パスワードを忘れた? アカウント作成
9186 story

Top500 ProjectでIBMが首位を奪還 39

ストーリー by mhatta
記録は破るためにある 部門より

Anonymous Component曰く、" ABC News(AP電)が、スーパー・コンピュータのTop500 Projectで、 IBM社のBlue Gene/L Systemが世界一の座を3年ぶりに奪還した事を伝えています。 公式記録は70.72テラフロップです。 2位はSilicon Graphics社のColumbiaで51.87テラフロップ、 前回までTOPを維持していた日本の地球シミュレータの順位は 3位に後退しています。

IBMのスポークスマンは、Blue Gene/L Systemが達成した速度ではなく、 前回まで首位に立っていた地球シミュレータに比べて、 同能力で消費する電力が60分の1で有る事、必要とされる設置面積が13分の1で有る事、構築費用が安い事などを強調しています。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by SNT (23129) on 2004年11月09日 19時14分 (#650126)
    設置コストよりも、ランニングコストを見せて欲しいかな。
    コンピュータの設備投資に金がかかるのはわかるけど、ランニングコストに金がかかるって分かってないって、人間が上に多すぎ。
  • やっと抜けたんだね (スコア:2, おもしろおかしい)

    by teltel (1423) on 2004年11月09日 21時45分 (#650181) 日記
    5期かかったのかな。
    地球シミュレータもおつかれさん。
    • by Elbereth (17793) on 2004年11月09日 22時07分 (#650192)
      >地球シミュレータもおつかれさん。

      なんかその言い方だと、抜かれたらもうお役御免みたいな感じがしますが、実際はまだまだ働きつづけるんですよね。
      親コメント
    • 登場した時は、圧倒的な性能でしたからね。
      NECも5年は追いつかれないと豪語してたような記憶があります。
      それから考えると、たった2年半で、しかもダブルスコアに近い性能で抜かれたわけですから、アメリカの底力というか意地を見せつけられた感じですね。

      はたして、日本が再逆転する日はやってくるのだろうか・・・
      • ESはTOP500の1位に2年以上いたうちに世界中でかなり有名になったので、 もう3位に後退したくらいはなんともないでしょう。 今はそれよりも維持費を集めるためにアプリケーションを充実させる方が大事でしょうし。
    • GRAPE-DRプロジェクト はどうなってるのでしょうか? 2004年05月29日 ITmediaNEWSが報じていますが ---- 東京大学、情報通信研究機構、NTTコミュニケーションズ、国立天文台、理化学研究所による研究グループはこのほど、世界最速のスーパーコンピュータの開発プロジェクト「GRAPE-DRプロジェクト」に着手したと発表した
      • by miri (12057) on 2004年11月12日 18時31分 (#651547) 日記
        GRAPE-6は2002年に既に64Tflopsを達成しているのにTop500に出ていないのは、重力多体問題に特化した専用計算機システムであるため、Linpackが実行できないのではないかと思っているのですが、GRAPE-DRはLinpackが実行できるほどに汎用化されるのでしょうか?
        親コメント
  • by waku (10811) on 2004年11月09日 18時56分 (#650115)
    クラスタにはあんまり詳しくないんですが、
    TOP500サイトのdetail見てたら、0.7 GHz PowerPC 440 ってありますね。
    意外と低クロックなんですね。メモリも、DDR-SDRMとかみたいだし。

    プロセッサ数は30000を越えてるので、数とバックプレーンの低レイテンシで勝負ってことなんでしょうか?
    リニアに性能があがるとすれば、最終の60000プロセッサ越えで、
    100TFlopsは、十分可能な感じです。

    # これだけプロセッサが多いと、どうやって故障時の交換どうやるんだろう。
    # CPUとかもHOTSWAP可能なのかな?
    --
    waku (-o_o), 今年こそ痩せるといいな。
    • by von_yosukeyan (3718) on 2004年11月09日 21時11分 (#650170) ホームページ 日記
      BlueGene/Lってのは、IBMが数年前から数万プロセッサ構成の超大型の並列コンピューターとして開発しているBlueGeneの小型版みたいなので、構成素子としてCellという比較的低速・低消費電力のプロセッサをスカラ演算部分に採用して、代わりに、ダイあたりのプロセッサ数を増やしたり、ベクターユニットを装備したり、大容量DRAMをオンダイで集積したりで高速化と安定稼働を図るシステムです

      PCWeb [mycom.co.jp]にも記事が載ってますが、PowerPC440は組込でおなじみのプロセッサで、スカラ部分単体では550Mhz動作時に1000ドライストーンMIPSの速度が出て、BookE PowerPCアーキテクチャ基準の32bitプロセッサとして0.15μm銅配線CMOSプロセス(SA-27E)で提供されています。ASICでは550Mhzが限界ですが、おそらくこれを再設計して700Mhz動作くらいにしたものが、BlueGene/LのCellに使われてるヤツだと思います。これ自体を見ると確かに低クロックです(漏れのメインPCより高クロックだけど)

