パスワードを忘れた? アカウント作成
10006 story

VIAとXGI、Linux用VGAドライバのソースコードを公開 57

ストーリー by Oliver
ユーザと企業の両得 部門より

tuneo 曰く、 "CNet Japanの記事によると、傘下に老舗のGPUベンダS3 Graphicsを擁するVIA technologiesとGPU専業ベンダのXGI Technologyの両社が、それぞれ自社製品のLinux用ドライバのソースコードを公開した(VIAのプレスリリースXGIのプレスリリース)。
ソースアーカイブを覗いた限りでは、VIAのドライバはソースコード内の著作権表示を改変しない限り自由に使用可能な様子。XGIの方はソースアーカイブ内にライセンス条項を見つけることができなかった。VIAとXGIは果たしてFOSS原理主義者の救世主となれるだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 利己的な救世主様 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by organic (17907) on 2005年04月18日 23時14分 (#724709) ホームページ 日記
    もちろん、OSSのための貢献なんかじゃなくて、次世代を見込んだ戦略の一環でしょうけどね。
    ハードウェアメーカーですから、ハードウェアが売れれば良いのですから。
    とはいえ、VIAもLinuxの普及を予測しているとも言えそうな行動ですので、原理主義者にとっては「うれしい予言」かもしれませんね。
    • OSS の貢献者といっても、ほとんどみんな利己的であることには
      違いないので、「利己的」と明記することもないと思うんだが…

      重要なのは、ユーザに対して企業の態度が互恵的か独占的か、という点じゃないの?

      #ちなみに FSF の基本はボランティアで、これは互恵主義的利他行動なんじゃないかと。
      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      両者ともコミュニティへの貢献を名目に媚を売ってる訳じゃなく
      割とはっきり自社製品利用の為みたいなこと言ってるかと。

      特にVIAは未来予測やら予言やらなんて生ぬるいフェーズではないでしょう。
      intelは既にマジですし。
  • by shadowin (23191) on 2005年04月18日 23時47分 (#724739)
    自由に使えるようですが、
    コードの改造は自由なのでしょうか?
    再配布は可能なのでしょうか?
    著作権表示を改変しない限り~に関してもどこに書いてあるか、
    誰か知ってたら教えてください。
    • viaのやつ (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年04月18日 23時57分 (#724746)
      /*
      * Copyright 1998-2005 VIA Technologies, Inc. All Rights Reserved.
      * Copyright 2001-2005 S3 Graphics, Inc. All Rights Reserved.
      *
      * Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a
      * copy of this software and associated documentation files (the "Software"),
      * to deal in the Software without restriction, including without limitation
      * the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sub license,
      * and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the
      * Software is furnished to do so, subject to the following conditions:
      *
      * The above copyright notice and this permission notice (including the
      * next paragraph) shall be included in all copies or substantial portions
      * of the Software.
      *
      * THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR
      * IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY,
      * FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NON-INFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL
      * VIA, S3 GRAPHICS, AND/OR ITS SUPPLIERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR
      * OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE,
      * ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER
      * DEALINGS IN THE SOFTWARE.
      */
      親コメント
      • Re:viaのやつ (スコア:2, 参考になる)

        by shadowin (23191) on 2005年04月19日 1時16分 (#724789)
        この文書ってソースによって違うようですね。
        NICのVT86c100aのソースには見当たりませんでした。
        VT6107_VT8231_VT8233_VT8235_VT8237v40FVIAのLinuxのほうは、GPLのようです。
        FreeBSDのものは、下の記述でした。

        /*
          * Copyright (c) 1996, 2003 VIA Networking Technologies, Inc.
          * All rights reserved.
          *
          * Redistribution and use in source and binary forms, with or without
          * modification, are permitted provided that the following conditions
          * are met:
          * 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
          * notice, this list of conditions and the following disclaimer.
          * 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
          * notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
          * documentation and/or other materials provided with the distribution.
          * 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
          * must display the following acknowledgement:
          * This product includes software developed by VIA Networking Technologies, Inc.
          * 4. Neither the name of the Company nor the names of its contributors
          * may be used to endorse or promote products derived from this software
          * without specific prior written permission.
          *
          * THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY VIA NETWORKING TECHNOLOGIES, INC. AND
          * CONTRIBUTORS "AS IS" AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING,
          * BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS
          * FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL
          * VIA NETWORKING TECHNOLOGIES, INC. OR CONTRIBUTORS BE LIABLE FOR ANY DIRECT,
          * INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES
          * (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
          * OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
          * HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
          * LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
          * OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
          * SUCH DAMAGE.
          *
          */
        親コメント
      • by mty (26483) on 2005年04月19日 12時24分 (#724947) ホームページ 日記
        これは MIT License [opensource.org]ですね。

