出てきますからね。

        そんな毒男なら既にゴキブリが繁殖するがごとく存在しますが何か。
        ('A`)マヒン
    • by Anonymous Coward
      DMでも投げ込みチラシでもspamでも反応する動物
      (人と呼べるレベルではない)がいるのが問題なんだろうな。

      個人的にはそのようなことをする企業は反社会的存在として黙殺。
      それでつぶれるようなら、所詮その程度としか思わないので。
  • by simon (1336) on 2004年06月17日 13時26分 (#571420)
    また業者の組織的コメント洪水がなされないといいけど・・・
    • by Ryo.F (3896) on 2004年06月17日 13時55分 (#571429) 日記
      「また」ってことは、以前に「業者の組織的コメント洪水」があったってことですか?よかったら詳しく教えてください。
      親コメント
      • by nkz (4739) on 2004年06月17日 14時20分 (#571446)

        CD輸入規制法のときのことじゃないですか。

        このあたり [hatena.ne.jp]。

        親コメント
      • by simon (1336) on 2004年06月17日 14時25分 (#571449)
        >「また」ってことは、以前に「業者の組織的コメント洪水」があったってことですか?よかったら詳しく教えてください。

        輸入CDのときの文化庁のパブリックコメント募集時のときです。

        音楽評論家、藤川毅氏のブログ、Dubbrock’s Dublog [livedoor.jp]より


        ●組織票だらけ!
         →すさまじいぐらいに同じ文面で名前を変えて送られてます。コピペの嵐。それでも送信者の名前は違う場合には別にカウントされています。
        ●組織票のうちもっとも強いのはレコード会社からの圧力と国内盤レコード販売店。
          →レコード会社での組織的な取り組みには、その組織的な動きをうかがわせる文書があるらしく、そこには模範例文がついているらしく、同内容のコメントが多数あります。全く同じ文面も相当数!


        てな感じだそうで。組織票の数で「輸入禁止こそ多数意見だ」と押し切ったそうです。
        親コメント
        • > すさまじいぐらいに同じ文面で名前を変えて送られてます。
          > コピペの嵐。

          を評価しないとしたら、ネット上でよく見る
           「以下の文面を~宛に送って抗議しましょう」
          的な呼びかけもダメなの?
    • また「商売だから勘弁しろ」というコメントが大量に
      くるわけですね。

       
      --
      --------------------
      /* SHADOWFIRE */
      親コメント
    • 誰か、既に問題を指摘するコメント寄せていて、コピペ推奨で内容を公開しているといった方はいらっしゃいませんでしょうか。

      先の著作権法の議論の際に、内容が同じで署名だけの異なるコメントも数としてカウ
      • カウントされるだけでなんの実効力もないですけどね。
        • 組織票も票のウチ [srad.jp]と云う実績があるようですから、取り敢えずコピペ文の送信くらい、やっといた方が良いかもしれませんよ?

          #そういう私は、「もうちょっと読み込んでみて、週末にでも一筆行こうか」という感じです。
          --
          -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
          親コメント
          • そのリンク先の最後のは嘘です。
            #本人は自覚してなくて、そういうことにしたいだけってやつ

            そんな理由で押し切れませんので。
            • Re:パブリックコメンツ (スコア:3, すばらしい洞察)

              by kamuy (1690) on 2004年06月17日 22時25分 (#571745) ホームページ 日記
              嘘か真かは別にしても、せっかく機会があるのですからコメントしない手はないですよね。「どーせ何を言ったところで変わる訳がない」と、諦めているならば、黙っていればよろしい。
              一番良いのは、自分で考えたコメントをしっかりと送ること。ソレが大変だというならば、自分と同様の意見を公開しているヒトでも見つけて、そのヒトの尻馬に乗る(つまり、コピペ文ででも取り敢えず送る)こと。
              「どーせ無駄だから止めとけ」と言うのは、そういう行動を起こそうという意志を挫くものであり、つまりは、「業者の工作員だな?」という方向に行っちゃいます。ので、そんな疑いを持たれるくらいなら黙ってる方がよろしい。

              と言うことですので、私はコメントを出しますよ。

              #こことは違うどこか別の場所で、ここで使っている名前とは異なるIDで、コメントを公開するかも知れませんが、
              #それはヒミツです♪
              --
              -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
              親コメント
  • by ticky (17030) on 2004年06月17日 17時09分 (#571530) 日記
    本人に通知しなければ、
    オプトアウトは"アウト"みたいですから、別にいいかなぁ、と思いましたが、
    実際、webサイトをクロールしてメールアドレスを収集したり、"事例"として示されているみたいに"表札"から住所と居住者の対応リストを制作したりされた場合、本人に通知されるわけですけど、
    情報の削除を求めても実は応じていなかったり、通知していない範囲の利用をされても、なかなか本人にはわかりませんね。

    もし、実際に気になる事例(身に覚えのないダイレクトメールが送られてくるなど)があったときに、その取り扱い事業者に問い合わせて、情報の取得先を教えてもらえるのなら、それで構わないだろうけど、そのようなことは書いてないようです。
  • by Anonymous Coward on 2004年06月17日 14時44分 (#571458)
    漏洩したら500円と..._〆(゚▽゚*)
    • by Y.. (7829) on 2004年06月17日 15時46分 (#571488) 日記
      漏洩先から漏洩したらまた500円っと..._〆(゚▽゚*)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      日本の通貨は個人情報本位制になります。
      現在の貨幣は廃止され、Yahoo!商品券が新たな貨幣と
      流通する事でしょう。

      昨今の我国における個人情報の市場流通量には目を見張るものがあり、
      これに乗じた個人所得の増加と経済の活性化が期待されます。
      • by Anonymous Coward
        兌換紙幣の亜流ですね。
        個人情報を欲するものがどれだけいるかが、
        貨幣を貨幣と位置付けるポイントになります。

        市場流通量は非常に重要です。
        流通量が増えれば増えるほど、
        ハイパーインフレーションが発生する可能性が出ます。
        やはり個人情報の流通量は国が管理すべきでしょう。

        ex.
        今は個人
        • 死ぬほどオフトピックですが、
          winnyはファイルをだらだら送信しまくるシステムで、ファイルを意識を持って等価交換するシステムじゃないので的外れですよ。
          ファイルを渡し渋る事ができないのでわらしべ長者は成立しません。
          人気のファイルを持ってても別に特になりません。
          その文脈だとWinMXやFTP交換じゃないと。
          親コメント
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...