パスワードを忘れた? アカウント作成
8788 story

左巻きか右巻きかはアクチンで決まる。ただし貝 68

ストーリー by wakatono
コリオリの力は関係ありません 部門より

parsley曰く、"毎日新聞の記事、「巻き貝:右巻きか左巻きかを決める物質を解明 東大チーム」および、yahoo経由、共同通信「巻き貝は左右で成長に違い これまでの常識覆す発見」としたニュースが伝えられている。原論文は24日付の米科学誌カレント・バイオロジーで発表されているそうだ。発生学の教科書を書き換えるような発見のようだが、大血管転位など人体の疾病に対しての研究について繋がるのだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shiraga (14233) on 2004年08月24日 16時39分 (#610433)
    発生生物学は詳しくないので、エロいかた、フォローお願いします。

    一般に信じられているのとは違い、同一種内の左巻きと右巻きのカタツムリにおいて、細胞骨格の時間的および空間的な動態は鏡像対称ではない。


    ってことで、
    • ある構造(helical spindle inclination (SI) およびspiral blastomere deformation (SD))が発生段階であらわれる時期が、多数派(右巻きか左巻きかは読み切れてません)と、小数派では異なる。
    • アクチン重合阻害剤を加えると、この差異は打ち消された
    • 細胞骨格構造のHandedness(左右非対称性とでも訳すのかな?)と器官の左右非対称性との間に強い遺伝的な関連を見つけた
    という感じですね。
    細胞骨格が左右非対称性を決めていると示されたわけではありませんが、少なくとも多いに関係しているということのようです。

    器官の左右非対称性と細砲レベル(細砲骨格)の非対称性との間に関連が発見されたことは面白いと思います。
  • では、 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by nobita (7598) on 2004年08月24日 14時55分 (#610338)
    右曲がりか左曲がりは何で決まるのでしょうか?

    #利き腕?
  • by Anonymous Coward on 2004年08月24日 15時25分 (#610376)
    細胞分裂の時に、染色体を両極に引っ張ってるのも
    括れを作って細胞をぶった切るのもアクチンです。
    阻害したら死滅するのは当然だと思いますが・・・
    • by blackdragon (20912) on 2004年08月24日 16時13分 (#610415)
      そうですね。
      毎日の記事は、典型的な、「何もわかってないのに(わかったつもりで)かかれた記事」のようです。

      pdfで全文入手できたので、流し読み(にもならない程度)しましたが、少なくとも、毎日の記事で言っているような、「アクチンを阻害したら、右巻きにも左巻きにもならずに死んだから、卵割段階でアクチンが関与してるんだよ」という内容では無いということだけはわかりました。

      では、どういう内容なのかということを言えるほどちゃんとは読んでないのですが、共同通信の記事の方が近い気がします。
      親コメント
      • by y_tambe (8218) on 2004年08月24日 16時39分 (#610431) ホームページ 日記
        ですね。でも、こと今回に関して言えば、いちばんひどいのはタレコミのタイトルのような気が(w

        細胞骨格 [wikipedia.org]にはアクチンが形成するミクロフィラメント(アクチンフィラメント)の他に、中間径フィラメント(ケラチンフィラメント、ビメンチンフィラメントなど)、微小管(チュブリンからなる太い繊維)があり、それぞれ細胞のかたちを作るのに重要です。
        この実験では、少なくとも発生初期から巻き始める右巻きに関しては、アクチンの阻害剤を処理するとそれが止まってます。しかし、微小管阻害剤ではこの作用が見られていません。このことから細胞骨格系の中でも、アクチンが(少なくとも右巻きの)巻き方を決定するのに関与しているのだろうと考えられるわけです。
        しかしながらそのまま放っておいたら、最初は動かずに後から巻き始める左巻きと同じようになるかということを確認しようとしても、途中で死んでしまうためそこまでは確認できなかった、と。
        親コメント
      • by naono (10959) on 2004年08月24日 16時56分 (#610444)
        御意。
        「アクチンの重合を阻害したら、本来右巻きのひねりが出ていたフェイズで、ひねりがみられなくなった」とは言っているようです、が、死滅云々は余計かと。

        少なくとも貝の場合では、細胞表面に作られるアクチン骨格の異方性が、その後の体の構造に大きな影響を与えている、と。

        おそらく、この貝では、この骨格と別に弱い左巻きを作り出す要因があって、
        正常:弱い左巻きの何か < 強い右巻きの骨格 ー> 右巻きの貝
        異常:弱い左巻きの何か、だけ ー> 左巻きの貝
        となっているのではないでしょうか。

        別の種では正常が左巻きなものも、当然いるとのことなので、
        「複数要因がからむので、一個や二個の変異では完全にはひっくりかえらない」
        というまあ、穏当な結論に落ち着くような気がします。

