パスワードを忘れた? アカウント作成
9540 story

分譲マンション用録画装置は不特定多数用か? 202

ストーリー by Acanthopanax
線引き 部門より

Anonymous Component曰く、"分譲マンションに導入される予定になっていたマンション用録画システムが著作権法に違反しているとして、大阪の民放5社が機器の販売差し止めを求める訴えを大阪地裁に起こした、と読売新聞が報道しています。このシステムは、分譲マンションの住民の指示に基づいて、住民の共有サーバーに同時に5局の放送が録画可能になっており、1週間以内なら入居者がいつでも再生・視聴できるようになっているそうです。放送局側は、分譲マンション内のサーバーが「集団的複製、利用行為」に使われているため、「不特定多数の使用を目的とする複製」にあたる、として著作権法違反だと主張しています。" (つづく…)

"以前話題になったTV業界の主張は誰を幸せにする?の「録画ネット」裁判では、国内にあるパソコンで録画した番組を海外で個人利用することが、「業者が録画代行サービスを行っている」という認定をされて停止させられています。読売新聞の記事では、今回のシステムでの個々の番組の録画指示と個々の家庭での視聴・複製がどんな関係になっているのかは不明ですが、「TVアンテナを全員で共有する」分譲マンションで、受信した放送をマンション共有の機器に録画することも、「不特定多数の使用を目的とする複製」にあたり違法だ、というのが放送業者側の主張です。録画した番組が予約した人しか見られないようになっていたとしても、やはり「違法」なのだろうか? と思ってしまいます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ISPのプロキシって (スコア:3, すばらしい洞察)

    by ef (25263) on 2005年01月22日 9時39分 (#682634)
    似た様な図式になると思うのですが、こっちはOK?
    • by LightSpeed-J (4514) on 2005年01月22日 14時02分 (#682738) ホームページ
      「仕組みがわからないのでOKです.」

      っていいますか,

       ビデオ一台で皆の為に録画してます!

      って誰にでもわかり易いから叩かれる気がする.

      善悪とは関係なく,わかりやすいかわかりにくいか,
      (ばれるかばれないか?)で罰せられるか,られないかが,
      決まる事って結構ありそう.

      例えば,医療事故の訴訟で原告が,まず勝てない,とかね.
      訴える方も判断する方も「専門用語のブラックボックス」で,
      容易にごまかされてしまうからなあ.

      #簡単な事を難しい表現に置き換えるトレーニングに励もう!
      --
      -- LightSpeed-J
      親コメント
    • by yusasa (1159) on 2005年01月23日 2時48分 (#683002)
      「放送」と「通信」という違いがあります。
      --
      "Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
      親コメント
    • プロキシってユーザからは存在が見えないから、共用アンテナの電波の増幅器みたいな感じで、まだオーケーじゃないですかね。
      この場合、ISP専用のミラーサイトが作られた感じになるのでしょうか。と考えると、放送局の主張も理解できるような気がします。
      親コメント
  • 「特定多数」 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by NOBAX (21937) on 2005年01月22日 9時15分 (#682626)
    マンション住人は「不特定」ではないと思うけど。
    • Re:「特定多数」 (スコア:3, 参考になる)

      by jackal (3870) on 2005年01月22日 10時15分 (#682640)
      法的なレベルの話をするなら公衆送信権関連の話だと思うので、 著作権法から引用するなら
      第2条5 この法律にいう「公衆」には、特定かつ多数の者を含むものとする。
      とされてるから特定多数でも侵害になるのよね。
      ちなみに著作権法に「不特定多数」という単語はない。
      まあこの「多数」がどのくらいの人数かなのかには解釈の余地はありそうだけど
      親コメント
    • Re:「特定多数」 (スコア:2, 参考になる)

      by saitoh (10803) on 2005年01月22日 11時25分 (#682669)
      公衆送信権か、あるいは「私的利用」あたりが焦点ですかね

      第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

      マンション全体で教養ってのは「家庭内に順ずる限られた範囲かなぁ。。。」

      親コメント
    • Re:「特定多数」 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年01月22日 9時23分 (#682628)
      不特定多数とは、「不特定もしくは多数」のことですよ。
      特定されている人物でも多くの人数に公開したり、
      特定されていない人物に対して公開した場合に、
      不特定多数に公開というように使われます。
      親コメント
      • by KAMUI (3084) on 2005年01月22日 9時59分 (#682638) 日記
        不特定多数 [goo.ne.jp]

