パスワードを忘れた? アカウント作成
10035 story

ニコンのRAW画像暗号が解読される 104

ストーリー by Acanthopanax
DMCAの影 部門より

suexec曰く、"CNET Japanの記事によると、マサチューセッツ州在住のプログラマーDave Coffin氏がリバースエンジニアリングにて、ニコン製デジタルカメラのRAW画像スクランブルを解除したようだ。これによりユーザーはNikon Captureに縛られることなく、他社の画像変換ソフトを使う道が開けたことになる。人によっては、高価なNikon Captureを買う必要も少なくなり嬉しいはず。
記事ではこの件へのAdobe社の対応に注目が集まっている。ニコンの暗号化によって完全対応が出来なかったAdobe社がこのハック情報を取り入れるどうかだ。しかしながらそれは難しそうだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なんか、タレコミ文およびCnetの記事の以下が引っかかりますね
    「ユーザーはNikon Captureに縛られることなく、他社の画像変換ソフトを使う道が開けた」
    「同社が提供する有償ソフトウェアを使わざるを得なかった」 [cnet.com]
    とありますが

    NikonのデジカメのRAWの変換(現像)には有償(Nikon Capture [nikon-image.com])と
    無償(Nikon View/PictureProject [nikon-image.com])のソフト
    およびPhotoShopプラグイン(NikonNEFplugin [nikon-image.com])がNikonから
    提供されています。
    よって、Nikon Capture(有償)を用いずに
    例えばAdobe Photoshopでも NikonのデジカメのRAWの変換(現像)
    ができます。ですから、上記のタレコミ文などはミスリードと思います。

    プラグインはNikonViewなどに付属している形で配布されているので
    恐らく、タレコミ主と編集と採用担当者は知らなかったのでしょう。

    それからgimp用のNEFドライバがあったと思いました。
    (過去形なのは現在のリンクが見つからなかった事と
    ドライバが古くD100,D70には対応していないっぽいから)
    • 「現像する」ためにNikon Capture又はPhotoshopのプラグインが必須で、他の優れた現像ソフトを使えないことが問題なんです。
      親コメント
  • なぜ暗号化? (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年04月23日 17時55分 (#726947)
    なぜ暗号化する必要があるのか解らないのですが どなたかその理由を教えて頂けないでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2005年04月23日 20時29分 (#727021)
      嫌がらせ。すくなくとも撮影や画像処理上の必然性はまったくない。
      単に互換ソフトを出せないようにして自前のソフトしか選択肢がないようにするため。
      有償のNikon Captureを買わせたいというよりも、お許しを得ずに勝手に対応できないように主導権を握ることが目的(だから、Nikonは無償でも現像ソフトを提供していますが何か?、というのは的外れ)。

      NEFがプロプラとはいっても、第三者が自前で対応コードを書くことは止められない(Nikonが特許をもってる手法を使ったりしない限りは)。

      そこで、技術的必然性はない形だけの暗号化をしておけば、暗号自体は脆弱なものでも、「解読したこと自体」をDMCA違反で訴えられる(そもそも暗号は何の著作権を保護していたのか、が問題になるはずだけど、これまですごいこじつけが通ってるので油断できない)。

      プリンタのトナーとかリモコンとか、ウチの製品を買ったんだから周辺機器もサプライも対応ソフトも当然ウチの純正品を買って当然、消費者の選択肢?競争?何ソレ?という会社にとってDMCAは、特許その他を侵害せずに正当に互換製品を作る競争相手も潰せる強い味方。
      親コメント
        • by swd_rgv (4751) on 2005年04月23日 21時43分 (#727048) ホームページ 日記
          暗号化して機器を保護するというのは今後もあるかもしれません。
          少し前にデジタルカメラ等のバッテリで
          偽造バッテリが問題となったことがあります。
          取り付けると発熱等が起こり、機器が異常動作したり、
          使用者がケガをした、というものです。
          この偽造バッテリ対策としてバッテリと機器間で通信して
          (この通信を暗号化)純正バッテリか確認するという解決法が取られそうです。