        上のライセンスがどのソースコードに書かれていたのかは知りませんが、下のコメントにもあるように、それぞれの成果物に適切なライセンスをつけているようですね。

        親コメント
        • by kazami (16479) on 2005年04月19日 13時20分 (#724972)
          以前FreeBSD用のVT6122ギガビットイーサネットのドライバをダウンロードしたことがあって、
          そのときには、ライセンス条項を残せという、いわゆる修正前BSDライセンス風のライセンスでした。
          これが適切かどうかは、私にはなんともいえません。

          現在みたところ、VIAのダウンロードサイトから、FreeBSDのもの自体みあたりません。
          どうなっちゃったんでしょうかね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >現在みたところ、VIAのダウンロードサイトから、FreeBSDのもの自体みあたりません。

            FreeBSD では VT6122 用のドライバは vge として
            相当のものが書き起こされて入ったので、
            VIA 自身のものは不要という判断をして取り下げたのでは?

            ちなみに vge ドライバを書いたのは Windriver の Bill Paul 氏。
    • こういうところでOSI承認ライセンス [opensource.jp]を使ってもらえないのは悲しいですねえ。
      企業で採用されない理由でもあるんでしょうか。
      親コメント
      • Re:freely available? (スコア:2, 参考になる)

        by motoo (26788) on 2005年04月19日 9時12分 (#724872)
        オープンソースということを誇大解釈する人がいます。

        過去の話ですが、使用許諾に無保証・無サポートと明記されており、
        それに同意し、ダンロードし自分で改造を行ったにもかかわらず、
        うまくいかなくなると、、

        「お宅のWebからDLしたLinuxドライバを改造して使ってるがうまくいかない。
            サポートしてくれ、もちろん無料だよな?」

        と言われることがありました。
        本当にレアなケースですが、企業の規模が多ければその数も多くなるかと、、

        企業で採用されない理由の一つかも知れませんね。

        ♯現在うちの会社はソースもサポートも最初から有償にしてたりします。
            もちろんドライバ自体はフリーですよ。
        親コメント
        • 会社のサイトから出すと、そうなってしまうのかもしれませんねえ。
          直接Linuxにcommitするとかいう形でドライバ提供するとまた違うと思うのですが、どうなんでしょうね。

          プリンタのドライバもcupsかgimpprintに、XのドライバはXorgに、それぞれcommitする形で提供してもらえると、ユーザーに取っても使いやすく、会社に直接文句言って来る人も少なくなると思うのですが。
          親コメント
          • by motoo (26788) on 2005年04月19日 17時05分 (#725017)
            使いやすくなれば、ハードも売れますね~
            営業としては喜ばしい限り。。。
            あと手離れもよければですが。。。。(おぃ

            >直接Linuxにcommitするとかいう形でドライバ提供するとまた違うと思うのですが、どうなんでしょうね。

            ソフト部門のLinux担当に実際どうなのか聞いてみます。
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          s/誇大/拡大/g

          #なんか最近よく見るのでAC
  • by Anonymous Coward on 2005年04月18日 23時41分 (#724734)
    プレスリリース [xgitech.com]にはX.org, XFree86.org, Kernel.orgにソースを提供したって書いてあるから、多分X11ライセンス準拠じゃないかと思う。
  • by Anonymous Coward on 2005年04月18日 23時52分 (#724743)
    両方のベンダーともに持ってないしぃ、売ってるのもみたことないしぃ
    • by kusanagi (3927) on 2005年04月19日 0時05分 (#724748)
      S3のDeltaChromeつかってます。DACの発色は内蔵にしては結構きれい。
      大昔S3の968でIBMのDACを使ったカードとかは非常に発色がよくて、ダイナミックレンジもきれいに表現されていて大好きだったんだけれどなぁ。

