パスワードを忘れた? アカウント作成
8571 story

しっぽを振って「ありがとう」。感情を表現する車載装置 372

ストーリー by Oliver
5本並べて真ん中を立ててみる 部門より

Pegana 曰く、 "日経産業新聞(2004年7月14日1面)による。株式会社ワコーは自動車の屋根に取り付けて後続車や歩行者に「ありがとう」などの感情を伝える、しっぽ型の装置「サンクステイル」を2004年10月に発売する。この装置はPostPetの開発者である八谷和彦氏が企画したもので、世界中の人が「ありがとう」という表現を理解出来るように、「犬のしっぽ的な動き」をする。八谷氏のサイトにて試作品が公開さており、制作に協力してくれる企業を募っていた。
装置は全長25センチほどで、運転席からリモコンで上下左右に動かすことが出来る。素材は灰色の樹脂製だが、動物のしっぽをイメージした交換部品も発売される予定だ。走っている車に取り付けるものなので安全性が気になるところだが、新聞発表によると道路交通法上は問題ないとのことだ。なお、2004年7月14日 22:00現在、株式会社ワコーおよび八谷氏のサイトには当装置の発売に関する情報は記載されていない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • おふとぴ気味ですが。

    運転していて後続車にお礼をする時に、ハザードランプを数回点滅する慣習が大分一般的になりましたけど、あれはハザードランプの使い方として間違っていて、状況によっては、前が渋滞しているなど、(急)停車する合図とも受け取れるのでしてはいけない、と言う話を聞いた事があります。僕自身使っていますが、確かにそうだなぁ、と思います。

    そうした事を考えると、こうした代替装置(?)は方向性としては良いのかも知れません。

    • by KAMUI (3084) on 2004年07月15日 6時37分 (#589581) 日記
      ハザード点滅は元々,長距離トラックなどが渋滞の列に
      入れてもらった時などに「お礼代わり」に使ったのが
      一般にも普及したものだったと記憶してます。

      で,この装置のムービー見ましたが,微妙に不安感がある。

      運転中,件の「しっぽ」が動くとそちらに意識を持っていかれて
      前方の変化に気づくのが遅れるのではないかと感じました。
      少なくとも視線は一瞬なりとも外れそうですし。
      親コメント
    • 同じ事(ハザードでありまと)は、免許を取ってから「職業ドライバ(トラックとか)」にしてもらって「なるほどそういう意味なのね」という事で真似するようになりました。(点滅させるのは1回から2回程度ですけど)

      確かに渋滞の最後尾(特に高速道路なんかで)での「追突しないでねー」でも使いますしそちらの方がより「正しい」のでしょうけど、目の前の車が止まるためにハザードを使ったのかそうじゃない(ありまとの意味)のかは比較的理解できそうな…。
      更に「止まるかも知れない」と言う警戒が取り越し苦労だったとしても良いんじゃないだろうかなんて思うのです。

      むしろ、「ウインカーを出さずに(または出してもぎりぎりのタイミングで)曲がる」車両の方が恐ろしくて…。

      道路脇の施設から道路に入るときや合流時に譲ってもらうときはその前に窓を開けて手を出したり、相手の目を見て確認しながら頭さげたりしますけど。<ハザードは合流した後に最後の仕上げ(?)的おまけ:P。

      何となくあんなの(ストーリーのしっぽ)がついてて「ぶるぶる」揺れても、「リアウインドウのワイパーを取り外してつけてるおもちゃ(?)」の代わりにも思えたりして:P。

      いっそ文字で「ありまとぉ:D」って表示された方が解りやすいかも…。
      (って、譲ってくれた人が外国の人とかで日本語解らないと通じないでしょうけど…:P)
      --

      ----
      :oすずめのおやどはどこじゃろぉ
      ('>ぴよぴよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年07月15日 7時36分 (#589593)
        ハザードってなんか役割があいまいですよね.
        教習所の座学では,「停車時にハザードをつけることも本来の意味合いからはずれるものだ」と教わりました.

        #故障などの緊急事態にのみ用いるものだとのこと.
        #たしかに,路線バスは停留所に止まるとき,左ウィンカー
        #だけですよね.

