パスワードを忘れた? アカウント作成
8984 story

SME,レーベルゲートCD終了を正式発表 74

ストーリー by Acanthopanax
転進 部門より

KAMUI 曰く、 "AV Watchの記事に依ると,ソニー・ミュージックエンターテインメント (SME) がレーベルゲートCDでの音楽タイトルリリース終了を正式発表した(SMEのプレスリリース)。
レーベルゲートCDは著作権保護機能付きCD(もどき)規格で2003年1月から販売開始。同年10月にPCでの再生に対応したレーベルゲートCD2となったが,この10月リリースのタイトルから段階的に終了して 11月17日以降の新譜からは通常の音楽CDとする事になり,導入から 2年足らずでその役目を終える事になった。その理由として先にCCCD見直しを発表したavexと同様に「消費者の著作権意識が高まった」事などを挙げているが,タイトル売り上げへの影響やデジタルミュージックプレーヤーの普及があると思われる。
なお「SACDへの移行を進める訳ではない」としている点はSACDやDVD Audioの積極採用をうたうavexとの温度差が見えて興味深いところ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月30日 21時36分 (#629663)
    レーベルゲートって、ただコピーさせないだけの円盤じゃなくて
    ネット経由での認証を絡めた仕組みだったと思うんだけど、もはや
    無駄と認められたこの認証サービスはいつまで走らせておくのかな?

    既に売られた円盤に対しては、専用ソフトから認証が必要な制限を
    無効にしたバージョンを配るとか、CDにプレスし直して配るとか
    しないのかしら。
    • by Anonymous Coward on 2004年10月01日 16時29分 (#630290)
      買ったことが無いので知らないのですが、認証サーバが(最低)どれだけの期間利用できるという告知とかあったんでしょうか?
      あったのなら最低限その期間は認証サーバを利用できるようにしなくてはマズいでしょうね。
      もし無かったのなら、レーベルゲートCDのライフタイム(50年?100年?)の間は稼動し続けるか、代替手段を提供すべきでしょう。

      ユーザは利用できる事を前提として売買契約しているのですから(契約書を交わさなくても、商品に対価を支払って媒体の所有権が移転すれば契約行為です)、それを一方的に破棄するのであればそれなりのペナルティは発生します。

      こういうのがあるから、オンライン系サービスって難しいんですよね。
      ちゃんとあらかじめ永続性を保障できないという事を明記し理解してもらった上で提供する形を取らないと、やめたり形態の変更をする時に障害になる。
      会社たたんで「もうやめます」というなら利用者もアキラメが付きますが、会社は存続するのに一方的にサービスを打ち切られると、次のサービスに人が集まらなくなってしまうし。

      親コメント
    • そこまですると、レーベルゲートやCCCDが欠陥品であると暗に認めたことになるでしょうし、
      売上的にもメリットがあるわけじゃないんで、普通はやらないんでは?

      出してしまったものは、次にプレスするときから、通常版で出す、とかその程度では?
      親コメント
      • CCCDはCDプレイヤーの寿命をちぢめ、故障を誘発する可能性がありましたよね? 「あれは欠陥品だった」という認識が一般的になってしまうと、損害賠償請求の訴訟が頻発したり……しないかな? でも、そういう可能性を考えると、欠陥品であることを認めたと取られるようなことはやりにくいでしょうね。

        # なんで「+1ボーナスを使わない」という選択が効かないんだろう…

        親コメント
        • ># なんで「+1ボーナスを使わない」という選択が効かないんだろう…

          そのチェックボックス、俺の場合はデフォルトでオンになってて、
          そのままで書くとスコアは1からで、オフにして書くと2からになります。

          # ID付けたまま0から始めたいときもあるのになぁ。
          --
          1を聞いて0を知れ!
          親コメント
    • Q.レーベルゲートCDにはソニータイマーは搭載されていますか?

      A.大変申し訳ありませんが媒体側には搭載されておりません。認証サーバのみに搭載される仕様となっております。あしからずご了承くださいませ。

      良くある質問とその回答なのでtuneo。
      親コメント
  • 単純に著作権をかざして手を入れてみたが、売り上げ枚数が上がらないわ、利益確保が難しいわで、
    消費者をバカにした様な商売ができないと言う事に「経営者の商売意識が高まった」とでも、言うべきじゃ。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
    • >経営者の商売意識が高まった

