パスワードを忘れた? アカウント作成
9546 story

子羊ルータ販売終了、ハードウェア仕様を公開予定 109

ストーリー by GetSet
終了と再生 部門より

Anonymous Coward 曰く、 "小型のTCP/IPルータの先駆けであるワイルドラボ子羊ルータが販売終了することとなり、 製品の仕様を公開予定していることをインプレスのBroadBand Watchの記事が報じている。
子羊ルータは、AMDの486互換CPUを搭載したCPUボードとシリアル、RJ45コネクタ、CFカードコネクタ、10BASE-Tのイーサネットコントローラーを実装したマザーボードからなる 筐体93×91×30(mm)の手に平にすっぽり収まる小型ルーターで、OSにはLinuxを採用している。
公開される情報は回路図、プリント基板パターン、BOM、BIOS設定で、ワイルドラボはこれらの資料をパブリック・ドメインとする意向だ。
掲示板などで活発に拡張機能が開発されてきた当製品が、ハードウェアの仕様公開により、新たな道を歩むことを期待したい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 幸せなケース (スコア:5, すばらしい洞察)

    by G7 (3009) on 2005年01月23日 14時54分 (#683145)
    #以下、裏で何かが起きたかは知りません。表の発表情報を信じるならばという話で書きますが。

    これを読んで、
    オープンソース系のフランク(という言い方でいいのかな)な仕事の仕方として、
    その「幕引き」のかたちも含めて、凄く幸せで理想的なケース、と
    ある意味では言えるような気がしました。
    #ちなみにもるひんは最悪の部類、かな...

    >「弊社のような企業が組み込み業界で活動することは分不相応なのではないか」という不安

    うん。こういうのを率直に言えてしまうあたりが、
    まず、偉いというか羨ましい(^^;というか。

    「ちゃんとできてることになってる」ために
    作り手もそして客も身動きとれなく(典型的には、仕切り直しが出来なく)なってる
    っていうデスマなプロジェクトには、爪の垢煎じて飲ませたいかもです。

    もちろんこういう主張は、メーカー側が一方的に言い放ったのでは大変なことになるだけであり、

    >弊社にとって幸いなこととして、お客様からのご提案により一定数量の製品を無償提供することで損害賠償問題の追求からは放免して頂けることとなりました。

    などという、客側も「理解ある」行動を示してくれがが故の賜、なのだと思います。

    「理解」ってのは、(俺の想像でしかありませんが) 悪い意味だけじゃなく良い意味でも、
    「このメーカーにゃ任せておけん」と見切った、ということなのだろうと想像します。
    いかにオリジナルメーカーといえど、「(技術的とかの意味で)無い袖は振れない」となれば、
    それ以上その会社に対してなんぼウダウダ言っても、無駄なんですよね。
    ならば転進したほうがいいんです。
    そうするほうがお互いの幸せ(少なくとも傷の広がりを最小化できそう)。

    また、「一定数量の製品を無償提供」および
    (この取り引きに直接関係するのかどうかは存じませんが) 「設計資料の公開」
    で勘弁してくれるってのは、なかなか興味深い落しどころだと思います。
    モノと情報さえあれば、あとはメーカー内部での諸般の経験は「いらない」
    と言っているわけです。
    つまりモノや情報(形式知)と経験(対外的には暗黙知)との切り分けが出来ているわけです。
    諦めて他社にやらせようにも、
    両者の切り分けができてない(今後もできる見通しが立たない)ために
    他社も手だしが出来ない状態になってる、どっかのデスマに爪の(以下同文

    #とはいえ、経験のほうも、もし許される部分が有るならば、出して頂ければ嬉しく思うのは確かですが。

    まあオープンソースと直接の関係(必要性)は無いかも知れませんが、
    オープンなやりかただ、とは言えるような気がします。
    参考にしたいものです。出来る(つまり行うことを許してもらえる(T_T))ならば。

    あと、というか、ただ、

    >「弊社のような企業が組み込み業界で活動することは分不相応なのではないか」という不安

    むしろ、こういう率直なモノいいが出来る会社ならば、
    今すぐは無理(出来ないと公言してるんですから)にしても、将来的には
    またこのジャンルに戻ってきてくれることを期待したくなります。

