パスワードを忘れた? アカウント作成
10134 story

PoE/SNTP採用の大型デジタル表示時計 68

ストーリー by yoosee
電波時計でいいじゃん 部門より

raccoon曰く、"ImpressのAKIBA PC Hotlineの記事によると、PoE(Power over Ethernet)対応でSNTPにより時刻同期を行う7セグメントLEDによる時計が発売された模様だ。実売価格は44,800円とのこと。
Inova Display Systemなる会社の製品であるこれは、DHCPクライアント搭載、Telnetのコマンドラインインタフェースで各種設定を行うなど、極めてアレゲな時計と言えるのではなかろうか。

Inovaの製品紹介によればタイムゾーンも設定でき、また近いうちに秒表示可能版(6 digit version)も登場する模様。価格が安くない上にややサイズが大きい(30W x 15H x 5.6D cm)ため利用場所は限られそうだが、これの卓上タイプや無線LAN搭載タイプ(電源は電池などでひとつよろしく)が発売されたら私は買ってしまいそうです。電波時計でいいじゃん、というツッコミは承知の上なので言わない方向で :)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kei100 (5854) on 2005年05月12日 19時51分 (#734099)
    なぜなら、パソコンが常時動きっぱなしによるノイズで
    電波時計が同期できていないので。
    ちなみに、実家がそれです。
    電波が届きにくい場所な上に、鉄筋でシールドされる上に、
    すぐ近くにACアダプタやパソコンが置いてあるので、
    めったに同期してませんでした・・・orz

    あと、地域に左右されないワールドワイド仕様ですよ?
    電波時計じゃこうはいくまい

    というわけで、電波が入らないサーバールームに1台どうです?
    • by JN1AYU (8425) <jn1ayuNO@SPAMgmail.com> on 2005年05月12日 20時09分 (#734106) 日記
      オフィス用に電波時計を買いましたが、窓が2重でしかも熱線反射のアルミ蒸着のおかげでJJYが入りません。折角買った電波時計は月差30秒のクォーツクロックに成り下がっています(泣)。
      親コメント
    • 我が家も鉄筋のマンションですが、窓際の壁にかけた電波時計
      が全然受信してくれません。

      WiFI-NTP時計もいいけど、家庭用電波時計基地局が欲しいな。
      有線NTPで時刻同期し、1台で家じゅうの電波時計を合わせて
      くれるような。
      親コメント
    • 昔かかわったシステムで

      こんな物 [npsec.com]を採用検討した事あるなー

      結局システム自体受注出来なかったけど。。。
      これなら電波入らないところでも使えますよ。
      アンテナは外に出さないといけませんがねー

      ♯ネットワーク接続できない環境で、
      ♯PCの時計を自動更新してくれる安い電波時計モジュールが欲しい
      ♯ノイズに強く、PC内に組み込めれる事が必須だけど
      親コメント
    • >なぜなら、パソコンが常時動きっぱなしによるノイズで
      >電波時計が同期できていないので。

      電波時計って言っても色々ありまして、一般的なJJYからGPSを使うのもやCDMAの電波を使う物まで色々あります。
      んで業務用なんかだと大抵、オプションで外部アンテナがあります。

      んで物はそれなりにあるんだけど単体でNTPサーバになっているのは凄く高価なんですよねぇ。

      単に時間を合わせるだけならば、JST2000 [c-dex.co.jp]とかはそれなりに知られているかと。

      親コメント
  • by taka2 (14791) on 2005年05月12日 20時19分 (#734118) ホームページ 日記
    デカデジクロック [elekit.co.jp]と
    PICNIC [tristate.ne.jp]を組み合わせたら、
    似たようなものがもっと安価に作れそうな気がします。

    あ、これだとPoE には非対応か…
  • 深夜発売の (スコア:2, おもしろおかしい)

    by ef (25263) on 2005年05月12日 20時59分 (#734140)
    カウントダウンのアクシデント防止にヨサゲですね。
    #6桁といわず1/100秒単位でバラバラと表示して欲しいな。
    • by Anonymous Coward

