パスワードを忘れた? アカウント作成
9122 story

安価な既製品だけでできる裸眼立体視「フラクショナル・ビュー」 59

ストーリー by Oliver
凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸 部門より

torus 曰く、 "パックマンや餃子でおなじみのナムコは、一般的なフラットパネルディスプレイと既製品のレンチキュラレンズ(表面にかまぼこ型のデコボコがあるレンズ)を組み合わせて立体視を実現できる「フラクショナル・ビュー方式(以下 FV 方式)」を開発した。(プレスリリース(PDF)日経プレスリリースの HTML 版
これまでにもさまざまな立体視の方法が開発されているが、この FV 方式は「専用の眼鏡やハードウェア、および専用レンズの設計・製造を必要とせず」、ソフト的な処理だけで「画素ピッチとレンズピッチが合わない状態でも」立体視が実現できるという点が面白い。
開発者のインタビュー記事に分かりやすい解説があるが、それによると、いままでに開発された立体視の方式に比べて非常に手軽で、目にも優しいらしい。FV 方式で使うレンチキュラレンズは既に低コストで量産されているものが使えるため、ゲームなどの分野でこれから一気に広まるかもしれない。うちにある PC で気軽に立体映像を観られるとしたら、まず最初に何を観たい?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「スターブレード」を出してくれぇ。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • インタビューの (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年10月29日 7時37分 (#644295)
    「不可能では無いが面倒」
    開発者の石井氏のファンになりそう
  • 見てみたいもの (スコア:2, おもしろおかしい)

    by sea (24115) on 2004年10月29日 21時29分 (#644844)
    貞子
  • by Anonymous Coward on 2004年10月29日 5時00分 (#644266)
     レンチキュラーのピッチのほうに、表示する絵を合わせて
    構成しなおすということで、低コストに出来るという話、と理解していいのでしょうか?

     それとも画素ピッチとレンチキュラーレンズのピッチをあわせて
    作った(高コストな。といってもお菓子のおまけの立体シールにも使われてる程度だけど)
    従来のレンチキュラー方式の立体画像に比べても、画像の見易さにおいて優位点があるのでしょうか?

    識者の解説期待しております。
    •  ナムコのpdf読んだ限りだと、レンチキュラーレンズを使うには レンズのピッチとが画像の画素のピッチを合わせなければならない、 という固定観念を打ち破ったところがミソと解釈しました。

       例えば、17インチのプラスチック製のレンチキュラーレンズ同梱の 家庭用立体視ダンシングアイ(仮称)なんかを発売できるでしょう。遊ぶ際には、 手持ちのモニタの大きさに合わせてレンズシートを切って、 モニタなりノートPCのLCDなりにかぶせて遊ぶことになるでしょう。

       画質の点では、レンズのピッチと映像の画素のピッチを合わせた方が 当然有利だと思います。

      親コメント
      •  ユーザーがレンチキュラーレンズをディスプレイに貼り付けるとなると 精度は期待できなくて、レンズが傾くとやっかいなことになりそうなんだけど、 そのへんもキャリブレーションで吸収するのだろうか。 それとも、テスト図形を 表示してそれがくっきり見えるようにレンズの傾きを調整することになるのかな。

         あと、LCDならひずみがないけど、CRTだと微妙なひずみが避けられなくて それをキャリブレーションで吸収するのは難しそうだな。安物のCRTだと 明るさによって映像全体の大きさが変わったりするから使い物にならなさそう。 基本的にLCD専用なのかな。

        親コメント
    • サブピクセル (スコア:2, 参考になる)

      by Pen2 (18210) on 2004年10月29日 9時12分 (#644328)
      >従来のレンチキュラー方式の立体画像に比べても、画像の見易さにおいて優位点があるのでしょうか?

