パスワードを忘れた? アカウント作成
9667 story

余震情報をマグニチュードから震度表記へ変更 66

ストーリー by Acanthopanax
わかりやすい情報 部門より

sillywalk 曰く、 "気象庁2月14日報道発表(PDF)において、大地震発生にともなう余震の発生確率の発表について、従来のマグニチュード表記から震度表記を中心とする方針に改めると発表しました。
同庁は1998年度より報道やホームページを通じて余震発生確率を発表していますが、2004年発生の新潟県中越地震の余震情報について報道あるいは防災関係者から、「発表された数値をどう受け取って良いかわからない」「何日以内にマグニチュード○○以上の地震発生確率は何%という表現がわかりにくい」などといった意見が出され、「可能な限りマグニチュードではなく震度で説明する」「震度6弱以上、震度5弱以上の余震については、警戒・注意が必要な期間の目安も可能な限り示す」といった方針に変更されました。また同時に「家屋の倒壊や土砂崩れなど、さらに被害が拡大するおそれがあります」「危険個所には立ち入らないなど厳重な警戒が必要です」といった注意事項も付記することで、分かりやすい発表を意識するそうです。
なお従来方式での情報提供も併せて行い、確率については引き続きマグニチュードで表示するそうです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Sakura Avalon (12557) on 2005年02月15日 20時15分 (#694136)
    以前は震源そのものまでも震度で報道していたのを地震の本質が伝わらないだとかの理由(実はよく覚えてません)でマグニチュードでの報道に変わったと思うのですが、元に戻るような格好なんですかね?今回のは「余震の」となってるので以前の変更とは対象が違うかもしれませんけど。
    しかし最近は震源そのものよりも、どの地域は震度いくつという具体的で詳細な報道になってきていますのでマグニチュードである必要性がなくなってきたという事でもあるんでしょうね。

    #お天気も傘マークとかでなく、豪雨なら雨度5、風も強ければ雨度4風度3とか定量的なのにできないかな?
  • お任せ (スコア:2, 興味深い)

    by hokuto (16888) on 2005年02月15日 20時28分 (#694145) ホームページ
    明日の降水確率は50%です、ってのも「どう受けとっていいかわからない」情報の最たる物だと思います。
    それはさておき。

    詳細なデータを示した上で「あとは自分達で判断してください」というのは、素人には辛いものなんですよね。
    僕だって、お酒を頼むときはバーテンさんに簡単な条件を伝えてお任せです。

    もちろん、その事柄に深い理解を得た上で、自分自身の判断を下せればベストなんですが。
    世の中の全てにそれを行なうには、世界は広すぎますし、人の処理能力は貧弱すぎます。

    人の限りあるリソースである「判断力」を無駄遣いしないという意味では、このような変更は歓迎ですね。


    ……できれば天気予報にも、降水確率の横に「各お天気お姉さんによる注意事項」を付記してほしいです。
    明日は傘を持っていくべきかどうか、好きなお姉さんの言葉を信じるのです。
    #出社したら全員ずぶ濡れは微妙に嫌ですけど。
    • Re:お任せ (スコア:3, 興味深い)

      by yasuchiyo (11756) on 2005年02月15日 22時49分 (#694223) 日記
      > 明日の降水確率は50%です、ってのも「どう受けとっていいかわからない」情報の最たる物だと思います。

      こちら [tbs.co.jp]の説明によると、
      野球で言えば3割バッターはよくヒットを打つのだから、30%以上は雨が降ると判断すれば、とのことです。
      親コメント
    • by minz (3213) on 2005年02月15日 20時47分 (#694152) ホームページ 日記
      そういや,最近やたらと聞くようになった「ここ数年で土砂災害
      の発生する可能性が一番高くなっています」ってのもよくわから
      ん (^^;

      昨年は最高記録の塗り替え続けだったこともあり「ここ数年で一
      番」が同じ地域に連続して発生していた気がするです。日本語ど
      おりの意味なんだろうけど,

      繰り返されると妙に違和感ありあり (^^;
      --
      みんつ
      親コメント
    • >明日の降水確率は50%です、ってのも「どう受けとっていいかわからない」情報の最たる物だと思います。

      そーかなー。
      30%未満はまず降らない。
      30%はたぶん小雨が降る。まれに降らない事もある。
      40%以上はたぶん降る。
      で、まず当たると思って間違いないと思うんだけど。
      # 最近は天気予報も見ないので衛星写真やレーダー画像見てます。

