パスワードを忘れた? アカウント作成
8634 story

Gentoo Linux 2004.2 リリース 67

ストーリー by Oliver
コンパイルジャンキー狂喜 部門より

Anonymous Coward曰く、"Gentoo Linux 2004.2がリリースされました。(2004.2 Information Guide) 各種パッケージのアップデートの他、ラップトップPCMCIAのサポートやSATAサポートなどいくつかの修正が加えられているようで、AMD64、HPPA、SPARC、x86用にLiveCDがリリースされています。ダウンロードはミラーサイトからのFTP/HTTPダウンロードの他、BitTorrent経由でのP2P配信も行われる予定。過去6ヶ月間のシェア伸び率No.1にも輝いたGentoo Linux、最初のインストールが複雑で難解なことを除けばそれなりに管理しやすいディストリビューションです。Portageを使った大量のコンパイルが苦にならない方はぜひお試しください。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 部門名。 (スコア:4, 興味深い)

    by udo (23431) on 2004年07月26日 18時36分 (#596258) 日記
    コンパイルジャンキー、ですか。。。
    まあ確かにそういう人はいるみたいだけど。

    RedHatのFTP版がなくなり、Gentooへ行った一人なんだけど、
    はじめは非常に抵抗あった。stage1から入れた時はうんざりだった。
    しかしいざstable環境+gnomeで使い出すと、入れる前にあった
    「不安定なディストリビューション」みたいな先入観は消えたよ。
    ちょっと前にperlのアップデートがあった程度で、
    ここしばらくホント大人しいもん。
    毎日がりがりやってるわけじゃない。
    最新のGnome+Gtk、カーネル2.6、Xorgなどが入って
    これだけ安心感持ってられるとは思わなかったくらい。

    インストールマニア、コンパイル大好きな人たちに魅力的なディストリだというのは確かだけど、
    普通に使う人にも十分使いやすいぞ、といっときます。
    • Re:部門名。 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by kogekoge (20427) on 2004年07月26日 20時37分 (#596300) 日記
      私はコンパイルジャンキーだったころは、とりあえず Slackware + JE を入れて、あとはひたすら最新のソースを get してコンパイル。kernel、gcc、X、TeX、Emacs、binutils などなどなんでもコンパイル。ぷよまん食べながらひたすらコンパイル、コンパイル。マシンがコンパイル作業中に寝たり外出したり。いつからか ./configure 使えるものが増えて大分作業が楽になったというか、情熱が失せていったというか :-P
      # ただのアホなのでID
      親コメント
  • by token (7668) on 2004年07月26日 21時20分 (#596316) 日記

    最初のインストールが複雑で難解なことを除けばそれなりに管理しやすいディストリビューションです。Portageを使った大量のコンパイルが苦にならない方はぜひお試しください

    ってあるけど、説明書さえあればインストールは複雑でも難解でもないと思うし、

    Portageにしたってemergeにほぼ全ての作業を任せられるから大量のコンパイルが待ってると言っても、単に自動コンパイルの時間が延びるだけ。自分でファイルの依存関係を調べたり、ファイルをゲットしてきたりする作業が無いから、片手にカキ氷だよ。

    ./configureオプションにしたって、予め関連するものを定義しておけば勝手にやってくれるし。

    ちょっとした問題があるとすれば、apache2のconfが複数に分かれてる事くらいかな。単純に分かれてるだけだから、たいしたことじゃないけど。
    --
    俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
    • >ちょっとした問題があるとすれば、apache2のconfが複数に分かれてる事くらいかな。単純に分かれてるだけだから、たいしたことじゃないけど。

      むしろ私は分かれているからいいかな。
      起動オプションは、/etc/conf.d/apache2
      httpdのコア設定は、/etc/apache2/conf/apache2.conf
      モジュールの設定は、/etc/apache2/conf/modules.d/
      バーチャルホストは、/etc/apache2/conf/vhosts/
      と。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月26日 20時46分 (#596304)
    >BitTorrent経由でのP2P配信も行われる予定。

    公式のものじゃないみたい(?)だけど、既に用意されています [tlm-project.org]
  • by Anonymous Coward on 2004年07月27日 0時28分 (#596403)
    実際に企業で使用している方はいますか?