      それほど、無いと思います。ただ、位置合わせとか、密着度
      とかを製造で管理できないので、機種ごとに相性が出るでしょう。

      CGのレイトレーシングをイメージできれば理解は簡単です

      ミソは液晶のサブピクセル(RGB個別のこと)まで分解して
      カラー値を計算してゆくことです。それをまとめて画像発生。

      計算性能が上がって、サブピクセルまで分解できる計算が
      できるようになったということでしょう。
      親コメント
      •  サブピクセルまで使うのか。一般的な1024x768程度の解像度で レンチキュラーレンズ方式が使えるのかがよくわからなかったのだけど、 サブピクセルまで使って位置合わせすればなんとかなりそうですね。

         ナムコのpdfには細かい技術的なことは書いてないけど、 掲載されている図がRGBのサブピクセルまで使うことを示唆していますな。

        親コメント
      •  インタビュー記事の写真を見ると、レンチキュラーレンズを 斜めにして貼り付けているように見えます。画面にレンズを載せた写真では レンチキュラーレンズの影響と思われる黒線が斜めに走っています。 NOURS46号の上にレンズを載せた写真でもレンズは斜めに置かれています。 NOURSの上に載せられたレンズは長方形ではなく意図的に切り取られたような 形をしていて、その傾きになにか秘密があるように思われます。

         考えられる意図としては、サブピクセルも利用しようとした場合レンズを 普通に縦に置くとRの光だけが行く方向等ができるが斜めにすれば縦方向で X位置の関係がずれるのでRGBが揃う、ということが推測されます。 レンチキュラー方式はレンズを斜めにしても大丈夫なのかが謎ですが、 通常のレンチキュラー方式の立体表示を画面に対して顔を多少傾けて 眺めてもそれなりに見えそう、という点から大丈夫だと思われます。

        親コメント
  • by saitoh (10803) on 2004年10月29日 11時18分 (#644409)
    画素ピッチとレンズピッチがあってなくてなぜ立体視できるか不思議に思っていた。プレスリリースを読むと、「レンズピッチ等の情報を入力して調整」とあるので、何らかのキャリブレーションは必要と言うことか。
  • by masa64 (11420) on 2004年10月29日 12時24分 (#644444)
    イルカ!
    いらいら感も3D!!
  • by bakuchikujuu (16666) on 2004年10月29日 17時16分 (#644713) ホームページ 日記

     モニタの奥に宇宙空間が広がるスターブレードとか、 とびだすダンシングアイとかがでるとおもしろいなーと妄想したのだけど…

    http://www.namco.co.jp/newtrial/fv/ によると、 「現状では±2cmくらいで、それ以上になるとぼやけてしまうでござる。 ディスプレイの解像度が上がればもっと飛び出させられるのでござるが。」 とありますね。±2cmか…。あまり楽しくないですね。

     ディスプレイの解像度は 活字並みに綺麗な文字で電子文章を読みたいという要求が高まらないと 上がる見込み少ないしなぁ。(世の中には QXGA(2048x1536)のLCD搭載のノートパソコン [nisshinpal.co.jp]なんて化け物もあるようですが。)

  • by Anonymous Coward on 2004年10月29日 6時54分 (#644286)
    こんなの売れるんでしょうか?
    映像がボケボケの立体ってですから利用価値は低いですね。
    ま、とりあえずやってみましたって感じで長続きしないでしょう。
    赤青の方が現実的じゃないですかね。

    #これはCRTが市場からなくなりつつあるところにひずみがあるんだよ。
    #本来なら手間を掛けずに液晶シャッターだった筈だからね。
    #それがダメなら液晶のヘッドマウントディスプレイを普及させるんだよ
    • Re:結局ニッチ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by nobnobnob (24077) on 2004年10月29日 9時46分 (#644342) 日記
      このままだと低解像度のゲーム用にしかできないかも知れませんが、研究を続ければいずれ高解像度なものができるかも知れません。できたら色々なことに使えるのではないでしょうか。
      親コメント
    • Re:結局ニッチ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by hpn_smile (11442) on 2004年10月29日 9時53分 (#644347) 日記
      「赤青」って、モノクロでしょ?
      今さらモノクロのゲームの方が売れないでしょう。

