パスワードを忘れた? アカウント作成
9219 story

時速120kmの列車で15Mbpsのインターネット接続に成功 66

ストーリー by Oliver
IP列車で行こう 部門より

Livingdead曰く、"Broadband Watchの記事および日本テレコムの発表によると、日本テレコムは16日、時速120kmので移動する列車の中から最高15Mbpsのインターネット接続実験に成功したとのこと。MAC&PHYにはIEEE 802.11gを採用し、アクセスポイントは都市部では0.5~1kmごと、郊外には1~2kmごと、見通しの良い直線区間には2~4kmごとに設置。環境の悪い場所でも8Mbpsの通信速度を確保したほか、湾曲した約2kmのトンネル区間やアクセスポイントのハンドオーバー動作確認も良好な結果が得られたそうです。アプリケーション試験では、実際のインターネット接続やWebカメラを使った動画モニター、列車内からJR北海道および携帯電話へのIP電話発信なども試験された模様。
モバイルIPを使っているわけではないとのことですので、もしかしたらAODVなどを使っているのかもしれませんね。沿線に敷設されている光ファイバなどの有線の媒体を利用する以外の方法とのことで、アクセスポイントから上流の接続形態についても気になるところ。しかしこういうサービスが展開されれば、ますます無線LANハイブリッド型携帯の意義も大きくなってきそうです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年11月16日 22時05分 (#653460)
    無料なのでしょうか?それ?

    ##
    昔、air-Hが出てしばらくした時、自動車の高速道路で使ってみました
    助手席にひと乗せてそいつに紙ベースの地図がわにり
    インターネット上で使える地図検索を使わせて見ましたが
    とりあえず、トンネル以外では つかえましたので
    120km程度の電車で出来ても不思議では無いです
    (敢えて、車の速度は書きません)
    • Re:っと言いますか (スコア:2, すばらしい洞察)

      by taka2 (14791) on 2004年11月16日 22時39分 (#653471) ホームページ 日記
      > 昔、air-Hが出てしばらくした時、自動車の高速道路で使ってみました
      (略)
      > 120km程度の電車で出来ても不思議では無いです

      数百mおきにアンテナを配置し、移動体からハンドオーバーできるようにした規格である PHS と、
      到達距離は本来数十mで、移動体との通信を考慮していない 無線LAN を
      同じもののように判断するのはどうかと。

      今回の実験だと、基地局も列車も両方とも、パラボラアンテナを使って、
      指向性通信で距離を稼いでいるみたいですね。

      実用化の再には、各車両の天井にアンテナをつけて、車載機器から中継させる形になるんでしょうか?

      #ところで、タレコミのリンク先、watchとテレコムが逆になってますね。
      親コメント
      • Re:っと言いますか (スコア:2, おもしろおかしい)

        by kicchy (4711) on 2004年11月16日 23時29分 (#653494)
        >今回の実験だと、基地局も列車も両方とも、パラボラアンテナを使って、
        >指向性通信で距離を稼いでいるみたいですね。

        >実用化の再には、各車両の天井にアンテナをつけて、車載機器から中継させる形になるんでしょうか?

        指向性通信と車両の天井のアンテナというキーワードと
        PHS、アダプティブアンテナというのを合わせて頭に浮かんできた映像が
        車両の上に付いた複数のパラボラアンテナがそれぞれ担当する固定局側アンテナの方向に
        「ウィーン、ウィーン」といいながら向きを合わせている図。
        そして一定距離以上離れたら次のアンテナを「ウィーン」と探しにいく、と

        何てアレゲなんだ・・・と思ってしまいました・・・が、
        リンク先を見てみるとそんなアレゲなものじゃなかったですね。残念。
        実用化の際には是非・・・
        # そんな非効率なもの無理とは思いつつ
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年11月17日 9時47分 (#653592)
          >「ウィーン、ウィーン」といいながら向きを合わせている図

          LANではないのでかなりオフトピ気味かもしれませんが、
          衛星放送を車内のシートテレビで視聴できるJR東日本の
          651系 [246.ne.jp](スーパーひたちに使用)では、屋根上に
          BSアンテナが乗っています。これは列車の向きが変わっても常に
          衛星の方に向くように可動式になっているようです。
          そのものの画像は見つけられませんでしたが、
          おわん型ではなく平面のアンテナだったはず。
          ただ残念?なことにカバーで覆われているので動いているところは
          外から見えません。車両限界(ホームなどと接触しないための
          車両の大きさの最大範囲)の関係があるのでそんなに大きなもの
          でもありません。