       他にも、経営陣の意識変容を示唆する発言がありますが、私的には、経営側に何の変化も起きていないと思われます。

       唯一誤算だったのは、「リッピング可能なドライブが広まってしまった」ことだけでしょう。これは、多分に政治的敗北によると思われます。
       実質リッピング可能となると、戦略が破綻するのも当然で、結果、一度切り捨てた市場を復活させた方がマシと判断したのでしょう。

       特に、LGCDは、楽曲のDL販売への布石だった筈なので、先が見えなくなった現状に、経営陣は頭を抱えているのではないでしょうか?
      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
    • 鮎に逃げられそうになっていたことに気をとられ過ぎて、
      鴨に逃げられそうになっていることに気づかなかったavexの中の人が
      やっとピンチに気づいたんですよ。
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
  • 儲かるのは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年09月30日 20時53分 (#629630)
    ‥CCCDライセンス元だけ、ということにやっと気付いたらしい。
  • by hpn_smile (11442) on 2004年09月30日 20時58分 (#629636) 日記
    CDと間違えて買ってしまった物は、返金してもらえるのかな?
    もしくは「ちゃんとしたCD」に取り換えてくれるとか。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月30日 20時58分 (#629635)
    「火の鳥」のサウンドトラックをCDで出しなおしてくれないかな。
    • Re:作りなおし希望 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by genzin (23225) on 2004年09月30日 21時58分 (#629673) 日記
      賛成ですね。
      意外と、作り直したものを販売すれば、CCCDだった為に買うのを
      諦めた人や、買ってしまった人がもう一枚買うか。という事にな
      り、特需が見込めるかもしれません。
      (まぁ、それにかかる費用を考えたらやらないと思いますけど)

      #自分も、保留したり買いなおしたいCDは何枚かあります。
      親コメント
    • by Sakura Avalon (12557) on 2004年09月30日 23時28分 (#629725)
      最近の平成ライダーとか犬夜叉の主題歌あたりのCDがほとんど出てないので欲しいです。買いたいのにメーカーが発売してくれないってのはやっぱり辛いよ…。

      CCCD分を全数出し直せとまでは言わないので、ANIMEX1200 [columbia.jp]のように廉価に数量限定で出し直すなどの手はありそうな気がします。プレスマスターでなく、加工(変質?)前の盤としてのマスターはすでに存在しているはずですから他よりは楽でしょうし。そしてCCCD購入者はライナーか盤を送るとかで優先的に購入できるようにすれば、これまで「選択肢がないためにやむなく買った」顧客の救済にもなるかと思います。

      #それならタダで寄こせとの声も聞かれそうだけど、少なくとも私はそこまでは思いません。偽CDは買い控えして総数でも数枚しか買ってないってのは別として。
      親コメント
  • 意識の高まり? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年09月30日 20時59分 (#629637)
    こういうこと [big.or.jp]をいけしゃーしゃーと書いている人がいるぐらいだから、「意識が高まってきているから」という理由はのは詭弁だとしか思えませんよね。

    SONY の MP3 プレイヤー [srad.jp]でも、盛り上がっていたけど、結局は自分の会社の売り上げと連動した戦略なんだから、堂々と「レーベルゲートは失敗しました」と言えばいいのに。
    • Re:意識の高まり? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by ysht (20347) on 2004年10月01日 0時31分 (#629766)
      やはり、iPodが売れたのが大きかったのでしょうね。
      「パソコンで聴けない(はずの)CCCDの売上げは落ちてる一方で、
      iPodはめちゃくちゃ売れてる・・・お前等一体何聴いてんだ!」
      というのが本音かと。

