パスワードを忘れた? アカウント作成
10195 story

廃棄パソコンからの情報流失? 112

ストーリー by wakatono
情報の廃棄は自分で確認を 部門より

techstrom曰く、"毎日新聞の記事より。千葉県の県南部林業事務所が電源が入らなくなったパソコンの廃棄処理を業者に委託したらしいのですが、そのパソコン、流れ流れてリサイクル店に行きつき、それを購入した人が復元ソフトを使って入っていた個人情報が取り出せてしまったそうです。今のところ、被害報告はなく、今後は復元できないソフトを使って個人情報を消した上で物理的に廃棄するそうですが、どこまでやれば安心できるんでしょうかね。"

"ところで、廃棄前にデータは消去したと書いてあるのですが、電源が入らなくなったパソコンでどうやってデータを消去したのでしょうね。 中国新聞 には、「電源故障でデータ削除ソフトが使えず、パソコン上の『ごみ箱』に捨てただけだった。」との県側のコメントが書いてありますが、私にはそんなことがあり得るのか(可能なのか)理解できませんでした。"

記憶装置を別のPCにつないで、「ゴミ箱」にポイしたのではないだろうか。つぅか、そういうことするんじゃなくって、廃棄するときには最初から復元不可能なように消してほしいんだが…。記憶装置を粉砕するのでも可。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 参考 (スコア:3, 参考になる)

    by patagon (1453) on 2005年05月24日 1時54分 (#739583) 日記
    某所で話題になったことがあります。参考にあげておきますね。

    • Re:参考 (スコア:3, 参考になる)

      by akudaikan (26016) on 2005年05月24日 2時30分 (#739597)
      IBM Secure Data Diposal [ibm.com]を使ったことがあるけど、かなり良かった。
      高レベルのソフトを無償で提供してくれるIBMに感謝。
      親コメント
    • Re:参考 (スコア:2, 参考になる)

      by patagon (1453) on 2005年05月24日 2時05分 (#739586) 日記
      有償のデータ消去ソフトウェアだと以下のようなのもあります。
      親コメント
    • Re:参考 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年05月24日 12時23分 (#739866)
      Windows2000,XP Pro,2003 serverなら、

       cipher /W:C:

      で良いかと思うのですが。どう?
      親コメント
      • Re:参考 (スコア:2, 参考になる)

        by patagon (1453) on 2005年05月24日 12時56分 (#739897) 日記
        どうも。それもよさそうですね。
        「ボリュームで利用可能な未使用のディスクから」というのがちょっと気になりますけど。


        cipher/?
        NTFS パーティション上のディレクトリ [ファイル] の暗号化を表示または変更します

            CIPHER [/E | /D] [/S:ディレクトリ] [/A] [/I] [/F] [/Q] [/H] [/K]
                          [パス名 [...]]

            CIPHER /W:ディレクトリ
        (略)
            /W
            ボリュームで利用可能な未使用のディスクから、データを削除します。
            このオプションを選んだ場合は、ほかのオプションはすべて無視されま
            す。ローカル ボリューム上のどの場所にあるディレクトリでも指定す
            ることができます。ディレクトリがマウント ポイントである場合、
            または別のボリュームのディレクトリを指し示す場合は、そのボリュー
            ムのデータが削除されます。

        親コメント
    • Re:参考 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年05月24日 12時45分 (#739888)
      ちなみに一部のノートPCでは、BIOSがリカバリ領域を隠しているので
      これらツールを使っても、リカバリ領域は無事だったりします。
      親コメント
  • 再利用 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by jizou (5538) on 2005年05月24日 1時21分 (#739571) 日記
    前の職場での話ですが...
    どうせ中古に流れるのだろうと思って、丁寧にHDDを消去して廃棄物置き場に持っていったら、
    処理担当のおじさんに、大きなハンマーでぼこぼこにされました。(;_;)
    役所なんかのパソコンは、こういう業者に頼んで下さい。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月24日 3時15分 (#739612)
    廃棄するときに業者に業者との契約がしっかりなされてなかったのがそもそもの問題である。
    業者がリサイクル業者に売るのは勝手だがHDDを完全に消去するか破壊することが契約に入ってなかったのが問題である。

    この場合で洩れたなら回収業者に損害賠償を請求するような内容にしておけば問題ないと思われるが

    業者は単に引き取った
    引き取った業者はジャンク品として売ってしまった
    それだけの話である。
  • TrueCrypt + DVD-RAM (スコア:2, 参考になる)

    by Livingdead (18685) on 2005年05月24日 7時25分 (#739651) ホームページ 日記
    ちょうど数日前から TrueCrypt [truecrypt.org] を使い始めました。暗号化されたイメージファイルを作って、その中にFATもしくはNTFSのファイルシステムを生成して仮想ドライブとしてマウントできると言うものです。暗号化方式はAESからTriple DESまでいろいろと選ぶことができますが、ベンチマークでTwofishが一番早かったのでTwofishにしています。