      ただし、BlueGene/LのCell [mycom.co.jp]はPowerPC440を中心に、浮動小数点演算用の高速FPUとL1、L2キャッシュ、2個のスカラコアが共有するシェアードSRAMバッファ、L3キャッシュ、4MBのEDRAM、DRAMコントローラーが集積され、それぞれが極めて広帯域のバスで接続されています。それで、ダイあたりのピーク性能が5.6GFlops

      これを極めて大量に並列化させたのが、BlueGene/Lの全体です。もちろん、BlueGene計画のCellの設計場面では、大量のプロセッサの中で故障したものを自動的に切り離したりして、全体の演算に影響を与えない技術の開発(Procect eLizaなんかもうそうだけど)も入っていたりするので、/Lにも採用されてるんじゃないかと思ったり

      #!酔!
      親コメント
      • by waku (10811) on 2004年11月09日 21時36分 (#650176)
        詳しい解説ありがとうございます。

        なるほど、いろいろ工夫してあるのですねー。
        これで、完成形になったらどこまで性能が上がるやら。
        日本も、地球シミュレータの次期モデルを出すのかわかりませんが、
        出すとすれば、100TFLOPSオーバーを目指さないと厳しそうですね。

        # もっとも、TOP500に入ることにどれだけの意味があるかは人(国、研究機関)それぞれと思いますが。
        --
        waku (-o_o), 今年こそ痩せるといいな。
        親コメント
      • by KAMUI (3084) on 2004年11月09日 22時26分 (#650203) 日記
        Top 500 の話題なのに本家記事でアップルセクションに
        入ってるのは PowerPC が載ってるからなのかな?

        Apple: Earth Simulator, G5 Cluster Drop In 'Top 500' List [slashdot.org]
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年11月09日 23時27分 (#650233)
        このベンチマークには問題の大きさをどう設定するかに関する制限がないそうです:FAQ - What are the ground rules for the third benchmark? [netlib.org]。

        ということは、Cellについては4MBのL3キャッシュの性能を、ESについてはメインメモリの性能を測って、さあどっちが速いんだと議論しているようなものですね。これは、PS2とPentium4との比較に似てませんか。

        いえいえ、BlueGeneの性能がPS2並などと言ってるわけではありませんよ。
        親コメント
      • それはともかくトーラスなんてだめだよ。
      • リンクの記事を見ていると、BlueGene/LはPCクラスタ系の汎用プロセッサの並列ではなくて、Grape系の行列計算専用プロセッサーって感じですかね。 まあ、世の中で必要な計算はほとんど離散化微分方程式の四則演算で近似した形になっていて、そのベンチ
    • やっぱり手で交換する [infonet.co.jp]んじゃないですか?
      親コメント
  • by cablewax (8290) on 2004年11月10日 11時34分 (#650476) 日記
    >IBMのスポークスマンは、Blue Gene/L Systemが達成した速度ではなく、前回まで首位に立っていた地球シミュレータに比べて、同能力で消費する電力が60分の1で有る事、必要とされる設置面積が13分の1で有る事、構築費用が安い事などを強調しています

    ってスポークスマンと言うよりセールスマンのような発言ですね
    --
    ますけ商店って何。
    • by Anonymous Coward
      >スポークスマンと言うよりセールスマンのような発言ですね
      なんか不思議な反応に驚く。
      コンピューターは所詮商品なので、当然のコメントのように感じるから。

      それよりも、
      10位以内
      日本 スペイン 1
      アメリカ8

      50位以内
      イスラエル サウジアラビア スペイン フランス 1
      中国 ドイツ 2
      • by Anonymous Coward
        > スペインも頑張ってるけど一社だけか~、とか。
        > サウジアラビアやイスラエルのメーカーもかあ、とか

        これはスペインの研究所がIBMのBladeCenterを購入したものなので
        スペインの一社ではないよ。

        4 Barcelona Supercomputer Center
        Spain/2004 MareNostrum
        eServer BladeCenter JS20 (PowerPC970 2.2 GHz), Myrine
  • by Anonymous Coward on 2004年11月09日 18時48分 (#650110)
    とうとうLinpack benchmarkでは地球シミュレーターは抜かれたわけですが、本来の目的(?)である天候のシミュレーションとかの性能はどうなんでしょう?
  • by Anonymous Coward on 2004年11月10日 0時40分 (#650284)
    地球シミュレータ関連の最近のニュースというと、こんなもの [asahi.com]があります。

    # 地球シミュレータが無かったときに対して、何か新発見があったかどうかは分からないけど。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...