      もしかしてLongHornのときに使おうと企んでたりして・・・ > ぷらっと

  • 逆なら欲しいのに (スコア:2, すばらしい洞察)

    by oota (23730) on 2005年05月12日 23時07分 (#734190)
    SNTPサーバーになれる電波時計がほしい。
    • by Anonymous Coward on 2005年05月12日 23時38分 (#734208)
      これ [tristate.ne.jp]買えばできるんではないでしょうか。
      親コメント
      • by QwertyZZZ (8195) on 2005年05月13日 16時44分 (#734549) 日記
        お客さんに出すためにそれと自社製SH-2ボードと使ってSNTPサーバとしてそれなりのケースに収めて、って考えていたら、 セイコーのタイムサーバ [seiko-p.co.jp]を買っても余り変わらないなぁって事に成りまして・・・。
        #まぁ、ドコゾに不良在庫があったってのと外部アンテナが無いとって言われたのもありますが。

        でも、この時計はこの時計で、お客さんの工場内の時計としては売りようがあるって言えばある。
        けど実際は、ぷらっとホームのこの手の商品は安定供給が有り得ないので面白そうだけど使えないって処からは出てこないんだけど。

        親コメント
    • by watabow (12243) on 2005年05月13日 12時48分 (#734413)
      我が家の電波時計は,受信に失敗したのかたまに数分から数時間の範囲でずれた時間になったりします。
      それが原因で目覚ましが鳴らなかった事も有り(←かなり困る)。
      そんなSNTPサーバーになってしまうかもしれませんよ。
      # 妻が小学生のころから使っているという
      # アナログ時計の方が信用できる今日この頃。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年05月13日 3時31分 (#734258)
    秋月電子のPICNICを使ってファーム書換 [wakwak.com]で作った人がいますね。

    面白そうだから明日キット買ってこよう^^;
    (PICNIC Ver2と液晶とACアダプタで¥8700)
  • PoEより交流電流 (スコア:2, 参考になる)

    by Fatalwedge (6623) <fatal@fuurai.org> on 2005年05月13日 10時48分 (#734330) 日記
    自宅で交流50Hz(60Hz)を基にする目覚まし時計使ってますが、
    1年経過してもまったくずれないですよ。
    据え置きで使うぐらいならSNTPより東京電力の方がよっぽど信用できます。

    #ただし瞬時停電があると自力で回復できなかったり、
    #子供にスイッチを「60Hz」にされてるとあっさり遅刻する罠が待ってますが。
  • ツッコミ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年05月12日 19時38分 (#734091)
    >電波時計でいいじゃん、というツッコミは承知の上なので言わない方向で :)

    部門名で思いっきり突っ込まれてますなw
  • by Sakura Avalon (12557) on 2005年05月12日 19時52分 (#734100)
    >価格が安くない上にややサイズが大きい

    サイズが大きいために値段も高めなってしまってるのではとも考えられるのですが、日本での販売価格は輸入品だからとはいえ高すぎです。これも初物価格なのでしょうか。(使うと75日寿命がのびる?)

    #電源式と同様に停電に弱いけど、停電から復帰した際にはすぐさま正しい時刻表示になるってのはすごい強みですね。
    • Re:価格が安くない (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年05月12日 20時09分 (#734107)
      たった195ドル(約20,700円)の商品が、ぷらっとホームの店頭に並んだら
      倍以上の44800円になるのか不思議です。

      この商品に限らず、ぷらっとホームって他店には置いてない商品は
      考えられなくらいべらぼうに高く売りますよね。
      親コメント
      • by Elbereth (17793) on 2005年05月12日 21時15分 (#734146)
        他には置いていない=人柱ならぬ店柱、ってわけでリスクが高いモノの場合、
        貴重な店舗スペースをさいて置くわけですから、高くてもしょうがない部分は
        あるのではないでしょうか。