    DVD-RAMにTrueCryptのイメージファイルをおいているのですが、DVD-RAMのフォーマットはFATよりもUDF2.0が良いようです。でっかい一つのファイルを置くだけなので、アロケーションテーブルの操作はほとんど無いだろうから、FAT32でもいいじゃん、むしろその方がはやいかも?とか思ったんですが、ハードディスクに4000MBのTrueCryptイメージファイルをつくってそれをFire File Copy [org1.com]を使ってDVD-RAMにコピーしてみたら、DVD-RAM側のファイルシステムがFAT32の時は平均書き込み速度が1.0MB/s、UDF2.0の時は平均書き込み速度が1.1MB/sでした。たいした差じゃないですけど。速度の差のはたいしたこと無いんですが、FAT32なファイルシステムには4.3GBのTrueCryptイメージファイルを置くことができないので、結局DVD-RAMはUDF2.0でフォーマットしておくのが良いという結論に達しました。なんて当たり前な結論なんだ。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • DVD-RAMの話を書いていてふと思ったんですが、UDFの耐障害性ってどんなもんなんでしょう。リムーバブルメディアによく使われるファイルシステムなだけに、書き込み途中で強制イジェクトされた、なんて言う場合でもファイルシステム全体が不整合になったりしないような何らかの仕組みが儲けられているのでしょうか?UDFがジャーナリングファイルシステムだなんて言う話も聞いたこと無いしなぁ。DVD-RAMビデオレコーダーで録画中に停電したときとか、書き込んだデータ全部が吹っ飛んでしまうものなんでしょうか。

      TrueCryptイメージファイルをリムーバブルメディアに置くことを考えたら、TrueCryptイメージファイルの中身のファイルシステムもFATよりNTFSを選ぶべきなんでしょうね。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年05月24日 8時39分 (#739676)
        そもそもUDF自体、現在使われているファイルシステムのように
        ファイルとファイルが数珠繋ぎになっていないので
        突然書き込み中に障害が発生しても、ファイルシステム全体が壊れることは非常に少ないです

        ただ、最終処理段階においてエラーが起きるとどうなるかは分からない
        (つまり、ファイルを書き込んだ後ちょっと間を置いて書き込んでいるタイミングの時、この部分は本で言う「目次部分」に相当するので・・・)

        DVD-RAMディスクを挿入して、ファイルが見えるまで時間がかかるのは、目次部分を解析しているからなんですねぇ
        親コメント
  • by techstrom (23460) on 2005年05月24日 14時03分 (#739940)
    今はasahi.comにも記事 [asahi.com]がでていますね。こちらによると、廃棄したのは2台で、故障していた方の1台はデータ消去はしていなかったようです。

    で、最後の行を読むと『県は今月11日付で、県庁内に「パソコンは物理的に破壊した上で廃棄すること」などの注意を呼びかける通知を出した。』だそうです。
  • 中古で買ってきたジャンクHDDから、市販の復旧ツールで企業内の個人情報ボロボロ出てきたっていう記事を見た覚えが…
    特に企業パソコンはリース品が漏出の原因に考えられそうですが、もうこのさい、リース品でもHDDは買い取りでも良いような気がしないでもない。
    そういえば廃棄パソコンのHDDを、金槌で引っ叩いてた人が居たなあ…とか
    何が入っていたのか怖くて聞けなかったけど
    --
    # 爆言のち漏電中… :D
  • by virtual (15806) on 2005年05月24日 0時19分 (#739504)
    ゴミ箱に捨てたので起動できなくなっただけなのでは?

    #あれ?でもそんなことできたっけ?
    #Win95あたりでautoexec.batとかconfig.sysを消したのかも?
  • by Anonymous Coward on 2005年05月24日 0時22分 (#739507)
    ついさっきのトピックでもWinnyで個人情報流出っていうのがあったけど、一般人のPC知識なんて非常に低レベルなんだよ。PC関係の職についているものからすれば驚愕するくらい。うちの職場でもNT4のシャットダウンの仕方がわからない、ファイルとショートカットの区別がつかない、ファイル名に使えない文字がわからないなんてザラ。ノートンのスピードディスクをやればマシンが安定すると信じてるのもいる(そいつはマカーだが)。そういう人たちがHDDの完全消去なんて理解できる日は遠い。

    あ、役所向けにHDD消去ソフトなんかつくって高額で売りつければいいかもね。
    • by nackey (3237) on 2005年05月24日 0時54分 (#739543)
      役所ならこういう装置 [mycom.co.jp]のほうがわかりやすくていいんじゃないでしょうか。
      40~50万だと役所にとってはそれほど高価じゃないか(笑)。
      親コメント
    • by GPH (8223) on 2005年05月24日 0時54分 (#739544) 日記
      >ノートンのスピードディスクをやればマシンが安定すると信じてるのもいる(そいつはマカーだが)。

