パスワードを忘れた? アカウント作成
10127 story

VESAが新ディスプレイI/F「DisplayPort」策定へ 60

ストーリー by yourCat
取り回しが楽になるかな 部門より

maia 曰く、 "5月9日、VESA(Video Electronics Standards Association)から新しいデジタル・ディスプレイ・インタフェース標準「DisplayPort」の開発が発表された(プレスリリースPC WEBの記事)。規格案は2005年第3四半期にVESAに提出される予定。PCから家電まで、外部接続および機器内部の接続、映像信号・オーディオ信号を統合し、著作権保護機能も備えた、汎用デジタルインタフェースを目指す。デバイスの小型化の趨勢をふまえた小型コネクタが採用されるようだ。暗号化方式はAESが予定されている(Tech-On!ニュース: 要会員登録)。開発メンバーには、ATI、Dell、Genesis Microchip、hp、Molex、NVIDIA、Philips、Samsung、Tyco Electronics といった企業が名を連ねている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 関係ないけど (スコア:2, すばらしい洞察)

    by arkas (10211) on 2005年05月12日 0時44分 (#733692) 日記
    家電/PCのケーブルは全部Category 5/5eあたりで統一してもらえないか‥‥‥。
    長さが自在なので (結線工具を持ってればだが) とてもすっきりすると
    思うのだが。

    Etherframeが流れてたりするとスイッチに突っ込めてなお良し。
    • by fgd (2415) on 2005年05月12日 8時39分 (#733773) 日記
      爪が折れないコネクタにしてほしい…
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        USBとか1394みたいにして欲しいよねぇ
        • by motoo (26788) on 2005年05月12日 9時38分 (#733783)
          抜けにくければ
          USBでもいいんだけどね
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            その挙げ句にUSBのメス側って壊れやすいしなぁ。
            頻繁に抜き差ししてたら、メスの方のベロみたいな板が一緒にもげちゃったですよ。
            余計な方向に力入れちゃった私が悪いっちゃ悪いんだけどね。

            #臆病な臆病者
            • by Anonymous Coward
              オスの欲望に任せて、激しく抜き差しするからですよ。
              それをなんです、メスのせいにして! 恥を知りなさいっ!!

              #え? ‥USBコネクタ部分の扱い方の話ですよ。もちろん。
    • by Anonymous Coward
      でも、差し込む場所を間違える人が続出する予感。
      • Power over Ethernet [altair.org] が普及して、電源ケーブルもなくなればいいのに。PoEが使われている現場を見たことがないんですが、皆さんの周りでは使われていますか?
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
        • Re:Power over Ethernet (スコア:2, すばらしい洞察)

          IP電話を導入している事業所ぐらいしか、話を聞いた事が無いような…

          それ以前に、PoE対応のHubと、対応機材が安くで出回ってくれないと…
          --

          /* Kachou Utumi
          I'm Not Rich... */
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          Electricity over IP [puni.net]が普及すれば何も問題ありません。勇士による実装が待たれます。
        • by Anonymous Coward
          無線LANのベースアンテナなんか、割と対応製品がありますよ。
          ciscoのを使っていますが、アンテナだけ表面に出して本体を天井裏に設置するときに、配線が1本で済むのと監視がセットでできるので便利です。
          • Re:Power over Ethernet (スコア:2, 参考になる)

            by Ryo.F (3896) on 2005年05月12日 10時21分 (#733800) 日記
            私もちょうどそんな仕事をしました。
            無線LAN APの取付位置が、地上6mくらいのところなので、
            万一ハングアップしたような場合、再起動に問題があるのですが、
            PoE給電にしたので、地上1.2mくらいにあるPoE給電ユニットの箇所で
            線を抜き差しすることで再起動できます。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              あとは監視用のネットワークカメラにも多い。
              やはり設置位置が人間の手から離れたところだと、少しでも配線を減らせるのが良いんでしょうね。
        • by Anonymous Coward
          PoEって1000baseTと共存できたっけ?
          ピン割り当てを見る限りPoEな口(情報コンセント)に1000baseTなノードをさしたら即死しない?
          それが普及しない一番の原因ではないか。
          もしこれが誤解なのならそれは誤解である旨広く宣伝するべきだと思う。
    • by Anonymous Coward
      >家電/PCのケーブルは全部Category 5/5eあたりで統一してもらえないか‥‥‥。