      地震の場合は規模だけじゃ揺れを予測できないので天気とはぜんぜん別の話。マグニチュードだけじゃそもそも情報不足なのです。
      もっとも、情報の受け手が情報を蓄積できる天気は大地震とは違いますけどね。
      親コメント
    • 一般的に降水確率と呼ばれるものは
      ・1mm以上の雨が降る確率
      ではないでしょうか?
    • by Anonymous Coward
      どのお姉さん/お兄さんを信じるのかを選ぶのと確率から自分で決めるのと、どっちが大変なんだろう?
      私は確率かな。
      • Re:お任せ (スコア:2, 興味深い)

        by greentea (17971) on 2005年02月15日 21時36分 (#694177) 日記
        某法律番組風に、4人くらいのお姉さん/お兄さんの意見を聞いて、最後に確率出せばいいんじゃないですか。
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • Re:お任せ (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2005年02月15日 23時12分 (#694238)
        今日傘を持って行かなければ、あなたは地獄に堕ちる、と脅しを掛けるオバサンが肩を押してくれますよ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >私は確率かな。
        惚けてるなあ。「私なら確率で判断します。」って書きたかったのです。
    • by Anonymous Coward
      >明日の降水確率は50%です、ってのも「どう受けとっていいかわからない」情報の最たる物だと思います。
      確かに、普段から「降るも八卦、降らぬも八卦」な季節(梅雨とか?)なら、
      まったく情報量としては無いに等しい予報な感じです。

      ただ、砂漠の真中で50%な
      • by Anonymous Coward
        自分訂正。
        s/エンテロピー/エントロピー/

        それだけではアレなので。

        傘を持ってると、年に数回は「こんなこともあろうかと!」
        と言えます(笑)。
  •  地震全体を見た場合の規模を現すマグニチュードでないと発生確率については正確な表現は不可能だけど、それだけで発生しうる震度についても説明を入れないと地学に疎い人はわかりません、ということか。
     当然発表する震度は震源地の深度や地盤などについても考慮するでしょうし、より実用的になるのは確かですね。別にマグニチュード表記をやめるわけではないので、まあ妥当な改定だと思います。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by beat9872 (16046) <debianNO@SPAMnifty.com> on 2005年02月15日 23時14分 (#694240) 日記
    加速度らしいです。

    自身による被害を予想する場合に有効らしい。

    求む、詳しい方の解説。
  • logってことを知らない人が多すぎるんですが……。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月15日 20時25分 (#694143)
    地震の大きさであるマグニチュードはある程度予想が付くかもしれないけど、震度となると震源からの距離や震源の深さも関係してくる。
    という事は「どこで」発生するかというのも予知できないと予報はできないから、結局かなり幅の広い値を予報値として出すしか無くなってしまうんじゃないだろうか?
    だからこそ余震に限ってるのかもしれないけど。

    安全を見込むと最大いくらという予報を出すしかないかもしれないが、そうなるとほとんどの場合はそれだけの震度にはならない事になってしまってオオカミ少年化してしまう危険もあるんじゃないかなぁ?

    • 専門家ですら結果の予想が困難だとしたら基礎データだけ予報しても受け取る人には伝わらないのでは?
      被害はもっぱら地表での結果なのでエネルギーではなく震度に比例するわけですし、そのおおまかな指標は小学校でも教えているはずで
      • 出さない:なんで言わんねん!ゴルァ!
        過小評価:なんで言わんねん!ゴルァ!
        過大評価:オオカミ少年キライ!

        ・・・かくして、マジメな専門家は言いたいことも言えない世界に。

        予報の精度が、専門家とマスコミ(&一般人)で違うのが最大の問題でしょう。

        東南海も、東海も、南海も、起こるんですよ、絶対に!!
        でも、それが今から10~50年後に・・・と言われても・・・。
        親コメント
        • 要は、天気予報などは気圧の変化、動きなどから予測する予報ですから
          絶対当たるとは言えませんが、精度はそれなりにあります。
          一般人は地震予測も同レベルでされてると勝手に思い込んでしまって
          その結果を期待するからずれが生じるんでしょう。

          地震予測は過去結果からのパターン予測、しかもその元となるパターンも
          せいぜい数百年分しかなく、「大体ここらで50年ごとに大地震が起きている。
          だから次おこるのは前の地震の50年後前後だな」
          こんな予測の仕方です。

          天気予報に当てはめると、気圧の変化その他一切無視して
          晴-曇-雨-雨-晴-曇-雨-雨-と天気がなってる
          そしたら次は晴れだなと予測するようなもんです。
          当然精度はたかが知れてます。

