パスワードを忘れた? アカウント作成
9575 story

IBMの「Linuxデスクトップ移行計画」が難航 50

ストーリー by Oliver
写真にOS選択の自由を 部門より

Anonymous Coward曰く、"1年前,IBM会長は2005年末までに全社をLinuxデスクトップへ移行させるよう求めた.しかし,ITmediaの記事「IBMの『Linuxデスクトップ移行計画』はどうなった?」によると,現在すべての社内デスクトップのLinux移行は考えていないようだ.「IBM幹部は当時、社内に約1万5000台のLinuxデスクトップがあるとし、2004年末までには4万~6万台のLinuxデスクトップが稼動しているだろうと予測していた。」しかし,計画の進み方は,はかばかしくないようだ.
原因はIBM社内のLinuxサポート体制にあるようだ.社内で使うWebアプリケーションはInternet Explorerのみを想定しており,Linuxのブラウザでは満足なサポートは得られない.また,Lotus Notesを使うにはエミュレータであるWineを用いることになる.しかし,これについては「Linuxクライアントでアプリケーションを走らせるための「一時的な次善策」であり、「長期的な解決策ではない」」とされており,積極的にはサポートされていないようだ."

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2005年01月28日 17時34分 (#685621)
    ファイルメーカーProというデータベースを使っていますが。
    バージョンアップが高額だったり、作ったデータのバージョン
    依存がきつくて、全台数分一括して購入する必要に迫られたり
    と、良いイメージがなくなってしまいました。

    そこでこの際MySQL&PHP&Apache(いわゆるLAMP)に置き換えてし
    まおうと策を練っているのですが、これがうまく行かない。

    データ移行自体は問題ないのですが、FileMakerの簡単な開発
    環境に慣れてしまった担当者に紹介できる、簡単な開発環境が
    なかなか見つからないのです。

    かろうじてMySQLに関しては『Navicat』があるのですが、肝心
    のフロントエンドの開発ツールで初心者向きのものがありませ
    ん。ちょっと新しいフォームを作りたかったり、といったこと
    が簡単に出来ないので、どうしても移行ができないのです。

    多分IBM社も同じジレンマを抱えているのではないでしょうか。
    まあお金持ちなので力技で何とかしてしまいそうですが。
    • by yukichi (12361) on 2005年01月28日 17時42分 (#685625) ホームページ
      > かろうじてMySQLに関しては『Navicat』があるのですが、肝心
      > のフロントエンドの開発ツールで初心者向きのものがありませ
      > ん。ちょっと新しいフォームを作りたかったり、といったこと
      > が簡単に出来ないので、どうしても移行ができないのです。

      Kommander [sourceforge.net]とかGambas [sourceforge.net]とか、あるにはあるんですよねぇ。シェルで機能するKommanderはある意味お勧めアプリかも。

      でも、まだまだ開発版なんですけどねぇ。
      親コメント
    • by foral (14968) <foralNO@SPAMopenoffice.org> on 2005年01月28日 18時25分 (#685643) 日記
      用途によりますけどWebアプリにこだわらなければ
      OpenOffice.orgでやったらどうよ.
      こんな(PDF) [openoffice.org]感じで.

      WebアプリにこだわるならOracle 10gのHTML DB [oracle.co.jp]もよさげ:p
      #高いけどね:p
      親コメント
    • by cobe (3247) on 2005年01月28日 19時26分 (#685657)
      ACCESSやファイルメーカーに比べると、Web+DBって「総合力」
      が問われますよね。つなぎ合わせるだけで一苦労。

      WebアプリでDBとUIの開発環境が一つになっているものというと
      サイボウズのデジエというのがあります。「みんなで共有できる
      エクセル」くらいの機能ですが、こんなんでもいいと思います。
      http://d.cybozu.co.jp/
      親コメント
    • アップグレードは1本2万円くらいでしたっけ?
      Developer版とかでない限り。
      台数があるならボリュームディスカウントがあるかも

      #使われないままのVer.4があるのでID
      #どうせAppleWorksのデータベース機能やExcelで十分だったよ、ふん
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        Ver4は、
        *インストール時にきついプロテクトがない
        *Web共有ユーザー数に制限がない
        *Mac版Win版のHybrid版が存在した
        といったメリットがありまして、、、。
        イントラ用であればまだ十分現役で使えるポテンシャルを
        持っ
    • by Anonymous Coward
      >多分IBM社も同じジレンマを抱えているのではないでしょうか。