          とはいえ大きなパラボラが屋根上でぐるぐる動いている列車なんて、
          想像するとたしかにアレゲですな。銀河鉄道999の世界かも。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年11月16日 23時39分 (#653501)
        書いたのは使い勝手であって、技術的な話で「規格がちがうだろ」と言われるとは思わなんだ。
        結局は、利便性がどうであるのかが気になる所。

        実際、駅の数箇所には ホットスポットやフリースポットがあるわけで
        それらと柔軟に連携が取れるのかも知りたい
        例えば、
        ・難聴の人でも、これを使って「駅の案内」すればうまくいきそうだし
        (無理してインターネットを使うことだけに重点を置いた考えをしなければ世界は広がりそう)
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年11月17日 0時52分 (#653529)
          使い勝手という点ではそもそも現状では1Mbpsのサービスがようやく見えてきたかな?というPHSと無線LANを並べること自体が無意味。
          結局「技術的にまったくの別物で、利用できる分野も違うから現状では住み分けを考えたほうがいい」ということになる。
          親コメント
      • すみません、ご指摘の通りリンク先、Broadband Watch と日本テレコムが逆になっていました。以後気をつけます。
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >(敢えて、車の速度は書きません)

      200マイルオーバーですか?
  • LCXじゃ駄目? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年11月17日 0時00分 (#653509)
    新幹線だったらすでに車内電話と指令用でひいてあるし。

    在来線でも通信ケーブルのついでにひけそう。駄目?
    • Re:LCXじゃ駄目? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年11月17日 0時17分 (#653519)
      在来線では、JR東日本の AC-Train ですね。試験走行もやってるようです。
      ACトレインの見学 [kagawa-net.org]」によると、特急用車両には座席ごとにWeb端末とコンセントも付いてるとのこと。
      親コメント
    • by azc (22943) on 2004年11月17日 2時32分 (#653561)
      >汎用性の高い無線LAN機器(IEEE802.11b/g)の採用で機器コスト
      >を低減、

      ということなのでLCXでは周波数的に厳しいのでは?
      カタログ見る限り1.5GHzくらいまでのようですし
      http://www.furukawa.co.jp/optcom/metalcable/lcx.htm
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年11月17日 0時12分 (#653516)
    山手線で実験したらどこぞのお役所の無線LANに接続しないとも限らない(w

    # そもそも山手線で時速120kmは無理だと思うのでAC
  • by Anonymous Coward on 2004年11月17日 0時50分 (#653527)
    0.5km~1km程度の間隔でアクセスポイントを置いたみたいですが、「市販されている普通の」アクセスポイントだとこれまた市販されている外部アンテナを使っても見通しで500mになると1Mbps程度に転送速度が落ちます。
    (?その1)指向性の鋭いアンテナを使って実効輻射電力を増加させても電波法に触れないの? 多分触れないんだろうけど。。
    実際ICOMみたいにパラボラで10km伝送をうたう製品を作ってるメーカーもあるんですが、これってメーカーの総務省に対する免許の取り方?がおこちゃま用(家庭用)と違うの?????
    (?その2)ダウンリンクばかり高速になっても子機(移動局)が普通の無線LANの内蔵アンテナ(誘電体で短縮した逆F)だったらアップリンクはかなりひどくなって、結果的にスルーレート低下しないの?


    ハードウェアハッキング大作戦の英語版だけに記載のある「無線LANの転送距離を10km伸ばそう」を読んでいるのでAC
  • タレコミのタイトルだけ見て、 これ [geocities.jp]みたいなことを120km/hの電車でやってみると15Mbps出たのかと思ってしまいました :-)
  • by quililila (23086) on 2004年11月17日 10時51分 (#653624) 日記
    IEEE 802.11gだから1編成で数人までしか同時使用できませんよね。これじゃ実用的じゃないんじゃないかと。
    とりあえずやるだけやってみたってだけなんでしょうか。

    しかも1~2チャネルは車両の装置が使うことになるだろうし。
  • なんか見た感じ各AP間も802.11gをそのまま使って結んでいるようですな。
    高利得指向性アンテナ使ってるから出来るのかも。

    でも、仮に北海道で実用化されても冬なんかどうするんだろうか?
    雪降ってるとかなり減衰する筈。

    あと、新千歳空港-札幌間。エアポートでも最速36分。1時間も
    掛かりません。その間で何が出来るんだろうか。と
    IP電話なら問題ないけど車内無線LANスポットだと
    慣れてない人だと繋ぐだけで札幌に着いてしまう気が(w
  • by Anonymous Coward on 2004年11月16日 22時48分 (#653473)
    電線使ってプロバイダとデータやり取りして電車の中に無線LANの基地局設置ってことは出来ないの?
  • by Anonymous Coward on 2004年11月17日 2時30分 (#653560)
    列車内からJR北海道および携帯電話へのIP電話発信なども…って言うじゃな~い?