        今回の件では「その分譲マンションの住人」として対象を
        定められると考えられますので「不特定多数」には当たらないかと。

        頻繁に居住者が入れ代わりうる賃貸マンションならいざ知らず
        分譲ならそうそう対象となる住人が入れ代わるとも思えませんし。
        親コメント
        • by akairaiden (11916) on 2005年01月22日 17時40分 (#682807) 日記
          分譲マンションでも、所有者が部屋を他人に貸したら
          賃貸とあまり変わりはないわけで。

          だいたい賃貸でも分譲でも契約を交わして
          るんだから不特定多数か特定多数かの
          判断の元にはならんと思うのだが。

          私が住んでる分譲マンションなんて、1~2年ごとに
          住人がかなり入れ替わったりしてるし。
          親コメント
  • by maia (16220) on 2005年01月22日 11時10分 (#682661) 日記
    共同の記事 [yahoo.co.jp]から情報追加
    1.システムの提供会社は株式会社クロムサイズ [cyz.co.jp]という。
    2.提訴した5社とは、毎日放送、朝日放送、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪。
    3.システムは民放5チャンネルを録画予約可能。

    なるほど、民放5チャンネルを録画予約可能だから、民放5局が提訴したのか。ん? なぜ5チャンネルで、NHKを含めない?
  • 自宅に同時2ch録画のマシンを3台買って、それが1つの
    チャンネルにつき168時間録画できれば解決する。
    最近のHDDビデオは品質落とせば300時間入る奴とかあ
    るから、まんざら夢物語ではない。

    以前、よく使っていたビジネスホテルで、中古のビデオソ
    フトをホテル内レンタルビデオをやる(おそらく有料
    チャンネル導入費をケチった)という企画がありました。
    結局ボツりました。こういう画像の著作権・放映権って
    難しいみたいですね。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by Anonymous Coward on 2005年01月22日 8時48分 (#682616)
      放送局から配信される情報をエンドユーザー側で二次配信の許可をしていませんので、
      著作権がどうのこうの言う前に、放送法を変えないとだめですね。

      逆に言えば、ビル管理会社が放送局と認められれば
      二次配信は可能になるはず<例えば、ミニケーブルTV見たいな感じ
      ただし、番組を購入せにゃならんのでお金は莫大になるでしょうねぇ
      親コメント
    • by TxG (7966) on 2005年01月22日 11時43分 (#682677)
      すげーいいタイミングでこんなもの [impress.co.jp]が…。(発表はもっと前でしたが)

      自宅に6ch同時録画マシンを組んで録画しっぱなしにしておけば問題解決ということで。
      少し地球と財布にやさしくないかもしれないけどー。
      親コメント
    • こういう商品もあります。 TypeX [sony.co.jp]
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年01月22日 8時47分 (#682615)

    リンク元には「サーバー1台で約50世帯」って書いてありましたので、録画ネットの時みたいに1世帯ごとにサーバ1台のハウジングという訳ではないみたいですね。

    だったら、民放側の大義名分はわかります。1台のビデオをみんなで共有するような形ですから。

    • サービス提供元と思われるBB4Uの解説 [bb4u.ne.jp]によれば

      ●しくみ
      1.マンションのアンテナから同軸ケーブルでMDF室や管理人室に設置するサーバーに接続。
      2.サーバーでは独自の圧縮方式によりTV画像をリアルタイムでデジタルに変換し、各部屋ごとのハードディスクに保管。
      3.ハードディスクから各部屋へはLANケーブルを接続し、各部屋に設置するセットトップボックスをTVに接続することにより録画画像を楽しめる仕組みです。
      ●機能説明
      1.Ch対応録画圧縮サーバーは、番組録画→独自圧縮フォーマットへのエンコードをリアルタイムに実行。
      2.個別ハードディスクへのコピーはChサーバー毎にスケジューリングして実行しコピー完了後は元ファイルは削除。
      3.個別記憶エリア(ハードディスク)は他ユーザからのアクセスは完全に不可。

      つまり、ストレージは各戸ごとに用意してあり、ストレージはハウジングしている状態だという事です。
      #確かに最初の「複製行為」とマスターファイル保存は、サーバで行われているから、複製代行サービスになっている。
      #裏番組の裏番組まで(5番組まで)録画できるのは、大きなメリットかもしれない。普通の家電なら、1台では裏番組までだから。
      #独自の圧縮方式って、何なんだろう。
      親コメント
    • それはそうなのだけれど、物理的な台数より個々が録画する同一のコンテンツをマンションでまとめてしまえという、アレゲに考えると真っ当な様な気がしないでもない様な気がしちゃったりなんかするものだったり。
      親コメント
    • んでも 実際問題、台数って関係あるのかなぁ
      自分のビデオに録画したときと使う人にとってはほとんど違いはないし
      録画を指示しなかった人も含めて共有するんじゃないのなら
      著作権は何も侵害していないと思う
      現行の法的にどうかはともかくね