      IBM社の場合 アプローチ [sourcenext.com] を使えるんじゃないかと思ったが Windows の話じゃ無かったのね。
    • Zope どう?
  • by Anonymous Coward on 2005年01月28日 17時14分 (#685614)
    > 社内で使うWebアプリケーションはInternet Explorerのみを想定

    どうしてこういう会社がLinuxへデスクトップを移行しようなどと考えたんだ・・・
    きちんと見通しを立てていたんだろうか?
  • by hohoho (14727) on 2005年01月28日 17時15分 (#685615)
    まずは積極的に使いやすい環境を作らなければ、(特に簡単な作業だけなら)今までのOSを使うのは、当たり前。社内でも、市場でも一緒です。
    • by Anonymous Coward
      Windowsという使い難く素性の怪しいものに毒された人々が多くいる会社だということでしょう。
  • by gendohki (16311) on 2005年01月29日 12時24分 (#685910)
    無知なんで教えて下さい。

    1. IBMだからこの状態。(だから他の大企業なら)
    2. IBMですらこの状態。(いわんや他の大企業をや)

     どっちなんでしょう?
     なんとなく2のイメージだでいたんですが。

    #小さいトコなら逆に小回り効くのかなぁ。
    --
    --
    「なんとかインチキできんのか?」
    • Re:すんません (スコア:2, すばらしい洞察)

      by cobe (3247) on 2005年01月29日 12時44分 (#685913)
      「IBMだから」でしょう。その内訳は、「大企業だから」ではなく、
      「サービス受託」が売上の大半を占めるようになったのが理由だと
      思います。そしてどんどんサービスのシェアとその効率性が高まって
      いくにつれ、ソフトウェアはおろか、PCそのものも自前でやることに
      意味がなくなってきたと。

      Linuxを否定することもしてないでしょうが、サービスを受託できる
      なら、LinuxでもWindowsでもいいんでしょうね。
      親コメント
      • 同業他社と比べると「IBMですら」になっちゃいそうな気もします。
        「サービス受託業」である以上「IBMですら」って感じかな?
        --
        ---- 何ぃ!ザシャー
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        まあ、ハードの規格で飯を喰う事に固執していたせいで失敗
        (上手く立ち回ればそれも可能だったかも知れないけど)
        サービス、人的ソフト面でブランド力を生かそうというのは
        自然な成り行きかな、
  • by Anonymous Coward on 2005年01月28日 17時03分 (#685611)
    結局 Linux 版は作らないってことなのかな?
    • by SHAM69 (25595) on 2005年01月28日 17時09分 (#685612) 日記
      一応は作るつもりがあるから「一時的な次善策」で、
      「長期的な解決策ではない」んじゃないのかな?
      市場がLinux版のLotus Notesを求めているかは不明。
      というか、すでにLotus Notesって必要じゃない気もするなぁ。
      --
      if the kid?
      親コメント
      • 現行でLotusNotesを使用している会社にとっては、
        OSを入れ替えてまでLinuxにするメリットは見当たらないでしょうね。
        かと言ってNotesを大規模に導入する会社があったとしても、
        わざわざ枯れてないLinux版を使うという奇特な会社もないでしょうし、
        結構絶望的なんじゃないでしょうか?
        親コメント
        • by ef (25263) on 2005年01月28日 17時49分 (#685631)
          わざわざ枯れてないLinux版を使うという奇特な会社もないでしょうし、 結構絶望的なんじゃないでしょうか?
          ここで奇特な会社になりきれるかどうかが IBM の度量の試されるところでしょう。
          教育コストなども含め、困難は予想できますが、プラットホームの移行なんてこれが最初じゃないし、きっと(絶対に)最後じゃないだろうし。
          親コメント
          • by TameShiniTotta (19794) on 2005年01月28日 18時23分 (#685642)
            うーん、プラットフォームの移行はそうそう起きないのでは…。
            アップグレードならあるでしょうけど。
            未だにMS-DOSな社内システムは結構転がってますよ、
            このご時世になっても。

            そもそも、プラットフォーム移行はかなりの困難と苦痛を伴うため、
            可能な限りやりたくないのが現実でしょう。
            特に社内システムは動いて当たり前の世界なので、
            ここでポカやると業務自体が止まり莫大な損失が発生しますから。

            失うものに対して得るものがとても少ない気がします。
            それなら素直にお客向けサービスの実績作りに金を投じた方が良いと思います。
            度量を試すと言うにはちょっと冒険が過ぎると思われます。
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2005年01月29日 0時54分 (#685793)
              > 特に社内システムは動いて当たり前の世界なので、