        他には置いていない=うち(ぷらっと)だけが独占、みたいな場合は
        希少性や個人輸入したらかかる手間等勘案すると、それだけのコストを
        上乗せしても売れるんじゃないですかね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        現地の売値で調達して、
        日本でマージン50%乗っけて販売か?
    • って事で電気喰いそうだし、電源が落ちたら余り時計の表示がもちそうにない様な気がするんですけど(^^;
      バックアップ電源系のもちなんてたかが知れてるし…

      # そこがアレゲのアレゲたる所以かΣ(゚д゚lll)

      親コメント
    • by interkj (23877) on 2005年05月13日 12時41分 (#734405)
      PoE じゃないものは従来からありましたが(これ [soundcraft.co.jp]とかこれ [geo5.co.jp])、以前見積りとってみたら、もう1ケタ高かったのであきらめました。それに比べるとこれはかなり安いかも。

      過去のストーリーの関連コメント [srad.jp]
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      まあ、それがありがたいかはびみょー。

      正直なところ、停電後にきっちり復旧して欲しいのは
      HDDレコーダだけかな。
      目覚まし代わりのステレオが鳴らなくても、
      「すいませーん、目覚まし止まっててー、えへへー」
      って謝れば済むから。

      ・・・ホントに済むのか??

      #それを連発した奴が降格されたのでAC
  • by yshibaya (16994) on 2005年05月12日 20時12分 (#734112) 日記
    同じ仕組みで時刻合わせしてくれるのってできないかなぁ.もちろん無線LANで.
  • S N T P (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年05月13日 1時09分 (#734234)
    ってあった [atmarkit.co.jp]んですね。ぐぐると「もしかして smtp 」と訊かれました
    はい、SMTP か SNMP の間違いかと何度も(ry

    # SMTP な鳩時計ってさぞかしアレゲだろうな
  • 電波時計は福島県おおたかどや山や佐賀県はがね山 からの電波を受けて時刻同期しているわけ [nict.go.jp]

    ですが、お隣は兎も角外国は電波がどうしてもとどかないですもの。

    でもGPSもユニバーサルなんだよなぁ...しかも製品見たこと無いし...org
  • by kokugojiten (22778) on 2005年05月13日 12時42分 (#734407)
    POEとネットとDNSが動いているかどうか一発でわかるチェック用機械としても使えるんじゃないでしょうか。。

    それだったら 500円玉くらいのサイズが良いけど・・・。
    • by raccoon (16317) on 2005年05月13日 14時10分 (#734470)
      DNSはさすがにどうだろ?
      時刻合わせクエリでDNS解決失敗時に時計表示が88:88とかになるのならまだ分かるが。

      ネットも「時計からタイムサーバへの到達性」しか分からんよね。

      うーん、アレゲ度はもう一歩か>Inova

      #電波時計が意外に使えないシチュエーションがあるということを知ったタレコミ子。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年05月12日 19時24分 (#734086)
    電波時計とSNTPってどっちが精度が高いんですかね?
    • Re:精度の問題? (スコア:3, 参考になる)

      by kapaer (9728) on 2005年05月13日 9時34分 (#734309)
      電波時計は(一般的な市販品は)精度悪いです。大体±1(s)ほどの誤差があります。
      これは標準電波 [nict.go.jp]によるものではなく(標準電波自体は周波数、タイムコード共に±1×10^-11(s)程度で受信可能)、受信回路を安価に作るためです。

      具体的には、
      ・タイムコードが1Hzで変調されているので、簡単にデジタル処理するために~1Hz程度のローパスフィルタを通している
      ・小型化のため、感度が悪い(タイムコードの波形がなまる原因となる)
      ・受信データを平均してやるような仕組みは搭載されていない