      権利侵害がないんだから 法律の方をあわせるべきなんだよねぇ
      技術の進歩に法律が追いついてない例の一つなのかも
      録画ネットの件もあるし、こういうサービスが普通に使えるような法改正を望みたいです
      親コメント
      • マンションの中にビデオテープ図書館を設置するような
        モノだから著しく意味も使い勝手も違うのではないですか。
        親コメント
        • ビデオデッキかHDDレコーダの類を一階かどこかに固めて置いておくだけのものだと思いますが。

          言うなれば、ビデオコードをLANケーブルで代用してるだけの代物。

          まぁ、確かに室外は公共部分なので、そこらへんの解釈の違いはあるのかもね。
          親コメント
          • それはちょっと都合の良すぎる解釈では。
            今回問題になってる撮りためたソフトの扱いが抜け落ちてるし。

            ビデオテープを24時間1週間分撮りためておいて、リクエスト
            に応じて各部屋に繋がったビデオデッキに入れて再生ボタンを
            押してやるというのが現実に沿ったイメージだと思いますが。
            親コメント
  • 0.アレゲな人間をマンションの管理人として、起用する
    1.マンション内のイントラネットに管理人のプライベート用のテラクラスのストレージを確保
    2.管理人が個人で楽しむ為に、HDDに全チャンネルを録画。
    3.マンションの住民は、管理人がこのように運用しているのを知っている。
    4.マンションの住民が、「個人的」に番組を収録したファイルを見せて欲しいと懇願。
    5.管理人は、そのつど、住民に(マンション内のイントラネットでの)アクセス権を設定する。

    って、運用だとどうですか?
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
    • Re:じゃ、コレはどうよ? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by yasudas (5610) on 2005年01月22日 11時50分 (#682679) 日記
      >4.マンションの住民が、「個人的」に番組を収録したファイルを見せて欲しいと懇願。

      ACCS流に「見える様に置いておく」とよいかもしれないね。
      その後は、流出しちゃったのは、見た方の問題だってことにするわけです。
      親コメント
  • by NAT33 (17123) on 2005年01月22日 11時25分 (#682667)
    不特定多数とは言っているが、録画しておいた番組を(例えば、うちなんかは、週間で10番組程度は録画してるんだが)、それを複数人数で見てたとしてアウトなんでしたっけ?

    この不特定多数の定義自体が曖昧なんですよね。おまけに読売の記事自体も、有料の二次配信がまずいのか、著作権で言う私的上映会の禁止などにかかる問題なのか、何も書いてないので、判断のしようがありませんな。

    もっとも、当の放送局サイドにも解答できないかもしれないけど。個人的には解答できないんだろうなと予想してますけどねぃ。
  • 「不特定多数を対象としたHDD内蔵録画機器のレンタル」というビジネスモデルにすれば良いようにも感じます。

    機器1台につき月2~3千円で貸し出しし、貸し出した機器は定期的に認証サーバへアクセスさせて機器の有効性をチェックさせると。認証サーバは当然マンション内に設置しておき、所有権をマンションの管理組合とかすれば管理組合の新たな財源にもなる。
    んで、サービスの提供会社のその認証サーバのお守りをすることで稼ぐとか。認証サーバの設置が難しいところは、管理会社とかがこれを代行する…、とか。

    こんな感じのビジネスモデルにすれば、少なくとも日本国内だけならサービスできるかなと思います。

    #もっとも、専用機器を開発することになると思いますので、その費用も含めて採算とれるか分かりませんが。

    • あのねぇ マンションの管理組合というのは任意団体か、区分所有法上の管理組合法人で、特に後者は区分所有建物やその敷地を円滑に管理を目的とする公益法人とみなされる(例えば消費税法における別表三に区分される法人)から、そういう事業を営む営利社団に全く適さないの

      大体、管理組合の組合員も理事も、マンションの居住者だから費用負担が増大し、かつマンションの居住者の全員の合意が取りにくいそんな事業導入なんか面倒くさくて誰もやらんよ
      親コメント
    • 補足ですが、このサービスのために管理費用として上記くらいの金額が上乗せされている、という推測が前提です。

      月千円程度でも上手くやれば採算にのるのではないでしょうか。

      親コメント
    • 機器1台につき月2~3千円で貸し出しし、貸し出した機器は定期的に認証サーバへアクセスさせて機器の有効性をチェックさせると。認証サーバは当然マンション内に設置しておき、所有権をマンションの管理組合とかすれば管理組合の新たな財源にもなる。