    うちは基本的にFreeBSD(たま~にLinux、NetBSD)ですが、Gentooにかなり興味を
    持っています。

    RedHatは商用に移行してかなり高価になってしまい、今後基本的に採用する
    ことはないでしょう。かといってDebianはパッケージが古すぎです。

    また、ちょっとコンパイルオプションを変更したいといった時にすぐ
    パッケージ管理システムから外れてしまい面倒です。

    ちなみに、RedHatのWS、ES、ASのように商用Linuxにはデスクトップ版、サーバ版
    と何種類か用意されいることが多いと思いますが、具体的には何が違うのでしょう?
    どうしてあんなに値段が違うのだろう・・・
    Solarisの方が安いような・・・
    • そうなんですよねぇ。
      Debian は本体のリリースにパッケージが縛られますから。。。

      # それでいてリリースのペースが遅いし
      # インストーラが古くて新しめのマシンで入れられないなんてこともしばしば

      一部のアプリだけ stable から外せばいいってのは分かってるんですが、
      なんかそれってちょっと気持ち悪いんですよね。別にフツーに動くってのも
      分かってるんだけど、なんだか気持ち悪い。

      でも商用だと RedHat 以外は RAID manager が正式対応してないとか
      その手の問題もついて回ります。これは Debian だろうが Gentoo
      だろうが FreeBSD だろうが同じこと。ということでうちの公開サーバは
      RedHat + Clara のセキュリティアップデートサービス [clara.co.jp]です。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年07月26日 18時24分 (#596254)
    「それなりに管理しやすいディストリビューションです」
    なにと比べているんだろう。
    管理用のツールなんて何もついてこないじゃないか。
    自分ように書き換えた設定ファイルは etc-update のたびに上書きされかけるし。自分でログとっとかないと設定情報消えちゃうじゃないか。

    私は Linux 上でサーバーサービスを動かしたいだけなんです。
    それなのに、なんでソースコードからコンパイルしなきゃならんのですか。
    • by Anonymous Coward on 2004年07月26日 19時19分 (#596278)
      Gentooユーザです。

      上手くいえないのですが、Gentooは管理しやすいと思います。
      なぜかというと、その、特定のツールがあまり多くないからです。
      RedHatだと、rhn_hogehoge Turrboだと、 turboなんたら、という
      それぞれ管理ツールがあり、それらの使い方を逐一覚えないと
      いけないので、結構厄介だと思います。

      Gentooの場合、設定は/etc/conf.d/ 以下をエディタで覗いて
      いれば、シンプルに理解できます。

      Redhatだと依存関係のせいで、Xを使っていないにもかかわらず
      XFree86なんたら を削除できない事があって、それに
      腹を立ててGentooに来ました。パッケージ管理では、
      USE="-X" としておけば良いだけなので、非常に簡単で柔軟だと
      思いました。

      そのかわり、コンパイル作業があるってわけですが、、
      親コメント
    • etc-update の微妙な使いづらさについては同感。手動でマージする場合、古い内容を左、新しい内容を右にして差分を表示してくれるんだけど (んで、要所要所で、右を残すか左を残すかを選択する)、コンソールが十分横に広くないと後ろの方か切れてしまう。 X 入れてる環境ならそんなに問題にはならないんだけど、リモート操作を前提に X 入れていない環境だったりすると、クライアントのコンソールによっては不便したりする。これの使い勝手についてはもうちょっとこなれてくれるとありがたいなぁ、って思います。

      --
      むらちより/あい/をこめて。
      親コメント
      • by t-wata (10969) on 2004年07月26日 20時24分 (#596295) 日記
        手動でマージする場合、古い内容を左、新しい内容を右にして差分を表示してくれるんだけど
        私はいつも、「右と左、どっちが新しい方でどっちが古い方で、lとrのどっちを押すと新しい方を選択できるんだっけ?」
        と悩んでしまいます。なので、merge作業は私にとって、かなり面倒な作業です。
        とくに、etc-update時に、50個とかファイルがリストされてしまうとうんざりしてしまいます。
        大抵のファイルは、手動で変更していないので、無条件に置き換えてかまわないんですが。
        この辺りがなんとかなってくれると有難いです。
        親コメント
        • by kr (10950) on 2004年07月27日 9時30分 (#596505) 日記

