パスワードを忘れた? アカウント作成
9282 story

IBM、ソニー、SCEI、東芝がCellプロセッサの概要を発表 88

ストーリー by yoosee
既存の石を超えてゆけ 部門より

takuto 曰く、 "すでにいろいろなニュースサイトで取り上げられていますが、IBMのプレスリリースで、IBM、ソニー、SCEI、東芝によるCELLと呼ばれるプロセッサの概要が公表されました。 過去記事のようにPowerPCに複数の独立した浮動小数点演算コアを有するマルチコアオンチップ型のプロセッサのようです。詳細については2005年2月に行われる半導体の国際会議ISSCCで論文発表が行われる予定です。
さらに、もうひとつのプレスリリースによるとすでにこのプロセッサを用いるワークステーションが稼働しており、完成時には1ラックで16TFLOPSという高性能を出すそうです。(プレスリリースでは触れられておりませんが)ゲーム用途と言うことはPS2のEEのように単精度かもしれないので単純にスーパーコンピュータとは比較できませんが、ゲームや家電以外にも十分広く使用できそうです。
ISSCCの論文はまだ公表されておりませんが、概要がMYCOM PCWEBに取り上げられており、なんと4.6GHzで動作しているとのことです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 余り期待してません (スコア:2, すばらしい洞察)

    by h-harry (24932) on 2004年12月01日 10時52分 (#659982) 日記
    PS2 ワークステション [impress.co.jp]って前科があるので期待してせん。
    AUSTINの中のひとによるとIBMが好きに作ったみたいだけど、
    SCEの思ったものになったのかな?
    • by wanwan (45) on 2004年12月01日 11時40分 (#660009)
      僕も期待していませんね。
      っていうか、SONYから出すとしてOSは?

      仮にLinuxだとしても、SONYにそのサポート業務なんて出来るんでしょうか?
      IBMだとしても、自社のPowerPCとまともにかぶる製品をわざわざ出すとも思えませんっていうか、必然性がありません。

      Appleにしても、CELLを使うメリットが感じられないでしょうし、別段G5、そしてその上のG6を使う方がはるかにメリットがありそうな気がします。(CELLを使えば、PS3のゲームがMacintoshに出るかも???なんて夢物語でしょうしね)

      最近のSONYは大風呂敷広げっぱなしで、実になってないような気がしないでもないですね。
      親コメント
      • Re:SONYから出すとしてOSは? (スコア:4, おもしろおかしい)

        by hix (3507) on 2004年12月01日 11時52分 (#660014) 日記
        NEWS
        親コメント
      • Re:余り期待してません (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年12月01日 11時49分 (#660013)
        性能も大きいけど消費電力は大きいってのはなんだか。
        Sonytとか東芝って聞いていたからもうちょっと小回りの効く奴が出て来るのかと思いきや、単なる凄い高性能PowerPCってだけではちょっと。
        イマイチターゲットが見えないのだけども、本当にコレをPS3に乗せるのかなぁ。?
        下手すれば通常のPC並みの熱対処が必要になる訳なんで、一般家庭の居間にはちょっとそぐわない感じが。
        #何かAlphaを思い出すのは私だけではない筈だ。
        #ま、現実的な2GHz程度のバージョンがあるのかも知れないけど。
        親コメント
        • 通常のPC並みの冷却が家庭にそぐわないって?
          じゃあPS2の爆音性能はどうするんでしょう(笑)
          下手なPCよりうるさいですよ。

          PS2がうるさいからって「一般的な一般家庭に」敬遠されてましたか?

          PowerPCの熱は現状と比較して大した問題ではないと思いますが。
          AppleのG5みたいな冷却にするということも考えられますし。
      • by pooka (16946) on 2004年12月01日 12時22分 (#660024) 日記
        CELLを利用した製品のアプリケーション開発用に作ったのでは?
        5月にも「CELLプロセッサをベースにしたデジタルコンテンツ開発環境の
        開発計画を発表いたしました。」といいうプレスリリースが出てますが、
        多分、このことなんですよね?
        http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200405/04-0512/index.html</A. [sony.co.jp]
        親コメント
      • Aperios [e-words.jp]

        それにCellがPowerPCの次って考え方はないでしょう。
        親コメント
  • 消費電力は? (スコア:2, 興味深い)

    by gm300 (14617) on 2004年12月01日 11時34分 (#660006) ホームページ 日記
    今回発表のものが PS3 になるとして、

    100+w でファンからすごい音がしていては、市場がせばまりますよね。
    そもそもそういったものが、今の PS2 並の値段になるんでしょうか。

      PS2 の方は、90nm 化が行われました。せっかく 90nm で作り直したので、
    このまま数世代 90nm でさらに縮小が続くような気もします。すると安い
    PS2と高いPS3 の共存になる? soft 作る方も力がないところは PS2 、
    すごい big title のみ PS3 とか。
  • by hi-kin (11760) on 2004年12月01日 11時53分 (#660016)
    このの記事 [nikkeibp.jp]では倍精度になってますね。