        #専門ではないので、つっこみ、訂正があったら是非。
        #自分が左利きなのものでつい....
        親コメント

    •         細胞分裂の時に、染色体を両極に引っ張ってるのも
              括れを作って細胞をぶった切るのもアクチンです。

      染色体を紡錘体の両極に引っ張るのは微小管だよ。
      親コメント
      • >染色体を紡錘体の両極に引っ張るのは微小管だよ。

        微小管はチューブリンからなる、いわばワイヤーで、
        アクチンはチューブリンを引っ張る動力にあたります。
        • >アクチンはチューブリンを引っ張る動力にあたります。

          ちゃいます。
          微小管におけるモーター蛋白はダイニンやキネシンです。

          ついでに、アクチンもワイヤーを構成する蛋白で、アクチンと相互作用して引っ張るモーター蛋白はミオシンです。
          親コメント
          • うーん。私の知識が古いのですね。

            ダイニンやキネシンは微小管(チューブリン?)と相互作用を起こして
            滑り込み(微小管の引き込み?)を起こし、引っ張る原動力になると。
            引き込まれた微小管は分解されるようですね。

            細胞の括れを作るのはアクチンで間違いなかったようで、一安心。
    • 逆にアクチン阻害して死なない生物(ウイルスは別にして)っていますかね? モネラの鞭毛モーターもプロチスタの原形質流動もアクチンを使ったアクトミオシン機構ですよね? それとも古細菌なんかで微小管だけで動かしているのがいるのかな?

      親コメント
      • by y_tambe (8218) on 2004年08月24日 20時04分 (#610568) ホームページ 日記
        バクテリアの鞭毛モーターについてはここ [ocn.ne.jp]とかが参考になるかと。イオン濃度勾配を利用していて、アクトミオシン機構とは別物ですね。
        精子の鞭毛モーターは微小管系だっけ?
        親コメント
      • いや、なんてゆーか……

        > モネラの鞭毛モーターもプロチスタの原形質流動もアクチンを使ったアクトミオシン機構ですよね?

        アクトミオシン系を細胞内に持つモネラ?それは原核生物ではなく幻覚生物

        冗談はさておき(原核生物はアクチンもミオシンも持たないのはほんと)
        • 指摘ありがとうございます. なんかATPモーターを間違って記憶していたみたいです. アクチン/ミオシンの滑り機構を1周させて鞭毛モータを作っているような変な理解の仕方をしていました.

          そうするとアクチン/ミオシン機構ってそれほど生物一般的なことじゃないんですね.

          親コメント
  • by crypt (12091) on 2004年08月24日 14時57分 (#610339)
    素粒子の性質がかかわってたりすると面白いんだけど。なわけない(^^;)
  • 決める、のか、決まる、のかってのが、
    大きいんじゃないかと思います。

    右か左かに「意味」があるのか、
    それを説明出来るだけで十分かも。

    #なんてね
    --
    -- LightSpeed-J
  • by Anonymous Coward on 2004年08月24日 14時55分 (#610337)
    やっぱり頭のつむじが変わるかどうかだと思うのだが、、、、

    #で?
  • by Anonymous Coward on 2004年08月24日 15時00分 (#610343)
    ヒダリマキでしょうか右巻きでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2004年08月24日 18時16分 (#610504)
    巻貝を上から見ると、右巻き。でも、それを下から見ると左巻き。右に巻いていくと広がる方向に行くのが右巻きなのか、それとも中心に向かうほうが右巻きなのか?

    そもそも、「右巻き」と「左巻き」の定義をどうするか、から解説しないとまずいのでは?

    # 自分でも頭がこんがらがってきたのでAC
    • by Anonymous Coward
      常識の範疇で、
      貝に限らず、進行方向に向かって時計回りが右巻きでしょ。
      貝の場合、進行方向ってのは細い方から太い方ですよね。
      そういう定義って改めて必要ですか?
      • by Anonymous Coward
        鳥か土竜かで問題になるかも?
      • by Anonymous Coward
        じゃあ、オーム貝はどっち巻きなのですか?
        • by Anonymous Coward on 2004年08月24日 20時40分 (#610583)
          ここ [ruralnet.or.jp] を見れば、
          巻貝類は、先を上方にして殻の口を手前に向け、この口が向かって右にあるのが右巻き、左にあるのが左巻きである。
          って、ちゃあーんと書いてあるじゃないかあー。

          で、オウム貝は、どっち巻きなの?
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        必要なときもあるんじゃないかな。
        ここでは、成長する方向のことでしょ?

        その巻貝にヤドカリが入って成長していく方向であれば、どっちなんだろう。
        じゃあ、カタツムリの背中に乗っているアレの成長方向は?と考えると、
        ほら、訳がわからなくなるなる。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...