          私自身はFreeBSDのmergemasterでお世話になっているのですが、
          やはりsdiffの"r", "l"で選択ってのは使いづらく思ってます。

          右を残そうとすると左手で"r"を、
          左を残そうとすると右手で"l"
          打たなきゃいけないなんて……
          見ている画面と動く手が逆なんで、 だんだん頭がこんがらがってきちゃう。

          ふと思ったんですけど、 "", ""あるいは
          (shift省略して)",", "."の組み合わせとかでも
          l,rと同様に使えるようにしたら分かりやすいですかね?
          あるいはたまごの文節調節風にi, oとか、
          使ったことないけどWordstar風にs, dとか。

          # 最初vi風に"h", "l"の組合わせがいいと思ったんだけど、
          # "l"が逆の意味になることに気づいて orz

          親コメント
    • by s.show (3145) on 2004年07月27日 2時06分 (#596433) ホームページ
      それなりに管理しやすいと思いますが。。。
      管理ツールが何も付いてこないとの事ですが、
      GUIの管理ツールが好みなのであれば確かにgentooは、あまりよい選択肢ではないかも知れません。
      あまり詳しくは無いですがsuse何かが良い選択肢では無いでしょうか?
      GUIのツールでは中で何をされているか不安な人(考えすぎ?)はgentooは良い選択肢だと思います。

      etc-updateの度に上書きされるのは
      1) Replace original with update
      ってのを選んでるからだと思います。

      基本的にやばそうなファイルは
      3) Interactively merge original with update
      を選んで手動でマージするのが良いかと思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年07月26日 18時27分 (#596255)
      > それなのに、なんでソースコードからコンパイルしなきゃならんのですか。

      不思議でもなんでもないと思うのはオレが古いのかなぁ。
      コンパイルってそんなに特別なこと?
      そりゃばかでかいアプリのコンパイルはしんどいけどさ。サーバ類なんて
      よほどの低速マシンでなければたいした手間じゃないよ。
      親コメント
      • by 425 (21073) on 2004年07月26日 20時12分 (#596291)
        > コンパイルってそんなに特別なこと?
        windows使ってて、プログラムとか組まない人にしてみりゃかなり
        特別なことですよ。windowsはそんなこと要求しないのに、なんで
        Linuxはそんなこと必要なんだよってことではないですか?

        > そりゃばかでかいアプリのコンパイルはしんどいけどさ。
        やっぱりしんどいでしょ?ちいさくてもめんどくさいし。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          Gentooのほうがパッケージのインストール、
          アンインストールは楽です。
          RHとかだと、依存関係がうざい、、、
          一つ消そうとすると、後ろに10個以上つながってることもあるし。
        • by Anonymous Coward
          Windows の場合はコンパイル難しいというのもあるかもしれませんね。UNIX 系は実行させる為のソースコードを配布というのがこなれてますけど、Windows では参考の為のソースコード配布というのもよくあるし。コンパイラが標準装備ではないとかそこらへんの事情もあって、コンパイルというのは何やら難しい儀式のよう
        • by Anonymous Coward
          >windows使ってて、プログラムとか組まない人にしてみりゃかなり
          特別なことですよ。

          それはそうかもしれないけれど「Linux使ってサービスとか立てる人」にとっては特別な事ではないよね。
          郷に入れば郷に従えって考えは一般的じゃないのかな。
          • by Anonymous Coward
            最近はパッケージの構成を選択すればサービスくらいは立っちゃう.
            もし,自分で入れる必要があったとしてもバイナリ配布であることが多い.
          • by Anonymous Coward
            何故、従わなければならないのかを教えて下さい。
      • Re:管理しやすい? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年07月26日 22時14分 (#596337)
        まあ茶々なんだけど、サーバにコンパイラ入れて普通だと考える方がおかしくないか?
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 不思議でもなんでもないと思うのはオレが古いのかなぁ。