        で,路上教習のときに,座学のときと同じ教官が停車時にハザードを点けていたので,つっこんでみると「うるせー.座学は建前なんだよ.」ということでした.
        親コメント
    • by grobda (4894) on 2004年07月15日 11時58分 (#589845)
      このコメントツリーを見て、サンキューハザード肯定派が思った以上に多くなっているのに驚きました。
      以前どこかで、LED表示で後続車に「ありがとう」とか表示する装置(路線バスの「乗降中」みたいな感じで)が出たという話を聞いたことがありますが、個人的にはそういう装置を普及させてもらって、ハザードは本来の使用目的で使うことがいいと思っています。

      中には本来の使用法とサンキューハザードは状況で完璧に区別できる方もいるようですが、自分の経験上、十分な車間距離で普通に車線変更してきた車がハザードを出してきたり(何かあったかな?と思い減速しましたが、前の車はそのまま加速していきました)、最左車線を走行中、右車線から割り込みを掛けてきた車がハザードを出しながらそのまま路肩駐車したり(この時は危うく衝突しかけました)といった体験をしているので、できるだけサンキューハザードは使わないで頂きたいな、と。

      そういう自分は、割り込ませてもらった時にはできるだけ窓を開けて片手を上げるようにしています。
      親コメント
    • えー、お礼と渋滞での急停車とか、区別できるでしょう?
      お礼の場合は1回半からせめて2回ぐらいじゃないですか?
      前が渋滞で急停車ってのは、高速だの、速度の速い国道とかでしょう?
      そんなところでお礼をする人はまずいないかと。
      親コメント
      • by yasuchiyo (11756) on 2004年07月15日 9時03分 (#589634) 日記
        そもそも、運転中の合図って何のためにするのかを考えれば、
        同じ合図に「止まる」(本来のハザード)と「走り続ける」(サンキューハザード)のように、
        後の動きが全く逆になる2つの意味を持たせるのはどうかと思いますが。

        # そういう意味では、「進路を譲る」パッシングってのもおかしいな。
        親コメント
        •  ハザードの使いかた論の賛否は置いておくとして、

          >後の動きが全く逆になる2つの意味を持たせるのはどうかと思いますが。

           まったく逆の意味だからこそ、状況によりどちらの意味かを汲み取りやすいような気もします。
           いや、本当の本当に思いがけない緊急の事態に混乱する可能性はありますけど。
          --
          李 露星
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年07月15日 7時38分 (#589594)
        そういう常識は経験をつんでできるもの。

        免許を取ったばかりの経験の浅いドライバーでは、
        そういうことまで判断できかねることもある。

        だれでも免許とりたての頃はあるものだし、
        自分の常識=すべての人の常識ではないということだ。
        親コメント
        • 免許取立ての期間は、ドライバー人生の中でごくわずか、とも言えますな。
          学校でならうことが全てではないというのも、自動車学校だけではないということで。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年07月15日 8時51分 (#589624)
          時々見かけるこういった「ハザードランプの本来の使用方法論」というか
          「お礼などでハザードを使うなんて何事だ」みたいな話がありますが、

          こういうこといいはじめるのって

           「私のHP見てくださいね!」って言う純真無垢な初心者に対して
           「HPって何ですか?ヒューレットパッカードのことですよね?」と返す

          ような、技術者特有のイヤラシさというか、世間の趨勢をわかっていながら
          あえて背を向けて見せるキモチワルさを感じます。

          世間一般ではサンキューハザードは充分浸透しています。
          それを「そんなのは知らん!交通マナーというのは人命にも関わるのだから
          厳密にnd('#QWORdzcxzj……」などと言い始めるのであれば、その考え方そのものが
          そもそも予防運転の観点からして危険です。

          ほぼすべての人の常識として定着している事実が既にあるのですから、
          その事実から目をそむけることのないように。"HP"も"ホームページ"も、
          "サンキューハザード"も、ね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2004年07月15日 9時03分 (#589633)
            >ほぼすべての人の常識として定着している事実が既にあるのですから、
            >その事実から目をそむけることのないように。"HP"も"ホームページ"も、
            >"サンキューハザード"も、ね。

            自分の常識が世間の常識と言い切れるところがすごいですね。

            「サンキューハザード」が定着しているってどのあたりのことでしょうか?
            私は、少なくとも「近寄ると危険」という意味として、つまり、自分は危ないやつなんで勘弁してねって意味として、理解していました。
            親コメント
          • 「ほぼすべての人の常識として定着している」かどうかは検討が必要ではないでしょうか。

            私の経験から言うと、東京ではよくみかけますが、京都では出会ったことがありません。千葉では、国道で数回ありましたが、郡部ではみたことないです。
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2004年07月15日 10時07分 (#589695)
            正直、ここ見るまで「サンキューハザード」って全然知りませんでしたね。
            自分は、ハザードってのは「こいつは、やべぇ!」って場合にだけ使ってるし・・・