    余談:
    >ただし商品名(LAMB)、愛称(子羊ルータ)は弊社所有の商標ですので、互換製品には弊社製品とは異なる名称を

    執事がダメならメイドをどうぞ(違
  • 日本のメーカは一般的に他社の障害情報は欲しがるのに
     自社の障害は自社の他部門にさえ公開しない風土が感じられる
    なかで良いことと思います。

    販売終了のお知らせ [wildlab.com]には「また幅広い専門知識があれば事前に防止できた問題」(強調はShado2001による)というのがあります

    この問題はこの公開される仕様(H/W,パターン,BIOS設定?,部品選定等)に関わる問題なのでしょうか?
    または、仕様が原因ではないが、上記の仕様のどれかで回避した対策がされた仕様なのでしょうか?

     現物を見ていないので何とも言えないと思いますが、
    障害内容や公表できる範囲で、障害経緯と詳細が判ると
    「品質」の教科書的な資料となると思います。

    もっとも、障害内容を無視して公開した仕様を
    使う人は/.Jerには少ないと思いますから、他の目的での利用価値は
    少ないかも知れませんね。
    • 同じく製品販売終了のお知らせ [wildlab.com]には以下の記述があります。
      しかし昨年、屋外設置の比較的大規模な組込システム向けロットにおいて、仕入・製造・試験・現地調整・運用と多岐にわたる非常に複雑なトラブルを経験しました。
      これを見る限り製品自体の問題と言うより、大量生産における特有の問題点ではないかと思います。例えば以下のような例。
      • 安定した部品調達が出来ない
      • 部品を他のものに置き換えたものの安定しない
      • セカンドソースが見当たらず、調達できない部品がある
      • 自動実装し難い基板だった
      • 試験方法が不十分で不良の検出漏れが生じた
      • 防水対策が不十分だった
      この手の情報は、調達元や発注先に迷惑が掛かる可能性が高いので公開しにくいでしょう。ネゴを取るだけで相当な労力が掛かるのが予想できるだけに多くを要求するのは酷かと。
      #製品化する場合にこっそり教えてもらうのはアリ?
      もっとも、障害内容を無視して公開した仕様を
      使う人は/.Jerには少ないと思いますから、他の目的での利用価値は
      少ないかも知れませんね。
      秋月電子とかでキット販売するのはどうでしょうか。教育目的ならそれなりに使い道はあると思うのですが。
      --
      Mc.N
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年01月23日 14時44分 (#683140)
        全く理由になりません。
        Linuxでルータ目的である以上プロセッサに縛られた設計ではない
        使えそうなチップなら転がってます。

        自動実装なら部品も動かせます
        普通熱の放熱を考えて部品レイアウトすると思います。
        (手動配線じゃないんだから....)
        試験方法がうんうんってのも違うでしょう。
        製品が出てから相当時間が経過してますからね。
        そもそも後から試験ってのも変な話だと思いますが
        防水対策が不十分よりそもそもそういう目的じゃない思うが
        だってルータだろ、初めから防水のルータ作るなら別だけど

        理由は書いてありました。
        http://www.wildlab.com/
        >不良ロットの混入について。(2004/2/5)
        要するに高温環境で使用した場合誤作動を起こすロットが含まれている。
        該当ロットであっても表面が65度でも正常に作動するものもある
        当たりはずれあってわからんチン。
        大量に発注を受けたが製品のばらつきにより相当苦労したのが原因でしょう

        依頼内容:外で温度が高い環境でしかも大量に使われるような発注
        親コメント
        • >問題となるロットは、通常は問題なく動作しますが、CPU負荷が高まったり、高温環境での運転の際に予期せぬ異常終了を起こすことがあります。
          http://www.wildlab.com/

          俺素人だけど、これ熱暴走の話だよね?
          マージンあんまりとっていないからの様な気がしてならない。
          親コメント
        • メーカーの情報によると、
          ・CPUボードはドイツ製で486/133MHz(Elanかな?)
          ・原因はCPUの熱暴走
          ・CPUボード以外は手配線