      「ボケボケの立体」はカラーですから。ドットで避ける
      ゲームは無理でしょうけど、雰囲気を楽しむ物には有
      効では?例えば、ペット育成ゲームとか、RPGとか。

      それと、既存の液晶で実現できるって事は、GBA SP
      やPS One Comboでも出来る?さらに、DSでも
      PSPでしょうから、普及のしやすさが段違いに有利。

      パーフェクトな立体視のために、特殊な眼鏡や
      ヘッドマウントディスプレイを必要とする事の
      方がニッチだと思います。
      VirtualBoy(だっけ?)の二の舞いになるのがオチ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 「赤青」って、モノクロでしょ?

        立体感を生じさせる部分に「赤青」を使って、
        立体感が不要な、表面のテクスチャ感を生じさせる部分はカラーなのが、
        最近の「赤青」方式です。
        けっこういい感じに見えますよ。
    • Re:結局ニッチ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年10月29日 7時26分 (#644293)
      たとえばゲームのパッケージにレンチキュラーのシートが同梱されていて、
      3Dでやりたい場合はこれをディスプレイに貼り付けて調整すれば、
      御手軽に立体視ゲームが楽しめるという使い方などあるのでは?

      他の高コストな手法よりクォリティは落ちるが、格安で実現できる
      というところに、ニーズがあるかもしれないということでしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年10月29日 10時00分 (#644354)
        描画能力が高くて、高解像度のフラットパネルディスプレイ
        (それも同サイズ)が搭載されているPSP用ならソフトさ
        え対応すれば問題なくできそうですね。
        シートサイズも小さくてすむし。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ナムコが売る必要性もないじゃん
        3Dのドライバーの一部の機能にしてしまえば

        いっぱいあるソフトが利用できると思うけど、
    • by Sakura Avalon (12557) on 2004年10月29日 14時09分 (#644545)
      ナムコは以前「遠山式立体表示」を展示してましたよね。現物も見ましたが、たしかにあれは実用的でなおかつ非常に立体感がありました。展示は基本的に印刷物でしたが「この遠山式立体表示法は、裸眼での立体視が可能なレンティキュラ(かまぼこ型レンズ)方式にも対応している。 [itmedia.co.jp]」だそうで、もしかしてそれが発展したのが今回のなのでしょうか?
      それにしても、やっぱりこういう展示物は水着のお姉ちゃんだというあたりが…。

      #はるかなむか~し、書籍の表紙などに一時期「レンチキュラ式立体写真」が貼られていたなあと思い出したり。といっても普通の写真にレンチキュラシートが貼り付けてあるだけのインチキ立体も多かったけど。あれは1~2mmあって分厚かったよ…。
      親コメント
      • > それにしても、やっぱりこういう展示物は水着のお姉ちゃんだというあたりが…。

        展示会からして、水着のお姉ちゃんばかり…
    • by Anonymous Coward
      >こんなの売れるんでしょうか?
      >映像がボケボケの立体ってですから利用価値は低いですね。

      プレスリリース読んでます?

      プレスリリースに、
      ”今まで一般的だった多眼方式やIP方式では困難だった、「自
  • by Anonymous Coward on 2004年10月29日 9時14分 (#644329)
    そうか、ナムコは餃子で有名だったのか……。
  • by Anonymous Coward on 2004年10月29日 10時29分 (#644378)
    > まず最初に何を観たい?"

    磯山さやかとか夏目理緒とか、、、

    #当然AC
  • by Anonymous Coward on 2004年10月29日 10時31分 (#644380)
    アンミラのやつ
  • by Anonymous Coward on 2004年10月29日 12時15分 (#644438)
    これを使った最初のゲームはきっとエロゲーだと思う。 ゲームの進化はいつもエロゲーじゃないかな?
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...