      当然、この辺を対処してある高級品(っていうか業務用)もありますが、一般で買えるようなものでもなく。
      また、研究所などでは、簡単、安価に高精度標準クロックを得る方法として、標準電波の40KHz/60KHzの搬送波を利用していたりします。

      この辺を踏まえると、~数万程度で手に入るものならば、GPSによる時刻情報の取得 [google.com]が最も正確かと思われます。

      #もっと金をかけてもいいなら、電波時計→GPS→NTPの順に精度が良いかと。
      親コメント
      • by uxi (5376) on 2005年05月13日 21時34分 (#734708)
        研究室にぶら下げてあった電波時計は、
        電波拾ってる間、数十秒以上停止する上、
        動き出す際には数分の誤差が生じていると言う
        凄い時計でした。
        # まぁ、こいつの実装が特に悪いだけだとは思うんだけれど、、、

        その点 NTP だと、誤差をじわじわ合せ続けてくれるでしょうから
        狂いは少ないのではないかと、、、
        --
        uxi
        親コメント
    • Re:精度の問題? (スコア:1, 参考になる)

      by presaori (26873) on 2005年05月12日 19時58分 (#734103) 日記
      両方共もとになる基準はおなじですよね。

      電波時計では電離層の変化によるドップラー効果によって
      受信される周波数がわずかですが変化しますので
      これが誤差になります。

      時計内部で生まれる誤差は両方同じとするとSNTPの誤差は
      どこからうまれるのでしょうか。

      #昔かじっただけの知識でもうしわけない
      親コメント
      • Re:精度の問題? (スコア:5, 参考になる)

        by taka2 (14791) on 2005年05月12日 20時13分 (#734113) ホームページ 日記
        NTPの場合、最大の不確定要素は通信遅延時間ですね。

        プロトコル上、往復の通信遅延時間は測定できますので、
        その半分を、サーバからクライアントへの伝達遅延時間と
        みなすことにしています。
        そのため、往復での遅延がずれるとその分が誤差になります。

        たとえば、クライアントからサーバへの遅延時間が3秒、サーバからクライアントへの遅延時間が1秒かかるという、非対称な通信状況だとすると、

        プロトコル上は、遅延時間は往復4秒の半分で、2秒と算出されます。
        そのため、サーバから20時07分00秒だよ、という返事が返ってきたら、
        遅延が1秒で、実際の受信時刻は20時07分01秒なのに、
        計算上は受信時刻は20時07分02秒だと信じてしまい、1秒の誤差が発生します。

        ADSLみたいな非対称通信環境だと、それなりに誤差が出そうなものなんですけど、実際にはどんなものなんですかねぇ?…

        今はもう亡いですが、上りはモデムを使う、下りだけの衛星インターネットだとえらいことになりそうですが
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年05月12日 20時10分 (#734109)
        SNTPって段階で、精度なんてどっちでもいい気がします(1msecまで出せるとしても)。まぁ、表示も4桁(時分)、高いやつで6桁(秒まで)なので、正しい設計だと思いますよ。

        電波時計との比較は…電障地域だと有利ってあたりでしょうか。
        親コメント
      • by presaori (26873) on 2005年05月12日 20時33分 (#734129) 日記
        自己レスです。

        勘違いをしていました、電波時計はタイムコード [mac.com]で変調されていました。(^^;

        周波数シフトは無関係ですね。

        #失礼しました。
        親コメント
      • by jmw (23292) on 2005年05月12日 20時38分 (#734133)
        短波を使った標準信号は電離層反射や伝達経路の問題で精度が出ないため、直接波を受信する長波(40kHz/60kHz)に変更されました。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      精度でいったら直接電波を拾う電波時計のほうが高いのではと思います。

      とはいえ、屋内などで電波が届きにくい/届かない環境でもネットワークに接続できれば時刻を合わせられる、ということで需要は割とあるんじゃないでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月12日 19時45分 (#734095)
    無線LAN内蔵だったら、電波時計と言うべきなのでしょうか?
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...