        逆でしょう。こういうときこそ昨今の爆速CPU+潤沢なメモリが生きるってもんですよ。
    • by sakuya-m (14007) on 2004年07月26日 18時33分 (#596257) 日記
      ということはBSD(BSD系だと私はFreeBSDしか触ったことがないですが)でmargemasterを触ったことないですね。
      あれよりは大分使いやすいと(自分では)思っておりますが。

      fstabとか見ると、脊髄反射で2,yを選択しているようになれば無問題。
      --
      ---にょろ~ん
      親コメント
    • Re:管理しやすい? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年07月26日 19時27分 (#596282)
      > 私は Linux 上でサーバーサービスを動かしたいだけなんです。
      > それなのに、なんでソースコードからコンパイルしなきゃならんのですか。
      Gentoo以外のディストリビューションを選べば良いのでは?
      親コメント
    • Gentooにログインして、アプリインスコしようと思った瞬間に
      cd /u<TAB>p<TAB>
      と叩いている自分がいます。orz <Gentooは、別にPortageのディレクトリに移動しなくてもいい癖に。(でもそれが萌)
      --
      ---にょろ~ん
      親コメント
    • by 916sps (15552) on 2004年07月26日 23時58分 (#596391)
      嫌なら使わなきゃいいだけだと思うのは俺だけ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      HedHatの「ファイアーウォール設定」とか「Apache設定」とかだけで
      安心できちゃう人?
      きめ細かい設定が必要な時に、全部GUIでやれるディストリには
      オレは未だに出会ってないんですけど。
      (SUSEとかはいいらしいね)
      • by Anonymous Coward
        手書きで設定を書いててもアップグレードしたら設定ファイルが書き換えられるって言いたいんじゃないの?
        GUIの管理ツールがあるか無いかじゃなくて、パッケージ管理の話をしているのだと思うけど、どーなんだろ。
        • by udo (23431) on 2004年07月27日 1時42分 (#596426) 日記
          >なにと比べているんだろう。
          >管理用のツールなんて何もついてこないじゃないか。
          こういうことを言ってるわけなんだが。

          ところで、たとえばrpmも、/etc以下の設定ファイルとかは
          書き換えないようになってるよね。
          アップグレードされたパッケージの設定ファイルはhoge.rpmnewというかたちで
          とりあえずインストールされる。
          けどこれをどうこうする「ツール」は例えばRedHatにはないわけです。
          Gentooのetc-updateはこれをなんとかする「ツール」にあたるわけで、
          勝手に上書きさせないという選択肢もそこにはある。
          パッケージのもとのバージョンまでぐいぐい上がっていく以上、
          RedHatとかみたいに*.rpmnewを気にしなくていいというわけにはいかないし、
          Debianのaptみたいに変更がある場合はひとつひとつダイアローグが開くというわけにもいかない。
          (ビルドに時間かかるからずっとPCの前にいるわけにはいかない)

          非常に理にかなったやりかたをしていると思うけど、どうすかね?
          親コメント
    • インストール=コンパイル
  • by Anonymous Coward on 2004年07月26日 20時41分 (#596302)
    最適化されたものは速いの? Gentoo は軽くて速いディストリ? 実感できるぐらい?
    • 少なくとも (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年07月26日 20時51分 (#596305)
      実際にベンチマーク測定したわけじゃないですが私のPCでは
      体感的には明らかにGentooの方が早いです。
      RHEL3やTurbo10と比べると。
      それが最適化の効果かどうかは別にして。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > 最適化されたものは速いの? Gentoo は軽くて速いディストリ? 実感できるぐらい?
      最適化ってのは「最高の速度で動作する」ために用いるんだが。。。
      • by oku (4610) on 2004年07月27日 2時33分 (#596435) 日記
        最適化ってのは「最高の速度で動作する」ために用いるんだが。。。
        むか~しは「最小のメモリ空間で動作する」最適化というのもそれなり~によく使われておって~のう~。

        # 今でも分野によっては生き残っているかも

        親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...