          # トナーは印刷品質を別とすれば印刷可能かもしれないので
          # サードパーティによる再生品等あってもいいのかもしれません。
          親コメント
          • by cakefear (17436) on 2005年04月24日 0時34分 (#727130)
            トナーとDMCAについては、最近面白い裁判例がありました。  正直いって、この判決は互換機メーカーに勝たせたいがために、無理矢理理由をこしらえているような気がしないでもないけどね・・。  あと、著作物であることを否定しておきながら、ダラダラあちこち話をしているのは、差戻にしたからなのかなあ・・・?(地裁での再審理の方向を縛る効果をねらってる?)。・・識者の意見をききたいです。  ここに簡単にまとまってますよん。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/009/04122001/005/002.htm
            親コメント
    • by Crisp (10852) on 2005年04月23日 20時50分 (#727028)
      私自身Nikon D100 [nikon-image.com]のユーザーで普段の撮影はほとんどNEF形式で行っているのですが、「暗号化なんてされてたんだ?」という感じです。

      CNETの元記事 [cnet.com]をよく読むと、D2HやD2X等D2系のハイエンド機のホワイトバランス情報が暗号化されているということらしい。なぜ暗号化するのか、といえばユーザーにNikon Captureを買わせたい、ということよりは競合他社にホワイトバランス関連の技術を見られたくないのでは?という気がします。D2系は"おでこ"の部分の環境光センサで拾った情報も加味してホワイトバランスを決定していたりして、ホワイトバランスに関してかなり頑張っているイメージがありますので。もちろんただの想像でしかないですが。

      そういえば昔「源蔵」という名の無料のRAW現像ツールが公開されていたのを思い出しました。あれは多分自分で解析して作っていたのではないかと思いますが、今調べてみたら公開が停止 [tsukaeru.net]されてしまっているようです。公開中止の理由は想像するしかないですが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年04月23日 21時29分 (#727040)
        >競合他社にホワイトバランス関連の技術を見られたくないのでは?
        ありえません。すくなくともこの暗号化は「ホワイトバランス関連の技術」を隠すためには役に立たないからです。

        各種センサから送られた情報をNEFのホワイトバランスとして書き込むのはカメラのファームウェアであって、今問題になっている描き出されたファイル内のWB情報暗号化とは無関係です。「競合他社」は暗号を解くまでもなくファームウェアをリバースエンジニアリングしたり、センサ自体を調べたりできます。

        暗号についても、解読しようとすれば個人ですら簡単にできるものなので、「競合他社」から技術を隠す役には立ちません。

        解読が問題になる(かもしれない。法的根拠は怪しいけれど訴訟圧力はかけられる)のは、一部暗号化されたNEFを読むソフトを作って公開したときです。競合他社がWB関連技術を調べることを止める効果はありません。
        親コメント
    • Re:なぜ暗号化? (スコア:2, おもしろおかしい)

      (理由はどうであれ、表向きは)所有者の撮影した内容のプライバシー保護とか言ってたりして…

      #個人的には、デジカメに恥ずかしい内容が撮影されたまま、置き忘れて、非常に焦った経験がある…
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
    • それは Nicon Capture とやらの専用のソフトウェアを買ってもらうためではないでしょうか?
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • それはね、パパとママの ヒミちュ なの。
      --
      −・・ ・   ・ −・−・ ・・・・ −−−
      手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
      親コメント
  • NEF SDK (スコア:2, 参考になる)

    by z_cubic (20952) on 2005年04月23日 18時23分 (#726961)
    ニコンからのアナウンス [dpreview.com]によれば、
    開発者にはSDKを公開しているようです。
    ただ、bona fide software companiesとのことなので、
    アマチュアやオープンソース開発者などは駄目でしょうね。
    • Re:NEF SDK (スコア:2, 参考になる)

      by ruto (17678) on 2005年04月23日 22時50分 (#727074) 日記
      興味深いです。

      SDKがあるのになぜAdobeが使っていないかを調べてみると、gphotoの開発者のブログでCamera manufacturers and software vendors [figuiere.net]という記事を見付けました。