      ATiはMach64の時に内蔵にしてはきれいな発色で買ってみたんだけれど、ドライバでひどい目を見ているので今でもトラウマだったり。

      3Dの性能もそーそー悪くないですし(FFをHIで十分遊べる)、GA-S3HDだとD4に出力できるし結構イイカードだと思ってます。
      --
      kusanagi shin
      親コメント
      • > S3のDeltaChromeつかってます。DACの発色は内蔵にしては結構きれい。
        PowerColorのDeltaChrome S8を使ってました。アナログの画質は最近のカードにしては良好だし、ファンレスで静かなのにそこそこ性能が出るのも好感度大ですが…。

        > ドライバでひどい目を見ているので今でもトラウマだったり。
        S3もひどいような気がしますが?Savage 4とDeltaChromeで苦汁を嘗めた記憶は今でも生々しい。

        DeltaChromeに関しては「DirectX 8.1アプリでFSAAが効かない」「8bit Colorに切り替えられない」などのアレなドライバが「WHQL Certified」と銘打ってリリースされてましたもんね~。

        結局、どうしても動かないゲームがあったのでRADEON 9550に乗り換えたのですが、最近ドライバがアップデートされたのでゴールデンウィークに試してみようかな?
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年04月19日 0時05分 (#724749)
      VIA は統合チップセットで少なからず、XGI はロー & ミドル・レンジ以下で相当量。
      つまり、アフター・マーケットでハイエンドを買うようなあなたには縁がないだけで、数は出ています。
      親コメント
    • XGIなら、Volari [impress.co.jp]ですかね。
      先日店頭で見て、DirectX9の性能を見てみたいな・・・とか思いました。
      セカンドディスプレイののS3/VirgeGXと交換しても良いなぁと考えてます。

      S3なら、Viaのチップセット内蔵グラフィックが恩恵受けられるのでしょうか。
      最近Viaチップのマザーボードに興味ないのでよく分かりません

      OS作ってる人には恩恵があるかもしれませんね。

      売ってるて事だけですが。
      親コメント
    • 昔は、XFree86を使うにはS3のTrio64とかVirgeあたりが安くて手堅いカードの代表だったのですがね。
  • by Anonymous Coward on 2005年04月19日 0時37分 (#724770)
    FOSS原理主義者とはまたミョ~な言い回しもあるものです。

    フリーソフトウェアになら原理主義があるかもしれませんが、オープンソースってのは始めからの御都合主義ですし、さらにFOSS(FLOSS?)はフリーソフトウェアとオープンソースを一絡に扱うよくわからない物。
    • 従来のOSSと言って暗黙にFSSも含めてた言い回しよりはマシかと。
      掲題の原理主義者という言い回しについては、そう言ってしまう独善性に嫌悪感しか抱かないので触れないでおきます。
      • タレコミ人です。

        >> FOSS原理主義者とはまたミョ~な言い回しもあるものです。
        > 従来のOSSと言って暗黙にFSSも含めてた言い回しよりはマシかと。
        確かに「フリーソフトウェア原理主義」はあるかもしれませんが「オープンソースソフトウェア原理主義」というのはありませんよね。「FOSS」は不適切でした。お詫びして訂正いたします。

        > 掲題の原理主義者という言い回しについては、そう言ってしまう独善性に嫌悪感しか抱かないので触れないでおきます。
        思いっきり触れてますやん、というツッコミはさておき。

        • バイナリしか入手できないドライバなんてダメだ!!
        • NDA無しにはドライバのソースを見れないハードウェアなんて買うもんか!

        という考え方を「ドライバがプロプラだってちゃんと動くんだからいいじゃん。どうせ俺がメンテするわけじゃなし」という考え方と対比して原理主義と呼んだまでですが、これは「独善性」の感じられない表現ではどう呼べばよいのでしょう?
        # 「独善性」は無いけど「悪意」がある表現、なんてのはご免ですけどね。
        親コメント
          • バイナリしか入手できないドライバなんてダメだ!!
          • NDA無しにはドライバのソースを見れないハードウェアなんて買うもんか!

