パスワードを忘れた? アカウント作成
10090 story
Google

Googleからwebページ表示高速化ツール 41

ストーリー by yourCat
ググっとスピードアップ 部門より

Googleがwebページ表示高速化ツール『Google Web Accelerator』のベータ版を公開している。高速化の仕組みは、先読みやデータ圧縮などの定番手法に加え、Googleキャッシュを利用したトラフィック軽減や差分読み込みを行うもの。https:プロトコルやストリーミングなどは除外される。ブロードバンド回線に最適化されており、このベータ版は北米と欧州にのみ対応している。対応環境はWindows 2000 SP3以降ならびにXP、IE 5.5以降ならびにFirefox 1.0以降で、利用は無料。
編集子は、応答の悪いページを見る時に、痺れを切らしてGoogleキャッシュに頼ることがままある。その経験から、こうした解には合点がいく。しかし動作原理上、フォームやCookieの情報も一時的にキャッシュされ得る。プライバシー・ポリシーが気になる所だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Google様 (スコア:3, 興味深い)

    by mizna (8774) on 2005年05月06日 15時09分 (#731547) 日記
    本家ストーリー [slashdot.org]の#12436566 [slashdot.org]で指摘されてますが、Googleは我々の
    検索ワード、ヘッダを含むメール全文、アドレス帳、そして今度は閲覧するサイト(コンテンツ含む)
    に関する情報を得ていることになります。
    いくらプライバシーポリシーがしっかりしていようと…

    そしてもう一つ指摘されている(#12437760 [slashdot.org])のが、
    ・(今のところ)どのような会社や学校のFirewallも、Googleへのアクセスはおそらくブロックしない
    ということです。つまりこのツールを使ってFirewallのポリシーをバイパスできるのでは…と。

    # 広告を埋め込むとかですぐにビジネスにできそうですな。
    --
    "Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
    • by onoya (26721) on 2005年05月06日 19時07分 (#731631) 日記
      某セキュリティ対策の会社さんの、Webブラウジングの制限を行う製品も、
      デフォルトな設定だとGoogleのキャッシュはスルーします、てなことを
      言ってました(そこは突っ込まないで・・・といった感じでした)。
      Gmailにせよ、キャッシュにせよ、Googleへの依存度が高まっていくのは、
      ちょっとこわいな、なんてことを思ったりします。
      (かといってGoogleなしだと困っちゃうし)
      親コメント
      • Re:Google様 (スコア:3, 興味深い)

        by Sithgunner (6190) on 2005年05月06日 19時33分 (#731642)
        本家のコメントにも同じ事書きましたが、毎度IP変わる個人で使うとか、ネットカフェあたりなら、まだしも、企業でこれ導入しましょうとかいうと、個々の企業の今の興味はこんなものかなってのが、わかっちゃうので、やばいとおもいます。

        いや、動的IPのADSL一本の企業とかじゃなくて、ですね。

        具体的に書くと、ある範囲のIPを限定してみて、
        - 使ってるブラウザーが分かる
        - 行ったサイトが分かる
        - しないと思うけど、POSTの内容も見ようと思えば見れる
        - たっくさんの統計が取れちゃう

        わけで。。。ネットの監視役みたいになろうとしてるような、雰囲気がかなり自分的にはマイナスでした。

        ま、企業はエンドユーザーにはよさそうな雰囲気を持たして、裏ではこんな感じで物を進めるもんですけどね。。。
        親コメント
      • by nonolin (465) on 2005年05月08日 9時14分 (#732121)
        2ch を見られないように、URI でフィルタリングを掛けてるところが多いと思うけど、このソフト入れちゃうと、それがまったく効かないね。
        GET しにいくのが Google Cache のアドレスだから。

        Google Cache の IP アドレスを全部調べてデナ~イ、なんて
        こともできるのだけど、これはやりたくないよね。
        親コメント
    • by com32 (27045) on 2005年05月06日 21時21分 (#731680)
      「Googleは悪である」前提だとそうなりますが、
      Norton, VirusBuster等のソフト、WinXP-SP2の
      ファイアウォール機能等、「情報を得ている」面では、
      同じような不安材料はあります。
      (極論すればIEそのもの、Windows-OSも)