          将来的に地震エネルギーの蓄積の仕方、蓄積量などの傾向の読み取りができるようになり、
          具体的に蓄積量、地盤の耐性、プレートの動きなどすべての方向から予測できるようになれば
          もう少しまともな予報にはなるのでしょうが・・・
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年02月15日 21時10分 (#694168)
    ヘクトパスカルからミリバールへも変更しましょう
  • by Anonymous Coward on 2005年02月15日 21時29分 (#694174)

    「マグニチュード」という単位自体、表面波マグニチュードやらモーメントマグニチュードやらいろいろあってよく分からんのですよ。

    こないだインド洋沿岸に大津波をもたらしたスマトラの地震はモーメントマグニチュードで9.0だそうだけど、小学生の頃「9以上のマグニチュードはあり得ない」と習った身からするとどうもピンと来ない。
    気象庁発表における国内地震のマグニチュードともそのまま比較できないだろうし。

    と、中途半端な知識しか持たない人間にとっては震度階で発表してもらえる方が分かりやすいですな。

    • Re:そもそも (スコア:2, 参考になる)

      by mizna (8774) on 2005年02月16日 5時32分 (#694373) 日記
      マグニチュード [wikipedia.org]は地震そのもののエネルギー量、
      震度 [wikipedia.org]はある場所における揺れの程度、と読めます。

      余震の予想なら震度の方がピンポイントでいいのでしょう。
      もっとも、各地ごとに予想震度を出すのは計算が大変そう(予想を出す前に余震が発生したり?)ですが…
      --
      "Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「震度」は日本オリジナルなので、スマトラ地震では表記&比較できませぬ・・・残念!
      • by 9g (26115) on 2005年02月15日 22時44分 (#694220)
        しばらく前までは、震度って数値ではなく、体感でしたし。。
        親コメント
        • Re:そもそも (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2005年02月16日 0時53分 (#694316)
          前から数値ですよ。

          基本的に体感や被害状況から揺れを評価したものだけど、震度6以下を震度計から算出するようになったのも阪神大震災より前。震度7も震度計から算出するようになったのが最近。
          親コメント
      • Re:そもそも (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年02月16日 1時24分 (#694327)
        スマトラ沖地震津波 [medianetjapan.com] にもあるように外国でも日本の震度およびメリカル震度で表せるし比較もできます。

        長さを表す「尺」は日本オリジナルなので、外国では長さを表記&比較できないとでも。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        日本以外で使われている震度階に、メリカル震度階ってのがあります。
        ただ、定義を読むとふざけてるとしか思えません。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月16日 0時05分 (#694283)
    地震の発生確率ってのはどうやって出すんだろう。
    地震の発生という事象の要素は何なんだろう。
    地震の兆候とかなのかなぁ。

    #何でうちらの代からゆとり教育なんだ
    #年がバレたかな
    • by Anonymous Coward
      >地震の発生確率ってのはどうやって出すんだろう。
      過去の文献からその地域で発生する地震の年代を調べ周期的に起っていれば発生確率を求めることができる。

      地層、地質、変化量を求めればわかるでしょう。

      サンプルで岩石を取り出し、実際に圧力をかけてれば
      粉砕する為の力が求められます。
      GPSの観測から年間どれだけどの方向に移動しているかを求めれば
      ある程度予想できるでしょう。

      >地震の発生という事象の要素は何なんだろう。
      >> (#694283)
      小学校からやりなおせ。
      地震の仕組みって習わなかったか?
      プレートの移動だろ

      >地震の兆候とかなのかなぁ。
      あるよ、なまず
      • >過去の文献からその地域で発生する地震の年代を調べ周期的に起って
        >いれば発生確率を求めることができる。

        ただ,周期的だとされていて本当にその後周期的に起こった事例が無いのも確か.
        #ほんとに少しはあるかも知れんけど,ほとんどは再現しなかった.
        だから,地震が周期的に起こるのかどうかは未だ謎.

        >地震の仕組みって習わなかったか?
        >プレートの移動だろ

        まあそれはおおもとはそういうものが多いんですが,ではそれがどのように
        大きな地震に繋がるのか?は謎.というか諸説入り乱れてます.