      そんな、と言いたいが、そういうのが少なからず職場の上司に居なくも無い。 _| ̄|○

      ちなみにヘビー動画編集でもやらない限り、OSXでスピードディスク掛けると逆にアレ。正直今どきのOSとHD性能だと損が多い。

      スピードディスクの有効活用法として、消去に使うのが無くは無い。
      *消去したいディスク上にクソでかいイメージファイルをデンと作っちゃう
      *MacOS9起動可能なら、デデフラグで「強制的にファイル断片化加速」させておく。(Classicでも使えるかも知れない)
      *消去したいデータを普通に消す。ごみ箱は当然空
      *ここでディスク容量/領域最適化して、すき間をイメージファイルで上書き

      ひとまずこれで結構な木っ端みじんになりまする。OSXで他ディスクから起動出来るなら確実に空にする、を選ぶのもそこそこですが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年05月24日 1時50分 (#739580)
      あ、役所向けにHDD消去ソフトなんかつくって高額で売りつければいいかもね。

      こんなのもあります。

      IBM Secure Data Diposal V1.2 [ibm.com]

      ThinkPad/ThinkCentreユーザーは無償で使ってくれとのこと。(他社の機械ではどうなんだろう・・)

      この前借り物のThinkPad返すときに全消しの必要があったんでこいつ使ってみました。
      DOSBootするFDorCD-ROMを作成して、そいつで起動するとSDD ツールが走り出してガーッと消すような感じ。

      親コメント
    • by akudaikan (26016) on 2005年05月24日 2時39分 (#739600)
      あ、役所向けにHDD消去ソフトなんかつくって高額で売りつければいいかもね。
      マジレスしちゃうと、こういった弱小出先部署では予算が付かない。
      逆にパソコンを大規模に管理している部署だと、面倒臭がってHDDの消去を保証してくれる業者に委託するので、あまり売れないと思う。
      親コメント
    • ハードディスクとメインメモリの区別がつかなくて話が噛み合ない同僚。
      「名前をつけて保存する...」意味が分からないから、ワープロで文書つくるにも
      前に作った文書の続きに別の文書を作製し、1つの文書ファイルに雑多な文書を
      延々数百ページ作る上司。挙げ句に文書を開くのに時間がかかって「ウイルス感染だ!!」
      と騒ぐ。
      ゴミ箱の存在や意味を知らず、デスクトップがファイルでいっぱいになる人。
      まあ、世の中そんなものだと思ってます。みんなが機械に強い訳ではないし、
      PC無知をもってダメ人間の烙印を押すのは、PCに詳しい者の奢りでしかない。

      とはいえ、個人情報の取り扱いやセキュリティの問題もあるから、適材適所、
      PC不適合者には別のお仕事をしてもらいたいところ。
      親コメント
    • http://kdshred.osdn.jp/

      そこで、これですよ。
      親コメント
    • 低レベルなのは分かるが、ゴミ箱に入れた奴を「元に戻す」で一度も戻したことの無い奴って多いのだろうか?
      また、ゴミ箱をダブルクリックしたことの無い奴も多いのだろうか?
      大抵、何だこれ?と思って弄ってみるんじゃないの?
      親コメント
  • by hiroc-han (23419) on 2005年05月24日 0時26分 (#739512)
    チェーンソーで切る(^0^)。

    でも、廃棄処分を請け負ってそれを転売しちゃったら、
    横領とかにならないのかな。
    残骸にして、処分を依頼するしか無さそう。
    ただ、リサイクル法があるので、バラバラになった本体を
    メーカが受け取ってくれるのか心配。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月24日 1時21分 (#739572)
    以前、中古屋で小容量のSCSI-HDDを購入し、家でMacに繋いでみると、日本版?(NASDA?)スペースシャトルの設計図やら、外板は何を使うやら、材質がどうやら、なんやらかんやら入っていてびっくりしたことがあります。書類に社名も入ってました。某重工
    当時、WinだとHFSを工夫しないと読めなかったから、ちょっとチェックして、「あ、何も入ってないからいいか」って放出されたのかもしれません。
    危険を冒してまでスパイするまでもなく、ジャンク屋でHDDあさりするだけでも結構色んな情報が入手できるのかもしれません。
    今後はそうもいかないでしょうけど
    • by Anonymous Coward on 2005年05月24日 4時27分 (#739620)
      中国とかの鉄鋼会社に高く売れそう。
      自衛隊の関連企業で情報をもらしたとかいって特殊鋼のデータが問題になってましたね

      ものすごく硬い外装(薄くても曲がらない)とか使ってるので軍事機密らしい
      http://www.satohs.jp/html/leak_of_military_secrets050403.html
      http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Hsteel.html
      親コメント
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...