      無線にするのも簡単、と。
      ようやく無線ディスプレイが・・・
    • by Anonymous Coward
      へー。カテゴリ5ってコネクタも規定してんの?
  • ソニーとか松下とか、MicrosoftとかAppleとか。
    • そうですね。
      彼の企業らが策定している、HDMIとの違いを教えてください、エライ人。
      コネクタ部の大きさとセキュリティに関してでしょうか?
      親コメント
      • 松下やソニーやAppleとかが、実際にI/Fチップや
        コネクタを製造するわけじゃないでしょ。

        HDMI/HDCPと同等レベルのセキュア性を確保しつつ、
        よりコストダウン&汎用化したものを規格化する
        のだと思われます。
        親コメント
        • VESAのこの仕様策定にかかわっている企業すべてがコネクタやチップを製造しているとは思えませんが...

          また、コストダウンや汎用化を規格策定段階でどうこう言うのはあまり意味なさそう。
          すくなくとも、HDMIを推進している、日立製作所、松下電器産業、東芝、ソニー。シャープもHDMI使ってるし、そういった企業を無視するのはなかなか大変なのでは。
          すでにこれらの企業によって、HDMIは、デジタルレコーダーやハイエンドなテレビによって出回ってるわけですし、そのうち、PCにも装着されるはず。数がでれば、デファクトになるしコストダウンにもなるわけだから。

          # とりあえず、仕様の違いをざっくり、知りたいだけなんですが。
          # HDMIって、いろいろ個人情報書かせるので、仕様書を取得するのを躊躇してますw
          親コメント
  • ハイビジョンフル規格が表示できるほど超高解像度のモニタが一般的になったら、ClearTypeに頼らずとも、印刷物に近い鮮明な(そして嘘字のない)フォントで読めるようになるのでしょうか。
    --
    ハイバネーション(=冬眠)中。 押井徳馬(・(T)・)
    • 一つの目標としては300dpiでA3ノビ表示というところでしょうが, これだと大体5350×3870ピクセルなんで, ハイビジョン程度の解像度ではまだまだ力不足ですね. さらに文字みたいなエッジの効いた像では, 自然画と違ってピクセル自体の階調による高画質化が使えませんから, さらに線密度で数倍は必要ですね.

      これだけでも通信帯域がかなりきついはずですが, さらに動画対応で高フレームレート, 例えばNTSCと映画の公倍数を取って120fpsとか(確か多くの人で100fpsを越えると画像の不連続性が認識できなくなるとか)にすると普通の方法じゃ無理そう.

      モニタ側にかなり高度なインテリジェント性を持たせて, 異なるピクセル密度・フレームレートを持った複数の映像信号を同時に通信して画面上にレンダリングするなんて技術が必要になるんじゃないですかね.

      親コメント
    • by macaro (27147) on 2005年05月12日 20時09分 (#734108)
      ハイビジョンフルが仮に 1920×1080 の解像度を指すなら 「印刷物に近い鮮明な」云々のレベルには到底追いつきません。 例えば、自分は8年程度前から 1600x1200 位の解像度でPCを 使っていますが、Windows上ではディスプレーは96dpi, Macでは72dpiとして扱われます。そのため、基本的には 高解像度=大面積であって、それ以上でも以下でもありません。 96dpiと言えば1インチあたり96個のドット 1ドットは0.265ミリに相当します。 例えば、印刷物と言う言い方は人によって捉え方は違うでしょうが 300dpi程度は欲しいと考えます。 例として17インチディスプレーで、300dpiを実現するとする。 アスペクト比が4:3だから、三平方の定理で対角は5 よって画面は13.6インチx10.2インチになる。 単純に計算して、4080 x 3060 程度の解像度 0.0085ミリ程度のドットピッチが必要になります。 液晶なんかでは、ドットピッチも小さくできるし ピクセルも増やせるので、あとはOSの対応と価格の問題ですね。 (ただ、そこまでのレベルでレンダリングすると、遅くて 使い物にならないOSができるのでは?今のMacOS Xとかでも Display PDFのおかげで綺麗だけど重い)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ハイビジョンフル規格って1920x1080?
      これってそんなに超高解像度?