          CPUのマージンのバラツキが原因でしょうね。
          ただ、放熱設計に余裕があれば、こういう問題に
          ならなかったでしょうが。

          これ、CPUボードが日本製もしくは自社設計なら、
          高温対応品に変えてもらう等の対応でなんとかなったと
          思いますけど、海外製だとここらへんの対応が難しそうですね。
          親コメント
    • >製品販売終了のお知らせ
      >屋外設置の比較的大規模な組込システム向けロットにおいて・・・
      と記載があるので、使用した部品の温度スペックや防湿対策でトラブルを起こしたとも読みとるこもできますね。
      親コメント
    • もしかして温泉関連では
      腐蝕性ガスが発生する野外での使用がネックだった思われます。

      一部温泉旅館などの場所では金属がガスで腐蝕するのでテレビなどの電子部品を一度分解して
      基板を特殊な液に浸して部品をコートします。
      もしそのような地域でしかも野外で使用していたならボロボロになっていたでしょう
      そして現地調査でガスを吸ったら体調不良にもなるでしょうね。

      #野外で腐食系ガスの調査を行う機器関連ではなかったのでしょうかね。
      #大手じゃそもまでやってくれなかったので小さな会社に依頼されたと思いますけど
      親コメント
  • by Li Luxing (7797) on 2005年01月23日 10時29分 (#683075)
     ささやかな収入源として販売していたけど、大変なトラブルを経験したので販売を止めます。
     要約するとなんだかこすからしいけど、正直で好感が持てる気持ちの良い文章ですね。
    --
    李 露星
    • by Ryo.F (3896) on 2005年01月23日 12時49分 (#683113) 日記
      「こすからしい」ってどういう意味ですか?
      ぐぐっても、用例 [google.co.jp]は極少ないので、TYPOなのかな?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        こすっ‐から・い【狡っ辛い】 #形# (コスカライの転) うまく立ち回って利を得ようとする性質である。ずるくて抜け目がない。 [広辞苑第五版]
        • by Ryo.F (3896) on 2005年01月23日 16時42分 (#683174) 日記
          要約を読んでも、ワイルドラボが、
              - うまく立ち回って利を得ようとする性質である、とも
              - ずるくて抜け目がない、とも
          思えないんですけど。
          抜け目があったために大変なトラブルに遭遇したんだな、とか、
          もっとうまく立ち回って利を失わないようにすればよかったのに、
          とは思いますが。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      その要約だと製品自体の障害の意味も含むので短縮しすぎだね。
    • by Anonymous Coward
      大変なトラブル・・・って、原文からしてデスマーチに近いような
  • by Anonymous Coward on 2005年01月24日 5時33分 (#683395)
    結局、子羊ルータは 
    羊の皮を被った、狼のようなルータではなく
    狼の皮を被った、本当の子羊ルータだったのですね。

    昔ほしかったな・・・・でも値段が値段だったので
    もてあましてたPCとCF変換ボードを使って
    同じような物をつくりました。
  • あーうちでもやらかすとこだったよー。つかやらかして交換したんだけど。
    で、現在改修中だけど、旧版の在庫がもうすぐ切れるんだよね。

    と、非常に似た状況だったり。あぶないあぶない。
  • by Anonymous Coward on 2005年01月23日 10時15分 (#683069)
    ROM?
    • Re:BOM? (スコア:2, 参考になる)

      by baby_face (5007) on 2005年01月23日 10時38分 (#683080)
      http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/bom.html

      部品構成表のことです。
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2005年01月23日 14時17分 (#683133)
        おお!BOMって、こういう場面(上記URLではなく、今回のStoryのような場面という意味ね)で使うものだったのか。

        仕事でBOMという用語を使わされてるんだが、
        それが何を意味するのか、説明もろくに無い
        (説明になってない、という言い方のほうが正しいかな。要領を得ないというか)まま
        ただただ言葉だけを使わされてて、気持悪かったところ。
        これでだいぶすっきりしました。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年01月23日 11時31分 (#683092)
    もうちょっと早かったら漏貧にパクれたのにね、残念!
    • by wildcard (416) on 2005年01月23日 14時30分 (#683136)
      >漏貧にパクれた
      製品構成考えたら無理でしょ
      CPUボードはありものを買ってきて突っ込んでいるんだし
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        パクれない主原因は製品構成ではないと思うのに256ニョガン
        • 正直、いきなり特製真空管アンプなんて作って売り出したときは、
          「この人、もしかしてデジタル回路わからない人なのかなぁ」
          って思ったのよね。そしたら案の定ってかんじでさ。

          #今だから言えると思うけどACにて
    • by Anonymous Coward
      漏企の佐川さんも「なお,これまで開発してきたモルフィーワンに関する技術的データにつきましては,これを公開し,多くの方が活用できるようにしていく所存です。」て言ってたけど、あれ結局どうなったの?
  • by Anonymous Coward on 2005年01月23日 11時50分 (#683098)
    こういうのを大量導入する現場って、どういう現場なんだろね?