      斜め読みしてみると、NikonのSDKはAdobeのCamera Rawが必要としている機能が不足しているそうです。
      つまり、SDKはデータ全てにアクセスできるようなものではないようです。

      別の記事(Nikon encrypts RAW file data [imaging-resource.com])でもそのような記述があります。

      その他見付けたそれっぽいページ(未分類、誰か適当にまとめてください):
      How to get a Nikon Software Developers Kit (SDK) [nikontech.com](Nikon Knowledge Database
      Nikon encrypts D2X white balance metadata [photoshopnews.com](PhotoshopNews.com)
      Adobe Camera Raw [adobeforums.com](今回のストーリーの発端となったAdobeのフォーラム。見るだけならguestとしてログインできる)

      #英文を読んでると日本語も翻訳調になるID
      親コメント
      • by parameter (26968) on 2005年04月24日 0時51分 (#727137)
        >斜め読みしてみると、NikonのSDKはAdobeのCamera Rawが必要としている機能が不足しているそうです。

        どうも今回の件は、アドビが自社の技術不足をニコンに責任転嫁しているように聞こえてならないです。過去のACRがニコンキャプチャ並の品質で現像していたならいざ知らず、D2HのRAWをACRで現像したものは、「どうなの?これ」って程度の品質でした。あんなレベルのRAW現像ソフトなら正直いらないです。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年04月24日 1時52分 (#727161)
    要するに、状況として
    ・ニコンは RAW(NEF) を現像する純正ソリューションとして有償の Nikon Capture
     以外に無償の NikonView / PictureProject 等もバンドル・提供している。
    ・カメラに関する機密情報を隠すためには役に立ちそうにもない。
    ・NEF現像ソフトの公開・販売に訴訟圧力を加えることが可能かもしれない。
    ・ニコンはすでに SDK を提供している。
    というようなことになりますね。これから考えられるのは、やはり(ニコンのリリースにかかれているように)NEFの取り扱いとその効果を自社の管理下に置きたい(リバースエンジニアリングによって作られた現像ソフトの流通をよしとしない)ということはありそうです。例えば異なるメーカのカメラ同士を、共通の現像ソフトの出力結果をもって評価されることなどを恐れているのかもしれません。

    もともとRAWは文字通り「生」で、カメラそのものに依存する部分が大きいし、最終結果と言うよりは途中データのようなものですよね。だから、それの仕様や公開度をとやかく言われるのはニコンにとっては迷惑な話かもしれません。別途、JPEGなりTIFFなりの共通フォーマットでの出力機能はあるわけだし。結局、今回の一件はアドビがDNGを認知させ流通させるためのFUDであったという意見が至極まっとうのような気もします。

    しかし画像の現像処理は、問題のホワイトバランスの部分も含めてまだまだ発展途上という部分もありますから、ユーザにとって選択肢が狭まるとか、競争原理が働かなくなるような措置はあまり歓迎できないのは確かですね。

    • 評価の高い国産 RAW 現像ソフト Silkypix [silkypix.com] は、当初 D2X のホワイトバランスに対応していませんでしたが、D2X 発売開始後しばらくして対応しました。DMCA はアメリカの法律なので、アメリカ外で開発・発売している Silkypix は対象外というのが皮肉ですね。

      結局のところ、アドビの怒りが向かうべきは(DNG 普及のためのマッチポンプではないと仮定して)ニコンではなく、的外れな法律を施行したアメリカ政府なのです。dpreview など英語圏のフォーラムではこの点まったく無視していますが。
      親コメント
  • by yororei (9799) on 2005年04月23日 18時06分 (#726952) ホームページ
    全然話はわからないが、暗号化を解除できるなら
    一般ユーザーがPNGなんかで保存しておけばいいんじゃないかという事は?