      逆にそこにビジネスチャンスがあるように思います。

      当面はこれらのソフト同士が「プライバシー機能」を
      うたい文句に、にらみ合う状況が続くような気がします
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      うちの県では、キャッシュとイメージ検索はブロックされてます。
  • 実際の効果は? (スコア:2, 参考になる)

    by tol (19142) on 2005年05月06日 15時38分 (#731556)
    早速米から日本のスラッシュドットやヤフーなどのページを中心に約90ページほど見てまわったところ、パフォーマンスデータの表示が
    アクセラレーターなしで5.1分
    アクセラレーターありで3.9分
    で、計1.2分節約となりました。
    • by Elbereth (17793) on 2005年05月06日 16時24分 (#731573)
      参考までに出していただいた結果にいちいち難癖つけるのもアレなのですが、5.1分→3.9分という数値は、それはただ単にこのツールが表示しているだけの数値なのですよね。
      ローカルキャッシュをクリアして同じページを巡回するなど、ある程度厳密に測定したものではないですよね。

      5.1分は「これだけのデータをアクセラレータなしで見た場合、たぶんこれくらいかかったと思いますよ」という数字で、実際アクセラレータなしでやったら4.0分かも知れないという話で。

      まぁ~、実は効果が全然ないプラシーボなプログラムであるとは思いませんけど……。

      あと、回線速度とかPCのスペック、ブラウザの種類などの情報があればなお参考になると思います。
      親コメント
  • by geng (4655) on 2005年05月06日 23時14分 (#731719)
    どうも勝手に元のProxyサーバ設定を乗っ取るのようで、インストールすると逆にIEは何も見えなくなってしまった。 なぜかFireFoxが平常通りに動いています。ただしAccelerator自身が利いていないようです。
    • by nonolin (465) on 2005年05月07日 10時43分 (#731831)

      http://localhost:9100/proxy.pac に切り替え(追加)てるだけじゃん。

      元指定してた wpad に

      var private_re = new RegExp("^((0\\.0\\.0\\.0)|(127\\.\\d+\\.\\d+\\.\\d+)|(10\\.\\d+\\.\\d+\\.\\d+)|(172\\.(1[6789]|2[0-9]|3[01])\\.\\d+\\.\\d+)|(169\\.254\\.\\d+\\.\\d+)|(192\\.168\\.\\d+\\.\\d+)|(22[3-9]\\.\\d+\\.\\d+\\.\\d+)|(2[3-5][0-9]\\.\\d+\\.\\d+\\.\\d+)|([^.]*\\.[^.]*\\.google\\.com)|([^.]*))$");
      var bypass_re = new RegExp("^((gmail\\.google\\.com)|(.*windowsupdate\\.microsoft\\.com)|(.*download\\.windowsupdate\\.com))$");

      function FindProxyForURL(url, host) {
      if (host == "localhost" || host == "127.0.0.1")
      return "DIRECT";
      var url_proxy = FindProxyForURL_*******(url, host);
      if (private_re.test(host) ||
      bypass_re.test(host) ||
      url.substring(0,5) != "http:" ||
      "DIRECT" != url_proxy
      )
      return url_proxy;
      else
      return "PROXY localhost:9100; " + url_proxy;
      }

      が追加されてる。
      WU がちゃんと指定してあるところに :)

      親コメント
      • あと、Goolge Desktop とかと同様に、
        %USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Google
        の下に、キャッシュが作られるのかな?と思ったら、
        ブラウザのキャッシュ設定を大きく書き換えてくれて、そっちを使ってるようだ。

        #ブラウザキャッシュなんか今時、弊害しかもたらさないから、
        #普段は 1MB とかにしてんのよね。
        親コメント
  • Googleのキャッシュサーバーがアクセス過多でダウン。
     