            そういえば、何回か、全く関係無い?と思えるような場合にハザードついてる車あって
            「何かあったのかな?」とか「何か遊んでるなぁ。。。」とか「何、馬鹿やってるんだろ?」って思った事あったんだけど、そういう意味だったんですね。
            親コメント
    • >そうした事を考えると、こうした代替装置(?)は方向性としては良いのかも知れません。

      方向性としては良いのかもしれないけど
      運転中に手を離してリモコン操作ってのはちょっと・・・

      #スピード違反で免停中でもID
      親コメント
      • by astro (17245) on 2004年07月15日 10時28分 (#589715) 日記
        こういった後付の装置の場合、スイッチが操作しやすい場所にあるか、というのがポイントであると思います。
        最近の車のハザードスイッチが操作しやすい位置に出てきたのも、ハサードランプが多用されるようになったことの表れではないかと思います。
        昔の車や、今の車でも激安の小型車なんかではスイッチがコラムについていて、操作しにくいですよね。
        こういった場合は、必要なとき以外は使用しないほうがいいと思います。
        ハザードにしてもなんにしても、それより運転に集中してくれよ、という気持ちは分かります。私としては、サインは出せる人が出せばいいだけで、出すことを求められているわけではないと思います。
        親コメント
    • 前が渋滞しているからハザードを点灯させるのではなく、
      追突に注意を促す為に点灯させるのでしょう。

      で、急な進路変更による割込みも同様で、
      後続車に追突されないように注意を促してると思います。

      後続車に急ブレーキを知らせるブレーキランプの点灯とか、
      # 最近は ABS が多いから、しない?

      対向車からのパッシングとか、
      最近の若い人は、何のサインか知らないのだろうな。

      って、言っておいて関東ローカルルールだったりすると恥かしいので、確認。
      「ねずみ、やってるよ」ですよね?
      親コメント
    • 割り込んできた車両がハザードランプ点滅させるのは、一般の乗用車ではここ数年のことだと思いますが、私は好きではありません。自分では譲ってやることが多い方だと思ってますが、割り込み終わったらそれで完了、礼には及ばずでいいのにっていつも思います。ハザードをつけるためかヨタヨタノロノロしているのも多くて、せっかく前に入ってきたんだから、さっさと走って行ってくれ!って思います。お互いの安全のために譲ってるんだし。

      道が交わるところ車が割り込み合うのは当然、だから、「代替装置」なんて操作してないで、割り込み終わったら前向いて走ってくれ、って思いますね。そもそも道路なんて殺伐としているのが(略
      親コメント
  • 以前に空想生活 [cuusoo.com](当時は空想家電だったような…)で矢野顕子さんが提案していたARIGATOX [cuusoo.com]かと思いました。
    僕はARIGATOXのほうがわかりやすくていいな。
    ま、しっぽふりふりがいいんだけどさ。実用性がね。

    それにしてもどっちも入力デヴァイスに凝るな…
    --

    # I will work seriously this year!

  • 済んだら止める (スコア:3, おもしろおかしい)

    by 306m5 (11617) on 2004年07月15日 8時16分 (#589612)
    操作に慣れず、止めるのを忘れてしっぽを振ったまま
    走りつづける人が出てくるに違いない
  • んじゃつぎは (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年07月15日 7時07分 (#589590)
    「中指を1本突き立てて感情を表現する車載装置」を希望したいな(w
  • by abilitei (1889) on 2004年07月15日 7時41分 (#589598)
    podってやつが、尻尾を搭載していて、様々な感情表現も出来ましたよね。
    http://allabout.co.jp/auto/editor_inc/2001/ms/toyota/08/08.htm
  • 試作品だと、2BOX車のルーフに付けてるけど、これだと全高が変わっちゃうからまずいと思います。
    もとの全長、全幅、全高から変化がなければ OKなんだけど。

    車検:軽微な構造変更車両の場合 [jaf.or.jp] から
    Q: ドレスアップして全長が長くなっても車検は通る?
    A:
      (前半ざっくり省略)
      サイズ・重量の範囲:
            長さ±3cm、幅±2cm、高さ±4cm

      ただし、車体まわりのパーツで、歩行者などに接触の恐れのある車体外表面部位は、外側に向けて尖った鋭い部品があってはいけないことになっています。

        (後半略)

    まあ、売るときには製品に注意書きするんでしょうけどね…
    付ける人は、高速道路とかで外れて飛ばないように注意して欲しいです。
    (たまに高速でリアスポイラー飛ばすバカがいるので)
  • by fuku (1936) on 2004年07月15日 10時14分 (#589700) 日記
    意思を表現するデバイスが「よく見える場所」に予め設置してあるってのはどうかと。

    尻尾を振ることが出来れば良いけど、初心者とかペーパーの場合は、その余裕が無かったり、そもそも借りた車にそんなデイバスがついていることを知らなかったり。

    お礼を言わないと逆切れするようなドライバーにとっては、
    「前を譲ってやったのに尻尾を振らないとはどういうことだ!?」
    と、さらに感情を逆撫でする気がします。

    振られない尻尾が、ずーーーっと目の前にある状態で運転することになっちゃうし。

    だから、お礼を表現するまでは目に付かないようなものじゃないと意味が無いのでは?