          という考え方を「ドライバがプロプラだってちゃんと動くんだからいいじゃん。どうせ俺がメンテするわけじゃなし」という考え方と対比して原理主義と呼んだまでですが、これは「独善性」の感じられない表現ではどう呼べばよいのでしょう?

          それだったら、「潔癖主義者」のほうが近いですね。

          「原理主義者」とは、もともとは、教典に書いてあることは文字通り真実であると信じている人々のことです。聖書を根拠に進化論や古生物学を否定したりする人々とかですね。単に「ダーウィンはまちがってる」だけでは原理主義者と呼ばれるには不十分です。「だって、創世記にはこう書いてあるんだもん」と主張して、はじめて立派に(?)原理主義者と呼ばれるのです。実際、原理主義とは無関係な似非科学系の反進化論者もいます。

          それから類推すると、「バイナリしか入手できないドライバなんてダメだ」だけで、フリーソフトウェア原理主義者と自称/他称してはいけませんよね。「だって、GNU manifest にこう書いてあるんだもん」まで言ったら別ですけど。

          親コメント
        • 何が独善的な言い方かというと「主義」というところですね。
          原理重視するということはその通りなので批判されても構いませんが、それをイズムとレッテル貼って否定するようなやり方が独善的なのです。
          イズムがどういう精神態度か知らないなら勉強してきてください。
  • by Anonymous Coward on 2005年04月19日 0時46分 (#724774)
    Linux入れようとして挫折したのがこのビデオチップだった…

    暫く待って入れてみよう。
    たぶんその時はすんなりはいるだろ

    #枯れたハードじゃないと入れなられないのがLinuxの弱さかな
    #挫折したのは渦巻きマークのLinuxね
    • by libitina (23445) on 2005年04月19日 12時19分 (#724945)
      最近のLinuxは大体のハードウェアでインストールができるけど、
      一昔前だとインストールさえ出来なかったからね。

      #そのためにLinuxを使い始めるのが3年遅れた人
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > #挫折したのは渦巻きマークのLinuxね

      D は、stableがあまりにもstableすぎて枯れたハードでないと
      ちょっとつらい。F あたりが対応可能性が高いが、冒険者で
      あることは 変わりないですね。

      枯れ
      • Re:はまった… (スコア:3, 参考になる)

        by Artane. (1042) on 2005年04月19日 10時05分 (#724898) ホームページ 日記
        んー、Debian [debian.org](D)は、予め基礎情報にアクセスしていないと(例えばここ) [debian.fam.cx]厳しいのは事実です。
        だけど、基礎情報を飲み込むと実はstableがobsoleteになりかけていて、testingがごたごたしながらも事実上のstableになってると言う変な状況であることもわかるし、
        最新のデバイスを使いたければtestingを入れるのが得策だというのもわかるのですが…
        Debianはかなりライセンス関係やリリースの民主性に潔癖であると同時に最近のUbuntu Linuxとのごたごたでかなり損をしている部分はありますね。
        本来はtestingは去年のうちにはstableになってる筈だったのですが…

        # ま、それでもデバイス関係で標準でないのは別に入れればいい。
        # と言う私みたいなフリーソフト原理主義者の人はDebianに走るのですが:-)

        親コメント
        • by Henrich (121) on 2005年04月19日 16時13分 (#725008)
          知り合いの Debian ユーザ(+デベロッパー)を見ると原理主義な人なんていないも同然ですけどね :-)
          (サンプル数は2,30程度なので信頼性薄し)

          # ちなみに私の場合、 debconf の訳は殆ど windows 上で作業しました。
          親コメント
      • by geregere (24377) on 2005年04月19日 2時16分 (#724812)
        性能さえ考えなければ、動くものは動くと思います。
        当方VIAのM10000ですが、Plamo Linuxは問題なく動いています。
        Standard VGAドライバですが。

        # 「ぐるぐるのD」のLinuxと聞いて、Dreamcast [google.co.jp]上のSH-Linuxを連想してしまったのでID
        --
        --- 駆り立てるのは納期と仕様変更。横たわるのはPGとSE。
        親コメント
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...