     
    …そんなことはないのかな?
  • タイトル見た瞬間に「GoogleがIE/Ffのレンダリングエンジンを高速化するツールを作ったのか?いったいどんな仕組みなんだ!?」と激しく興味を抱きましたが、

    > 先読みやデータ圧縮などの定番手法に加え、Googleキャッシュを利用したトラフィック軽減や差分読み込みを行うもの。

    というのを読んで、一気に醒めました。

    要するにFourelle Venturiみたいなコンテンツ圧縮ツールに、Googleならではのフィーチャーを盛り込んだわけですね。それは「表示」じゃなくて「読み込み」の高速化ではないでしょうか。
  • by Pen2 (18210) on 2005年05月06日 16時58分 (#731588)
    敏感に反応するのでしょうか
    Googleのデジタル蔵書にフランスが待った
    http://srad.jp/articles/05/02/24/0014218.shtml?topic=112

    "Googleのやり方は将来の世代に対して米国の視点を押しつけ、それ以外の見方を持つ機会を奪う"

    もともと、日本人にとっては 非英語ページは暗黒物質(ダークマター)ですが。

    AMAZON も全文統計を出し始めた。
    http://radar.oreilly.com/archives/2005/04/amazon_adds_con.html
    面白統計値 Words/Dollar: など
  • OpenProxyと何が違うの? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年05月06日 20時51分 (#731672)
    今までにOpenProxy でセキュリティについて
    問われたことがあった?

    自己責任に決まってるし、しかもまだベータ版なのに、
    何をそこまで気にしてるのかがわからない。

    だれも使うことを強要してないし。

    そもそも「IPとキャッシュから、趣味がわかる」とかいうなら、
    現時点でGoogleその他検索サイトを使っている人は誰もが
    趣味について自分の情報を検索サイト側に提供してるはずだが、
    そこは叩かないの?

    「普段自分がやってることは問題ないことにしておきたいけど、
    自分が使っていないものにはケチつけておきたい」という
    狭量な思考にしか思えない。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月06日 13時23分 (#731509)
    何が違うの?
    • by Anonymous Coward
      キャッシュがgoogleにあるかどうか。

      ってことは、すでにサーバーがなくても見られる?とか、最新の広告がつくとかが期待?できるってこと。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月06日 15時19分 (#731552)
    プロキシサーバじゃあるまいし、インターネットの原理は確実に無視されているような気がする。
    キャッシュサーバがクラックされたらどうなるの?
    • > プロキシサーバじゃあるまいし、
      > インターネットの原理は確実に無視されているような気がする。

      別に目新しいサービスでもないし、
      携帯電話では昔から各メーカが行ってる手法だと思いますが。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月06日 17時01分 (#731590)
    最初に広告が数秒間終わるまでニュースの内容が表示されない、
    チョー不快なニュース系サイトが増えてきているのだが。

    広告をばっさり切って、ニュースのみズバット表示してくれる
    ツールはないものか。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月07日 9時11分 (#731807)
    このサービスによってGoogleは労せずして検索用のデータを得ることができるわけですね。
    しかも、どこからもリンクされていないページのデータも洗いざらい。
    • by Anonymous Coward
      それはそれで良い事なのではないかな?
      それによって検索精度というかユーザが情報収集がしやすくなるわけですから。
      もちろんnorobotははじいてもらわないと困るけど。
      • by Anonymous Coward
        >もちろんnorobotははじいてもらわないと困るけど。

        このGoogleの新サービスはnorobotのページはキャッシュしないんですか?
  • by Anonymous Coward on 2005年05月07日 10時33分 (#731826)
    自前で巡回しなくても常に最新のページが蓄えられる訳ですね。
    ついでにリンクでは辿れないページも手に入る・・・と。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月09日 0時30分 (#732397)
    Google Web Accelerator: Hey, not so fast - an alert for web app designers [37signals.com]
    delete操作に相当するリンクを先読みした結果,自分の発言が消えちゃった事件。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...