    利便性だけ考えればアドビで直接開けるというのはいいかもしれないが

    暗号化解除ソフトが(別に内包しなくてもいいけど)PNGに直接変換する機能でも備えれば後はフリーという感じの使い方というのになるのではないのか
    • by Anonymous Coward on 2005年04月23日 18時53分 (#726980)
      CCDは3CCD方式のカメラでない限りは通常1画素につき1色の濃淡しか
      表現できない。これが前提。
      仕方ないので各社CCDの前段に付くカラーフィルタの格子形状を工夫
      したり、補間処理のアルゴリズムを高度化することにより1CCDの不利
      を補って色情報を補間処理している。
      これが同じCCDを使った(さらにレンズが同じ)カメラでも、
      メーカーによって絵作りが異なるゆえん。

      PNG形式はこの色情報の補間再生後のフォーマットなので、カメラの
      補間処理特性に依存する。
      RAW形式は色情報の補間再生前の、CCDからの入力情報を保存したもの
      なのでカメラの補間処理特性に依存しない。
      当然、RAW形式の方がPNGとは比較にならないほど情報量は多い。

      カラーフィルタの話や補間処理の話はたとえば
      http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd046_005.pdf
      などに出ている。以上。
      親コメント
    • Re:PNGに (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年04月23日 18時49分 (#726977)
      PNGにするくらいなら、最初からRAWになんてしませんよ。
      親コメント
    • Re:PNGに (スコア:2, すばらしい洞察)

      by sunburn (21185) on 2005年04月23日 18時16分 (#726956) 日記
      PNGに変換した時点で劣化しまくりですよ。
      RAWであることが重要なんです。
      親コメント
      • Re:PNGに (スコア:2, オフトピック)

        by Artane. (1042) on 2005年04月23日 19時30分 (#727000) ホームページ 日記
        既に指摘されていますけど、PNGはGIFと同じような符号化可逆圧縮で、そもそも、GIFに使われている特許(既に無効)を回避するために開発された画像圧縮方法ですよ。
        従って、JPEGなどの様に離散コサイン変換で画像を劣化させて劇的にデータ圧縮する物とは根本が違います。
        RAWだけが劣化しないフォーマットでは無く、TIFFやPNG,GIFなんかも画質は劣化しません。

        # bpp値の変更とかは別の次元の話ですので…

        親コメント
        • Re:PNGに (スコア:4, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2005年04月23日 19時54分 (#727009)
          RAWはCCD(CMOS)から吐き出された生データですよ。これ自体は
          画像ファイルではないし、そのまま表示することもできません。
          表示させるには、画像に変換(現像)する作業が必要です。

          また、この工程をあとからパラメータを変えて現像し直せるので、
          (たとえば本来撮影時に設定すべき色温度等をあとから直せる)
          RAW が使用されます。また、カメラ内部の画像処理エンジンと
          違うものを使用することによって、別のキャラクターの絵を得る
          目的もあるでしょう。

          可逆圧縮とかは別の次元の話ですので…
          親コメント
          • RAW 形式の解説,参考になります :)

            まぁ,RAW といっても CCD の画素の出力電圧がアナログで保存されているわけではなくてディジタル値になっているので,(条件付きで)PNG 変換は可能だと思います.

            問題があるとしたら,RAW の画素の量子化ステップ数が PNG の量子化ステップで表現できるか,というあたりかな.

            あと,問題になるとすると,画素の並びだと思うけど,1CCD とかで

            GR
            BG
            のような格子パターンになっていれば(昔いじった CMOS カメラがこんなパターンでした),そのまま PNG 形式とすればいいですし,仮に六角形の画素だとしたら
            G0B0
            0R0G
            のような格子パターンで PNG 形式に変換は可能だと思います.

            ただ,やはりそのままでは鑑賞に堪える画像ではないので(何が写ってるかぐらいかはわかると思うけど),画素の補間や輝度曲線の補正などのフィルタリングは必要なわけで. これがいわゆる「現像」という処理に当たるのかな.

            ここらも(知識とやる気があれば)自分でいろいろアルゴリズムをひねることができるようになった,という意味では今回の hack は意味があるのかもしれません.