      IBM T221が6万円ぐらいで買える時代が早く来て欲しいなぁ
    • 量販店でも普通に売っているし、既に一般的ですよ。
      Apple Chinema HD Display [apple.com]
      UltraSharpTM 2405FPW HAS [dell.com]

      この程度の低い解像度では印刷物に近い状態にはなりませんね。
      少なくとも3倍の解像度は必要です。それとWindowsの酷い
      デザインの
  • by sstm (27015) on 2005年05月12日 1時29分 (#733717)
    やはり保護機能に対策する方は出てくるのでしょうか? 自分は保護する方法/対策方法について 中の人の詳しい話は分からないのですが 果たして ソフトに対して策を講じられるのやら それとも ハードに対して策を講じられるのやら #ビデオデッキに搭載されてるDVDのダビング抑制機能に悩まされた軟弱男より。 (プレステ2→ビデオデッキ→テレビの順に繋いでDVD再生した際に発生するノイズを見てプレステの故障と思った勘違い男)
  • by maia (16220) on 2005年05月12日 2時16分 (#733734) 日記
    高速、内部/外部共用、小型コネクタときて、 SATAが念頭に浮かんだ。
  • by yororei (9799) on 2005年05月12日 4時20分 (#733750) ホームページ
    デザイン性とか経済性とか操作性に特化というか比重が大きいから、抜けやすさで困ってる人の話を聞いたことがある。
    USBとかSATAとか
    さすがにネジでがっちりしろとは言わないけれど、多少そういう機構もあったりしても良いと思うんだけどね。
    • 手元のSATAのケーブルにはコネクタはロック機構が付いているので外れないようになってます。
      おそらく、ケーブルに付いている奴と付いていない奴があるんでしょうね。
      親コメント
    • 思いっきりレガシーな、電源ケーブルが抜けやすいですね。
      サーバー用とかの電源だと、さりげにコネクタ内に爪があって、窪み付きケーブルと組み合わせるとそれなりに抜けにくくはなってるのですが。

      つーか、家庭用2PのAC100Vコンセントだってロックは無いよね。
      親コメント
    • 現に時々困っています。
      所謂LANケーブルみたいなツメがボキボキ折れるのも困るし、
      単純にクリアランスが無い事による堅さだけで抜け難いのもアレなので、
      ちゃんとしたロック・アンロック機構が付いてる奴がいいよねぇ…。
      フラットケーブルのコネクタも、
      コンシューマ用で内蔵用の多くはこの機構無しではあるけど。
      • by raccoon (16317) on 2005年05月12日 10時01分 (#733791)
        むかーしのSCSIみたいに、ちょっと針金バネでフックするだけでも
        だいぶ違うよねぇ。

        三極電源タップに多いヒネると固定とか、その程度でもいいんだけど。

        USBや1394はそれなりに頻繁に抜き差しするものもあるだろうから「抜き」やすさは重要だろうけど、SATAとかディスプレイとかは
        そうは抜き差ししないだろうから、「抜け」やすさ対策は必要だと思う。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          USBなんかは外見だけじゃ向きがわからなくて、コネクタの外見だけでなく中身(?)をよく見て合わせないとだめな場合が。
          PCの裏側にあったり、前にあってもDELLのデスクトップみたく見えない部分にしかも自分が思うのと逆向きあったりすると不便で困る。
          IEEE1934の6ピン見たいに外見でわかれば楽なのに。
          • >USBなんかは外見だけじゃ向きがわからなくて

            まあ工夫で乗り切るしか無いよね。
            ▲マークをコネクタの表側に付けとくとか延長ケーブル利用とか。
            | |
      • 内蔵用ってのはそもそも何度も抜き差しすることは想定外。何度も抜き差しすることを考えている端子で、なおかつ抜けやすいってのは、わざとそうやってる場合も。3COMのLANカードの端子(何て言うんだ?)なんかはすごく抜けやすかった。ケーブルを引っ張ってノートPCごと落下させるのと、ケーブルだけが抜けてケーブルだけ落下するのとどっちが良いか
    • 業務用ビデオ機器のS端子とかi.Link/1394端子にはロック付きコネクタを採用した物がありますが、採用してるベンダーが偏ってるので事実上独自規格にしかなっていない。
      PCとかコンシューマ向けでロックが付いてるのって(レガシーI/FのD-Subを別にして)もはやRJ-11/45とディスプレイコネクタくらいか?
      それを考えると次は有線LANのコネクタからロックが消えて(ぇー
  • by Anonymous Coward on 2005年05月12日 13時22分 (#733925)
    そんなに何回も同じ手法が通じるとは思えませんけどねえ。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月12日 18時36分 (#734058)
    DVIがあるのにまた新規格…

    #DVIだとケーブルが2本必要なWQUXGAが1本でつながるといいかも
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...