    車内で携帯電話使えませんから!残念!
    • 優先席付近では電源OFF、それ以外ではマナーモードで、通話はデッキに出て(PDF) [jrhokkaido.co.jp]というプレスリリースも出しているようですから、電車内では使えないとは限らないですね。
      親コメント
    • Re:えーつと (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Minap (9371) on 2004年11月17日 9時26分 (#653584) ホームページ 日記
       たぶん北海道は……中近距離普通電車より、特急仕様の汽車の方が生息数が多いような気がします。少し偏見入ってますけど。

      #帯広の駅で特急時刻表を見ながら、週末に札幌へ遊びに行く話をしている高校生を見たとき、東京の人間としてはかなりの衝撃を受けました。(w
      --
      --- どちらなりとご自由に --- --
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 東京の人間としてはかなりの衝撃を受けました。(w

        なんで?
        • by Daichi_K (3005) on 2004年11月17日 10時01分 (#653601) 日記
          高校生が特急で札幌に遊びに行く。って感覚でしょうな。

          別に特別な事じゃ無いです。学生向け割引キップなんかも有りますし。

          東京の感覚で北海道を見ると痛い目に遭うかも。

          そういう私はJR使わねーでもっぱらクルマで動いてますが。
          日曜日に旭川に友人に会いに行くなんてザラなので。
          親コメント
        • by Zepto (5428) on 2004年11月17日 10時02分 (#653603)
          1. 東京の人間は JR の特急なんてあまり乗らない
          2. 特急や新幹線だかに乗ることと「遊びに行く」が結びつかない
                      (これに乗ることは出張や帰省や旅行と称する何かになる)
          3. 北海道は広いんだなと思った

          …ということなのではないかと想像してみる私は神奈川都民。
          親コメント
        • by Minap (9371) on 2004年11月17日 11時27分 (#653641) ホームページ 日記
           概ねZeptoさんの言っている通りですね。

           東京だと何処かへ出かけるのにJR都区内区間や、地下鉄あたりで事が足りるんですよ。ちょっと郊外へ出ても、私鉄(地下鉄直通もある)やJR(地下鉄直通もある)がありますしね。
           必然的にJRの特急を使うときは「東京近辺から出る」という状況になりますから、普通の生活ではまずお目にかかることはまずないんですよ。学生時代なんか特にそうですね。
           で、社会人になってからも東京に実家があると帰省もないし、乗るのは出張とか旅行とかのみ。
           件の帯広駅での出来事も、羽田から飛行機で来て用事を済ませた後、次の目的地である札幌へ抜けようって時の話ですからね……。(w;

           地方の人が東京の交通網に戸惑うように、東京の人は地方の交通網に戸惑うものなんですよ。

          #そういえば、母の実家も京阪電車とかあったから交通の便は悪くなかったなー。
          --
          --- どちらなりとご自由に --- --
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        オマイラは日帰りで下道700~800kmのドライブやツーリングも想像できないんだろうな。 北海道はそんな場所。
        • と言うか,都市部以外下道しかないじゃんか~
          あっても1車線な高速.これじゃぁ下道の方が早いのね
          # 毎月 2000Km 以上走っているのでID
          --
          ------------------------
          いつかきちんと仕上げよう
          親コメント
        • by TomTNG (9459) on 2004年11月17日 11時23分 (#653640)
          昔、フェリーで夜、室蘭に着いたときに、その日のうちに函館まで
          行く計画を立てました。
          本州から見ると、しっぽのしかも内側だったので、楽勝キブンでしたが
          実際走ってみたらエラい長くてビビりました。

          2~3日旅行してたらすっかり感覚変わったですねえ。
          北海道の下道は、本州の高速とカワンネ、とか。
          親コメント
        • > 日帰りで下道700~800km
          北海道でもそんなに走る奴はあまりいないと思います。普通の人は、往復で500kmくらいより遠ければ泊まりにするんじゃないかと。高速も普通に使うし。
          # 800kmっつったら、東京~青森まで走れちゃう。

          単車の場合、下道で500km以上は [adam.ne.jp] [adam.ne.jp]になります。
          --
          yp
          親コメント
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...