            親コメント
    • Re:PNGに (スコア:2, 参考になる)

      by z_cubic (20952) on 2005年04月23日 19時06分 (#726991)
      一般的な画像フォーマットがRaw画像の保存に適さないのは、皆さんが指摘されている通りです。

      汎用のRaw画像フォーマットとしてはDNG [adobe.co.jp]がアドビから提案されていますが、
      これを標準のフォーマットして採用しているカメラを今のところ私は知りません。
      ただし、DNGへの変換ツールはアドビから公開されていますし、
      ほとんどTIFFそのものなので必要に応じて自作することも容易です。
      親コメント
      • Re:PNGに (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2005年04月23日 20時35分 (#727023)
        DNG,ありますけど確かに各社は対応したがらないでしょうね。
        それぞれの画像処理エンジン(名前が売れているのはCanonのDigicなど)に
        合わせた付加情報、処理ロジックがあるわけで(これが画像処理のキモ、特許
        部分だったりする)。
        さらに各社が利用しているCCDの特性やレンズの特性に合わせた調整がある
        から、やはり各社のオリジナルRAWが必要なのでは、と思うのですが。
        まぁ、各社現像ソフトは確かに高いと感じることもあるかもしれないけれど、
        従来の銀塩にもカメラやレンズに合ったフィルムがあり、現像にもフィルムに
        あわせた溶剤の使い方もあるわけで。

        なんか書いてるうちに脱線してきたような。でも、いいや。
        親コメント
    • Re:PNGに (スコア:2, 参考になる)

      by Crisp (10852) on 2005年04月23日 20時57分 (#727030)
      RAW画像を使うメリットはまあ皆さん書いていらっしゃるとおりですが、これまで挙がっていないものとしては色深度の深さがあります。

      JPEGは基本的に不可逆圧縮であるというのもありますが、各色が8ビットしかないというのが問題です。

      画面に表示したり印刷したりする分には各色8ビットあれば全く問題ないと思うのですが、レタッチなどで各種演算を繰り返していくと8ビット=256段階という段階の狭さが問題となって、階調飛びが激しくなったりします。この点RAWは各色12bitで記録されているため、JPEGよりもレタッチ耐性が強いということになります。

      PNGについてはやはり各色8ビットで使われることが多いように思うのですが、規格としてどのくらいの色深度までサポートされているのか、少し調べてみましたがはっきりとした答えは見つかりませんでした。

      それに加えてRAWにはレンズ/絞り/シャッタースピードなどの撮影情報や、撮影時にカメラが判断した撮影パラメータ(コントラストやホワイトバランスなど)なども記録されていて便利なので、わざわざ他のフォーマットにしようという気は起こらないですね。
      親コメント
      • Re:PNGに (スコア:3, 参考になる)

        by tuneo (2938) on 2005年04月23日 23時57分 (#727113) ホームページ 日記
        > PNGについてはやはり各色8ビットで使われることが多いように思うのですが、規格としてどのくらいの色深度までサポートされているのか、少し調べてみましたがはっきりとした答えは見つかりませんでした。
        えぇっ!?PNGの色深度サポートなんて、ちょっと調べればすぐ出てきますが?
        現在はRGB各16bitで48bppまでいけます。RGBAなら64bit。

        参考までに、PNGのことならまずはここを見れ!というサイトを挙げておきます。英語なんですが。


        以下オフトピック:
        卒論をやった研究室では白黒2値画像をJPEGで保存するというバッドノウハウが蔓延ってまして…orz。

        ふつー2値画像はPNGなりGIFなりWindows BMP(もちろんRLE圧縮)なりといった相応のフォーマットで保存するもんでしょうに、よりにもよって一番不適切なフォーマットで保存するとはなんてアホなんでしょ、と呆れ果ててました。

        しかも、その2値画像は画像解析ソフトにかけて白黒のピクセルの数を数えるのですが、JPEGで保存しているから当然読み込んだときにきっぱり2値になんかなっていない。解析ソフトで2値化フィルタをかけなおす馬鹿馬鹿しさ。