    あるいは、道を譲ってもらったらそれを検知して自動的に動作するとか。
    ※この場合、意思を表現していないですねぇ。

    確かに表現は必要だと思うけど、そんな単純な話じゃないと思うのです。

  • 私だったら… (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年07月15日 6時05分 (#589573)
    >5本並べて真ん中を立ててみる 部門より

    右から1番を45度角、2番と5番を垂直に立ててBlack SabbathやPanteraなどのヘビメタをガンガン鳴らしながら走ります。

    #「今時ヘビメタなんて流行んねーよ」と言われそうなのでAC
  • by mirz (21166) on 2004年07月15日 7時39分 (#589595) 日記
    ハザードスイッチ(三角板のアイコン)の隣あたりに、
    「尻尾ふりふり」アイコンのスイッチが付くのを想像すると・・・和みそう :-)

    普及すると楽しそうですね。
    カローラもふりふり、ベンツもふりふり・・・

    あと、「柴犬」「ダルメシアン」等、シリーズ化希望。
    --

    /*-+/*-+/*-+/*-+/*-+/
    Allez! Allez! Allez!
    • by mirz (21166) on 2004年07月15日 7時47分 (#589600) 日記
      ムービー内の入力デバイス、でかいですね。
      てっきりボタン一つでふりふり動くものだと・・・ orz
      --

      /*-+/*-+/*-+/*-+/*-+/
      Allez! Allez! Allez!
      親コメント
    • by akts (14599) on 2004年07月15日 8時35分 (#589619)
      いいねー。
      文字とかアイコンとかだと理屈っぽくて、逆に腹が立つかも知れないけど、
      「しっぽ」に怒る人は少ないでしょう。(笑)
      車種によって似合う似合わないがありそうですね。
      はまりそうなのは小型車?
      マーチとかぴったり。
      ディーラーオプションでやっちゃいそうですね、今のN社なら。
      親コメント
    • 隣はダメです。 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年07月15日 9時32分 (#589654)
      目の前で大事故が発生!
      やばい、急ブレーキかけるぞ。
      ハザードランプつけなきゃ!

      ぽちっ...ふりふりふりふりふりふり

      間違えた。orz

      (ついでに気を取られてブレーキも遅れ...)
      親コメント
  • パワースライドさせて「ありがとう」を表現するのかと一瞬・・・
  • by uzume (19228) on 2004年07月15日 8時55分 (#589630)
    ・・・怒っている(もしくは機嫌が悪い)と
    誤解するかも。
  • ネコの耳にしたら可愛いと思った。
    思わず道を譲ってしまいそうデス。

    #ぴこぴこぴこ…(かゆい?)
  • リヤウインドウに、、液晶プロジェクタで投影すればいいじゃないの

    リヤウインドウに前方の映像を投影すると後方からはステルス自動車に(怖

    ##サンキューのサインだけじゃなくて、
    ##「ごめんなさい ごめんなさい」
    ##「右に曲がるかも」
    ##「近寄らないで!」
    ##「どっちに行けばいいの?」
    ##のサインが欲しいとうちのかみさんは言っていたなぁ。

    • by mu (9770) on 2004年07月15日 11時41分 (#589824) 日記
      たぶん,ジョイスティックでわざわざ各自がコントロールするようなものになっているのは,八谷氏の意図として表現の文化が発展するということも折り込んでいるためでしょうね.
      ただ,アート作品?としては今ひとつかもしれないですが,物理的な装置をぶらさげるよりは,確かに表示器の方が実用的ですね.操作もスイッチ一つで済みそうだし,とれたりすることもなさそう.
      プロジェクタでなくても,LEDを並べれば安く作れそうですね(^^;
      親コメント
  • by weakness (22246) on 2004年07月15日 9時49分 (#589677)
    これって夜には見えなくなりそうな気がするんですが
    ライトかなんかついてるんでしょうか?

    あと、意味も無く振り続けてるひとは多そうですね。
    リアワイパーはずしたところにつけるおもちゃみたいに。

    #車高制限ありのところで引っかかったりして。
    #あるいは、雷落ちたりするかも。
    --
    --------------------------
    そろそろ時間です。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...