パスワードを忘れた? アカウント作成
8918 story

GNOME 2.8 リリース 31

ストーリー by Oliver
予定通りに定期バージョンアップ 部門より

takano32 曰く、 "統合デスクトップ環境GNOME 2.8がリリースされました.(本家記事Release Notes) 主な変更点はNautilusでのファイルタイプの扱いが強化されたこと,新しいMIMEの扱い方,ファイルの関連付けについてなどです.(詳しい変更点はWhat's Newを参照下さい.スクリーンショットソースコード)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月16日 7時02分 (#623052)
    個人的に期待していたWINFSが中止になった(?)今、
    WINFSのような機能を持つ、GNOME Storage [gnome.org] に期待しているんですが、
    どうなったんでしょうか。

    このリリースで、もう普通に使える?
    使えたとして、パフォーマンスは?
    (WINFSはパフォーマンスがでなかったので中止になったらしいので)

    もし、使っている人いたらレポートよろ。
  • Gentoo 1.2の頃からGnome派です。当時のGentooはなぜかGnomeがデフォルトだった(と思う)。

    でも、使い方がわかってない&シェルからの起動が便利、ということで、結局この手のデスクトップ機能の9割くらいは使っていないような気もします。

    Gnome 2.8のWhat's Newを見てみたけど、あまり嬉しい機能はないなぁ。バージョンアップはしてみます。
    --
    ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
  • 「ウィンドウの一覧」アプレットを縦置きのパネルに
    設置したときの動作が、2.0 以降ずーっと腐ってるんだよねー

    これだけは直って欲しいんだが…

    自分で直せる程度のものならいいんだけど、
    GNOME くらい大きなシステムになると、開発環境をそろえるの
    だけでも面倒で、思わず放置しちゃうんだよなー。
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • nautilus: (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年09月16日 11時21分 (#623132)
    相変わらずサーチが遅い。
    ファイルがたくさんあるディレクトリに移ると、かなり待たされる。
    konquerorとの比較でも相当遅い。
    • by Anonymous Coward
      > 相変わらずサーチが遅い。
      > ファイルがたくさんあるディレクトリに移ると、かなり待たされる。

      これはむしろGnomeVFSの問題かな。それよりspatialモードとbrowserモードで露骨に起動速度が違い杉なのが納得いかないな。
      • by Anonymous Coward
        FC2・Gnome2.6だけど、spatialとbrowserで差は無いみたい。
        比較の為にFC1を久しぶりに起動してみたけど、10倍以上遅かった。

        表示速度は実用的になったかもしれないけど、大量のファイルの
        移動・削除が遅すぎる。結局mvとrm。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月16日 11時35分 (#623146)
    というオンラインマガジンもできてますね [gnomejournal.org]。
  • What's Newを見る限りでは、HALとD-BUSを使ったハードウェアの自動マウント機能が気になりました。
    今のデスクトップ環境(KDEですが)で一番不満なのがハードウェアの取り扱いなので…。

    あと、HALとD-BUSはおそらくKDE(4.0?)でも使われるはずなので、
    デスクトップ環境間の統合がより進んだという意味でも重要な一歩かなと思います。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月16日 6時36分 (#623046)
    2.6で大幅に仕様変更になったNautilusの扱いはそのまんまなんだろうか。
    どう使えばステキなのかさっぱり分からなかったんだよなー。
    いろいろ試したんだが、、、、。
    つうかあれをgconf-editorでブラウザタイプに直さず便利に使えてる人、秘訣求ム。

    #徹夜明け。ああ徹夜明け、徹夜明け、、、、
    • Re:Nautilus.... (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2004年09月16日 9時11分 (#623077)
      spatialモードのよさは理解できませんが、
      ディレクトリの上書きモードが置換からマージに変更された [gnome.org] のはステキだと思います。

      昔この動作でファイルを失った事があるので。
      親コメント
    • Re:Nautilus.... (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2004年09月16日 14時38分 (#623256)
      > 2.6で大幅に仕様変更になったNautilusの扱いはそのまんまなんだろうか。
      > どう使えばステキなのかさっぱり分からなかったんだよなー。

      あれは、MacのFinderを半端に意識しているのが悪いのです。

      そもそも、Macは、1ワークスペース = 1アプリケーション、Winは1ワークスペース = 複数アプリケーションという構成になっています。
      で、Macは、ポコポコウィンドウを開いて、それをマウスで操作するのが基本になります。なので、旧Finderみたいに、どんどんウィンドウを開く仕様のほうが、理にかなっているのです。
      それに対して、Winは、ひとつのウィンドウの中で、エクスプローラのようにメニューやキーボード、コンテキストメニューから特定の作業をこなすほうが、うまくいくようになっています。