        ですので,現在は「地震をいかに予知するのか」以前に,「そもそも原理的に
        予知は可能なのか?」という所が議論されている段階です.
        #だから,もしかすると本質的に,どれだけ観測技術が進んでも予知は
        #不可能なのかもしれない.もちろん可能かもしれないですけど.
        親コメント
        • by samayoi (16974) on 2005年02月16日 9時43分 (#694405) ホームページ 日記
          ですので,現在は「地震をいかに予知するのか」以前に,「そもそも原理的に
          予知は可能なのか?」という所が議論されている段階です.
          #だから,もしかすると本質的に,どれだけ観測技術が進んでも予知は
          #不可能なのかもしれない.もちろん可能かもしれないですけど.
          地震予知と言えば、以前HotWiredでこんな話が出てましたね。その後どうなったのかわかりませんけど。

          「9ヵ月以内に起きる地震の予知に成功」UCLAが発表 [goo.ne.jp]

          天気予報もそうですが、本当に100%の確率が叩き出せる予報を行うには、タイムマシンの開発を待つしかないのかも知れません。そうでないことを祈りたいですが。
          問題は、天気なんかと違って地震は致命的な被害になる危険性が極めて高いことでしょう。上記記事の最後のほうでも少し触れられていますが、仮に「向こう1ヶ月内に震度7の地震が」と予報が出たとして、該当地域が大混乱に陥るのは目に見えています。
          無論、致命的な被害になる危険性が高いからこそ、予知に重要な意味が出てくるのですが…出てきた情報を冷静に処理して淡々と対策できるほど、人の心が強いとは思えません。

          親コメント
      • by gesaku (7381) on 2005年02月16日 11時24分 (#694448)
        >>地震の発生確率ってのはどうやって出すんだろう。
        >過去の文献からその地域で発生する地震の年代を調べ周期的に起っていれば発生確率を求めることができる。

        間違い。
        本震の発生時刻から時間が経つにつれて余震の回数や大きさは
        減っていくことが統計的にわかっていて、余震の発生時刻を横軸、
        エネルギーの合算値を縦軸にとったグラフを本震の大きさから
        推測してプロットし、それを元に余震発生確率などを
        求めている。

        >GPSの観測から年間どれだけどの方向に移動しているかを求めれば
        >ある程度予想できるでしょう。

        これも間違い。
        国土地理院のGPSによる地殻変動観測は、あくまで地表の動き
        しか観測することが出来ない。また、GPSの特性上、
        上下方向の精度はかなり落ちる。地震はco-seismicな変動を
        地表に及ぼすが、pre-seismicな変動はほとんど無いため、
        GPSのみで予測することは一般的に不可能と言われている。

        >>地震の発生という事象の要素は何なんだろう。
        >>> (#694283)
        >小学校からやりなおせ。
        >地震の仕組みって習わなかったか?
        >プレートの移動だろ

        これも間違い。
        プレートの沈み込みによってもう一方のプレートも内部に
        引っ張られてたまった歪が開放される場合や、
        活断層の活動に伴うもの、沈み込んだプレートの内部崩壊
        などの要因がある。

        >実際は、石が破壊される時に電磁波が発生するので
        >その異常な電磁波を感知して暴れているらしい。
        >地震のの発生する広範囲に電磁波が出ていれば
        >地殻で破壊が進んでいるので地震が起こるだろってわかる。
        >FM電波の観測や地震雲でもわかるかもしれない。

        岩石圧縮による電磁波の放出は非常に微弱であり、
        地中に非常に高感度なコイルを埋めてもほとんど
        捕らえることができない。そのため、ボアホールに
        応力計を設置し、力学的に地下の応力変化を捕らえる
        観測のほうが現在は進んでいる。
        電磁気観測の発展のためには、技術的にブレイクスルーが
        必要であるというのが専門家の見方である。
        なお、地上高くに設置したアンテナではなにも捕らえることが
        できないばかりか環境ノイズを地下からの電磁波と誤認しかねない。
        また、地震雲と呼ばれるものもまったくのデタラメで、
        もし震源から何かが出ているとすれば地表でそれを捉えられなければ
        おかしい。雲の生成には非常に大きなエネルギーが必要であるが、
        地震が原因なら震源の直上はとんでもないことになっている
        はずである。

        #一応専門なので指摘してみるテスト
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年02月16日 4時56分 (#694364)
    10分前の地震の余震情報は有るのか?
    #起こされてしまっただけなのでAC
    • by otk (8452) on 2005年02月16日 5時00分 (#694366) ホームページ 日記
      あービックリしたね。

      情報発表時刻 2005年2月16日 4時56分
      発生時刻 2005年2月16日 4時46分ごろ
      震源地 茨城県南部
      緯度 北緯36.0度
      経度 東経140.0度
      深さ 40km
      規模 マグニチュード 5.4
      (http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/より)

      #会社で仮眠中に起こされてしまった…
      親コメント
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...