        画像フォーマットは正しく使いましょう。
        親コメント
  • by parameter (26968) on 2005年04月24日 1時03分 (#727142)
    アドビはDNGと呼ばれる独自の標準RAWフォーマット [adobe.co.jp]を推してます。

    今までのところニコンはこれに対して静観を決め込んでますが、アドビとしては、今回の一件をぶち上げたことで少なからずDNGへと世論を誘導できたのではないかと思います。

    メーカー独自のRAWフォーマットだと、いつ読み出せなくなるかわからないよ、と。一種のFUDですね。
    • by kcg (26566) on 2005年04月24日 1時12分 (#727148) ホームページ 日記
      RAWファイルの説明としてデジカメに限った用語かのように説明していたり、生データという意味なのにそれを統一フォーマット化するとか言っていることがおかしくないですか?>アドビの説明や、そこらのRAWの解説 標準RAWフォーマットって標準化したらRAWじゃねーだろって思います。CCDを統一しろってことかよ、
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年04月24日 1時28分 (#727156)
        全く同感。世の中の撮像素子が全て同じフォーマットで
        信号を吐くわけじゃあるまいし、SD10なんかはどういう
        扱いにするつもりなんだろうか。(S3もちと特殊か?)

        そもそもRAW→JPGの処理過程に「現像」という言葉を
        あてはめること自体、間違ってるような。
        フィルムでも現像過程で少しはいじくれるけど
        デジカメのそれは激しすぎ。
        (ポストレタッチ?と言ってもいいくらい)
        親コメント
    • あのー、ちゃんと記事読まれてますか?
      Adobe自身は何も言ってないんですけど。
      開発者が「DMCA違反になる恐れがあるから完全にはサポートできません」と言っているだけで。
      Adobeが「今回の件をぶち上げた」なんて事実は存在しないというわけです。
      ぶち上げたとしたらCoffinということになるでしょう。
      それもDNG推進になんてならないと思いますが。
      そもそも、これじゃぁ、「暗号化された」RAWへのネガティブキャンペーンになっても「メーカー独自の」RAWへのネガティブキャンペーンになってないワケで。
      記事中でもCanonのRAWはそんな暗号化はされてないって書いてありますよね。
      親コメント
      • by parameter (26968) on 2005年04月24日 8時30分 (#727246)
        今回の一件は、「DMCA 絡みでニコンがアドビを訴えるかもしれない」と、アドビの Thomas Knoll が Photoshop 関連のインターネットのフォーラムで発言したのが発端です。「Decode」されたのは時系列的にそれより後の話です。

        Thomas Knoll が誰であるかは、Photoshop ユーザなら誰でも知ってます。それを承知で彼はポストしたはずなので、「アドビがぶち上げた」という解釈は間違ってないと思います。
        親コメント
        • Adobeが今回の件をぶち上げた、っていうのはこのトピックやCNetの記事を受けての話じゃなかったんですね(いや、記事にも触れられているから記事を受けてのこととも言えるか)。なるほど、失礼しました。
          しかし「メーカー独自のRAWフォーマットだと、いつ読み出せなくなるかわからないよ」なんて言ったのですか? (言ったとしても、その指摘は事実だと思うけど。)
          やっぱり「暗号化されたRAW」と「メーカー独自のRAW」の区別ができていないように思いますけど。
          親コメント
    • by greentea (17971) on 2005年04月24日 7時57分 (#727240) 日記
      RAWフォーマットからDNGフォーマットに変換する手段を各デジカメメーカーが提供したらいいんじゃないの?

      RAW->DNGが可逆か不可逆かは知らないけど、可逆という前提で話を進めると、

      とりあえず、Adobeのようにソフトウェアを作る立場からしたら、統一フォーマットがほしいという気持ちは分かります。
      ユーザから見ても(そのフォーマットが公開されているなら)統一フォーマットでも悪いことはないでしょう。
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...