    # Power と PowerPC って違うものなんじゃ……
  • これって同等のプロセッサを同じダイに複数載せたというわけではなく、Powerコアといっしょに複数の浮動小数点演算ユニットを載せたというものなんでしょうか?だとするとSSEや 3D Now! の延長にあるものですか?で、このプロセッサをたくさん乗っけてマルチプロセッサにすればもっと早くなるよ、ってことでしょうか。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by hi-kin (11760) on 2004年12月01日 17時45分 (#660173)
      SSEや3D Now!はプロセッサコアの内部に組み込まれていますよね。っていうか、プロセッサコアがもっている演算パイプラインの一つですよね。
      CellはPowerコアとは別に独立した小型の浮動証数点演算プロセッサを複数載せたもので、SSEなどとはまったく異なる形態をしていると思います。
      多分、商品によって浮動小数点演算プロセッサの数を変更するでしょう。
      親コメント
    • SSEや3D Now!等の、x86アーキテクチャ上に乗っかった物に対して「延長にあるものですか?」と尋ねられても意味不明では?
  • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 14時18分 (#660067)
    POWER5とCELLの違いがわからんけど、こんなかんじ?

    PlayStation3 ------ POWER5 + VU (GPUの必要なし?)
    XBox2 ------------- POWER5 + GPU
    GameCube3 --------- POWER5 + GPU
    消費電力 ---------- 80W (multicoreだけに柔軟に省エネできるのでは?)

    ということは...
    大量生産で安い, 高性能な汎用CPU, Desktopもx86からPOWER5へ移行するのか?
    どどど, どうするIntel, AMD, SUNそして... あっぷる.

    あっぷるの悲劇
    その1 POWER5へ移行により, 従来のPowerPCの開発が止まる (すでに止まってる?汗)
    その2 しかし, 1,2年はPOWER5のチップはゲーム機が優先してまわってこない
    その3 アプリは簡単に移行できても, OSはそれなりに手直しが必要
    その4 Altivecの互換性なし
    その5 graphicsとmultiprocessorのモデルが違う。
    その6 バイナリの互換性なし, 祝 FAT復活 (高い御布施に信者は狂信)
    その7 パソコン業界がx86からPOWER5に移行した場合, 差別化ができない

    "POWER Architecturの発展" [impress.co.jp] (2004/06/22)
    "POWER5の証拠写真" [impress.co.jp] (2004/06/22)
    "iSeries生みの親が語る、POWERプロセッサがまだまだ進化できる理由" [impress.co.jp] (2004/11/08)
    • by von_yosukeyan (3718) on 2004年12月01日 18時25分 (#660195) ホームページ 日記
      まず、前提としてPowerとPowerPCの違いですが、かつてPowerとPowerPCは命令セットそのものに若干の差異があるものでしたが、命令セットそのものが統一されているので差異はほとんどありません。つまり、Power、PowerPC、RS64と言ったIBMのプロセッサは、同じPowerPCアーキテクチャに基準していて、投入市場ごとに異なる名称を付与しているに過ぎません。PowerとRS64は、pSeries(AIX)やiSeries(OS/400)といったハイエンドサーバ/ワークステーション向けに、PowerPCはワークステーション(Macintoshを含む)やハイエンドからミッドエンジの組込機器向けのプロセッサとして、複数のコアが市場に投入されてます

      #RS64の製品ラインは、Power4以降にPowerに一本化されているのでブランドとしても消滅

      Powerの競合相手は、ItaniumやUltraSPARCなど数千ドルクラスのハイエンドプロセッサで、32CPUとか64CPUまで搭載可能な大型システムにも使用されますが、PowerPCはせいぜい数プロセッサまでを搭載するハイエンドワークステーションまでが上限なかわりに、競合相手が数百ドルクラスのPC用プロセッサや、組込向けだと数十ドルから数ドルのARMやMIPSが競合相手になるわけですから、前提となる設計が異なります

      Power4以降では後に開発されたPowerPC970にPower4で取り入れられた技術が応用されるなど、PowerとPowerPCの関係は非常に緊密ですし、組込向けのPowerPC75xシリーズやPowerPC4xx、モトローラのPowerPC8xxxシリーズとの間でも互換性が保たれています。つまり、PC向けをベースに既製品のプロセッサでハイエンドからローエンドをカバーするIntelに対し、IBMのPower/PowerPCはマーケットに適合した複数のコアをベースにしたオーダーメードに近いプロセッサを投入するという違いがあります。従って、MacにPower5を搭載したりするのは無理がありすぎます(技術的には可能)