              ITIL的にはちょっと違いますね。動いて当たり前と言う考え方では運用コストが大きくなるだけです。ちゃんとSLAを結びましょう。

              ところで、IBMによる社内システムのLinux化計画は、IBMがLinuxに対して全力投球するというコミットメントという意味合いが強く、決して運用上のメリットを考えたものではありません。しかし、今回の記事によって、そのコミットメントは信頼のないものになってしまったわけですが。IBMが近い将来IEという壁を乗り越えられて、それを世間にアピールできればインパクトが大きいですね。
              親コメント
              • ITILはあくまで運用サービスのフレームワークなので、
                SLAとはまた別の話ですよ。
                (この前某HPの人がITILのセミナでそこを指摘してたな)

                と言うか、そもそも社内のシステムでSLAなんて結んでも、
                結局「動いて当たり前」になるだけだと思われ。
        • Re:Wine で Lotus Notes って… (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2005年01月28日 18時54分 (#685648)
          枯れぬなら、萌やしてしまえ、Linux。

          あえて、そっちの方向で攻めてみてはいかが?
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年01月28日 20時10分 (#685674)
      Notes8以降はNotesのクライアントはRCPベースというかIBM Workspace Clientベースになっていくといわれているから、Linux版とかWindows版とかそういう分類は意味がなくなっていくと思う。
      IBM/Lotusが描くNotesとDominoの未来 [itmedia.co.jp]
      親コメント
    • Linux版Notes Clientが開発されて社内で公開テストされていたという噂は聞いてますが、中止になったのかなぁ?
      つか、これって一太郎 for Linuxと同じで開発コスト下げるためにWindowsの機能の多くをエミュレーション出来るようになったWineを活用するように方針転換しただけだと思いますけど?

      # GUI主体のアプリを異なるToolkit(MFCからQtやGTKとか)に移植するのって予想以上に
      # 工数かかりますよ。品質管理とかの手間を考えると逃げたくなるのもわかる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      オープンソースを推進すると言いつつ OPEN-XCHANGE [open-xchange.org] を使うわけにいかないんだろうなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2005年01月28日 22時48分 (#685727)
    新規導入は自社製品じゃなくて中国企業なのか
    それともその辺の会社から購入するのか?

    気になってしまった。

    #次に発注する場合Linuxのプリインストールモデルなんですかね
    #つくっているのはサーバとプロセッサーはPower系とPowerPCのくらいかな
  • by Anonymous Coward on 2005年01月28日 22時57分 (#685731)

    Linuxよりも、AIXと、それを動かすマシンをコンシューマー価格にまで下げる計画を実行して欲しいものです。
    • by tokushima (155) on 2005年01月29日 1時00分 (#685797)
      > Linuxよりも、AIXと、それを動かすマシンをコンシューマー価格にまで下げる計画を実行して欲しいものです。

      それはそうなんですけど、、、
      そういうことじゃ儲からなくなったからLinuxに走っているのでしょうしね。
      --
      It's not who is right, it's who is left.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年01月29日 0時49分 (#685788)
    Lotus Notesのクライアント部分をjavaで作り直したらよいのでは?
    自分のトコでも使うために作って
    それ使って
    うちでもできたんであなたんとこでもLinuxでいけますよ
    くらい言ってくれたら一石二鳥では?
    • by NAT33 (17123) on 2005年01月29日 6時57分 (#685843)
      Javaベースのブラウザで使用するクライアントなら既にありますが?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「Javaベースのリッチクライアントとして作り直してます」 ってのはLotusphereで去年も今年も発表してる。
      しかし、
      >うちでもできたんであなたんとこでもLinuxでいけますよ
      とはいってない(まあLotusphereはLinuxをアピールする場じゃないからね)。別のIBMの開発系コンファレンスではこれを例に挙
  • by Anonymous Coward on 2005年01月31日 1時10分 (#686500)
    SUNの社内システムはむしろIEだと動かないのがあったりして。
    IE依存のシステムはないんじゃないかな?

    でも、ぶち上げることがないよねぇ。
    もともとデスクトップはSolaris使ってる人が多いし、
    LinuxにしますってニュースはSolarisオープンソースの話とどうも相性悪そうだし。
    全社デスクトップをLookingGlassで統一しますってニュースなら
    インパクトはあるけどまだ開発途上だし・・・。

    結局、デスクトップはwindowsってことになりそうで
    IBMには頑張ってほしいです。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...