    いろんな意味での性能を要求するところだったら、そもそも最初から入れないと
    思うんだけどな。

    #得体が知れないとは口が裂あqさwせdrftgyふじこlp;@
    • Re:そもそも (スコア:1, フレームのもと)

      by raijin (7091) on 2005年01月23日 12時22分 (#683106)
      >>いろんな意味での性能を要求するところだったら

      想像力の無さにあきれますね。工場などで使うニッチ用途の制御機器は
      それほど性能を要求するものは少ないし、性能よりもいい具合に枯れて
      いることを重視するんですよ、普通。

      性能が必要なところはもちろん高性能な組み込みCPU/組み込みパソコ
      ンを使います。しかしV30で十分な所にP4は使わないでしょ普通。

      こういう人は自動車の内部制御用にP3/P4が使われているとでも思っ
      てるんでしょうか?性能が低いからと言って、古いわけではありませ
      ん。

      #以前業務で使用した4ビットマイコンが新製品に変わっていて吃驚でした
      親コメント
      • Re:そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Ryo.F (3896) on 2005年01月23日 13時09分 (#683117) 日記
        元ACは、安定性も性能の内として発言しているように感じるのですが、そういう想像は働きませんか?

        ところで、最近は、プロコン(プロセス・コントローラ、プロセス・コンピュータ) [google.co.jp]にもLinuxを使う例 [google.co.jp]があるようですよ。
        親コメント
        • by raijin (7091) on 2005年01月23日 18時39分 (#683211)
          安定性も性能の内なら、普通枯れている製品を使うと思うのです。
          いや、486は枯れてないとかいわれちゃうと、はいそうですかとしかいえないんですが(笑)もちろんボードとしてのの話ですよね。

          ボード的にも数年販売されていたということで、それなりの改良もあったろうし、選択肢としては悪くないと思うのです。元ACが枯れていなくても信頼性を保証できるのだと主張されているとしたら、そういう商品を見てみたいですね。
          #もしかしたら、元ACは壊れるのも計算のうちという考えなんですかね。
          親コメント
      • なんでいきなり制御機械の話になるのかがよくわからないんですが…… (-_-;
        • by raijin (7091) on 2005年01月23日 18時25分 (#683205)
          ルーターと言えど、家庭用のルーターではないわけで、
          工場などで使われるためにはそれなりの信頼性が必要です。

          この手の機器はルータと言えど実際はロガーとか、
          他の用途に多用されている場合が多いと思います。
          というか、ルーターなら他に大手メーカー製がいく
          らでもあるわけで、この手の製品の需要は、主に
          カスタム用途になります。ワイルドラボさんでもは
          イーサの口付きの486LinuxBoxとして対応していた
          のではないのでしょうか?

          ああ、ちなみに、一般販売向けにそんなこと言う
          はずないわけで、あくまでワイルドラボにそういう
          商談がきた場合に、そう使うという話ですから。
          親コメント
        • 勝手にp3p4の話しし出す不思議。
          さらに不思議なことにスコアまでついている。
        • 『性能』という言葉に『信頼性』が含まれているか否かの認識が違うんじゃないの?
          『信頼性』にもいろんな意味があるけどね。
          ま、#683098のコメントの『性能』に『信頼性』を含むと考えれば非常に正しいんじゃない?
      • by Anonymous Coward
        ふつうですか。そうですか
      • by Anonymous Coward
        円滑な人間関係を築くためには、
        「想像力の無さにあきれますね。」
        といった表現を控えた方が良いと思いますよ。
    • by Anonymous Coward
      ハード的には特殊な機器が作れそう。
      他と違って仕様が公開されているのは大きな魅力かもしれない
      ただ価格かな。
      今面白いことをするならMacminiをベースにした方が楽しめそう。

      #他が安くなったので存在意義がなくなったのが正直な感想。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...