      従来だと、企業の思惑通りに動いていたユーザが、インターネットで
      独自に情報を仕入れて、全然企業の思い通りに動いてくれなかった
      結果が今回の撤退なのでしょう。

      そういう意味では、今回の失敗は企業側も新たに学ぶべきところが
      多かったのではないかと思います。というか、学んでいて欲しいです。

      一寸先の闇 [itmedia.co.jp]は、もう目の前ですよ。

      --

      --
      そして市が栄えた。
      親コメント
    • Re:意識の高まり? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by kicchy (4711) on 2004年09月30日 21時19分 (#629655)
      >こういうことをいけしゃーしゃーと書いている人が
      >いるぐらいだから、「意識が高まってきているから」という
      >理由はのは詭弁だとしか思えませんよね。

      いや、むしろ気にする段階で「意識は高まって」きてないかな?
      理解が進んだとは言わないが、昔なら何も気にせず
      コピー品を使ったりしてたのかも知れないじゃないですか。

      それがCCCD、レーベルゲートCDのおかげかと言えばなんとも言えませんが、
      「再生できないCDがある」(CDじゃないけど)という話は一般人を
      刺激するにはある程度効果があったんじゃにでしょうかね。
      それによって売り上げ低下を招いたかもしれませんし、
      「意識の向上」につながったのなら早くやめなきゃ売り上げ落ちる一方です。

      ま、CCCDやレーベルゲートCDやめても売り上げが回復しなかったときの
      いいわけには今から期待しています。
      # 「意識向上」してるのに売り上げ低下ってなんででしょうねぇ?
      # やっぱりコピーが原因じゃなかったてことかなぁ?
      親コメント
      • by Y.. (7829) on 2004年09月30日 21時38分 (#629664) 日記
        # 「意識向上」してるのに売り上げ低下ってなんででしょうねぇ?
        # やっぱりコピーが原因じゃなかったてことかなぁ?
        そのときはきっと
        CDの時代は終わったっていいわけになるんじゃないかな?
        んでSACDに移行させようとする

        # その次は再生機器の普及が進んでいない
        親コメント
      • by tarobo (16662) on 2004年10月01日 13時37分 (#630152)
        気にもとめずに正規品を使っていた人は
        メーカー作の不正規品なんて物が出たせいで
        苦労させられていますが、
        気にもとめずにコピー品を使ってた人は
        未だに、気にもとめずにコピー品を使ってると思います。
        コピー品=誰かがちゃんとしたCD-Rに焼いたモノですから。
        親コメント
    • by kyle (3923) on 2004年09月30日 21時17分 (#629653) 日記
      > 「意識が高まってきているから」という理由はのは詭弁だとしか思えませんよね。

      半ば強引にでも業界の利益確保のために警察が逮捕にまで踏み切ることが
      わかった、という意味では、確かに意識は変わったと思います。
      「高まった」とは思えませんが。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年09月30日 22時24分 (#629689)
    今のマシンには「なぜか」CCCD の CD-DA トラックもすんなり
    認識できてしまうソニー製 CD-ROM ドライブが付いてるから
    いいけど、今後買い換えるマシン用にもこんなドライブ見つかるかしらと
    心配してたのが杞憂に終わってよかった(汗
    • by gendohki (16311) on 2004年09月30日 22時34分 (#629692)
      それは、
      縦割りだって聞いてたけど、横の連携がちゃんと出来てたってことですよ。
      やるな、ソニーってことで。
      --
      --
      「なんとかインチキできんのか?」
      親コメント
    • by Elbereth (17793) on 2004年09月30日 22時46分 (#629698)
      >いいけど、今後買い換えるマシン用にもこんなドライブ見つかるかしらと
      >心配してたのが杞憂に終わってよかった(汗