      コンテンツの権利保持者に対する支払いをわすれていませんか? レンタルビデオ・DVD・CDは、割高のレンタル用製品を購入する ことで、権利保持者にコンテンツ使用料を払っているはずです。

      --
        四十九次
      親コメント
  • 2年後には1世帯に1台この手の装置が置けるようになる位に値段が下がるような気がする。そうなるとこの裁判の意味が事実上なくなってしまう予感がひしひしと感じられる。

    と、言っても2年後になると悪名高いコピーワンスのデジタル放送の方が主流になっているのかなぁ?
  • by sesame17 (12217) on 2005年01月22日 14時33分 (#682748)
    p2pで映像も録画行為自体も分散共有される日がそう遠くないような気がします。
    過去数週間分の番組表から見たい番組をいつでもオンデマンドで...。
    そして一度その便利さを味わった者は過去には戻れない。

    法律上の解釈は別として、ソフトの違法コピーやなんかと違って
    普段タダで流している放送を数週間タイムシフトする事にあまり罪悪感も
    感じないないだろうし、便利さがそのまま押し切っちゃったりして。
  • by greentea (17971) on 2005年01月22日 15時28分 (#682761) 日記
    そんなことを禁止して誰が得するんだとか、著作権法の拡大解釈だとか
    いろんな話が飛び出してるけど、今回のに関しては、民放側に賛成です。

    コンテンツ販売側の著作権法の拡大解釈が度が過ぎていることはよくありますが、
    消費者側も多少は著作権法の拡大解釈はしているのではないでしょうか。
    (アニメキャラの名前などをイメージ検索すればたくさんの絵が出てくるでしょうが、
    そのうちどれくらいがちゃんと許可をとっているでしょうか。
    許可を取ってないとしたら、それが著作権違反だと認識している人はどれくらいいるでしょうか。
    勝手な推測ですが、ほとんどの人はそんなに深く考えてないと思います)

    だとすると、民放側は分譲マンション用録画装置を認めてしまったら、
    拡大解釈される可能性もあるかもしれません。
    もしマンション用録画装置が一般的に認められたら、
    マンションよりも大きな集団で使う装置が違反だと言い切れるでしょうか。
    マンションとそんなに変わらないじゃん、と言われたらおしまいのような気がします。

    となると、コンテンツを保護したいテレビ局としては、
    そんな危険なもの今のうちに潰しておきたいと思って当然ではないでしょうか。

    # 個人的には、そこらじゅうに見境もなく電波タレ流しといて、
    # 著作権を主張するのはみっともないと思うんだけど。

    # 詭弁っぽいけどIDで。
    --
    1を聞いて0を知れ!
  • 早送りをできないようにしておけば、あっさり示談成立するような気がしてなりません。。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by yu_raku (419) on 2005年01月22日 17時38分 (#682804)
    この手のサービスを行うことによって、番組の視聴者は増えるわけですよね?
    CMも含めて録画されれば、スポンサーへのフィードバックにもなるわけですし、放送局側のメリットも十分あると思います。
    自社のサービスの幅を広げてくれるものなのに、なぜ規制したがるのでしょうか。
    放送局の中の人の気持ちってどうなんでしょう?
    • by Anonymous Coward on 2005年01月22日 18時00分 (#682812)
      先ず言えることは

      ビデオリサーチシステムが成り立たなくなる
      CMは視聴者の時間帯に合わせて放送されているので
      バラバラになるとマーティングとして如何なものか
      たとえば深夜のアニメ番組(最近多い)で消費者金融のCM
      があったたとして昼間子供が見たりするのはふさわしくない
      CM自身がカット機能で削られる危険性がある。

      つまり、生で小細工なしに見て欲しいとでしょう。

      高度に発展したデジタルではCMをカットするのは容易いことになるでしょう。
      今までは邪魔なものから番組自体にCMが混ぜられた構成とかが増えてくるのではと予想してますがね。
      映像中の商品をにポインターを当てるとリンクが出てくるとかさ
      親コメント
      • Tivoは確かそのスタイルを取ってますが>CMリンク

        日本のTV屋は、滅びの道が見えるまで原状固執なのではないですか?
        地デジの「デフォルトコピー不可」って、多分編集/CMカット防止って目的もあるでしょうし。
        親コメント
    • by yohata (11299) on 2005年01月22日 18時18分 (#682819)
      >自社のサービスの幅を広げてくれるものなのに、なぜ規制したがるのでしょうか。

      単純に、なまぬるーく生きていける現状を変えたくないだけなのでは?
      儲かるにしても、めんどくさいことをしたくない。
      損をするなら、言うまでもない。

      そんだけじゃないかと。
      親コメント
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...