      ところで、以前にも書きました [srad.jp]がCellアーキテクチャは、PowerPCベースではありますが基本的な考え方が違います。Cellは、BlueGeneのようなHPCや、グリッドコンピューティング向けの新しい設計思想で、スカラユニットの演算性能を重視するのではなく、アプリケーションに応じてベクターユニットや浮動小数点ユニットの演算性能を最適化したコアを、1枚のダイに複数集積し、高速なバスでコア同士と高速なオン・ダイL3キャッシュと統合することで飛躍的な演算性能を指向するもので、Power5ばかりでなくPowerPC970のようなスカラ演算性能重視のコアではなく、せいぜい組込向けのコアをベースにBlueGene/Lで採用されたコアよりも高速動作に適したものを採用した程度のものと予想されます

      消費電力と生産体制に関しては、IBMはSonyと東芝と共に設計段階では関与しますが、生産に関してはIBMセミコンダクタの生産設備を使用するのではなく、現在PS2のプロセッサを生産しているSonyと東芝の合弁会社が行うので原則的にMac向けのプロセッサ生産に影響を与える可能性はないでしょう。生産を自前で行うことで、PS2でも行われたように暫時最新プロセス技術を投入して、生産コストの削減と消費電力の低下を図ることが可能になると思われます

      そういうわけで「あっぷるの悲劇」はすべて成立しません
      親コメント
    • by ATGC (14014) on 2004年12月01日 15時50分 (#660117)
      次期PowerPCである、PowerPC980は、POWER5を元に開発されます(PowerPC970はPOWER4のスリム版)。
      従って、仮定である、その1,その3,その4,その5、その6は考えられません。
      だいたい、IBMは、今PowerPCを盛り上げようとしている所なんだから、PowerPCの開発を止める理由は何もありません。

      でも、その2はちょっと心配。
      親コメント
    • by rizel (19817) on 2004年12月01日 15時04分 (#660086)
      GameCube2はどこへ?(笑)

      Windowsマシンがx86から離れるには(離れるとすればですが)
      結構時間が要るのではないでしょうか。
      なんでIntelやAMDがどうのというのは早急な問題ではないと思います。

      *nixあたりは動きやすいでしょうが、そのために別のマシンを作るよりは
      Windowsマシンの転用のほうが安いでしょうし。

      そもそもアーキテクチャの大幅な改定を何とか乗り越えてきた
      Appleはそういう事態になっても何とかやるんじゃないですかね。
      たとえ姑息な手段でも(笑)
      万一(億一?)x86がなくなったら困るのはM$ではないかと。
      親コメント
    • 今のMacってMOTOROLLA [mot.co.jp]供給のPowerPC使ってるから事情が違うように思うのですが…

      親コメント
  • 次のTop500はぜひコイツでとっていただきたく(ry
  • by ko-ji.t (21285) on 2004年12月01日 20時31分 (#660243)
    新CoCoonの開発が始まりますね
  • by Li on (9067) on 2004年12月01日 23時31分 (#660315) 日記
    mycom pc の記事の
    >8つのストリーミングプロセッサコア
    とありますが、この場合のPEとAPUの配分が気になるところです。
    • by Li on (9067) on 2004年12月02日 0時09分 (#660330) 日記
      うーん、今回のsampleはPEx1にAPUx8かー。
      で最終的にPEをx4まで持っていくと。(特許を参照)
      4.6Ghzとあわせて計算するとPS3に搭載されるCellでは本当に1TFlopsを達成するつもりなんだね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年12月02日 0時33分 (#660338)
    守秘義務は守りますから、早く開発現場に情報を流してください。
    (ちなみにX-BOX3の情報は来ています)
    あとGPUの情報が全然来ないんですけど・・

    もちろんAC
  • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 10時54分 (#659984)
    PS3(仮)に搭載されるCellもXBOX2に乗るのもPower
    IBMはすごいな
    • by Anonymous Coward

      ゲームキューブ [nintendo.co.jp]
      もですね。

    • by Anonymous Coward
      MIPS系はあぼーん?
      組み込み用途でも今ARMとかにおされてそうだし。
      • 組み込み系などでMIPSコアを使っている東芝が花形商品でMIPSアーキを切るとは感慨深い物がありますね。
        まぁ、MIPSコアの組み込みMCUは低いクロックでも結構なパフォーマンスを叩いてくれるしMCU自体も小さくできるので、ローコストかつ省スペースな辺り(PPC相当で40xかそれ以下のクラスならば、ARMやPPCよりも有利ではある)や純粋な組み込みシーケンサの領域で生き残る気がしますが
        …やはり、高クロック化にはMIPSコアは不利だった(推測)のとIBMの政治力に押されたのでしょう。

        # 東芝の中の人に「CELLもMIPSアーキなの?」と聞いたら
        # 「機密なんだよね」と言われて聞き出せなかった事があるけどID

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 10時55分 (#659986)
  • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 11時32分 (#660001)
    ゲーム機は PowerPCで統一されるって事で
    理解してよろしい?

    フライングでMacintoshが Cell対応になったりして

    #そんなこんなジョブズを想像してしまったのでAC
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...