      そのドライブとデバイスドライバさえ取っておけば故障するまで大丈夫じゃんと
      思うのですが。
      親コメント
      • Re:「CCCD 対応」ドライブ (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2004年09月30日 22時58分 (#629706)
        >そのドライブとデバイスドライバさえ取っておけば故障するまで大丈夫じゃんと
        >思うのですが。
        >>認識できてしまうソニー製 CD-ROM ドライブが付いてるから          ^^^^ ここがポイントw
        親コメント
  • by BlackCrane (24297) on 2004年09月30日 23時09分 (#629710) ホームページ
    そんなに著作権保護に重点をおきたかったのなら、自社開発のSACDへの移行という手もあったのに。SACDを聞けないユーザーに対しては、Hybrid盤でリリースするという形をとれば、不誠実には映らなかっただろうに。SACDを普及させるチャンスだったのに、不思議でならない。
    • by twintail (17629) on 2004年10月01日 1時12分 (#629803)
      SACDと通常のCDでは録音する段階で全く別の機材を使ったりと、結構お金がかかるのですべての盤ではやらないのではないでしょうか。
      かといってSACD専用にすると売り上げがガクっと落ちるのは目に見えていますし。

      #DSD、確かに音はいいんだけどね...。
      親コメント
      • by QwertyZZZ (8195) on 2004年10月01日 10時58分 (#630011) 日記
        >SACDと通常のCDでは録音する段階で全く別の機材を使ったりと、結構お金がかかるのですべての盤ではやらないのではないでしょうか。

        いや、著作権保護機能のみを使う気であれば、別に録音はCDと同じで良いのでは?
        CDだって最初から全てがDDDばかりだった訳でも無いし、変なCDモドキよりはずっとマシな選択だと思うんですが。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年10月01日 9時38分 (#629954)
      もしかすると,ハイブリッドにすると厳密にはCDじゃないから再販制度が使えないからとか(すいません,まだ調べてないの)。

      SACDが普及するかどうかはわからないけど,DVD-Aに比べればCDとのハイブリッドはお手軽な普及方法で,
      「気が付いたらソフトが増えている」
      というやり方はいままでにない方法なのにね。
      でも,それは「将来に対する投資」なので,
      「取れるときに取る」コンテンツビジネスの考え方から外れてしまうんでしょうな。

      つまり,SACDのハイブリッドは,SACDを望むユーザーが確実にいるアルバムに対する,メーカーのリスクが少なくなるやり方に過ぎないのでしょう(SACDを流通に乗せるには一番簡単だから)。
      SACDユーザーが買わないようなCDではやる意味がない,と。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年10月02日 3時20分 (#630567)
        CDが登場した20年ちょっと前、CDは高かったし:例8曲入り3800円、再生する機械も高かった:当初16万8000円。それでも売れたのは、レコードと違って「すり減らなかった」から。CDしか知らない人達にはその恩恵は実感できないと思うけど。

        SACDは、本当にその恩恵(100kHzを超える再生帯域)を享受しようとしたら、システム的にその時より遙かに高額の出費を必要とする。もちろん、お金を惜しまないマニアはいつの時代にもいるけれど、TVが全部ハイビジョン対応に置き換わらないのと同様に、音楽でもCDで構わない(もしかしたらMP3で構わない)人が多いような気がする。多分SACDが出始めてから4~5年たった今でも普及が進んでいないのは、そこら辺が有るんじゃないのかな。ちなみにCDの登場は1981年、登場から5年後の1986年には、CDの シェアは54%に達していました。

        私はSACDの音質はやはり凄いと思う人なのだけれど、CDからSACDには移らないです。数百枚のCDを数百枚のSACDに置き換えた頃には、私の耳はその恩恵を受けられないほどに「老化(高音域の減衰が特徴)」が進んでいる気がするから。それに、本当に聞きたいものは生の音が欲しいし。
        数百万円かけてCDをSACDに入れ替えるよりも、今の心地よいCD(ここらへん)の音をタイムドメインで聞きながら、好きな曲のコンサートに行く方が幸せな気がする。

           # Let it be ... nakedは輸入盤CD所有 某社のCCCDは嫌
        [andante.com]
        親コメント
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...