      で、今のNaitilusは、GNOMEの構成全体がWinっぽい仕様であるにもかかわらず、Macなウィンドウ構成をしているのが、悪いのです。ただ、Gimpとか、Gladeとか、ややMacに親和性のあるタイプのアプリケーションも増えていますので、もしかすると、GNOMEはMacっぽい仕様になっていくかもしれませんね。
      親コメント
    • by ruto (17678) on 2004年09月16日 20時05分 (#623385) 日記
      とりあえず
      <Ctrl>+<Shift>+W(親ディレクトリを全て閉じる)
      <Ctrl>+L(指定したディレクトリを開く)
      <Alt>+Up(親ディレクトリを開く)
      <Shift>+マウスでディレクトリを開くまたは中ボタンでディレクトリを開く(現在のウインドウを閉じてディレクトリを開く)
      を使うのがいいかと。
      親コメント
  • GNOMEかKDE (スコア:0, フレームのもと)

    by greentea (17971) on 2004年09月16日 21時57分 (#623413) 日記
    結局どっちが軽いんですか?
    どっちも重いことは承知ですが、気になるんで両方使ってる人いたら教えて下さい。
    --
    1を聞いて0を知れ!
    • by greentea (17971) on 2004年09月17日 1時46分 (#623508) 日記
      この手のコメントがつくことはある程度予想していたけど、
      誰もはっきり答えられないってのはどっちもどっちってことなんだろうか。
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • by ikemo (901) on 2004年09月17日 2時26分 (#623513)
        今時GNOMEとKDEを「重さ」で比較する奇特な人がいるとは思わなかったので、
        みんな呆れ返っているのでしょう:-)

        とにかく軽いのが欲しいのならGNOMEとKDEなんて眼中にないはずだし。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        馬鹿かオマエは。
        スラドはオマエのためだけに存在しているわけじゃないんだよ。
    • by Anonymous Coward
      xfce
      icewm
      window maker
    • by Anonymous Coward
      greenteaの頭
    • by Anonymous Coward
      > 結局どっちが軽いんですか?

      自分で実際に使ってみるのが一番確実では。ていうか、この手の話はもう秋田。体感的な軽さだけが重要なファクターでもないし。
    • by Anonymous Coward
      Windows
    • 軽いかどうかは知ってるからどうでも良いけど、むしろ

      「GNOMEって何が良いの??」

      ってことを聞きたいなぁ。 > GNOMEを使っている皆様
      • by Anonymous Coward on 2004年09月17日 12時46分 (#623649)
        まずGNOMEといっても大まかにわけて
        • GNOME desktop(パネルとかセッションマネージャとか要するにデスクトップ環境そのもの)
        • GNOME developer platform(デスクトップアプリを作るのに使われるライブラリ群)
        で構成されるんだけど、/.-Jの住人にはどうも後者の重要性が全然認識されていないようで毎回見ていてげんなりさせられる。具体例を挙げると、画面で見てもプリンタで印刷しても同じように出力する仕組みを提供する(GnomePrint)とか、$HOME以下に書式の異なるドットファイルをばらまく代わりにレジストリを提供してアプリの設定を管理する(GConf)とか、GUI環境での操作性を考慮した仮想ファイルシステム(GnomeVFS)とか、COMのようなコンポーネント技術(Bonobo)とか(以下略)

        で、こういう土台なしには現代的なデスクトップアプリなんか作れないんだけど(アプリが個別に実装するのは馬鹿げている)、GNOME及びKDE以前のUNIXなりX11にはそれが欠けていた。そりゃ足りないものを補っていったら必然的に巨大化するよな。
        親コメント
      • by ikemo (901) on 2004年09月17日 18時07分 (#623778)
        ↑のACがいいことを書いているので便乗&補足。KDEの話になりますけど。

        ユーザから見たメリットを一つ。Konquerorからサーバにsftp://hostname/path と打って
        FTP over SSHで接続してファイルをダブルクリックすると
        そのままふつーのエディタで編集できて、セーブすると自動的にサーバのファイルが更新される。
        めんどくさいFTPソフトの設定とか、同期とか全く考える必要もない。
        ローカルファイルの扱いと違うのは、sftp:// でサーバにアクセスする方法を覚えるだけ。
        これは特定のアプリだけ可能というわけではなくて、
        KDEのライブラリを正しく使ってるアプリならどれでも同じように可能。

        アプリ開発側でもFTPとかのプロトコルについて知る必要は全くなくて、
        KDEのお作法に従って入出力を行うだけで、
        勝手にftpとかsmbとかその他諸々のプロトコルに対応出来る。

        このような機能を実現するための土台を提供するのがdeveloper platformとしてのデスクトップ環境。
        上のようなIOの抽象化の場合は、KDEではKIO、GNOMEだとGnomeVFSというライブラリ。

        # 間違ったら指摘よろ
        親コメント
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...